【かんなみ新地】突如廃墟となった尼崎の風俗街、消えゆく昭和の遺構に村田らむが潜入!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 286

  • @86滑走団
    @86滑走団 6 місяців тому +1

    ありがとうございます!

  • @arakann-neko
    @arakann-neko 6 місяців тому +15

    私はセンタープールの近所に住んでいたので、小学生の頃は三和商店街に行くショートカットに、室外機多めの変な建物横を通ってました。まあ昼間はひとっこひとりいない、静かな所でした。子ども心に独特な空間でしたね。もう50数年前です。

    • @s.a4789
      @s.a4789 6 місяців тому

      表札出てないですもん。

  • @レコバ-x3z
    @レコバ-x3z 6 місяців тому +50

    階段が異常なぐらい急で、屋根裏部屋に探検するような感じで面白かったです。解体前に体験できてよかったです。

  • @ウワバミ-h4z
    @ウワバミ-h4z 6 місяців тому +22

    尼で1年半だけ働いてた
    市としては工場いっぱいあってお金あるから街はどんどん綺麗になるけど人はダウンタウンと同世代の50-60代ぐらいが引っ張ってるから昔ながらの雰囲気纏ってる人が多くいるいい地域だと思う

  • @MrD55tube
    @MrD55tube 6 місяців тому +39

    夜、不思議な静けさの住宅街を抜けて、かんなみ新地やT新地へ歩いて行くのはなかなか良かった

  • @takahashi05
    @takahashi05 6 місяців тому +67

    かんなみ懐かしい。あの独特の雰囲気は飛田や信太山にも無いDEEPなスポットでした。

    • @gusoku-nw2sd
      @gusoku-nw2sd 6 місяців тому +5

      飛田や信太山は街に溶け込んでましたがかんなみはそこ一点に集中してましたもんね

    • @takahashi05
      @takahashi05 6 місяців тому +2

      @@gusoku-nw2sd ですね。あのアジアの魔窟みたいな雰囲気は独特でした。
      飛田や信太山はタイムスリップしたような雰囲気で好きですが、別物ですよね。

    • @ななぼう-z6p
      @ななぼう-z6p 6 місяців тому +1

      横は三和商店街、100メートル
      西へ行けば竹谷小学校
      半分は解体されてたな

    • @純情ニキじゅんじゅん
      @純情ニキじゅんじゅん 6 місяців тому +1

      和泉市信太山がそんな治安悪いと思わなかったです。
       西成や姫路、今里や鶴橋などの生野区などのほうがやばそうです。
       尼崎は人口多い割に逆に安全そうです。兵庫の中でも陰湿なイメージ強いけど大阪と比べたら大人しそうです。

  • @takosen8457
    @takosen8457 6 місяців тому +11

    父親が「社会見学や!」言うて前通ったことあります。
    当時7歳くらいでした(しかも私は女😂)
    ウハウハ喜んでるおじさんしか周りにいなくて、妙でした。おばあちゃんの汚い声、奥には破廉恥な格好のお姉さんが手招き。
    こんな世界があるのかとなんとなく勉強になりました笑

  • @hujune
    @hujune 6 місяців тому +23

    俺は昔川西に住んでるとき行ってた。今思うに、悲しいな。それに尽きる。

  • @フリーターチャンネル-j8d
    @フリーターチャンネル-j8d 6 місяців тому +10

    飛田と同じくらいのレベルなのに
    値段が安かったのが魅力だったし
    いい思い出だなぁぁ

  • @oita_touring_and_drive
    @oita_touring_and_drive 6 місяців тому +2

    かんなみ新地懐かしいです。以前住んでいた頃、競艇場まで歩いていく時に前をよく通っていました。夜帰ることが多かったので、あの独特なネオンの雰囲気は忘れられませんね。

    • @nappanapp4534
      @nappanapp4534 6 місяців тому +1

      18まで住んでました。
      この辺の夜の明かりは独特で、少し離れたとこらから見てもピンクのライトが目印だったな

  • @あっくん-l9v
    @あっくん-l9v 6 місяців тому +2

    阪神尼崎から商店街歩いてよく行きました懐かしいですね☺️

  • @hyougokenminnojisan
    @hyougokenminnojisan 6 місяців тому +38

    センタープール駅は当時の市長が笹川良一氏に頼んで湿地帯でどうしようも無いところを助けて貰った代わりに駅を作ることが条件でした。阪神尼崎駅と出屋敷駅は合体して
    商店街の南の突き当りに作る予定だったのですが 頓挫してしまいました。かんなみ街の前の駐車場はダイエー跡地ですね。あの最後の方のシャッター通りでお好み焼き千房
    の社長が修行されていたそうです。

  • @Chiaki.88
    @Chiaki.88 6 місяців тому +49

    良いお姉さんばっかりだったなぁ
    無くなってマジで悲しい
    このコメント欄には同志が沢山いるな…

  • @deusvult612
    @deusvult612 6 місяців тому +54

    7歳の時、貴船神社のお祭りの時に祖母とこの前を通ったら、奇麗なお姉さんが微笑んで手を振ってくれたのをよく覚えてる。その当時から淫靡さは感じてた。もう45年も前です。

    • @user-cv4qt2cr3m
      @user-cv4qt2cr3m 6 місяців тому

      45年も通われたのですね
      大先輩!!!

  • @kandy-np5zg
    @kandy-np5zg 6 місяців тому +3

    行くことは無くなったけど、半分くらいは取り壊されてることに驚きです。
    全部取り壊しで面影すら見られなくなるのは少し寂しいですね。
    賑わってたあの頃がホントに懐かしい。

  • @haya-su5pf
    @haya-su5pf 6 місяців тому +2

    人生初の風俗がここでした。会社の先輩に連れてってもらって、ワクワクと緊張がすごかったなあ笑なくなってさみしいですね。

  • @ラクリマ-s7v
    @ラクリマ-s7v 6 місяців тому +164

    孤独な人はどんどん増えている一方で、街から猥雑さが消えていく。それは本当に良いことなのだろうか。。

    • @ffs5761
      @ffs5761 6 місяців тому

      まんま龍が如く7の話にはなるけど、グレーゾーンをなくせばいいみたいな発想、幼稚なところもありすぎるんだよなー。
      トーヨコキッズとかみるだけでも、日本の貧困問題って現実的にはもうすでに結構やばいとこまで来ていてそして今後もっと悪化する。
      スラム化もそういう貧困問題の上にあるし、さらに外国人不法移民とかも増える。
      そうなったとき、関西でいうと尼崎、西成、岸和田、姫路なんかは一気にスラム化する可能性はあるよな。
      きれいにしたところで、住んでる人の民度はやっぱし違うしなぁあのエリアは。

    • @removed_gu
      @removed_gu 6 місяців тому +40

      臭いものには蓋理論

    • @チヤ-x1q
      @チヤ-x1q 6 місяців тому +16

      画一化ですかね?

    • @TakashiHoujiou
      @TakashiHoujiou 6 місяців тому

      世の中を綺麗な面しかないと洗脳される今時の子供がカハイソフだ。

    • @ryotamatsubara8260
      @ryotamatsubara8260 6 місяців тому +13

      世間的に臭くて見たくないものは表面からは見えないようになってますね

  • @メンダコ-c9g
    @メンダコ-c9g 5 місяців тому

    日雇いの町だったこともあり銭湯や角打ちなど安く飲めるお店も数多くありました。
    大阪、神戸にもアクセスしやすくて、尼崎市内も市バスがたくさんあり住みやすい町ですね。
    商店街がある街場いい町です

  • @牛肉のXO醤炒め
    @牛肉のXO醤炒め 6 місяців тому +1

    よく行っていました。残念な想い出もあり、良い思い出もあり、最高の想い出もあり、恋しそうになるぐらい惚れ込んだ事もあり、沢山の想い出が詰まった場所でした。この動画を見ると当時の賑わっていた情景が自然と脳裏に蘇ります。
    取り壊しになって姿形まで無くなるのは1つの時代の終わり、文化の終焉の様で仕方がないかもしれませんが非常に寂しいです。
    決定打はコロナ禍の際に他の新地系がお店を閉めている中、お店を開けてたのが原因と聞きましたが、きちんとお店を閉めていれば状況は変わっていたんでしょうか。考えても仕方が無いですが、とにかく残念です。

    • @タカシ-n5x
      @タカシ-n5x 6 місяців тому

      警察も市が潰したいと考えているところに、コロナ禍にも関わらず営業していたのが、潰す理由として都合が良かったようですね。

  • @ugffcllt5173
    @ugffcllt5173 6 місяців тому +6

    懐かしい。
    めっちゃ通ってました。

  • @user-ye8ir2mj8z
    @user-ye8ir2mj8z 6 місяців тому

    懐かしい…
    子供の頃お世話になったなぁ🎉

  • @はかさかあさあ
    @はかさかあさあ 6 місяців тому +14

    すぐそばのクラウドに住んでました
    商店街は明るい部分とディープな部分はありますが僕個人的に出屋敷はとても住み良い町でした
    商店街の人は皆あったかいです 普通にサービスで多めにくれたりもう一個追加してくれたりします
    車もいらないし服装もパジャマで出歩けるし路上喫煙もOKでした
    昭和時代のような感じで大変好きな町でした 家賃は最近上がってきてるみたいです

  • @PT-yo6wi
    @PT-yo6wi 6 місяців тому +4

    あぁ懐かしい。最高の思い出😂

  • @にいにい-u7q
    @にいにい-u7q Місяць тому +1

    競艇傍の道意町の郵便局は今でも鉄格子があるのでしょうか?

  • @鳥男爵
    @鳥男爵 6 місяців тому +3

    懐かしいなあ、帰省するたびに同級生とかんなみ行ってたわ、なくなってしもたか

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 6 місяців тому +11

    ピンクのネオンの果物屋がアチコチありました。阪神尼崎~阪神出屋敷間(三和商店街南側)が非常に多かったです。

  • @bbbb-vt5ff
    @bbbb-vt5ff 6 місяців тому +1

    久々に松島行きたくなった

  • @根無し草-z6u
    @根無し草-z6u 6 місяців тому +6

    大阪市内では消えたタコ焼き8個250円が2010年代まで残ってたなあ。

    • @ななぼう-z6p
      @ななぼう-z6p 6 місяців тому +3

      阪神尼崎の南側 寺町あたりに
      14ケ200円 おかちゃん健在

  • @You-qg3xg
    @You-qg3xg 6 місяців тому +3

    6年前までセンタープールの近くに住んでました。
    あー懐かしい街並み…
    尼の人達は阪神尼崎を「尼崎」と呼びます。
    JR尼崎は「ジェイ尼」です。

    • @r-_-507
      @r-_-507 6 місяців тому +8

      阪尼じゃない?

    • @gohnenf
      @gohnenf 6 місяців тому

      某工場のあった時と今は面影皆無ですよね!
      出屋敷の次はセンタープール付近の都市計画なんでしょうか?銭湯も廃業されましたし、飲み屋さんも減ってきました!
      JR尼は”J尼”という人が古い人で、阪神尼は”尼”と”阪尼”という人が中年〜高齢者に多かった…私は尼人ではありませんけど”ワンワン屋”はよく行きました。先週も行きました!

    • @ゆとごむちゃんそこら辺のわんす
      @ゆとごむちゃんそこら辺のわんす 6 місяців тому +3

      阪尼やね〜

  • @aobatuduki6147
    @aobatuduki6147 6 місяців тому

    出屋敷は昔は典型的なスラム街だったので、駅前の変貌にはびっくりした。

  • @開田宗介
    @開田宗介 6 місяців тому +37

    尼崎は整備されたら日本人がいなくなって中国人が増えてました。それで良かったんでしょうか。

    • @skfoxjrxzz5051
      @skfoxjrxzz5051 6 місяців тому +2

      あんなとこ日本人住まんだろ

  • @MinoruYajima
    @MinoruYajima 6 місяців тому +1

    阪神武庫川線の東鳴尾やすざきより ましや!

  • @masanori3747
    @masanori3747 6 місяців тому +2

    出屋敷も、昔は阪神電車も路面やったしなぁ。よく出屋敷の駅前の立ち食いうどん行ったなぁ

  • @so_chan17
    @so_chan17 6 місяців тому +51

    尼崎に住んでた人間としたら、尼崎の何がdeepやねんってなる。そこまで変わった街でもないやんみたいな

    • @erz2478
      @erz2478 6 місяців тому +7

      その通り。

    • @クロスヘアーズ
      @クロスヘアーズ 6 місяців тому +5

      生まれる時に毒が近くにある状態で生まれた動物はその毒に免疫を持つことがあるらしい

    • @畝本篤史
      @畝本篤史 6 місяців тому +3

      西成の住人は尼は怖い町と思ってるみたいです、尼の住人は西成なんか怖くて歩けない、と言ってますね

    • @erz2478
      @erz2478 6 місяців тому +1

      @@クロスヘアーズ
      まぁ適応というか、それが標準になるから。
      というか、尼崎が悪い町の代名詞的な扱いは笑えるからいいんやけど、西宮や芦屋も場所によったら尼と大して変わらんし、芦屋の良い地域だけみて幻想ばかり持ってる人が多いのがね。

    • @タカシ-n5x
      @タカシ-n5x 6 місяців тому

      今の尼は全然DEEPじゃないですよね。でも西成はかなりDEEPなところがありますよ。歩いていても、少し「おお!」と思う場所が多いですから。

  • @西口_善仁
    @西口_善仁 2 місяці тому

    懐かしいですね、1000回以上通いました。バイト代全部つぎこんだなぁ

  • @雨木雅
    @雨木雅 6 місяців тому

    かんなみ新地がなくなったのは寂しいです!

  • @komameto
    @komameto 6 місяців тому +9

    小林さんのTシャツやべぇな。

  • @ニック210
    @ニック210 6 місяців тому +1

    ほなパトロールに行きましょうか!って友達とかんなみ見に行ったり遊んだりしてたのになー。

  • @pink4831
    @pink4831 6 місяців тому +3

    懐かしいわぁ~。10年以上前にお世話になりましたわ。当時爆サイで「いろはにほへと」でお店の案内図が上手く描かれていたなぁ。。かんなみは新地の中でギャル系が多い店だった。
    3人の中から選んで2階に上がるシステム。松島新地も同じシステムやけど断然キャストが若いのがかんなみだった。滝井新地以外は全部制覇したのもずいぶん昔の話

  • @ルパン5世-x2h
    @ルパン5世-x2h 6 місяців тому

    かんなみのサービスは、良かったから好きやったなぁ

  • @もりこう-m9k
    @もりこう-m9k 6 місяців тому +1

    懐かしい、社会人4年目くらいのときにハマって1年間くらい帰省の度に通ってました。いつも通っていたあの子、元気かな。

  • @筒井貴紀
    @筒井貴紀 6 місяців тому

    一番街商店街お世話になったなぁ〜

  • @つばめのエース
    @つばめのエース 6 місяців тому +12

    かんなみが現役だった時に歩いてみたことがありますが、呼び込みのオバチャンに腕を引っ張られてまで呼び込まれたことがありました。
    結局中に入ることはありませんでしたが、飛田とか松島とかとは全く違うDeepという言葉そのままの街でしたね。

  • @ふーけもん-e7w
    @ふーけもん-e7w 6 місяців тому +2

    週末になると客が女の子を
    品定めするのに回遊魚みたいに
    グルクル周ってるのが
    見てて面白かった!😁

  • @hogehanabi1576
    @hogehanabi1576 6 місяців тому +22

    最初は阪神尼崎とJR尼崎の距離が離れていることにびっくりしたな

    • @いはらかずや
      @いはらかずや 6 місяців тому +6

      元々「尼崎」を名乗っていたのは、今は廃止された福知山線の「尼崎港」駅で、阪神のさらに南、国道43号線の海側にありました。JR尼崎駅は昭和24年までは「神崎」駅でした。

    • @山田おこじょ-j1i
      @山田おこじょ-j1i 6 місяців тому

      地元民は「阪尼」、「J尼」って言うくらいですからね

  • @がんばりましょう-m2i
    @がんばりましょう-m2i 6 місяців тому +2

    確か「尼崎センタープール前」は私鉄で一番長い名前、と思いましたが。
    あと、尼崎のディープは第二阪神国道より南です。初島、という所がありました。私の同級生の家も商売してました。
    出屋敷はまだまだ、です。

  • @game-vs-toy
    @game-vs-toy 6 місяців тому +10

    阪神尼崎駅の近くに、尼崎OS劇場に始まる映画館が3館ありました、洋画2本立て・主に邦画とかゴジラとか・主にアニメに強いと分かれてて、ココが無ければ自分の映画好きは無かったように思います。

    • @タカシ-n5x
      @タカシ-n5x 6 місяців тому +1

      まだ小さい頃、父と一緒に『海底二万マイル』を観た記憶があります。

    • @game-vs-toy
      @game-vs-toy 6 місяців тому +1

      @@タカシ-n5x 様、コメントありがとうございました。
      梅田や三ノ宮のような大きな街ではないのに駅前近辺に3館もの映画館があるのが今になって驚くばかりです。
      阪神尼崎駅や出屋敷駅はアダルティ含め色んな娯楽が凝縮された街だったんだろうと思います。

    • @タカシ-n5x
      @タカシ-n5x 6 місяців тому +1

      @@game-vs-toy 仰ってることは考えたこともありませんでした。そう考えるとかなり賑やかな街だったんですね。確かに私が小さい頃は三和商店街は、人混みで歩くのも苦労した記憶があります。

  • @はかさかあさあ
    @はかさかあさあ 6 місяців тому +20

    JR尼崎と阪神尼崎で街並みも人柄も全く違います
    そもそも距離が離れすぎていて当時はびっくりしました
    阪尼というと皆微妙なリアクションします笑

    • @kotesaki_shokunin
      @kotesaki_shokunin 6 місяців тому +10

      尼崎に住んでるって言ってから具体的にどこかを伝えた時の反応例
      阪急沿線「おぉー😍」
      JR沿線「ふーん😊」
      阪神沿線「えー😂」

    • @月火水木金正恩-v4u
      @月火水木金正恩-v4u 6 місяців тому +5

      @@kotesaki_shokuninこれマジなんよなw
      阪急沿線なら「あぁええやん!」
      JRなら「まあ便利やしなー」
      阪神はあっなかなかっすね…ってなる

  • @nobu3
    @nobu3 6 місяців тому +1

    尼崎の遊郭と言えば神崎新地ですが、震災後無くなってしまった様ですね。

  • @sayakaforestk
    @sayakaforestk 6 місяців тому +17

    ナレーターの「あまがさき」の発音が気になって仕方ない。「あ⤴まがさき」ではなくて、「あまがさき」と平坦な発音です

  • @いぴろ-d8p
    @いぴろ-d8p 6 місяців тому +3

    尼崎には競艇場と競馬場があるのよね。

    • @harumanao9412
      @harumanao9412 6 місяців тому

      園田競馬場、尼崎市ですね

  • @oaotty1145
    @oaotty1145 6 місяців тому +26

    ここが無くなって商店街の衰退が余計加速した

  • @ranchikiN
    @ranchikiN 5 місяців тому

    インバウンド目的としても「残す計画」を考えていく必要がありそうですね

  • @shigerukousaka7185
    @shigerukousaka7185 6 місяців тому +1

    ほんといい感じの廃墟やなぁ。

  • @srv7464
    @srv7464 6 місяців тому +1

    むらさんの『隔離病棟・探索』を観てみたい。

  • @yanu8209
    @yanu8209 6 місяців тому +3

    おるね!ファンです

  • @ししゃもねこ-g9o
    @ししゃもねこ-g9o 6 місяців тому +3

    ええとこやったんやけどなぁ。。。
    悲しいです。

  • @いぴろ-d8p
    @いぴろ-d8p 6 місяців тому

    うちは阪急沿線やったから市内にこういうところあるって知りませんでしたわ。

  • @abi-nw4lo9wt5q
    @abi-nw4lo9wt5q 6 місяців тому

    尼崎地元では無いけど
    今、ばんばんマンション建ってて
    神なみとかなくなって綺麗にはなってるけど
    なんか寂しいよね

  • @田中アルマジロ-z1w
    @田中アルマジロ-z1w 6 місяців тому +2

    よく行ったなぁここ

  • @2020marion
    @2020marion 6 місяців тому +72

    コロナ禍による緊急事態宣言の期間中、大阪の飛田新地や松島新地は行政側からの要請に応じて休業したが、かんなみ新地は強気に営業を続けたので近隣住民からの苦情が殺到、さらに地元を足場にしていた指定暴力団の組事務所が無くなったを機に、今まで黙認してきた市当局や警察が掃討作戦に踏み切ったようですが…

    • @逆剥け
      @逆剥け 6 місяців тому +24

      それガセネタですよ
      かんなみ新地はむしろ飛田や松島が営業してる時も自主的に休んでました
      実際休業になって困ったカンナミの女の子たちが松島や飛田に行って仕事してたし

    • @2020marion
      @2020marion 6 місяців тому +3

      @@逆剥け 本当ですか⁉️
      このウワサはアチコチで耳にしたり文字や映像になって伝わってるので、すっかりその通りだと思ってました。

    • @ポンタ-w6w
      @ポンタ-w6w 6 місяців тому +6

      暴力団がみかじめ取りに来たんは途中からですは。どっかのママさんが関係者やったんちゃうかな、新入りの。

    • @逆剥け
      @逆剥け 6 місяців тому +24

      @@2020marion
      自分もオキニの女の子に合わせて他の新地行って遊んでたんで間違いないですよ
      潰されたのも結局前任の女市長の独断による置き土産です

    • @yumiyumi8307
      @yumiyumi8307 6 місяців тому +7

      緊急事態宣言中は東京は1日4万だったけど、都市部以外は1日20000円の補助金でした。
      従業員休ませると6割は休業補償が出たけど、皆さん6割のお給料で生活出来ないのでうちは草むしりや店舗のメンテナンスで毎日出勤してもらいました。20000円じゃ、家賃やレンダル費用、電気代と従業員の給料でほぼなくなりました。
      飲食店もつらい時代でした。
      なんちゃって営業してたお店は儲かったようですが😢うちの様な小さな個人店では従業員も家族と同等なので。休まなかったお店は補助金程度の補償では従業員のお給料分も賄えずに休めなかったんではないかな~と、思います。

  • @正博石川-o5r
    @正博石川-o5r 6 місяців тому

    利用した事はないけど知人とグルグル回っていたのを覚えてる。あの独特な雰囲気は一種の男のロマンでしたね😂ライトアップされた女の子が綺麗に見えて目の保養になりましたね😂

  • @P-wb5ld
    @P-wb5ld 6 місяців тому +3

    店の終わり際道路の前にイカつい高級車がよく止まってた あと女の人はみんな美人で綺麗やった

  • @subrosasubrosa3556
    @subrosasubrosa3556 6 місяців тому +1

    感想
    少し長い商店街を抜けるとそこには見た事ないピンクの照明が待ち受けて異次元の世界かと思ったと
    川端康成も感動していたな
    笑笑笑笑

  • @yusukemurai2264
    @yusukemurai2264 6 місяців тому +1

    尼崎市は住みやすい町にするためにかんなみ新地はファミリー層に悪影響になるので一斉退居されちゃいました。😢僕も何度か行った事ありました。😅残念です

  • @大村英樹-l6n
    @大村英樹-l6n 6 місяців тому +3

    夕方ここ通りお姉ちゃん見るんがよかったよなー。前の市長稲村が辞める前になくしたかったみたいやな。

  • @カモシカの仲間
    @カモシカの仲間 6 місяців тому

    出屋敷のアーケード街(闇市跡)って今はどうなってるんですかね?
    どさんこ大将ってラーメン屋があったんですが。

  • @yukihirot1
    @yukihirot1 6 місяців тому

    かんなみ新地、室外機が多かった印象がありましたが、なくなったのは最近みたいですね😅

  • @yuta1447
    @yuta1447 6 місяців тому +2

    昔パナの工場付近で働いてた時、行ったな〜。飛田と違って30分からで手頃やったような。。駅前の焼肉屋さんとか、まだあるのかしら?

    • @erz2478
      @erz2478 6 місяців тому +1

      出屋敷前なら、味楽園かな?
      まだありますし、高級焼肉としては有名ですよ。

  • @ラパンパラ-r3r
    @ラパンパラ-r3r 6 місяців тому

    ちっちゃい時にチャリで前通ると、お姉ちゃんが話相手してくれたなぁ

  • @やまし-d3s
    @やまし-d3s 6 місяців тому +2

    関西方面に行くことがある度に足を運んでました。懐かしいなぁ…「おニイちゃん!ええ子おるから見てって!ここで決めよ!」って声かけられながら外周をぐるぐる廻る男達。いろんな事があったんだよなぁ …
    せめて建物だけでも、一棟だけでも残っててほしかった。

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 6 місяців тому +5

    1度行ってみたかった

  • @naoyashirai
    @naoyashirai 6 місяців тому +15

    尼崎のホンマの闇は43より南。
    あと、車を尼崎市内に停めると「盗難多発地域です」とナビが案内してくれる。でも、交通の便は最高で住みやすい街なのは間違いない。

  • @drgravity5401
    @drgravity5401 6 місяців тому +4

    めちゃくちゃいい街だったなあ
    お姉さん達可愛くてね

  • @桑名保之
    @桑名保之 6 місяців тому

    20年前に行きました、日本?衝撃だった

  • @ry9975
    @ry9975 6 місяців тому

    小さい頃に周辺歩いてました。
    呼び込みのおばちゃんが怖かった印象あるなー😱

  • @murasaki.1228a
    @murasaki.1228a 6 місяців тому +2

    なくなって本当に残念だよ

  • @yukisandayo
    @yukisandayo 6 місяців тому +3

    最高やったなぁ

  • @いあ-j2u5d
    @いあ-j2u5d 6 місяців тому +2

    行ったなあ

  • @CryptoInvestorK
    @CryptoInvestorK 6 місяців тому +2

    某市内のかれこれ30年は稼働してるゴミ処理場、無料引き取りだったんだけど、正月前は渋滞してゴミ出しするのが風物詩みたくなってたけど
    最近近所に、たぶん土地が安かったと思うんだけど住み着きだしまして、クレーム出したんだろうね
    ゴミ処理場が有料になった挙句電話予約しないと受け付けてくれなくなってしまった
    新参が入居してきてその土地の風習に平気でクレームを出せる事で利便性やナショナリズムまで否定されるのはバカげた話です

  • @冬天冰冰棒
    @冬天冰冰棒 6 місяців тому

    就和日本横滨中区的黄金町的感觉吧😂!我是很喜欢古老的建筑物、古老的事等等!这个很是普通?!日本像这样普普通通的到处都是!只是没发到网络上而已😂

  • @フジワラツネキヨ
    @フジワラツネキヨ 6 місяців тому +1

    出屋敷駅変わったなぁ〜

  • @ゆかかも
    @ゆかかも 6 місяців тому

    蓬川懐かしい

  • @ノノちゃんマン-d1r
    @ノノちゃんマン-d1r 6 місяців тому +2

    めっちゃ行ったわ、一発30分1万円やもん、めちゃ楽しかったわ😮

  • @リュウチャンネル-h5k
    @リュウチャンネル-h5k 6 місяців тому +5

    武庫川沿いの西宮に住んでるけど尼は雰囲気ちゃう

    • @タコ-x4m
      @タコ-x4m 6 місяців тому +1

      尼やからね。😊

    • @s.a4789
      @s.a4789 6 місяців тому

      橋渡るとちがいますよん。

  • @s.a4789
    @s.a4789 6 місяців тому

    20年ほど前に近くてバイトしてたけどこの辺り夜歩くと緊張してたの思い出した。親父にそれ話すと、それな、と詳しかった。

  • @-pppseijin9263
    @-pppseijin9263 6 місяців тому

    案内役の方とタメやから、ほんまその通りって感じ。確かに野良猫多かったな。ツレん家も映ってたし笑。おいらはもう上京して20年経つけど根っこは変わらんな。久しぶりに帰ろっかな。

  • @michiyoakeo579
    @michiyoakeo579 6 місяців тому +3

    尼崎と言えば貴布禰神社のだんじり、山合わせと言う喧嘩だんじり。

  • @ez37893v
    @ez37893v 6 місяців тому +5

    僕はここで人生の童貞というものを捨てました。

  • @mkageoh7572
    @mkageoh7572 6 місяців тому

    なつかしい。無くなったのは残念だなぁ。

  • @たかたかた-d9p
    @たかたかた-d9p 6 місяців тому

    周りがコインパーキングばかりになって、地上げの噂がありました。
    最終的に警察と行政が不動産屋の要望によって、地上げを手伝ったようです。
    市長や所長には多額の礼金が入っているでしょうね・・・

  • @realinukai
    @realinukai 6 місяців тому +6

    ルーツが青線なのもお取り潰しの理由の一つなんでしょうか。

  • @me-do9zp
    @me-do9zp 6 місяців тому

    かんなみは階段が急
    松島は雰囲気が高級
    飛田は安定の飛田
    信太山、五條は未確認
    雄琴は秘境

  • @kibayashi8778
    @kibayashi8778 6 місяців тому +2

    ナレーションの尼崎のイントネーションが気になる。せっかく地元の人が出て正しい発音してるから、大事にしてほしいなぁという印象。

  • @hiromaru3745
    @hiromaru3745 6 місяців тому

    子供の頃(40年前)はチャリと傘はええように言うたらシェアしてたもんな😅

  • @カカオとハム仲間たち
    @カカオとハム仲間たち 6 місяців тому +12

    日本の一つの文化が消えていった感がありますね。

  • @カレーライス師匠-g4g
    @カレーライス師匠-g4g 6 місяців тому

    えぇトコやったのに寂しいなぁ
    近くの汚いラーメン食ってお姉さんに遊んでもらうのがほんまに楽しかったのに

  • @はせ-e1v
    @はせ-e1v 6 місяців тому +4

    昭和のいい文化がなくなるのは寂しい

  • @86滑走団
    @86滑走団 6 місяців тому +1

    ありがとうございます!

  • @rock3wanwan
    @rock3wanwan 6 місяців тому +3

    闇スロが沢山あったんだよなぁ