【仕事できない先生】仕事できないポインティが、なぜできないか全て話します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ポインティがやってるオーディション企画の第1話はこちらから🐉👉 • 【淫龍 オーディション編 第1話】佐伯ポイン...
    何かあっても復活できるようにポインティのサブチャンも登録おねがい😂🙏
    👉 / saekipointy
    お題にまつわるみんなのwaidan、コメント欄でお待ちしてるね☺️
    🕺面白かったら、【チャンネル登録】&【高評価】おねがい🕺
    ---------------------------------------
    🐕X(Twitter)
    / saekipointy
    🦍Instagram
    / waidantv_
    🐓TikTok
    / saekipointyy
    👆インスタで動画に使うエピソード投稿募集してるよ〜〜!!
    ---------------------------------------
    効果音:OtoLogic
    otologic.jp/
    音楽:BGMer
    bgmer.net

КОМЕНТАРІ • 462

  • @あいあいあい-l8t
    @あいあいあい-l8t 4 місяці тому +447

    ポちゃんは『仕事』ができないんじゃなくて、『ホワイトカラー系会社勤めの仕事』が向いてなかっただけだと思う。驚異の人タラシコミニュケーション能力&言語化能力&スルっと出てくる絶妙な切り返し・ツッコミにかけては天才の域だもん

  • @nouser-st9xj
    @nouser-st9xj 4 місяці тому +882

    学生のみんなへ。
    仕事のできより、最終的に組織に優先される要素は、「その人と仕事をしたいか」ということです。「仕事ができる」という要素は「その人と仕事をしたい」と同僚を思わせる一要因でしかありません。
    「仕事ができるからいいだろ」という態度でいる人は、一つミスをするだけで最終的に組織から追放されます。
    人間誰でも必ずミスはしますが、その時に誰も助けてもらえません。
    逆に仕事の出来がそこまで良くなくても、人望があれば、周囲がフォローしてくれます。
    気をつけようね!

    • @菜月みちこ
      @菜月みちこ 4 місяці тому +50

      う、うわぁぁぁまさにそんな感じで「俺は仕事が出来て重宝されてるんだ昔から凄かったんだ」という態度だった部長が最近一つの不祥事からあれよあれよと周りの不満を集められて誰にもフォローされず辞職に追い込まれて消えていきました…!!!
      私の周りもその人のことは好きではなかったけど、辞めさせられる程の不祥事じゃなかったのにね~と言ってたら「他の部長次長たちから嫌われてたからね」と聞いたのを思い出して、ハッとしてます…。このコメントと動画から改めて自分を戒めます…

    • @nouser-st9xj
      @nouser-st9xj 4 місяці тому +8

      @@菜月みちこ人間である以上は必ず誰しもミスをする、という認識のある人は、組織で働いている以上周囲を敵に回すようなことはしないですよね〜!私も自戒を込めて驕らず謙虚に働きたいなと思います😢

    • @ねこた-b5b
      @ねこた-b5b 4 місяці тому +16

      私も愛嬌だけはよくて職場で怒る・怖い人と有名な人さえも自分にだけは甘かったのでこれはガチ。

    • @user_953
      @user_953 4 місяці тому +8

      仕事できるって、突き詰めていくとコミュ力だと思う

    • @田中-w3s9f
      @田中-w3s9f 4 місяці тому +4

      @@菜月みちこそれはむしろ好き嫌いでやめさせる周りに問題あるでしょ。
      むしろ好かれてないのに部長になるまで実力ある人なら、きっと他の会社で活躍してるよ。

  • @たーみみみ
    @たーみみみ 4 місяці тому +476

    ちょっと勇気出して試してみてほしいのが、怒られたり叱られたあと、少ししょぼっとした態度を見せたあと、タイミングを見てその上司に普通に雑談とか話しかけに行くって行動みんなにやって欲しい。
     人にはよると思うけど、叱る側も普通の人間性かその人から嫌われてないなら、「言いすぎちったかな」「ちょい気まずいな」って雰囲気ちょっとは思っちゃう。そんなとこに反省したっぽい新人が話しかけにきてくれたら可愛いんだこれがまじで愛されるよ!話しかけにいけば、相手も叱ったことで落ち込んでないか気まずくないかを気にしなくてよくなるから、一緒にいて楽かどうかは本当に大事!!!!!愛嬌ってやつでしょうか!
    タスクこなすだけが仕事で出来るには直結しない。

    • @user-lb2er3vw
      @user-lb2er3vw 4 місяці тому +30

      まじいいこと聞いた
      出来るかどうかは別として……😂

    • @たーみみみ
      @たーみみみ 4 місяці тому

      @@user-lb2er3vw
      先輩との人間関係構築のコツがわかんなかった自分が、体育会系でもそうでない人でも男女問わず、有効だった方法です!!!
      相手も感情ある人間なんで、話かけられるだけで嬉しいんですよね🔥

    • @涼之助
      @涼之助 4 місяці тому +60

      自分は怒られた後全然話せなくなるタイプで、「怒られたのに反省してるふうに見られなかったらどうしよう……」とか、「ミスばっかしてる自分が雑談する資格ない……」とか考えちゃう。
      今このコメント見て考えてみたけど、怒られたあとどうやって話しかけていいかが全然思いつかない。
      もし話しかけ方の具体例とかあったらぜひ教えてほしい。

    • @キョン子
      @キョン子 29 днів тому +2

      ​@@涼之助同じです。
      しかも私の所は『年下上司』なので余計無理😢

    • @ぱだげろ
      @ぱだげろ 8 днів тому +2

      @@涼之助全く同じです。怒られたら一生話せなくなってそのままです。
      関係がなくなるレベルまでいきます

  • @ぴの-y9x
    @ぴの-y9x 4 місяці тому +1400

    前の職場でのんびり仕事する人にすっごいイライラしちゃってる時期があって、その時の上司に「確かに腹はたつけどさ、ああいう人がお母さんだったら子供はすごく幸せじゃないかな。のんびりニコニコしてくれて凄く家庭で気持ちが落ち着くと思うんだよね。」って言われたこと思い出した。人間みんないい所と悪い所があるよね。職場の顔だけで判断しちゃうのは勿体ないよね。

    • @八圃
      @八圃 4 місяці тому +131

      とは言え貴方はその人と一日の大半を職場の相手として過ごすわけで…
      我慢し過ぎないで下さいね。

    • @ぴの-y9x
      @ぴの-y9x 4 місяці тому

      @@八圃 ありがとうございます!自分が神経質になりすぎてた時期でもあったのでその上司の言葉で別の見方ができました。今は色んな人がいて、得意不得意があるんだなってわかったので上手くやってます😊

    • @ltynayang
      @ltynayang 4 місяці тому +61

      バイト先にせかせかばばあいるんだけど、しごとできてるて思い込んでるだけの人もいる 他人に目を光らせて隙あらば自分の仕事を【引き継ぎ】させてくる方 そいつは先月 仕事ができないので別の店舗へ異動になりました みんな幸せに生きれるといいよねえ

    • @デーモンコアかわいい
      @デーモンコアかわいい 4 місяці тому +36

      ⁠@@ltynayangそのせかせかばばあにも、きっと大切な人や大切なものがあって、職場のみんなに嫌われていても人生があって…
      なんだか考えているとつらい😢みんなが幸せになれたらいいのにね。

    • @skng0000
      @skng0000 4 місяці тому +37

      そりゃ家だったら良いかもしれないけど仕事場なら話が違うだろwww
      って私なら思ってしまうので、
      (迷惑かけられてる量にもよるけど、)
      主さん優しいなって思いました😂

  • @悪旗禊
    @悪旗禊 4 місяці тому +487

    言語化がすごすぎて本当に絶句してる
    そして私は本当に仕事ができないんだと理解してしまった

  • @da-su
    @da-su 4 місяці тому +198

    別に向上したくない、ってはっきり言ってくれて嬉しい😂

  • @dcxueelnv
    @dcxueelnv 4 місяці тому +169

    仕事できるできないはまじで相性!!!!!
    私は仕事できなすぎて無能って言われ続けてついに前の会社クビになってるけど、今の会社では「仕事早い」「結果出せる」って重宝されてるし、副業でも数十万稼げるまでになったよ!!
    私やポちゃんタイプの「仕事できない」も輝ける場所がちゃんとある。私がその証明だと思う。

    • @hirokihiroki3077
      @hirokihiroki3077 4 місяці тому +3

      どういう仕事で重宝される様になりましたか?😢

    • @れい-s7f
      @れい-s7f 3 місяці тому +1

      すごい!私も得意不得意かなりはっきりしてるタイプなので、参考までに何系の仕事から何系の仕事に転職したのか聞きたいです!

    • @わみ-d4n
      @わみ-d4n 3 місяці тому

      同じく知りたいです🥹

    • @anneluna2439
      @anneluna2439 2 місяці тому

      私もそんな感じです!!まだ学生ですが、接客とか塾系はバイトリーダーとかになるんですけど映像系は首になりました🥹🥹

  • @gl.3823
    @gl.3823 4 місяці тому +348

    心配性、不安症、完璧主義、せっかち細かい、周りの顔色伺いまくる性格で、「絡みづらい」言われてゔっ…ってなってたんだけど、その後仕事できる人の特徴って言われてめちゃくちゃ嬉しいぃー…😭思い返してみたら心配性すぎるおかげか新人の時からミスが少なく正確だと褒めてもらえたりしてたな。自分ではあまりプラスに感じられないからすごく嬉しいです。気付きをありがとう。ぽちゃんいつもありがとう。

  • @Ddana0321
    @Ddana0321 4 місяці тому +176

    本当にそうワニワニパニックレベルマックス並で叩いても叩いてもそれをくぐり抜けてミスが出てくる

  • @SY-nx6yc
    @SY-nx6yc 4 місяці тому +244

    エースばかりが集まる部署で向いてない仕事内容、仕事スタイルでどんどんできないやつ認定されていき、とうとう病気になってしまいました…。
    とりあえず仕事内容は変えてもらったので、ミスしなくなって笑顔が増えてきました。一回病気になっちゃうと治すの大変です。そうなる前に環境変えるの本当に大事。

    • @user-lb2er3vw
      @user-lb2er3vw 4 місяці тому +18

      仕事じゃないですが、高校で無理して高いレベルのところに入って万年ビリだったし毎日消えたかったけど、大学は自分のレベルに見合ったところに入ったら(そこしか無かっただけだけど😂)、クラスでも馴染めるしわりと勉強楽しいです。自分のレベルや性格に合う場所ってほんと重要ですよね。

  • @ena_7705
    @ena_7705 4 місяці тому +148

    仕事できない人への解像度高いと思ってたら自分のことでウケた それでも愛される人が一番強いから、ぽちゃんは優勝だよ

  • @mayu7352
    @mayu7352 4 місяці тому +68

    別に向上したくない、PDCA回したくないって言ってくれてありがとう。バスガイドの話も涙出ました。

  • @Ddana0321
    @Ddana0321 4 місяці тому +85

    やっぱり私はどう足掻いても仕事はできないっぽいからポインティみたいに愛嬌とかに特化していくしかないんだ

  • @餃子ちゃん-c5i
    @餃子ちゃん-c5i 4 місяці тому +120

    マジで説明がうますぎて本当に仕事できない側に見えない

  • @栗太郎-i6w
    @栗太郎-i6w 4 місяці тому +63

    仕事できない人が考えていること当てはまり過ぎて苦しくなくなる😂
    私は上司に説明されて「そんなに覚えられないよ〜」になった時は全部聞いた後に「分からなくなったらまた質問します!」って言って実際分からなくなったらまた聞きに行ってます。
    同じ事何度も聞くと怒られそうなのでちょっと聞き方変えてみたりしながら…
    社会人への擬態頑張りましょう👏

  • @user-ms24ugeijt84
    @user-ms24ugeijt84 4 місяці тому +215

    私は介護職の時は、マルチタスクが出来なくて仕事できない側だったと思う
    だけど、今の事務職になってからは適正あるようなので、仕事できないと思っている人は仕事変えるのもありなのかも•••
    特性の話はわかりやすかった✨

    • @7tamago7
      @7tamago7 4 місяці тому +5

      私も病棟看護師のときはマルチタスク無理で、シングルタスクの訪問看護師になったら覚醒しました!
      フィールドによって仕事できるできない全然違いますよね。

    • @user-ms24ugeijt84
      @user-ms24ugeijt84 4 місяці тому +1

      @@7tamago7 さん
      マルチタスクで優先順位を即時に決めて行動しなければいけないの辛いですよね•••
      介護も看護も人の命が関わってくるから余計にプレッシャーかかりますし💦
      もともと早く仕事をするより正確に仕事をする方が得意だったし、今の事務職は優先順位は割とはっきりしているので、前より仕事に行くのが苦痛じゃなくて良かったなと思います。
      そして看護師の仕事はなかなか責任多くて大変だと思うので、本当に尊敬してます。

  • @みかんオレンジ-j6x
    @みかんオレンジ-j6x 4 місяці тому +33

    仕事できない人はどうする?の項目、まっじで分かりやすい。検索とかかけても難しかったりお堅い言い回しが多くて頭入ってこないけど、スッと入ってきた。
    誰にでも分かるように説明できるって皆ができるわけじゃないしポちゃんの言語化力半端ないね!

  • @げげお
    @げげお 4 місяці тому +39

    できない人の特徴にほぼ当てはまってるんだけど、牛丼作るのだけは早いっていうスピードタイプでゴリ押ししてのし上がれたから、自分にとっての神職場を見つけるの大事だなと最近思ったw
    自分を見つめ直すいいきっかけになりました!✨

  • @Rira___
    @Rira___ 4 місяці тому +138

    バイト先に50歳年上の全然仕事できない後輩が入ってきてメンタルきてたんですが、ポちゃん見てるとできるできない以前にごめんなさい&ありがとうを言える、基本笑顔と挨拶、がどこに行ったって大事なんだなと思ったな……ポ、笑っててくれ

  • @soba372
    @soba372 4 місяці тому +55

    仕事内容や人間関係とかじゃなくて「仕事」そのものが大嫌い過ぎて正社員にもなれず大した業務内容でもないのに仕事してる自分がストレスで体調崩し始めたから
    向き合い方を考えてたとこだけど、ポが「競技」って言ってくれてて初っ端からちょっと心軽くなった

  • @YUKIYUKI-u2k
    @YUKIYUKI-u2k 4 місяці тому +100

    もともと仕事できるようになりたくて頑張ったけど、搾取されたり評価されなかったりが続いた結果、仕事できない思想の人間が爆誕しました〜!ぽちゃんの上げた仕事できないリスト全部わかる!ってなった!
    私は無理した結果仕事できない方に転換したので、みんな無理しないようにしてくれよな!
    仕事できねーと仕事ふられないからめっちゃ楽で良いよ〜!いえーい!

  • @sugar5866
    @sugar5866 4 місяці тому +110

    ほぼ同じで共感したけど、これで自己肯定感が下がらないのが羨ましい!
    私の場合、なんてダメな人間なんだろうって自己嫌悪に陥っちゃう

  • @菜希-n6z
    @菜希-n6z 4 місяці тому +34

    みんな言ってるけど、
    組織で平和に生きていくために重要なのって、仕事出来る出来ないじゃなくて「こいつのためなら」って思わせる愛嬌とか人望なんだよなあ。
    ポは生まれ持ってそこの才能エグいあるけど、ある程度計算で出来ることもめちゃくちゃ多いから、みんな苦手なひとに笑顔で挨拶して無駄話するとこから始めようぜ!(?)

  • @こて-m7y
    @こて-m7y 4 місяці тому +31

    仕事できない側の人間なので大学時代は友達の力を借りて卒業にたどり着けましたが、仕事はやばい。
    でも別に改善したくもない。芝生の上で寝てたい。自由になりたい。
    考えてることも大共感。
    まじで自分のペースだけが人生で大切だと思ってる。仕事のペースなんて配慮したら人生終わりだと思っちゃう。

  • @user-jp8tv1xr9b
    @user-jp8tv1xr9b 4 місяці тому +51

    やっぱこの人の観察眼と語彙力がすごいな、、

  • @brb2477
    @brb2477 4 місяці тому +12

    ミスの隠蔽って、本人がミスと認識してるならまだ良くて(良くないけど)、本人がそれをミスと認識出来てなくて後から発覚した時が1番リカバリーが難しいんだよね…ミスをミスと認識出来てなかったことが判明して今ヤバい社会人より

  • @agepuding
    @agepuding 4 місяці тому +84

    私もそうですけど、家庭でのびのび自由に愛されて育った人の特徴でもあると思いました。親も私のこと管理してしつけるよりやりたいことをさせるほうが好きだったんですよね。あと家事とか勉強ができなくても親は絶対変わらず愛し続けてくれるだろうし、そんなに危機感を持って管理したことないってのがあります……。今思えばもっと躾けてくれてもよかったとも思います笑 
    私は職場の人が好きなので、もっと経験を積んでできる仕事を増やしたいです!

  • @ぴょん-h3w
    @ぴょん-h3w 4 місяці тому +27

    向上心はあるしタスクもこなして周りにもちゃんとできてるよって言ってもらえてるのに、いつも自信がなくて不安でストレスになって体調崩して休職中にこの動画を見ました。仕事ができる、できないを客観的にみて、できるできないだけじゃなくて「仕事してる人」の枠がある事に気づけて、また復帰したら前ほど棍詰めずに頑張れる気がした😂ポイちゃんありがとう

  • @user-xu7el7lh7b
    @user-xu7el7lh7b 4 місяці тому +251

    しごでき視点の動画多いから、苦手側視点の動画新鮮で勉強なるわw

  • @おはぎもち-s5n
    @おはぎもち-s5n 3 місяці тому +4

    ポインティさんは仕事できないかもしれないけど、
    ・愛嬌
    ・話がうまい
    ・自分の弱みを堂々と言える
    ところは素敵です✨できる人ほど、弱みは言えなかったりしますからね〜

  • @みかんオレンジ-j6x
    @みかんオレンジ-j6x 4 місяці тому +44

    仕事できない人の特徴詳細話すとき、いかにも仕事できる人風の話し方でおもろい😂

  • @ばち-g4r
    @ばち-g4r 4 місяці тому +60

    仕事できないと怒られたり気まずくなったりする時間が長くなって、笑顔で居づらくなる→仲良くなれない→仕事ミスした時の気まずさが増すっていう悪循環で最初の会社を辞めました……でもポインティを見てると笑顔でいるって一番大事だなと思う……

  • @mmm-ff8lm
    @mmm-ff8lm 4 місяці тому +79

    管理は「自分(の心身)」の管理も同列になるくらい重要だと思ってて、それで自分は崩壊したから………今までできたことがある日急にできなくなることが本当にあるから、みんなメンタルは大事にしてくれ〜〜

    • @greenfullbloom
      @greenfullbloom 4 місяці тому +4

      会社単位では全部ポちゃんの言ってることだけど、個人ではプライベートひっくるめて全部の項目が反映されますよね💦
      仕事関係なく個人の時間とか質の管理にを心身ともにバランスよく高めていきたいところ……

  • @えぁだん
    @えぁだん 4 місяці тому +12

    元気貰える内容だった!
    自分仕事できないんです!って開き直るだけじゃなくてめっちゃ詳しく解説いれてくんの一周まわって優秀すぎるw
    社員旅行のバスガイドエピソードはマジで笑ったしものすごい才能だと思う。喋る力もさることながら、普段から人とたくさんコミュニケーションとってるからこそみんなも楽しんでくれたんだよね。エンターテイナーだわ…

  • @user-otankonnyaku
    @user-otankonnyaku 4 місяці тому +125

    怒られるのが怖すぎて、ミスの隠蔽しちゃって上司に死ぬほど怒られてた。そうすると怒られたトラウマでもっと報告するのが怖くなって上司に自分から話しかけられなくなって報連相ゼロになって病んで休職しました。仕事のこと考えるだけで自己嫌悪のループで涙止まらんくなるけど、ポちゃんの話聞いて底抜けな明るさに救われた。

    • @じゃす-f6f
      @じゃす-f6f 2 місяці тому +14

      私もミスの報告するの本当にしんどいと思うタイプなんですが、あれ?って思った瞬間に報告する方が意外と怒られずに済むって知りました。最初に「謝罪しなければならないご報告があります」って言って、ダラダラと話さずに5W1Hをしっかり伝えれば何とかなります!あと、私の性格上最悪の事態を考えるんですが、めちゃくちゃ罵倒されるイメージをしておくと意外と怒られなかった時にほっとするからおすすめです☺️

  • @acha-bu
    @acha-bu 4 місяці тому +73

    今日は朝からどんぶりに小皿がはさまり、電子レンジが壊れ、仕事では自分の役立たず具合に嫌気がさし、家に帰ったらインターホンが壊れてて再配達の宅急便に家族が気づかず届いてなくてもう私ってなんなんだろってションボリしてたけど、ポさんの講義受けて、ミスの隠蔽はせず明るく朗らかに明日からバスガイドをしようと思えました😊
    元気をありがとう🎉

  • @shiyago
    @shiyago 4 місяці тому +4

    味方側からのアドバイスってほんと受け入れやすい🥺✨説教なのに楽しい時間みたいな😂

  • @aria-muni2860
    @aria-muni2860 4 місяці тому +26

    自分の経験から、ここまで考察して、分かりやすく説明できることが、本当にすごいです。そして、ここまで仕事ができることの意味が分かった上で、自分がそんな風に生きたいか考えた時に、きっと違ったのかなと想像しました。
    いろんな人がそれぞれ得意なことが評価されるような世界になるといいですよね。

    • @millie7637
      @millie7637 4 місяці тому +3

      このコメント、だいすき

  • @mioriwb
    @mioriwb 4 місяці тому +31

    聞けば聞くほど、中身んぽちゃむで愛しくなってきた。

  • @Mmmm-jv2ww
    @Mmmm-jv2ww 4 місяці тому +21

    動画全部見てないけどポインティは明らかに愛嬌と人徳がある人間だし
    こうやって一般的な社会人とは違ったマイノリティでやってけてるからこれはこれでシゴデキよね。有能と言うか

  • @ringooishi
    @ringooishi 4 місяці тому +63

    しごでき目指して頑張りすぎて心身おかしくなって完全に仕事できない人の考え方になりました

  • @ななな-d6v2f
    @ななな-d6v2f 4 місяці тому +17

    移動する時ポちゃんが「ンショ…」って言うのちいかわみたいでかわいい このちいかわデカい(好🫰)

  • @poruporu_nyago
    @poruporu_nyago 4 місяці тому +18

    自分の弱点を曝け出して、ケラケラ笑ってるポを見て、心が救われました笑

  • @佐藤-w3x7x
    @佐藤-w3x7x 4 місяці тому +22

    共感しすぎてずっと頷いてた笑笑
    本当にそう
    仕事できて人に優しい(優しくしてる)タイプの人は親向いてないもんなぁって思う
    逆に仕事ではちょっと抜けてても親として完璧な人っているよね...
    難し〜‼️

  • @jakopinpin
    @jakopinpin 4 місяці тому +12

    仕事出来なすぎて、病んで転職考えてる
    新社会人だけどポイちゃんの動画みてちょっと元気出た。

  • @hrkhrk1910
    @hrkhrk1910 4 місяці тому +15

    本棚の提案、社員旅行のエピソード、その発想と行動力が素晴らしいです👏😂向いている仕事ではしっかりと力を発揮しているところを見ると、決して仕事ができない訳ではないと思います。

  • @べえほねい
    @べえほねい 4 місяці тому +17

    ポインティ独立してからトピックが自由になってきて、さらに配信が楽しみになったなー
    にしても楽しそうに講義するね笑

  • @KH-pw7xx
    @KH-pw7xx 4 місяці тому +48

    多分できない側の特徴に当てはまる事多かったりってあると思うんだけど、意外と自分の評価と周りの評価って違う時あるよ‪ ·͜·
    怒られたり、ミスした経験の方がかなり鮮明に覚えてしまうと思うけど、褒められた、出来た経験も思い出しながら緩く仕事出来たらいいね🥱

  • @固めプリン-c3q
    @固めプリン-c3q 4 місяці тому +15

    先週就職して、ミスはあんまりしないけど覚えるのが遅くて、教えて貰ってもすぐ出来なくてモタモタしちゃって、自分の仕事の出来なさを感じてたからぽちゃんの動画タイミングよくて嬉しい

  • @Natumikan0730
    @Natumikan0730 4 місяці тому +64

    カットされるごとにポちゃんのお洋服が段々湿ってるのに気付いてから何も入ってこない

  • @shiro-zy9zk
    @shiro-zy9zk 4 місяці тому +13

    もともとミスしやすいから心配性で仕事できるように振る舞ってる。
    仕事できる特性の中には病みやすい属性が多いんだよね。仕事できるようになっても、つらい。
    一般的な仕事ができなくとも、ポインティのメンタル安定劇強があれば人生は幸せだと思う!!
    それにポインティは唯一無二の仕事がある

  • @みかんするめ
    @みかんするめ 4 місяці тому +73

    新卒で社会人歴6ヶ月、褒めてもらえることが多いけど、本当はめっちゃポンコツだからプレッシャーえぐくてしんどくなる。。。自分への期待値が高い時にミスして期待値高い分失望の幅が大きいのが怖い

    • @まほろば-y3p
      @まほろば-y3p 4 місяці тому +10

      めっちゃ分かります…自分がポンだって分かってるから120%くらいで頑張るから疲れるし、ボロがちょこちょこ出るのがとても辛い
      期待されないのはキツいけど、期待されるのもとてもキツい

    • @ぬねね-j6e
      @ぬねね-j6e 4 місяці тому +6

      大共感。まずは褒められてる自分を誇らしく思っていいと思います!まだ半年だし、分からないことや自信ないことがあって不安なのも当たり前だと思います。1年目はどれだけミスっても質問しても許されるけど、2年目以降は質問しにくくなるから、聞けることは今のうちに聞いとくのが吉です(私は今更そんな質問するなと怒られたマン)😂(求められてないのに長文ウザくてごめんなさい。全然読まなくていいですw)

  • @みかんオレンジ-j6x
    @みかんオレンジ-j6x 4 місяці тому +108

    他コメントにもあったけど、本来なまけものタイプなのに仕事モードだからってできる風の特徴で仕事してるから心が疲弊😂
    このタイプは頑張りすぎず、できなくてもまぁいっかくらいが心のバランス取れる

  • @user-ig2wu2tj8w
    @user-ig2wu2tj8w 4 місяці тому +112

    新卒1〜2年目の時に寝坊遅刻、アポすっぽかし、ダブルブッキング、失言とかあらゆる失敗してからメチャクチャ失敗怖くなって死ぬほど確認するようになった

  • @rezzzi22
    @rezzzi22 4 місяці тому +61

    マジのダメ出し送ったポの関係者たちこれ見て全員仏の顔してそう

  • @名人きなこ
    @名人きなこ 4 місяці тому +16

    このノリでポの大学生活編も語ってほしい(履修登録、単位取得、就活、卒論ect…)

  • @user-vf2ku7df2l
    @user-vf2ku7df2l 4 місяці тому +20

    ノートに書き残しながら聞いた。
    めっちゃわかりやすい。ありがとうポ

  • @ニャンコ-s6x
    @ニャンコ-s6x 4 місяці тому +15

    ポ先生🧑‍🏫
    仕事=管理って概念、すごく分かりやすかった!
    教えるの上手だなと思いました❣️
    私は仕事出来ない共側なので、
    自分に合うことをゆっくり見つけていきます😌

  • @1278-z3s
    @1278-z3s 4 місяці тому +179

    ずっとwaidanTV見てるけどポインティの書く字を初めて見たかも!

  • @sona.174
    @sona.174 4 місяці тому +8

    責任感と向上心だけで向いていない仕事もできるように管理していたら、メンタル壊しました…
    心身ともに元々ない体力がさらに落ちて、たとえ仕事ができてるんだとしてもこれでは何をしてもダメだとよく落ち込むけど、
    ここまで自己分析した上で明るく解説しているポちゃんを見てるとなんか元気出る😂
    向いてないことは向いてない!そこまでできない!って、ちょっとくらい思ってもいいのかもな〜

  • @ばんそうこう-g2e
    @ばんそうこう-g2e 4 місяці тому +8

    私、仕事できない特徴フルで当てはまってるし、ちょっとうまくいくとすぐ調子乗りすぎちゃうから、この動画見れて良かった…

  • @こまる-h1u
    @こまる-h1u 4 місяці тому +15

    ぽちゃん、最近管理職になってちょっと悩んでたからコレ見て紐解かれた感じがしてちょっと楽になったよー😭😭😭🫶🏻🫶🏻🫶🏻いつもありがとうねえええええ!らぶよおおおお

  • @Kei-r7b
    @Kei-r7b 4 місяці тому +29

    いわゆる天才型(エジソン型)は、ひとつの能力がずば抜けて優れている代わりに普通の人が当たり前にできることができなかったりするよね
    うちの母もそうだったし、ポちゃん見てて既視感がある
    社員旅行でバスガイドコスのポちゃんが待ってたら最高すぎるし誰も思いつかないアイデアだよꉂ🤣うちの会社でもやってほしい!(切実)

  • @Rio-iv7gx
    @Rio-iv7gx 4 місяці тому +86

    前職でマネジメント研修なる社外研修受けさせられてたんだけど、あんなんよりポの講義のほうが圧倒的に有用やで。下手なセミナーとか行くよりよっぽど有意義な時間。「仕事」っていう広義でふわふわしたものをテーマにこれだけわかりやすく話ができるポはやっぱりすごいわ。

  • @おちゃん-d9y
    @おちゃん-d9y 4 місяці тому +39

    仕事できる方の絡みにくい性質もあるのに、仕事できない側の特徴も全部あって、結果仕事できないし、日々生きづらい

  • @alfeefla5898
    @alfeefla5898 4 місяці тому +36

    昔は正直、仕事出来てた方だけど、今では仕事できないおばちゃんに成り下がってしまった。新しいこと覚えられないしミスするしのループほんとにつらい。競技と考えると確かに年齢のピーク過ぎたのかなぁ。見直す事も必要なんかも。挨拶だけは元気だなと言われるんだけどなんか良い競技って今からでも見つかるかしら😅

  • @innocencecompletely4760
    @innocencecompletely4760 4 місяці тому +6

    仕事覚えるの早いらしくてめっちゃできるやつ扱いしてくれるから負担な時がある。私的にはもっとできるやつになりたい。

  • @genseki0301
    @genseki0301 4 місяці тому +6

    仕事できない理由や原因の解説を
    めっちゃ仕事ができる人の考え方や解釈で
    視聴者にもわかりやすく組み立て説明してくのおもろすぎる

  • @miu1476
    @miu1476 4 місяці тому +14

    心配症がゆえに就活で病みそうになってるけど心にポを宿すことによってめちゃくちゃ心軽くなってる

  • @mmmmm12102
    @mmmmm12102 4 місяці тому +24

    ちょいちょい"先生っぽさ"を感じてるのかわいい

  • @flum101pool
    @flum101pool 3 місяці тому +2

    ポインティさん...すごすぎる。
    思い切って自分の好きなことを仕事にできたらいいなと思えた。仕事があるかどうかは別として。
    あと、ここのコメ欄私のような俗に言う仕事ができないタイプの人たちに溢れてて気持ちは救われた。

  • @NURUNURU96
    @NURUNURU96 4 місяці тому +29

    長所短所は紙一重なのでこういう言語化して認識してコントロールが大事なんよなあ

  • @iyo_o
    @iyo_o 4 місяці тому +7

    色んな人の長所と短所がパズルみたいに組み合わさって良い組織、良い会社になると思ってます。
    「今何が欠けてるのか」を判断して自分を変えられる、もしくは自分をよくわかってて合う場所を選べる人が仕事できる人なんですよね。

  • @shimoT_T
    @shimoT_T 4 місяці тому +438

    こりゃポインティ…
    仕事出来る側の人間だな?笑
    やらないだけの人だな?笑

    • @millie7637
      @millie7637 4 місяці тому +2

      おもろすぎるw

  • @ナッシュサンズ
    @ナッシュサンズ 4 місяці тому +12

    仕事できないなって感じてたけど改めて言語化してもらったからスッと理解できた。
    少しずつ改善してみるわ‼️

  • @むむむ-f5t
    @むむむ-f5t 4 місяці тому +7

    新卒1年目です!とっても勉強になりました!ミスの隠蔽だけはしないように頑張ります!!

  • @nH040803
    @nH040803 4 місяці тому +42

    私は向上心ないんだけど向上心の塊みたいな上司にあたったときお互いに異文化コミュニケーションで面談楽しかったなー笑

  • @saki1364
    @saki1364 4 місяці тому +4

    心配性ですぐ不安になるんだけど、仕事できる人の特徴って言ってくれて安心した🥹これからも仕事がんばろう😓

  • @SioSioOsio
    @SioSioOsio 4 місяці тому +20

    ポちゃんめちゃくちゃ場数を踏んでるんだよなあ
    仕事できないと辛いから今いる場所に固執したり引きこもったりしがちだけど、気持ち的にはむしろどんどん切り替えてくべきなんだろうな

  • @__-sx4fg
    @__-sx4fg 4 місяці тому +7

    仕事しなくても良いから、ポインティにお給料あげたい💖
    毎日一緒に居るだけで楽しいし癒されそう💖

  • @ep5797
    @ep5797 4 місяці тому +32

    新卒で、会社の人間関係うまくやらないといけないのは分かってるのに生理的に全員無理になってしまった、、。毎日一言挨拶するので限界もうどうしよ。

  • @iku_umi
    @iku_umi 4 місяці тому +54

    仕事できないタイプでしたが、
    苦手と長年向き合って仕事できるタイプになりました😂
    最初は、時間守れない、時間の見積もりが甘い、作業遅い、臨機応変ナニソレ、応用ムリ!指示待ち、やる気もないってタイプでした😂
    苦手は克服するまでに時間がかかるけど、20代頑張ったお陰で今はどんな仕事でもできる自信があります!
    仕事の幅が広がるからどこでも生きていけるのがメリットかな😊
    同時に思うのは、苦手なことはすぐに辞めて、好きなことだけを極めていたら今ごろものすんごく伸びていたのかなぁ…。と!
    成長できたし好きなこともまぁまぁしてきたので後悔はしてませんが、苦手分野は頭のリソース使うので、好きなことだけ集中して極めるって言うのもアリだなぁって思います✨

  • @あさまめ-e7f
    @あさまめ-e7f 4 місяці тому +16

    26:07
    こっからマジで全部自分の考えてる事と一緒でびっくりした。
    考えてるだけで実行はしないけど、実行しない自分めちゃくちゃ偉いのでは?って思った

  • @焦げらんたん
    @焦げらんたん 4 місяці тому +17

    ほんこれで
    別の会社ではマジで全くできなかったんだけど、今の職場だと普通にミス少ないのよね(前が1日5回ミスってたら今は数ヶ月に1回の誤字やミス)
    部署変えたり、職種変えて見るってすごく大事だと思う

    • @millie7637
      @millie7637 4 місяці тому +4

      合ってるかどうか事前に推測する方法ありますか?当てずっぽうで入ったらたまたま相性のいいところに当たったって感じですか?笑

  • @Bbq-v6n
    @Bbq-v6n 4 місяці тому +3

    ポインティのことがもっと大好きになったよ!
    すごく勇気づけられて、嫌なことも頑張ろうと思えたよ!
    いつも動画出してくれてありがとう!
    ポインティの話し方めちゃくちゃ好きで、面白いし聞きたくなるし、真似しようと思った!真似するね!
    まじありがと!

  • @Mmmm-jv2ww
    @Mmmm-jv2ww 4 місяці тому +22

    仕事できないタイプの人は少人数の部署に行くと明暗ハッキリするよね…
    できないけど同じミスしないように、質問を積極的にするとか気遣いをするとか
    他の社員やバイトと馬が合えばそれでもやってけるけど
    合わないともう地獄 空気悪い

  • @rng_c
    @rng_c 4 місяці тому +206

    意外にも参考になる内容で草

  • @いぬいぬ-m3x
    @いぬいぬ-m3x 4 місяці тому +63

    ポと同じENFPのワイ
    できない管理系をぜ〜んぶ部下に振ってハッピー上司として活躍してるよ!できないことはできる人に振ってたくさん感謝してこ(^-^)

    • @nami2642
      @nami2642 Місяць тому +1

      こういうカス上司になりたい😢

    • @ぱだげろ
      @ぱだげろ 8 днів тому

      こういうガチクズみたいな人が生き残るんだろうな

  • @dollelfen7532
    @dollelfen7532 4 місяці тому +21

    仕事できない人の特徴めっちゃ私過ぎた笑上司に見せたいw

  • @マシュマロ焼き-p3i
    @マシュマロ焼き-p3i 4 місяці тому +8

    28:47
    「ミスの隠蔽は怒られの二乗、
    黒閃みたいな怒られが発動します」
    でもう声出して笑った😂

  • @abc51240
    @abc51240 4 місяці тому +8

    バスガイドの話聞いて思ったけど、自分が与えられたタスクの完成形とか全体への貢献の具体性を実感できるかどうかって結構大事な気がする🤔

  • @まき-p3h
    @まき-p3h 4 місяці тому +77

    うちの会社のしごできはみーんな家庭崩壊してるから、ある意味家庭と仕事はイコールじゃないということかも^_^笑 ぽちゃんも家庭ではとってもやさしそうだし!

    • @hm-ll1tt
      @hm-ll1tt 4 місяці тому +1

      仕事で家庭を犠牲にしちゃってるとか…

    • @まき-p3h
      @まき-p3h 4 місяці тому +5

      @@hm-ll1tt 自分は金を稼いでいるんだから!ってどんどん家庭でのコミュニケーションとか思いやりとかがなくなっちゃうんだろうなぁ

    • @ssm-ty8ik
      @ssm-ty8ik 4 місяці тому +6

      しごできはしごできな分他の人より仕事が集中するものだから、家に帰るころには家族と満足にコミュニケーションとる気力が残ってないって人もいるだろうからあんまり悪し様に言うのもちょっと

    • @まき-p3h
      @まき-p3h 4 місяці тому +1

      @@ssm-ty8ik
      すみません、そういった認識をしてほしいわけではなく、、!配慮が足りていませんでした!申し訳ございません。
      あまり多くは記せませんが、あくまで「うちの会社の」全てを敬うことが難しい所があるしごできの話で、
      それぞれ違う環境の会社で一生懸命頑張っている方のことを言うつもりは全くありません。

  • @Piyo8888
    @Piyo8888 4 місяці тому +5

    わぁ〜そうなんだね〜って思いながら見ました笑やっぱり愛嬌って大切だなってポちゃんみてたら思いました

  • @ムササビ注意
    @ムササビ注意 4 місяці тому +5

    Tシャツが可愛すぎて字幕の隙間から食い入るように見てたら10分弱経過してた
    今から見直します

  • @Saro-r7p
    @Saro-r7p 4 місяці тому +65

    俗に言うあれの特性と丸かぶりだけど、診断とか投薬とかしてないんだとしたら、自力で早稲田合格や好きな仕事見つけられてるのはやっぱポちゃん地頭いいのよ…
    その特性が強くて自分はかろうじて入った大学、単位ボロボロだよ、卒業できる気しない😢

    • @yougattaquintet-y2h
      @yougattaquintet-y2h 4 місяці тому +38

      自分もボロボロ退学寸前だったけど、学生相談室に駆け込んで医者紹介してもらったりスケジュール管理からレポートのプロット構成まで頼ってなんとかギリギリ卒業した!!!めちゃくちゃきつかったけど、学生相談室で助けてもらいながら必死でやってるうちに苦手なことの対策や工夫も少しできるようになったよ!!卒業する前は授業楽しいって思えるくらいの余裕もできた!!みんなよりちょっと遅れたけど自分に合った職場で就職もできた!!!
      かろうじてでも入れて本当にすごいよ頑張った!!!インターネットの隅から応援してる!!大学なり自治体なり支援機関で絶対にセーフティネットがあるから頼ってみてーー!!!!
      ※送ってから長文すぎることに気づいた😂ごめん😂

    • @Saro-r7p
      @Saro-r7p 4 місяці тому +13

      @@yougattaquintet-y2h
      長文応援嬉しいです😭
      障害支援室?みたいなとこは利用してるけど、自分が話すのが苦手なのもあるけど普段の相談ができる感じではなかったな…でも対応してもらえる・もらえないに関わらずとりあえず何でも言ってみようかな。
      ありがとうなんだか本当に励まされた、
      頑張ってみます😭

    • @yougattaquintet-y2h
      @yougattaquintet-y2h 4 місяці тому +3

      @@Saro-r7p
      そう言ってもらえて良かったー😭特性のこと話すの本当にしんどいよね…😭相談室通い始めた頃は気まずくてめちゃくちゃブッチしてた(問題児)
      自分を傷つけすぎないように、「使えるものは使っとく、もらえるものはもらっとく、話せそうなら話してみる」の精神でね💝

  • @みみみ-r4e
    @みみみ-r4e 4 місяці тому +6

    改善案を潜り抜けてミスするんだよね(キリッ)
    めちゃくちゃ面白くて元気出たww

  • @甘海老-n2h
    @甘海老-n2h 4 місяці тому +12

    ポイちゃんが代わりに言い訳(細分化して説明)してくれて救われた(TT)
    こっちは説明でも相手からしたら言い訳なんだよねぇ、、、
    得意なこと、早く見つけたいな。

  • @かい-w9l8u
    @かい-w9l8u 4 місяці тому +25

    向上したくない、まじそれ。

  • @RT-qp5nx
    @RT-qp5nx 4 місяці тому +84

    どADHDのわたし、まんまできない人だ(^^)
    手紙折るだけとかのバイトしてる時は気づかず社会人になった今、できなさに気付いて絶望しております😅

  • @ゆうきりんりん-g4v
    @ゆうきりんりん-g4v 4 місяці тому +4

    10:53 モンスターズインクのイラストかわいすぎる😂たしかに仕事できない人ってミスとかわからないことをすぐに共有してくれないから事態が悪化するんだよね…言いやすい職場の雰囲気づくりも大事だろうなぁ