Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
個人的な経験では「グラボはOCしない」というが長持ちさせる為に重要な点だと思います😊
たしかに温度調整が1番気をつけることですもんね😅
性能低下の原因ってほとんどがグリスとサーマルパットの劣化による冷却不足じゃないの?
一番長く使えれるのは補助電源なしで使えるGPU
確かに...昔10年間くらい使っていたPCは補助電源なしで使えていました😅
0.1V程度、低電圧化させる(場合によっては最大クロックをちょっと下げる)。年一回、グリス、シート交換。ケース内温度を下げる(掃除、十分なファン確保)。これで結露しなければ10年はいける。
コメントありがとうございます。自分のPCは掃除したことないです😅グラボ変えて3年目、、、そろそろ対策しないとと思い動画作成しました😅
メンテナンス作業や温度管理を相当徹底してやられていらっしゃるようですねお使いになってるPCが適切な環境で使われている事が羨ましいです皆さんが温度管理やメンテナンスしていればこんなにパソコンが短命に終わる事はないついでに言わせてもらうと、皆さん温度管理する上でどれ位が適正かご存じない人がほとんどの様です。ズバリ通常使っているCPU/GPUの【適正に使える温度の上限は70℃です】これ以上になる場合は80度で温度制限をかけて高負荷時にも80度にならない様にエアフローを考慮する必要があるそれに最近のピラーレスケースははっきり言ってただの空気清浄機バンバン空気を取り込んでバンバン空気を吐き出したら、たくさんのファンが部屋の中の空気を吸い込んで埃をパーツに付着させるのを促進させるだけですだから、高負荷高温で使い続ければ付着した埃も手伝って放熱がしにくくなり壊れる以前のパソコンを見ると判るのですが、昔はGPUの放熱口がサイドパネルに付いていただから以前はCPUの2倍も発熱するGPUの排熱はこの穴から出ていくのでPC内の温度は上がりにくかったが今はこの部分が塞がれて窒息ケースになってるので熱が籠りやすく、これがCPUの温度も高温になりやすくしてる後はGPUかCPUのどちらかがチキンレースして壊れやすい方が壊れてパソコンはオシャカ因みに、世の中には100度まで使える電子部品も存在するそれがMIL規格(軍事規格)で身の回りでも日本では自動車の制御や電車の制御部品に使われいますだから、自動車部品は無駄に高いのです中国製韓国製は安かろう悪かろうなので安い民生品規格の部品で代用して作って高く売り儲けているだから、専門的見地から見れば中国製韓国製車が高温になると自動運転が暴走するのはごく当たり前の症状つい最近の中国EV車の映像でも発火したEV車を見に来た見物人に向けて勝手に動き出した映像が投稿されたばかりもし日本車でこのような不慮の火災が発生しても、動力コントロール部とすぐに切り離されるので間違っても誤動作で車が動くことはありませんQ6600(2007年)を2021年まで浸かっていたの15年以上使えてましたがWindows11でマイクロソフトに見放されてパソコンの中身を電源以外丸ごと交換しました(笑)
エレクトロマイグレーションと言って、電子がたくさん長期間動くことで、チップ内の配線の原子が動いて線がだんだん細くなって切れてしまうという現象があります。温度が上がると配線の原子も動きやすくなります。
情報提供ありがとうございます😊エレクトロマイグレーションって現象があるですね。勉強になりました!
マイグレーションは大まかに3つ.サーマルマイグレーション,エレクトロマイグレーション,エレクトロケミカルマイグレーション.サーマルマイグレーションがもっとも有名で半導体の劣化の最も大きな要因.かつてはエレクトロマイグレーションとエレクトロケミカルマイグレーションは区別されていなかったが,今は区別されている.(他にはヒートショックなどもあるが,普通はマイグレーションに分類されないし,グラボなどにはあまり関係ないとおもう.)サーマルマイグレーションの例なら,実験では100℃辺りから劣化の影響の勾配が急に上がり始め,150℃辺りでピークになり,その後は300℃~450℃辺りまでは一時的に劣化の進み具合が緩まる.もちろん実用上は150℃から劣化がちょっと弱まるということはあまり意味がないので,100℃~110℃を超えないように管理しないと急激に劣化するということがわかる.エレクトロマイグレーションやエレクトロケミカルマイグレーションは高電圧や高周波数の稼働を長時間続けることによって起こる劣化.どちらも高温時に劣化が進みやすいので,個別の対策もあるものの,結局は最重要対策は熱というのが基本認識.あと,微細化もこれらマイグレーションを引き起こしやすくする傾向がある.もちろん,通常はこれら一つしか起こらないのではなく,同時に進行していると考えるのが自然.サーマルマイグレーションに限るなら,ホットスポット温度が95℃~105℃辺りになったとしても,一日数時間の使用だけであるならほとんど影響ないと思われる.ただし,これは正しい設計で正しく作られている場合が前提だし,他の劣化を引き起こす可能性も充分にある.また,通常は高温になるとパフォーマンス自体が下がってしまう.
Rage Fury MAXXが突然出てきてびっくりした
ハイエンドモデルは耐性あっても発熱がすごいから短寿命、エントリーモデルは、そこそこ発熱で長持ちと思ったらそういうわけではないのか
熱管理に気をつけないといけないのは、ハイエンドもエントリーも同じですね🧐
寿命って物理的な寿命かよw
220Wの負荷でどうあがいても室温20℃でコア80℃に達してしまう「P」がつく最弱クラスの2連ファン4070SUPERを使っています。電力制限、電圧制限ありきの製品だと割り切って省エネで使っています。PL70%でも70℃以上になるので寿命は短そうです。Geforceのミドルレンジグラボは多くのメーカーがコストカットに力を入れすぎていて、Radeonと比べて冷却性能があまりに低すぎる製品が多数紛れ込んでいることにはなぜか誰も触れたがりません。
GeForceの闇ちょっと気になりますね😅
セミファンレスのグラフイックボードは60度までファンが回転しないから影響あるかなと思いますね。
セミファンレスって60度までファン付かないんですね👀奥深いですねグラフィックボード🧐
Palit GeForce RTX 3060を使用してますが61度でファンが回りだし41度でファンが停止するようです。
RTX 3060の通常使用時の温度55度前後ですねゲームし始めたら60度まで上がってファンが回って温度が下がり始めて40度位で止まります。
詳細ありがとうございます!自分も3060なので見てみます😊
グリスとかサーマルパッド定期的に変えとけばあまりにも高温になる環境とかじゃない限り10年とか持つと思うまあその前に買い替えるけど...
何年持つのか。。、実際に使えなくなった人の体験談が少なくてわからないですね😅
どちらかというと3年くらいでゲームの要求性能が上がり更新しないと性能不足になり壊れてなくても交換することの方が多いような?
そうですね😅3年くらいすれば、自分もグラボ交換してる気がします😅
@@IT技術屋のボヤキ-m5f なんというか、GPU性能的にはRX560~570くらいでいいのでVRAMマシマシな奴が欲しいと思う今日この頃
窒息ケースで寿命が4分の1サイドファンでエアを送るので ケースの幅と大きさは重要ハイエンドはマザーボードはファン端子が多いのは増設用掃除とメンテはマメにグリスの状態を見て 蒸発してるので塗り直し
ケースの大きさとエアが送れる構造でないと、短命ですよね😓
2度目のコメになってしまいますが、うちで使っているRTX4070 Ti SUPERは重い作業させるとHot pointが約90℃で安定するので、あまり心臓によくありませんAfterburnerでオーバークロックして使っていた頃もありますが、性能はほとんど伸びず温度は微増してしまうのでオーバークロックはやめました大昔CPUをオーバークロックさせてみたことがありますが、活入れ(電圧アップ)しないとクロックが5%も伸びず、かといって電圧を上げてクロックアップもさせると消費電力≒CPU温度が大幅に上がる事になり常用する気になれなかったので、その頃からOCはほとんどしなくなりました最後にグラボの状態(温度等)を監視するお勧めソフトの"GPU-Z"を紹介しますパチモン臭い名前ですが、グラボの詳細な仕様から各部温度・動作クロック・ファン回転数などのグラボの状態も監視できます(無料です
詳細ありがとうございます。GPU-Z👀!チェックします!
ゲームに使うだけならOCしたりエアフローが劣悪すぎるケースで使ったり夏場にエアコンもなしで酷使したりしない限りファン周り以外がイカれる事はあんまりないとは思う別の用途で超長時間の高負荷稼働とかしてたらそりゃ寿命も縮むだろうけどただファン絡みの問題は通常の使用状況でも割と起こるから、保障が切れてて売却もする気なくてちょっとネジ外してバラすくらいならやれそうって人はモリブデングリスでファン軸のメンテしてサーマルグリスも塗り直してやればほぼ新品同然に元気になってくれる事がほとんど
詳細ありがとうございます😊メンテ全然してないので、年始あたり頑張ろうかなと思いました😅
性能的な寿命は5年位な気がする
5年ですか🧐だんだんと性能落ちていくんですね😅
@@IT技術屋のボヤキ-m5f 絶対性能が落ちていくわけではないけれど、同クラス後世代に対して相対性能が落ちていくことと用途によってはアプリケーション(場合によってはOSも)からの最低要求性能がどんどん上がることで足切りが来ちゃうんですよね。(これはGPUに限らずCPUについても言えることですが)
マイニング ネトゲ廃人 ゲーマー クリエイター スペック配信者 ゲーム配信者 スペックマニア 無知識一般人 知識のある一般人等で寿命はそれぞれ違うんだろうな?
用途によって、全然寿命が違いますね😅この動画を見てくれた方の寿命が延命してくれれぼ幸いです。
個人的な経験では「グラボはOCしない」というが長持ちさせる為に重要な点だと思います😊
たしかに温度調整が1番気をつけることですもんね😅
性能低下の原因ってほとんどがグリスとサーマルパットの劣化による冷却不足じゃないの?
一番長く使えれるのは補助電源なしで使えるGPU
確かに...昔10年間くらい使っていたPCは補助電源なしで使えていました😅
0.1V程度、低電圧化させる(場合によっては最大クロックをちょっと下げる)。
年一回、グリス、シート交換。
ケース内温度を下げる(掃除、十分なファン確保)。
これで結露しなければ10年はいける。
コメントありがとうございます。
自分のPCは掃除したことないです😅
グラボ変えて3年目、、、そろそろ対策しないとと思い動画作成しました😅
メンテナンス作業や温度管理を相当徹底してやられていらっしゃるようですね
お使いになってるPCが適切な環境で使われている事が羨ましいです
皆さんが温度管理やメンテナンスしていればこんなにパソコンが短命に終わる事はない
ついでに言わせてもらうと、皆さん温度管理する上でどれ位が適正か
ご存じない人がほとんどの様です。
ズバリ通常使っているCPU/GPUの【適正に使える温度の上限は70℃です】
これ以上になる場合は80度で温度制限をかけて高負荷時にも
80度にならない様にエアフローを考慮する必要がある
それに最近のピラーレスケースははっきり言ってただの空気清浄機
バンバン空気を取り込んでバンバン空気を吐き出したら、たくさんのファンが部屋の中の
空気を吸い込んで埃をパーツに付着させるのを促進させるだけです
だから、高負荷高温で使い続ければ付着した埃も手伝って放熱がしにくくなり壊れる
以前のパソコンを見ると判るのですが、昔はGPUの放熱口がサイドパネルに付いていた
だから以前はCPUの2倍も発熱するGPUの排熱はこの穴から出ていくので
PC内の温度は上がりにくかったが今はこの部分が塞がれて窒息ケースになってるので
熱が籠りやすく、これがCPUの温度も高温になりやすくしてる
後はGPUかCPUのどちらかがチキンレースして壊れやすい方が壊れてパソコンはオシャカ
因みに、世の中には100度まで使える電子部品も存在する
それがMIL規格(軍事規格)で身の回りでも日本では自動車の制御や電車の制御部品に使われいます
だから、自動車部品は無駄に高いのです
中国製韓国製は安かろう悪かろうなので安い民生品規格の部品で代用して作って高く売り儲けている
だから、専門的見地から見れば中国製韓国製車が高温になると自動運転が暴走するのはごく当たり前の症状
つい最近の中国EV車の映像でも発火したEV車を見に来た見物人に向けて勝手に動き出した映像が投稿されたばかり
もし日本車でこのような不慮の火災が発生しても、動力コントロール部とすぐに切り離されるので
間違っても誤動作で車が動くことはありません
Q6600(2007年)を2021年まで浸かっていたの15年以上使えてましたがWindows11でマイクロソフトに
見放されてパソコンの中身を電源以外丸ごと交換しました(笑)
メンテナンス作業や温度管理を相当徹底してやられていらっしゃるようですね
お使いになってるPCが適切な環境で使われている事が羨ましいです
皆さんが温度管理やメンテナンスしていればこんなにパソコンが短命に終わる事はない
ついでに言わせてもらうと、皆さん温度管理する上でどれ位が適正か
ご存じない人がほとんどの様です。
ズバリ通常使っているCPU/GPUの【適正に使える温度の上限は70℃です】
これ以上になる場合は80度で温度制限をかけて高負荷時にも
80度にならない様にエアフローを考慮する必要がある
それに最近のピラーレスケースははっきり言ってただの空気清浄機
バンバン空気を取り込んでバンバン空気を吐き出したら、たくさんのファンが部屋の中の
空気を吸い込んで埃をパーツに付着させるのを促進させるだけです
だから、高負荷高温で使い続ければ付着した埃も手伝って放熱がしにくくなり壊れる
以前のパソコンを見ると判るのですが、昔はGPUの放熱口がサイドパネルに付いていた
だから以前はCPUの2倍も発熱するGPUの排熱はこの穴から出ていくので
PC内の温度は上がりにくかったが今はこの部分が塞がれて窒息ケースになってるので
熱が籠りやすく、これがCPUの温度も高温になりやすくしてる
後はGPUかCPUのどちらかがチキンレースして壊れやすい方が壊れてパソコンはオシャカ
因みに、世の中には100度まで使える電子部品も存在する
それがMIL規格(軍事規格)で身の回りでも日本では自動車の制御や電車の制御部品に使われいます
だから、自動車部品は無駄に高いのです
中国製韓国製は安かろう悪かろうなので安い民生品規格の部品で代用して作って高く売り儲けている
だから、専門的見地から見れば中国製韓国製車が高温になると自動運転が暴走するのはごく当たり前の症状
つい最近の中国EV車の映像でも発火したEV車を見に来た見物人に向けて勝手に動き出した映像が投稿されたばかり
もし日本車でこのような不慮の火災が発生しても、動力コントロール部とすぐに切り離されるので
間違っても誤動作で車が動くことはありません
Q6600(2007年)を2021年まで浸かっていたの15年以上使えてましたがWindows11でマイクロソフトに
見放されてパソコンの中身を電源以外丸ごと交換しました(笑)
エレクトロマイグレーションと言って、電子がたくさん長期間動くことで、チップ内の配線の原子が動いて線がだんだん細くなって切れてしまうという現象があります。温度が上がると配線の原子も動きやすくなります。
情報提供ありがとうございます😊
エレクトロマイグレーションって現象があるですね。勉強になりました!
マイグレーションは大まかに3つ.
サーマルマイグレーション,エレクトロマイグレーション,エレクトロケミカルマイグレーション.
サーマルマイグレーションがもっとも有名で半導体の劣化の最も大きな要因.
かつてはエレクトロマイグレーションとエレクトロケミカルマイグレーションは区別されていなかったが,今は区別されている.
(他にはヒートショックなどもあるが,普通はマイグレーションに分類されないし,グラボなどにはあまり関係ないとおもう.)
サーマルマイグレーションの例なら,実験では100℃辺りから劣化の影響の勾配が急に上がり始め,150℃辺りでピークになり,その後は300℃~450℃辺りまでは一時的に劣化の進み具合が緩まる.
もちろん実用上は150℃から劣化がちょっと弱まるということはあまり意味がないので,100℃~110℃を超えないように管理しないと急激に劣化するということがわかる.
エレクトロマイグレーションやエレクトロケミカルマイグレーションは高電圧や高周波数の稼働を長時間続けることによって起こる劣化.どちらも高温時に劣化が進みやすいので,個別の対策もあるものの,結局は最重要対策は熱というのが基本認識.あと,微細化もこれらマイグレーションを引き起こしやすくする傾向がある.
もちろん,通常はこれら一つしか起こらないのではなく,同時に進行していると考えるのが自然.
サーマルマイグレーションに限るなら,ホットスポット温度が95℃~105℃辺りになったとしても,一日数時間の使用だけであるならほとんど影響ないと思われる.
ただし,これは正しい設計で正しく作られている場合が前提だし,他の劣化を引き起こす可能性も充分にある.
また,通常は高温になるとパフォーマンス自体が下がってしまう.
Rage Fury MAXXが突然出てきてびっくりした
ハイエンドモデルは耐性あっても発熱がすごいから短寿命、エントリーモデルは、そこそこ発熱で長持ちと思ったらそういうわけではないのか
熱管理に気をつけないといけないのは、ハイエンドもエントリーも同じですね🧐
寿命って物理的な寿命かよw
220Wの負荷でどうあがいても室温20℃でコア80℃に達してしまう「P」がつく最弱クラスの2連ファン4070SUPERを使っています。
電力制限、電圧制限ありきの製品だと割り切って省エネで使っています。PL70%でも70℃以上になるので寿命は短そうです。
Geforceのミドルレンジグラボは多くのメーカーがコストカットに力を入れすぎていて、Radeonと比べて冷却性能があまりに低すぎる製品が多数紛れ込んでいることにはなぜか誰も触れたがりません。
GeForceの闇ちょっと気になりますね😅
セミファンレスのグラフイックボードは60度までファンが回転しないから影響あるかなと思いますね。
セミファンレスって60度までファン付かないんですね👀奥深いですねグラフィックボード🧐
Palit GeForce RTX 3060を使用してますが61度でファンが回りだし41度でファンが停止するようです。
RTX 3060の通常使用時の温度55度前後ですねゲームし始めたら60度まで上がってファンが回って温度が下がり始めて40度位で止まります。
詳細ありがとうございます!
自分も3060なので見てみます😊
グリスとかサーマルパッド定期的に変えとけばあまりにも高温になる環境とかじゃない限り10年とか持つと思う
まあその前に買い替えるけど...
何年持つのか。。、実際に使えなくなった人の体験談が少なくてわからないですね😅
どちらかというと3年くらいでゲームの要求性能が上がり
更新しないと性能不足になり
壊れてなくても交換することの方が多いような?
そうですね😅
3年くらいすれば、自分もグラボ交換してる気がします😅
@@IT技術屋のボヤキ-m5f なんというか、GPU性能的にはRX560~570くらいでいいのでVRAMマシマシな奴が欲しいと思う今日この頃
窒息ケースで寿命が4分の1
サイドファンでエアを送るので ケースの幅と大きさは重要
ハイエンドはマザーボードはファン端子が多いのは増設用
掃除とメンテはマメにグリスの状態を見て 蒸発してるので塗り直し
ケースの大きさとエアが送れる構造でないと、短命ですよね😓
2度目のコメになってしまいますが、うちで使っているRTX4070 Ti SUPERは重い作業させるとHot pointが約90℃で安定するので、あまり心臓によくありません
Afterburnerでオーバークロックして使っていた頃もありますが、性能はほとんど伸びず温度は微増してしまうのでオーバークロックはやめました
大昔CPUをオーバークロックさせてみたことがありますが、活入れ(電圧アップ)しないとクロックが5%も伸びず、
かといって電圧を上げてクロックアップもさせると消費電力≒CPU温度が大幅に上がる事になり常用する気になれなかったので、その頃からOCはほとんどしなくなりました
最後にグラボの状態(温度等)を監視するお勧めソフトの"GPU-Z"を紹介します
パチモン臭い名前ですが、グラボの詳細な仕様から各部温度・動作クロック・ファン回転数などのグラボの状態も監視できます(無料です
詳細ありがとうございます。
GPU-Z👀!チェックします!
ゲームに使うだけならOCしたりエアフローが劣悪すぎるケースで使ったり夏場にエアコンもなしで酷使したりしない限りファン周り以外がイカれる事はあんまりないとは思う
別の用途で超長時間の高負荷稼働とかしてたらそりゃ寿命も縮むだろうけど
ただファン絡みの問題は通常の使用状況でも割と起こるから、保障が切れてて売却もする気なくてちょっとネジ外してバラすくらいならやれそうって人はモリブデングリスでファン軸のメンテしてサーマルグリスも塗り直してやればほぼ新品同然に元気になってくれる事がほとんど
詳細ありがとうございます😊
メンテ全然してないので、年始あたり頑張ろうかなと思いました😅
性能的な寿命は5年位な気がする
5年ですか🧐だんだんと性能落ちていくんですね😅
@@IT技術屋のボヤキ-m5f 絶対性能が落ちていくわけではないけれど、同クラス後世代に対して相対性能が落ちていくことと用途によってはアプリケーション(場合によってはOSも)からの最低要求性能がどんどん上がることで足切りが来ちゃうんですよね。(これはGPUに限らずCPUについても言えることですが)
マイニング ネトゲ廃人 ゲーマー クリエイター スペック配信者 ゲーム配信者 スペックマニア 無知識一般人 知識のある一般人等で寿命はそれぞれ
違うんだろうな?
用途によって、全然寿命が違いますね😅
この動画を見てくれた方の寿命が延命してくれれぼ幸いです。