【 TM NETWORK - Get Wild 】最高の演出に大ファンなメキシコ人歌手大興奮www 【海外の反応】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 лис 2023
  • <ナタリアのSNS>
    UA-cam
    ‪@nataliad_official‬
    その他SNS(Link)
    lit.link/nataliadanaejp
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #TMNETWORK #GETWILD #海外の反応
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 445

  • @takajakupan
    @takajakupan 7 місяців тому +300

    この曲、エンディングテーマなんだけど必ず「劇中の途中に差し込まれて」しかもキメのシーンで「一枚絵」になって絵が引いていってエンディングに入る「アニメ史上、屈指のエンディングの入り方」なんですよね。
    ここまでスマートでクールなEDはないと思ってますw

    • @amanoruri
      @amanoruri 7 місяців тому +37

      止めて引く
      という一枚絵をアニメーションで最大限活用しつつ手法として最高に格好良い伝説的テクニックなのスゴイですよね
      一話完結のシティハンターに最高にマッチしていてシナリオが終わった事を視聴者に伝える事もできる

    • @hat8301
      @hat8301 7 місяців тому +36

      元々あのイントロは無く直ぐにメロディーに入っていたのを、監督が劇中から入れたのでイントロ作ってくれって言われて即興でピアノを入れたってのがカッコイイ
      出来上がった曲に対して要求する監督もソレに不満を表すでも無く即答えてみせる小室もマジカッコイイ

    • @cocho0705
      @cocho0705 7 місяців тому +11

      言いたいことがこのコメントとツリーに詰まってる!ありがとうございます!本当にそう!!

    • @k_fuji
      @k_fuji 7 місяців тому +4

      まさに、同じこと言いたかったんです✨ありがとうございます✨

  • @user-ox8ji7sn6l
    @user-ox8ji7sn6l 7 місяців тому +213

    是非とも、GET Wildがシティーハンターでかかる瞬間をリアクションしてほしいです。エンディングのラストシーンで前奏が鳴りはじめて、歌が始まる瞬間にエンドクレジット映像が始まるという、当時誰もアニメで見たことない神業が込められていたのです。是非とも外国人の皆様と若い視聴者の皆様に伝えてほしいのです。

    • @user-jj7qx8rd7p
      @user-jj7qx8rd7p 7 місяців тому +28

      100👍を押したいくらい同意です!

    • @user-zq6ky7fz1l
      @user-zq6ky7fz1l 6 місяців тому +10

      カッコいいよね!

    • @user-tc8my8xq2b
      @user-tc8my8xq2b 6 місяців тому +12

      絶対見て欲しい🙌🏻各話エンディングのタイミングとセリフが痺れるよ

    • @user-qh6hs8vo7r
      @user-qh6hs8vo7r 6 місяців тому +4

      ピアノから始まり盛り上がるのはX JAPANの紅に通じる部分もあるし、曲が始まるとゾクッとする所がある。
      コメ主の言う通りアニメも一緒に見て欲しい

    • @user-pk4ge2yl9c
      @user-pk4ge2yl9c 5 місяців тому +4

      ライブバージョンも良いけどラストシーンからエンディングに入る時は最高ですよね

  • @user-wl7ld4bk9z
    @user-wl7ld4bk9z 7 місяців тому +111

    歌い方が昔のままで安心できるんだよなぁ。
    名曲でも長年歌われると節回しが変わったりする方が殆どなんだけど、宇都宮さんは変わらずに歌い上げてくれて、昔のイメージを壊さずにいてくれるのが良いんよね。

  • @shin-matsunaga
    @shin-matsunaga 7 місяців тому +171

    もう35年ぐらい前の曲なのに、決して懐メロにはならない不朽の名曲!

    • @spikef7602
      @spikef7602 7 місяців тому +2

      いや、古いよ(笑)

    • @tagameter
      @tagameter 7 місяців тому +1

      ​​@@spikef7602 楽曲の中ではたしかに普遍性より時代性というアクが強い曲な分古臭いですね。 
      逆に時代から突出したビートルズとかYMOとか平沢進とか。どんな世代にも等距離と言うか大衆に媚びてないと言うか。
      そしてシティポップは普遍性寄りの代表格何でしょうね。同時にどのジャンルも楽曲なバランスの濃淡は有るでしょうが。

    • @shaper4938
      @shaper4938 7 місяців тому +8

      @@tagameter シティハンターが現代劇だけど架空に近い設定でそれに合わせて作られたものだから
      時代性?と言うのはあまりピンと来ない

    • @HOME-qw4xc
      @HOME-qw4xc 6 місяців тому +5

      今日本のアイドルPOPが70年代くらいのリバイバルな気がする
      ロックバンドもあえて歌謡っぽさ入れてたり
      TK時代から最近まで歌謡曲感は出来るだけ消してた印象
      だから聴き様によっては最近の方が古く聴こえるけど
      時代感も人によるのか

    • @hanketuhero2
      @hanketuhero2 6 місяців тому +5

      知らない人がこの映像見たら、35年前なんて思わないでしょうね

  • @user-bk3vi4sh4w
    @user-bk3vi4sh4w 7 місяців тому +65

    50代のオッサンにはたまらない!
    小室サウンドは30年以上聴いても飽きない。
    むしろ小室さんにはTMNでずっと曲を作り続けて欲しかった。
    グローブとか小室ファミリーの曲も好きだけど。

    • @user-md2wk2pc7i
      @user-md2wk2pc7i 6 місяців тому +9

      同感ですー。プロデューサー小室哲哉が嫌いな訳ではないけれどTMNでもっとたくさん活動して欲しかったです。

  • @kotok7603
    @kotok7603 7 місяців тому +86

    こんなに若い、しかも外国の方がTMの曲を持ち込んでくださるなんて、本当に嬉しいです。
    「RHYTHM RED BEAT BLACK」をいつかリアクションしてもらえるなら、
    ライブも格好良いけれど、PVも観ていただきたい。
    ダンスを本格的に習ったことのないウツさんが、運動神経の良さをフルに活かして、
    バックダンサーに劣らないキレで格好良く踊っています。

  • @user-uc7yp9ij5h
    @user-uc7yp9ij5h 7 місяців тому +171

    STILL LOVE HER (失われた風景) も聴いて欲しい。

    • @Tukimiya-ruru888
      @Tukimiya-ruru888 7 місяців тому +8

      ありがとうございました😊 コメントしようかと思ってました🙏
      ぜひよろしくお願いしますですよね👍

    • @Michiyasu777
      @Michiyasu777 7 місяців тому +7

      その曲、私も大好きで、いまだに聴いてます😊

    • @user-dz2lk1op5c
      @user-dz2lk1op5c 7 місяців тому +9

      ついさっき聞いてました🎵自分が音楽が好きになる、きっかけをくれたグループで感謝しかありません😂

    • @kotok7603
      @kotok7603 7 місяців тому +11

      私も好きです!
      寒い時期の曲なのに、日差しの暖かさを感じられるメロディーと音作りが最高だと思っています。

    • @Awkeotsung
      @Awkeotsung 7 місяців тому +5

      激しく同意します!

  • @user-vd5wb3qr2m
    @user-vd5wb3qr2m 7 місяців тому +71

    この曲を聴くとシティハンターのエンディングでいつもは3枚目の冴羽獠が悲しげに佇んでるシーンが頭の中で鮮明に浮かんでくる。
    アニメの終わり際にイントロから流れるようにエンディングに向かう手法取り入れた元祖だしアニメでここまでカッコええ・・・と初めて小学生の時に思わせてくれた神アニメ。

    • @user-pl5wn8bf5c
      @user-pl5wn8bf5c 7 місяців тому +7

      そう推しの子もそうだけどシティハンターのエンディングは印象的なエンディングな入り方の元祖。

    • @user-qn5ku3un2y
      @user-qn5ku3un2y 7 місяців тому +3

      映画のエンドロールぽい演出でこの曲が流れてきますよね。

  • @cannedheat19990607
    @cannedheat19990607 6 місяців тому +43

    あれだけ小室哲哉プロデュースの曲が売れまくったのに、後世に1番語れる曲がTMのGet Wildになったというのも感慨深いな!

  • @user-hy6dj9oo3m
    @user-hy6dj9oo3m 7 місяців тому +37

    木根ちゃんのバラードもステキなんですよ。
    何でも歌いこなすウツも凄い。

  • @knife-dp9le
    @knife-dp9le 7 місяців тому +217

    みんな勘違いしているけれども、GetWildはシティーハンターのエンディングソングなんだ。
    それもドラマが一段落して終わりが近づくとGetWildのイントロが流れてきて、歌い出しからがエンディングクレジットとかが流れてくるという仕掛けで、このイントロが流れてくるとドラマが簡潔したという印象になるんです。

    • @user-ir2ch9pe3w
      @user-ir2ch9pe3w 7 місяців тому +8

      推しの子のエンディングへの入りも印象的だったけど、シティーハンターも秀逸ですよね。

    • @sisihihi181
      @sisihihi181 7 місяців тому +21

      あのエンディングへの入りのためにイントロを追加したらしい。(木根さん談)

    • @kata4989
      @kata4989 6 місяців тому +7

      そうですよね。
      あのイントロのおかげでストーリーからエンディングソングまでの繋がりが異様なまでに自然ですし。

    • @TM-mo4mv
      @TM-mo4mv Місяць тому +5

      アニメではこの黄金パターンエンディングが定番でしたね。
      GETWILDも当然最高ですが、私はStill Love Her(失われた風景)も大好きです。

  • @japan6906
    @japan6906 7 місяців тому +50

    おそらくTKは日本の音楽史の中でも3指に入る成功者と思う。全盛期は世界各地に別荘があってプライベートジェットで飛び回っていた。
    センスという意味では、EDMを積極的に取り入れたのが凄いと思う。他にもtrfで、DJ+ダンサーの組み合わせとか、すげーと思った。
    是非ともTKサウンド特集お願いします。

  • @chillachilla1
    @chillachilla1 7 місяців тому +44

    TMをチャンネルで取り上げてくれて嬉しい嬉しい嬉しい!
    初期から解散まで、数えきれない程に胸がときめく色褪せないキラキラした名曲があります。
    令和の時代の子達にもまた知ってもらえたらなあ。

  • @user-qc1jq7wq2d
    @user-qc1jq7wq2d 7 місяців тому +18

    まさかここでTMをきけるなんて。過去と今のをならべてくれるナタリア最高!!

  • @user-fv6no6fl2i
    @user-fv6no6fl2i 7 місяців тому +35

    逆襲のシャアの主題歌
    “BEYOND TIME”も聴いてほしい

  • @Music-oz3sz
    @Music-oz3sz 7 місяців тому +30

    やっぱGetWildは原曲と’89が1番好き
    リズレバージョンもいいけどね

  • @Umekobutube
    @Umekobutube 7 місяців тому +16

    シティハンター、小室さんが歌うRUNNING TO HORIZONも好きだったなぁ😀

  • @user-wy2oy9pc3t
    @user-wy2oy9pc3t 7 місяців тому +40

    TMNが復活して、ちょっと前にUA-camでGet Wildを聴いたのですが昔と変わらず良い歌声で驚きました。当時はヒット曲もガンガン出していたし、カラオケの定番で歌っていたな。実は、B'zのギターリストの松本さんがTMNで演奏していた時期があります。シンセの小室さんのお弟子さんだった、TMRの浅倉大介さんもTMNで演奏していた時期がありました。TMNって、凄い人気のあったバンドでしたよ。

    • @tajiro9
      @tajiro9 7 місяців тому +5

      ちなみに今度小室哲哉の曲を西川貴教が歌います。なにか縁があって面白いですよね。

    • @user-wy2oy9pc3t
      @user-wy2oy9pc3t 7 місяців тому

      @@tajiro9 それは知らなかったです。変わった繋がりで、面白い曲を出しそうですね。

    • @neko-zv2wl
      @neko-zv2wl 7 місяців тому +1

      そんな言ったら渡辺美里は…

  • @k1118lager
    @k1118lager 7 місяців тому +18

    アニメを見て、流れでEDを聴いてほしい。これは来るで。

  • @Yuki-Regmagic
    @Yuki-Regmagic 7 місяців тому +17

    Get Wildは、この曲だけのアルバムも発売されてましたよね
    シティーハンターのエンディング、子供心にもすごくかっこよかったのを覚えてます

  • @mn1158
    @mn1158 7 місяців тому +41

    「Get Wild」のバージョン違いや様々なアーティストによるカバーを集めただけで4枚組のアルバムになってしまうほど、長年に渡って時代ごとに様々に形を変えながら、音楽シーンに君臨し続けてきた逸曲ですね。

  • @user-jp3hz7zn2g
    @user-jp3hz7zn2g 7 місяців тому +13

    今日、TM NETWORKのライブに行ってきました。
    まさかその日にこれが上がっているなんて!

  • @user-vb6yb4lm4h
    @user-vb6yb4lm4h 7 місяців тому +26

    リズレのゲワイで取り上げるとはまさかすぎ。そして最高すぎ。

    • @user-vb6yb4lm4h
      @user-vb6yb4lm4h 7 місяців тому +4

      SHOWを見せてくれるのがTMの最高に好きなところ。リズレはロックでやろうとしたからロックなのであって、全てのアルバム、ライブにそういわれればそう思えるコンセプト、TMを感じさせられてしまう。TMにはエンターテイメント、プロフェッショナルとはこういうこと、というのをわからされた。今の時代にこうして取り上げられて嬉しい限り。ウツの歌詞はガバいけれど。

  • @user-tomo4263
    @user-tomo4263 7 місяців тому +32

    まさかのリズムレッド!音源ならイントロの「ラ〜ラ〜ラ♪」の3音で、ライブなら「ダダダダ♪」のリフ4音で、もう「きたー!!」と盛り上がるし、アレンジもその二つをキーに凄く上がるようになってるんですよね

  • @So-qj2yd
    @So-qj2yd 7 місяців тому +20

    オリジナルも是非聴いてほしい。
    あのイントロがたまんないんだよ…。
    もちろんCITY HUNTERのエピソードどれか1本観てもらって、本編からの流れでね。

  • @IRAKKUMA
    @IRAKKUMA 7 місяців тому +26

    仕事終わりに会社から出るときに頭の中で流れてる曲

  • @user-oq4xh1ki7d
    @user-oq4xh1ki7d 6 місяців тому +16

    自分はTIME PASSED ME BYが好きな曲なので皆さんに一度聴いて貰いたいです。木根さんが作曲した歌も素晴らしいのが多いです。
    Confession-告白-とかもいい曲だと思います。

  • @TheGAKUN
    @TheGAKUN 7 місяців тому +21

    ゲットワイルドは アレンジ曲が無茶苦茶沢山あって
    ディスク4まで ゲットワイルドだけのアルバムもある程
    で、コアなファンはアレンジ曲を推すのかもしれないけども
    個人的には、原点にして頂点
    一番最初の シンプルな奴が1番好き

  • @user-rx2jc5px5e
    @user-rx2jc5px5e 7 місяців тому +12

    TM NETWORKの中ならTime To Count Downがロック色強くて
    ビートもめちゃくちゃ速くて面白い気がする

  • @user-xp3dd7gq7f
    @user-xp3dd7gq7f 7 місяців тому +11

    Fujiさん、遅くないですよ!今からでも原作でもアニメでも制覇してください!むっちゃオモロ&カッコいいですから!

  • @rsnkshm112812
    @rsnkshm112812 7 місяців тому +8

    名曲ってのはいつの時代も色褪せないね
    どの世代も等しく間違いなく上がる⤴️曲だよね!

  • @oWEEKo
    @oWEEKo 7 місяців тому +16

    まさかこのお気にユニットをリアクションするとは予想してなかった。
    私のイメージだとこの時代はremixアルバムとかもいっぱいあったりして「音を作ることを楽しんでたら曲が出来た」って感じだった気がする。今は「職人のようにこだわって綺麗に完成させた」って感じで今までの積み重ねを新しく昇華させたって風の違う雰囲気を感じる。
    死ぬまでにまた違う波が生まれて出会えるのか、もしくは昔のように回顧していくのか・・・楽しみだ。

  • @user-ld3hy5lo2l
    @user-ld3hy5lo2l 7 місяців тому +21

    45歳のおばちゃんはシティハンターとTMは、まさにストライク世代😆
    今年の映画もしっかり楽しんだよ❤

  • @user-lp8qv5rp5e
    @user-lp8qv5rp5e 7 місяців тому +24

    TM network はget wildが有名ですが名曲おおいですよ、と当時ファンクラブに入ってた者が言ってみる
    ウイラブジアース(スペル分からん)とか、ヒューマンシステムとか、フールオンザプラネットとか
    若い頃tmとpsy.sが大好きで、いつも元気ややる気をもらったり、辛いことがあったときは慰められたり、と…もうアラフィフなんですが今でも聴き続けてますよ
    取り上げて下さってありがとうございます とても嬉しかったです

  • @sanpin014
    @sanpin014 7 місяців тому +27

    まさかTMのreaction してくれるなんて嬉しいー!!ナタリアありがとー😆❤❤

  • @gentagen9776
    @gentagen9776 7 місяців тому +10

    フジさんがオシャレって言ってる所はオリジナルのイントロなんですよ😊
    このアレンジ最高ですね🎉

  • @aevarecet
    @aevarecet 7 місяців тому +36

    アニメ シティハンターで使われたオリジナルのバージョンも是非フジ君バイロンのご両名に聞いてほしい。
    アレンジされまくった今回のGet Wildとは全く違う印象を持つと思うのでw
    あ、さだまさしの防人の歌をリクエストします。(

  • @yoko5977
    @yoko5977 7 місяців тому +28

    いろんなアレンジもいいけどやっぱりシティハンターのエンディングと一緒にオリジナルを聞いてほしい!
    最新映画も見ましたが、わかってても鳥肌ものです

  • @user-xd3qf7wp8v
    @user-xd3qf7wp8v 7 місяців тому +37

    同時代のバンドだとBARBEE BOYSもオススメです。
    高音の男性ボーカルとハスキーな女性ボーカルの掛け合いが個人的に好き。

    • @tagameter
      @tagameter 7 місяців тому +1

      暗喩や隠喩の連続の日本音楽の中で、もろだし大人の音楽の先駆者な意味で外人目線でどう感じるか聞きたいですよね。

    • @Ayano-Takuya
      @Ayano-Takuya 7 місяців тому

      バービーボーイズ…懐かしい…

  • @kata4989
    @kata4989 6 місяців тому +12

    自分が生まれて初めて買ったCDはTM Networkの「Rhythm Red」でした。
    高校時代から社会人数年の間、ものすごくいろんな曲を聴きまくりましたが、TM Networkはかなりよく聴いたグループでした。
    宇都宮さんの声、大好きです。
    もちろんダンサブルな曲や聴かせる曲も多かったのですが、とにかく気に入った部分は普通の人が歌いづらいトリッキーな楽曲が多かったことです。
    息が続かなくなる(ブレスのタイミングがトリッキーな)「Self Control」、トリッキーな「World's End」、「All-Right All-Night」、「Passenger」、「Human System」、「Kiss You」他・・・。
    でも、一番好きな楽曲は「Spanish Blue」かなあ・・・「The Point of Lover’s Night」、「Confession」、「Resistance」、「Time Passed Me By」、「Fool On The Planet」、「Fighting」も・・・ああ、絞り切れません😅

  • @Microglobe
    @Microglobe 7 місяців тому +13

    ついにゲットワイルドきたーと思ったらまさかのナタリアさん提案でしたか!
    しかもTKファンとの事で親近感…
    TM Networkというか小室さんは常に色々なジャンルに挑戦しているのも特徴の一つで、
    この時はハードロックを大々的に取り入れたアルバムのツアーだったからハードロックなGet Wildになってたんですよね〜

  • @hadekong_ch
    @hadekong_ch 7 місяців тому +18

    ナタリアさんGetWildを選曲とか、素敵すぎます・・・
    でもやっぱり自分はアニメのEDの感じが好きだったり あの静かに入る感じがとても好きです
    バイロンさんの仰る「昔は記憶に残るアニメOPがあった」「最近のアニメOPは印象に残るものが無い気がする」
    これは結構分かる気がします。この曲のイントロを聞いたらこのアニメを思い出す!っていうのが
    昔に比べて少なくなった様なきがしました
    (ただ単に幼少期にみたアニメは記憶に残りやすい。ただそれだけなのかも?しれませんが)

  • @user-gz6dq4hq2k
    @user-gz6dq4hq2k 7 місяців тому +11

    ライブごとのアレンジがあっても「デデデデン」が入ったらGetWildが来る!でテンションがあがってしまいます。
    セッションでナタリアさんの歌声が素敵なのと英語話者の”Get wild and tough”めちゃくちゃかっこよくてフルが聞きたかったです

  • @naobon351
    @naobon351 7 місяців тому +14

    Getwildが出来た年のツアーだと、踊りながら歌ってるからそれで息が乱れないのとか聴いて欲しかったな。その後ろではB’zの松本さんもバックでギター弾いてるし。
    耳にメトロノームの話題出てたけど、この頃は今みたいにイヤモニも無い時代だからね!
    因みにレコードやカセットの時代からCDが出来て日本でオリコンチャート初めて1位を獲得したのもTM Network。
    史上初めて日本で4大ドームツアーをしたのもTKひきいるglobeです。

  • @Chockie_
    @Chockie_ 6 місяців тому +7

    TM NETWORK といえば、ALBUM『CAROL』の世界観は衝撃だった。
    そして『ぼくらの七日間戦争』宮沢りえ、SEVEN DAYS WAR が再生されます。
    CITY HUNTER から流れる GET Wild も当時はかなり斬新でしたね。

  • @user-gm3vv6ho8w
    @user-gm3vv6ho8w 6 місяців тому +9

    さらっと「小室哲哉に会って、また来てよって言われたの!」って言ってるけど、めちゃくちゃすげぇな。ビビるわ
    若い子とかはあんまりピンと来ないのかもしれんけど、奇跡的に会えたとしてもそんな会話普通にならないw

  • @user-pe1xp9wm6n
    @user-pe1xp9wm6n 7 місяців тому +7

    小室哲哉さんのよく取り入れるコード進行は小室進行と呼ばれるほど、多くの日本人に馴染んでるらしいですね。すごいことだと思います。

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl 7 місяців тому +7

    アップありがとうございます👍🎵😍👏👏👏ナわタリアに感謝!五十代の私がリアルタイムなアニメだからフジさんが知らないのは無理もない話ですね。取り上げてくれてありがとう!バイロンが言ってたように昔のアニメの印象的な主題歌は沢山ありましたね。機会があればいつか見られるかなあ。

  • @hhh-yr4ee
    @hhh-yr4ee 7 місяців тому +8

    ナタリアさんの選曲センス最高✨小学生の時にシティーハンター見て今20台後半ですが今でもGetWild大好きだしLIVEツアー行きたかった😭

  • @areeiri9999
    @areeiri9999 7 місяців тому +7

    数あるGetWild映像の中でもRHYTHMREDの映像を選んでくれてありがとう。本当にありがとう。

  • @user-fd9yx2ff4m
    @user-fd9yx2ff4m 7 місяців тому +16

    出来たらCDの原曲2種類を聞いたうえでアレンジを聞いて欲しかったかな~。
    オリジナルと89の2バージョンが基本に成るのでそっちを先に聞いて感想を聞きたかったね。

  • @hanketuhero2
    @hanketuhero2 6 місяців тому +5

    30年前ぐらいのライブかな?
    今聴いても古さを感じさせないよなぁ。
    今のget wildは更に進化してるからね。いまだに成長してるのが凄すぎる

  • @ayanej7032
    @ayanej7032 6 місяців тому +7

    TMを取り上げてくれるとは‼️
    私、先月、地元と東京2公演の合計3公演見に行ったTMファンだったりします
    RHYTHM REDの頃はまだ子供でチケットも取れず行けませんでしたが
    このツアー90〜91年でもう33年も前とは思えないくらい、今見ても断然格好いい
    しかも、この時代、イヤモニなんてないんですよ
    当時より年齢が倍になった今も、歌声は変わらず、パフォーマンスはどんどん洗練されて行ってます
    1月からまたツアーがあってまだ取れる公演あると思うんで、見に行ける人是非見て欲しいですね☺️

  • @user-yr8mq7mm5e
    @user-yr8mq7mm5e 7 місяців тому +7

    TM_NETWORK「GET WILD」ありがとうございます‼️35年ぐらい前の曲ですよ?色褪せない名曲です‼️他にもオススメの曲があるので他の曲もお願いしたいです‼️

  • @ricca6270
    @ricca6270 6 місяців тому +6

    RYTHEM REDの時代はまだイヤモニを使わずにライブやってます😊
    色んなアーティストさんもですが、凄い時代ですよね。

  • @YY-un2ri
    @YY-un2ri 7 місяців тому +8

    大好きな歌です。
    ありがとうございます❤

  • @siroyagisan3123
    @siroyagisan3123 7 місяців тому +5

    はー 懐かしい~  宇都宮さんが チョーかっこ良かったんです!!

  • @user-gw3ri8he5q
    @user-gw3ri8he5q 7 місяців тому +24

    私は「TMネットワークの曲」で尚且つ「シティーハンターのエンディング曲」という縛りで、「STILL LOVE HER (失われた風景)」が好きでした。
    ua-cam.com/video/QYMP3JTE-Qg/v-deo.html
    この曲もおすすめです。

  • @ariakenotsukinokimi
    @ariakenotsukinokimi 7 місяців тому +10

    TM大好きなおばさんです。
    B'zの松本孝弘さんは、昔サポートメンバーでした。シティハンターに使われていたやつは松本さんがギターやってるので、それも聴いてみてくださいね。

    • @user-wu8zp2ry4j
      @user-wu8zp2ry4j 7 місяців тому +3

      サビの音程が下る所に松本さんのギターの特徴がよく出てますよね。
      毎回アレンジを変えられる小室さんもすごいし、それに合わせられる宇都宮さんと木根さんとバンドメンバーも凄い人達が集まっているんだなーと思います

  • @kunioshinagawa3020
    @kunioshinagawa3020 7 місяців тому +17

    CITY HUNTER繋がりで、PSY・Sの「Angel night」を聞いてみてください。鉄腕CHAKAと呼ばれた強力な女性ボーカルは凄いですよ。
    ナタリアも含め女性陣も気に入ると思います。

    • @user-lp8qv5rp5e
      @user-lp8qv5rp5e 7 місяців тому +1

      レベッカのNOKKOさんや、アン・ルイスさんとは別の方向性のかっこ良さをお持ちですよね、チャカさんは
      それでいて繊細さのある楽曲も切なく歌い上げておられるし、元気いっぱいな歌も合うし、都会的なお洒落な歌も易々と歌っておられて、私も大好きなボーカリストです

    • @user-nl3jg9oj3s
      @user-nl3jg9oj3s 3 місяці тому

      EARTH〜木の上の方舟〜も良いっすよね。
      このふたつは絶対に外せない。

  • @user-ee1pb9cw3u
    @user-ee1pb9cw3u 2 місяці тому +2

    STILL LOVE HER (失われた風景)も良い曲なんだよな。

  • @MMblackblack
    @MMblackblack 6 місяців тому +5

    まさかのリズレver.とは!’89ver.とか2015ver.もオススメですが、このリズレver.はone of the most の一曲ですね。カツGがいいんですよね!

  • @user-gv4ol7vp3s
    @user-gv4ol7vp3s 7 місяців тому +28

    ギターの木根さんはデビュー当初全くギター弾けず当てぶりだったと自ら暴露してたな…
    後、シティハンターのOpじゃなくてEDですね
    是非一度TVの第一シリーズのシティハンター観てね…EDへの入りが秀逸で長くこの曲が愛される理由でもある

    • @tksro126821
      @tksro126821 7 місяців тому +8

      聞こえてる音は、ほぼ松本さんww

    • @user-zw7vu5yv8g
      @user-zw7vu5yv8g 7 місяців тому

      当時木根さんが好きだったので、聞いた時はビックリしすぎて魂抜けました🤣🤣🤣あの弾き方がカッコイイと思ってたのにー🤣🤣🤣

  • @user-fp7ox7mw7c
    @user-fp7ox7mw7c 7 місяців тому +5

    ゲットワイルドを取り上げるにしても、まさか、TMN時代のリズムレッドバージョンとは!はじめていったライブがこのツアーだったので思い入れあります。
    葛城さんの🎸もカッコいいですよね。

  • @yasu134
    @yasu134 7 місяців тому +5

    TKのリアクション動画、ついにやってくれたんですね。TM Networkはtrfから始まるダンスミュージック全盛前の芸術の時代を紡いでいたんだと思います。TM Networkを聴くと大げさではなく世界(スペインのアンダルシアとか)や宇宙(EXPO)を感じることができるんです。

  • @user-wc3jv7vp3t
    @user-wc3jv7vp3t 7 місяців тому +7

    TMは、もう自分が中学生の時に知ったアーティストだから是非とも「カモンレッツダンス♩」という曲を聞いて欲しい…

  • @user-el6mc6ef1p
    @user-el6mc6ef1p 6 місяців тому +8

    木根さんも色々マルチな人ですごいんやで…すごいんやで‼︎

    • @gberger2463
      @gberger2463 Місяць тому

      ハーモニカも吹けるし、パントマイムもできるし、エアギターも出来る。

    • @user-el6mc6ef1p
      @user-el6mc6ef1p Місяць тому

      @@gberger2463 小説も書ける‼︎

  • @aki4550
    @aki4550 7 місяців тому +6

    リズレを選んでくるとは… 分かってますね!最高!!✨

  • @user-gr7ef6xd3c
    @user-gr7ef6xd3c 7 місяців тому +8

    シティーハンターのエンディングテーマといえばですね。
    アニメの終わり方も好きですし、冴羽獠もカッコイイのでぜひアニメと1番最初のオリジナル(アニメの時のピアノのイントロが印象的!)聞いてください!
    良かったらアニメのエンディングもリアクションしてください!
    ピアノのイントロがあって、2回イントロがある感じなのでリアクションしてください!

  • @masaa8637
    @masaa8637 6 місяців тому +2

    ナタリアさんの歌がうますぎてビビった
    こんな上手なシンガーに出会いたい

  • @yuu-yj8gi
    @yuu-yj8gi 7 місяців тому +5

    初コメです。TM好きとしては最高です!!!!

  • @user-kx7tm5fe9o
    @user-kx7tm5fe9o 4 місяці тому +2

    昔からTMは時代の最先端のさらに先を進んでるみたいに言われてて、
    今聴いてもそれは揺るがない。
    そして今ではびっくりすると思うけど、
    当時はB'zの松本さんもサポートメンバーでライブに出てたこともあります。

  • @user-ns7jm4qe2e
    @user-ns7jm4qe2e 7 місяців тому +2

    ナタリアさんがTKを好んでくれて嬉しい😂👏
    1990年という世紀末を迎えるザワザワした感覚を
    ロックサウンドの疾走感で表現しているようなライブでした😊
    皆さんと映像を観ながら大阪城ホールで体験した時間を思い出しました。
    それにしてもウツも小室先生もリアルにジョジョに出てきそうなくらい
    美しい❤❤❤

  • @user-mu5sw9wy5u
    @user-mu5sw9wy5u Місяць тому +1

    宇都宮隆さんこと、UTSUのデビュー当時からのファンです。昔から生涯現役、和製ロッド・スチュワートになりたいと仰っていた通り、60代でも変わらぬ青年の様な甘く透明感のある声が好きです。ファンクラブに入っていた頃、解散の噂を運営側が否定した矢先解散
    してしまい大変ショックでしたが、後に復活され3人で活躍されているのが本当に嬉しいです。
    この曲を聴くと青春を思い出します(笑)
    これからも応援しています。

  • @shinnjiarajin2394
    @shinnjiarajin2394 2 місяці тому +2

    曲の中のフレーズをファンに歌ってもらう曲というので、真っ先に頭に浮かんだのが、浜田省吾さんの「MONEY」。
    浜省が「HEy Lady」と言った後、女性ファンが「愛してる 愛してる もっと もっと」と合唱してくれるパフォーマンスが好きです。

  • @DaDa-zm4pb
    @DaDa-zm4pb 6 місяців тому +5

    とうとうTMが…!!
    ありがとう!!

  • @ohtyan
    @ohtyan 7 місяців тому +5

    TMはマジで青春だったよ。

  • @Yashichi847
    @Yashichi847 4 місяці тому +2

    宇都宮さんは他のロック歌手みたいに歌い崩さずに
    1音1音をきれいに歌うから美しい。

  • @user-tg5ib8ru3g
    @user-tg5ib8ru3g 7 місяців тому +4

    アニメのエンディング観て、GET WILD帰宅のリアクション観てみたい😊

  • @user-wr3os7yl5d
    @user-wr3os7yl5d 7 місяців тому +6

    スタイリッシュに定時で帰るGet Wild 帰宅とか去年だったか一時期流行ったな…とか思い出しました😂フジさんシティーハンターは下ネタも多いけどめっちゃかっこいいので(当時そういう漫画が多かった)日本人として読んだ方が良いですよ✨アニメの曲も名曲ばかりです。自分はPSY・Sの「Angel Night~天使のいる場所~」とか大好きです。
    90年代活躍した小室さん。いつまでも色褪せないどころか良さを思い出させてくれるサウンドを届けてくれます。久々に聴きましたがウツの声やっぱり良いですね。そしてTMファミリーにも目を向けてほしい。←と言いつつ高見沢さんが面白すぎて今ALFEEにハマっているのでALFEEも取り上げてほしいです😂木枯らしに抱かれてとか高見沢さんの乙女な歌詞最高ですから✨

  • @user-pz6wc9gq6u
    @user-pz6wc9gq6u 7 місяців тому +10

    アレンジで色々なGet Wildを聴かせてくれるTMの凄さですね。
    オリジナルと似た時代の曲では『Truth』というT-SQUAREの曲を聴いてみて欲しいです。
    なかなか見かけない楽器EWIを使いこなす姿が見られますし。
    あと…先日ファーストテイクで上がった氣志團の『One Night Carnival』も。

    • @nabe.nabe_7011
      @nabe.nabe_7011 7 місяців тому +1

      ちょっと毛色が違うけど、一世風靡セピアの『前略、道の上より』もリアクションして欲しいな。
      でも、Fujiさんが知らないかな?

  • @hidekatsusayano9839
    @hidekatsusayano9839 7 місяців тому +10

    この流れでアニメソングも反応してもらえたら嬉しいな
    例えば山本正之さんとか、大杉久美子さんとか前川陽子さん、水木一郎さんとかレジェンドがたくさんいますからね

  • @tokom3161
    @tokom3161 7 місяців тому +2

    なんか…嬉しいわぁ〜😊🎶💖
    TMの、色んな曲聞いてね😉

  • @user-qv4rr4fy5j
    @user-qv4rr4fy5j 7 місяців тому +7

    いつも楽しく見させていただいてます。
    突然ですが、和楽器バンドの千本桜のリアクションが見たい。
    ボーカルの鈴華ゆう子さんは詩吟の師範なのです、和楽器との融合を、是非!

  • @cafe8758
    @cafe8758 Місяць тому +1

    正確にはこの頃はTMNという別名で期間限定で駆け抜ける4001日をgrooveで終えるという私もラスト日は観に行ったけど本当に素晴らしい
    B'zの松本孝弘さんと浅倉大介さんがサプライズ出演「我々FANKSにたいしてのね」本当に行って良かった

  • @pecopeco4693
    @pecopeco4693 7 місяців тому +1

    TMNのget Wild泣ける
    すごい聞いていた🫢
    カモエバディとかも好き😊

  • @yumet991
    @yumet991 7 місяців тому +14

    イントロが最高!!大好き❤
    アニメのバージョン見てほしい!
    あんまり聞いた事ないって、、
    フジさんは音楽何聞いてきたのか気になります、、😂

    • @user-rp6hd8pr4w
      @user-rp6hd8pr4w 7 місяців тому +1

      それ!

    • @user-rn2un3he7h
      @user-rn2un3he7h 7 місяців тому

      ほんとだよ!
      っと言いつつも、世代的にちょっとずれてるから、
      ちゃんとは聞いていなかったって事も多いとは思うけど

  • @kawamarre7859
    @kawamarre7859 7 місяців тому +12

    この時代、BOOWYとTMがいて自分はTM派でした。TMと渡辺美里の世界観に対するイメージは「僕」でした。
    Get Wildも好きですがSelf Controlが好きですね
    小室さんはメロディーラインのリズムも独自なものをお持ちでしたね
    (TRFのOvernight Sensationサビの ~輝く世界が欲しかったら立ち上がろう~とか)
    今後のリクエストで恐縮なんですが、「昭和の銀幕スターは歌もすごかった」という事で
    10代前半の美空ひばりや石原裕次郎、小林旭等をお願いしたいです。
    あと平成ライダー主題歌の特徴であるサビの英語のライミング(バイロンさん大好きの布施明さんもあります!)
    英語と日本語のひびきを合わせる流れの最古はどの歌なのか興味があります。

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 7 місяців тому +2

    平成初期どころか昭和後期の音楽を若い人に聴いてもらえるのうれしい😊

  • @bell2ta
    @bell2ta 7 місяців тому +5

    初めてコメントします😃
    RHYTHM RED BEAT BLACKが好きなナタリアとは、美味しいお酒がのめそう…
    いや、言いたかったのはそういうことではなく
    今日(11/29)明日(11/30)、2023年のTM NETWORKのツアーラスト2Daysが、東京国際フォーラムであるんですが(まさに、今ライブ中でしょう)、そんな日にこの動画をあげてくださったのが、FANKSの1人として、とっても嬉しいです😊
    ナタリア、持ち込んでくれてありがとう!

  • @shinoito4891
    @shinoito4891 7 місяців тому +6

    TMNやっていただいて嬉しいです。詳しくないけど世代です。コメントでも出てると思いますが、「DIVE INTO YOUR BODY」有名すぎかもですが「SELF CONTROL」古いですけど「YOUR SONG」あたりがオススメです。

    • @H_masakatu5963
      @H_masakatu5963 6 місяців тому +1

      自分はTMといえば Come On Let's Dance ですね。
      最近?イイなあ と思ったのは PALE SHELTER (2003年)

    • @shinoito4891
      @shinoito4891 6 місяців тому

      @@H_masakatu5963 さん、Come onlet's danceもよくどこからか流れて来て、聞きましたね。その後幕末塾ってアイドルグループに提供されてたのも聞きましたが。😅やっぱりTMNのが良かったかな。幕末塾はオリジナル曲は良かったんですけどね。

  • @user-yn4db8td2b
    @user-yn4db8td2b 7 місяців тому +8

    TMかぁ。懐かしい。
    マンディにSpanish Blue聴いて欲しいね。

  • @55bambiny
    @55bambiny 7 місяців тому +1

    TMNの40周年ライブ中にリアクション!とっても嬉しいです〜😊

  • @user-sw7bs6nd5x
    @user-sw7bs6nd5x 7 місяців тому +2

    RHYTHM REDツアー懐かしい!必死にバイトして全国駆け巡りました。
    リアクションありがとう

  • @tokugottsu
    @tokugottsu 7 місяців тому +7

    Am→F→G→Cは『小室進行』とも呼ばれるコード進行にまでなったので音楽界におよぼした影響はすさまじいです

  • @scarehead0606
    @scarehead0606 5 місяців тому

    懐かしいですねー。ウツがツアー中に38℃の熱でも強行したんですよねー。
    この頃は今のアーティストのような全部の音が聞こえるイヤホンモニターではなく、楽器隊はクリック音だけ聞いて曲のタイミングを測っていたので凄いですよね。ボーカルに至っては前面の小さいモニターで自分の声を聞いていたので、大きい会場であれだけ音を外さずに歌えていたのは物凄い実力のある人達なんだなっておもいますねー
    ちなみに、ウツが意識してるアーティストの一人はロッドスチュワートです

  • @user-nd5vp8uz3q
    @user-nd5vp8uz3q 6 місяців тому +2

    僕はアルバムhumansystemからハマった昭和世代です
    小室さんの曲のEndingの納まりかたが凄く良い

  • @user-mv8dd3px9x
    @user-mv8dd3px9x 6 місяців тому +6

    ある意味TMがそれまでのTMらしさを捨てようとしていた時期のライブというのが興味深いです。
    CAROLツアー以前のライブの感想も是非聞きたいですね。

  • @hototogisu-com.R
    @hototogisu-com.R 7 місяців тому +7

    小室哲哉は、綺麗なメロディーやフレーズを挿入するのが上手くてそこを聴くのがファンとしても楽しみな所です。(^^) アレンジする時、たまにやり過ぎな位繰り返しフレーズが続く事もあると感じるのですが、それが小室哲哉の好みなんだなと思いつつトランス状態に近付けたい意図があったのだろうか、とも思いました。

  • @user_taka0926
    @user_taka0926 Місяць тому +2

    日村の「get wild 知らねーの?」が再度脚光を浴びる日が・・・