巨人の起源を知り自らの過ちを認めるケイティのリアクション【進撃の巨人】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- アニメ 進撃の巨人The Final Season Part2 5話(80話)を見た
南アフリカ人ネキの反応に日本語字幕を付け翻訳しました
今後もリアクションが楽しみですよね
最後には、この動画の中からピックアップしたワンポイントの
英語のレッスンもありますので、お見逃しなく
--------------------------------------チャンネル情報--------------------------------
↓↓ チャンネル登録はこちらから ↓↓
/ @進撃の巨人リアクション翻訳チ
↓↓ 当チャンネルのdiscordはこちらから ↓↓
/ discord
↓↓ Twitterはこちらから ↓↓
/ 2pwykjhu5ey0dpw
--------------------------------------------------------------------------------------------------
--------------------------------------リアクター情報--------------------------------
チャンネル名【Animaechan】
/ animaechan
オリジナル動画
• Attack on Titan Final ...
LinkTree
linktr.ee/Anim...
--------------------------------------------------------------------------------------------------
★おすすめ動画★
ガビの成長に涙し、感情の変化を考察するカナダ人カップルのリアクション【進撃の巨人】
• ガビの成長に涙し、感情の変化を考察するカナダ...
話の全てが繋がり考察が冴えわたるイギリス人ニキのレビュー【進撃の巨人】
• 話の全てが繋がり考察が冴えわたるイギリス人ニ...
エレンが撃たれたことが信じられず固まってしまうケイティのリアクション【進撃の巨人】
• エレンが撃たれたことが信じられず固まってしま...
グリシャを操っていたエレンの真実を知り驚愕するアメリカ人ニキのリアクション【進撃の巨人】
• グリシャを操っていたエレンの真実を知り驚愕す...
"Stock footage provided by videvo, downloaded from www.videvo.net"
#海外の反応 #日本語字幕 #進撃の巨人 #リアクション #英語学習 #進撃の巨人4期21話 #アニメ #進撃の巨人TheFinalSeason #進撃の巨人80話 #進撃の巨人ファイナルシーズン2 #地ならし
冒頭にエレンが奴隷の象徴ともいうべき手枷を渾身の力で外すといった描写を入れているのが抜群に上手い演出だと思う。
何よりそれで大怪我してるのもいい
あ〜、グリシャは拷問で指切られてこんな事になると知ってたら大人しくしてたわ言うけど、
エレンは自分で手千切って走るんだね。
@@tis-tes1330仲間や妻が巨人になったことを指してたと思ったけどな、そういう解釈もできるか
7:56 ハンナ・アーレンという映画で、ハンナがナチに加担したハイデガーに対して「理解したい。でも理解することと納得することは違う」という旨の台詞を言うシーンがあったと記憶しているけど、本当にこれは大事。貶すことより、思考の経歴を辿ること。自分もそうなり得るというある種の共感と可能性に目を塞がないこと。肝要ですよね。
いい事言うじゃん
ハイデガーは自分の学問を広めたくてナチを利用しようとしていただけなのが真相だと思います。
あなたの考えは分かったけどそれはだめ(私の正義に反しているから)じゃない?
こういうバックグラウンドが違う人の、現実と重ね合わせた意見が聞いていて楽しい
13人がユミルを指さすシーンほんとすごいわ。
先入観で見方が狭まっちゃうのを体験できる。
アニメはフィクションなんだけどさ、現実の問題や悲しいことと、自分の見て味わったものと比較したりして、傷つきながらも真剣に考えられるって素敵なことだよなぁ。「誰も傷付かない作品だけ作るべき」なんて意見がたまにあるが、彼女が進撃の巨人で傷付いたことは有ってはならないのか。この傷は要らないもので悪なのか。痛みから理解を得ようとする彼女の真摯さは潰されないで欲しいと思った。これを全人類に強要はしないが、進んで学ぶ覚悟も守られて欲しい
近年議論されているのはそういう傷つきでないような気もします。
ケイティの人生に沁みる作品なのがわかって良い
16:41 これはまさに「世界は残酷だ」のセリフとリンクするんだけども、この物語を終えたあと、それに続く「そして美しい」という部分を感じれるのだろうか。進撃は史実とシンクロするシビアな作品ではあるが、その核となるのは人間の残虐やニヒリズムではなく、超人思想のような人類讃歌であると信じたい。
完全に同意します
現実で傷つく前にアニメや漫画や小説ドラマで擬似的に傷ついて学ぶっていいことだと思うな
いきなり試験じゃなく、事前にテキストで間違えて学習するみたいな
最終話でエレンの真意を知った時泣くだろうなぁ
どう考えてもあと一話で終わらせられないよね?パート3あるのかな?
結局見たいものしか見ないから、自分の都合のいい結論しか出せないだろ
この人すごくエレンやガビに似ていると思った。そして最終的にエレンのような悲しい存在にならないように一生懸命学んでる。そういう意味では、よりガビに似ていると思った。
私たち人間はそういう存在なのか。それが成長であり進化なのか。私も学んでます。
ヒトラーがユダヤを標的にしたのは政治的にだけど、この世界でのユミルの民は実際に巨人になる力を潜在的驚異として排除したいと願っているから、また違う話だよね。
ヴィリーの演説は政治的な側面もあったと思うし、どちらもじゃないかな。
どんな特性を持とうがどんな方法を取ろうが、人に優劣をつけること=優生思想であることは揺るがない。
巨人になれなくても、他国の人たちを危ない人だと言う政治家は現実に存在したし、今もいるから(アメリカでは中東はみんなテロリストやと思う人はまだかなりいる)考えさせられると思う。
あれ? 本当に政治的にだと思ってんの??
一般論しかご存知ない? なんかやっぱり平和ボケの日本人たちと凡人はダメだな。
ユダヤが原因だから排除したい。同じだろ。危険だから排除したい。全く同じだと思ったけどな。
みんな陰謀論とか、事実無根とかそういうことにするけれど、実際にユダヤが関わっていて、原因がユダヤだっていうことが多くある。
白人がネフィリムの子孫とも言われているから、そういうことがモチーフになってるんだよ。
もう言ってしまえば、作者が考えたモデルだよ。
ユダヤとナチスと白人がモチーフなんだよ。
インスピレーションの源はナチスドイツ。
なんか これはもう 分かっていいはずのこと だけどな。
そして ”それは置いといて、この世界、この物語は” っていう考え で 作品を楽しむ はず なんだけれど、
なんというか 皆が見ない部分に 目を向けたら 途端にポンコツ なのか お前らは。
マジでいい加減にしろよ。
ユダヤ人は卑しい仕事とされていた金貸しを生業としていたがやがて銀行ができて裕福になった。
ヒトラーはゲルマン民族の脅威としてのユダヤ人像を作り上げたから違うとも言い切れないかもね
深い
ケイティはたまにエンジンかかって
神がかる時輝く
彼女はエルディア人に幸せになって欲しいからジークには賛成できず、さらにエレンには世界中の住人の自由を奪うのはやりすぎだから賛成できない。世界とエルディアが平和に過ごすことを望んでるようだけどそれはできない。世界がエルディアを受け入れるはずもない。共通の敵としてパラディ島を敵視してるから世界が平和で保たれていたのだから。ケイティは全世界がエルディア人に死んで欲しいわけではないと言っていたけど実際一部の国(パラディ島の同盟国)を除いてほぼ全世界がパラディ島を敵視していた。そんな中で彼女の理想が叶うならアルミンの案が一番近かったのかな。
すごいマトモな意見を言ってくれた。フォローじゃないけれど、チャンネル登録するわ。
@@SuperHenntaiShichowshar おお、ありがとうございます!
ファイナルシーズンのpart1からこの人は非人道的描写を嫌うあまり「差別や暴力に対してうかつに理解を示さないぞ」的な態度に見えて
作品の最後まで視聴できるかどうか気になっていたが、真剣に見続けているようである意味安心した
アニメではこの後、エレンが地鳴らしを決意した背景もわかるね
どんな背景があっても地ならしは正当化できないけどね
@@ナナシ-k7s 正当化できないけど、シガンシナ区の壁達だけの地ならしだけなら結局のところ軍事力の発展速度を考えるといずれ島の人達全員殺されそう
正当化できないけど共感、それができなくても理解できるだけで良いんだよ
@@chakkann7443
結局のところエレンが選んだこの道しか試してないんだから、例えば話し合いが本当に全くできなかったのだとかいくつものイフがあって、その中に成功の道筋がないと言い張るのは難しいだろ。
@@ハトクラ それはそうかも。個人的には地ならしできるような危険因子は滅ぼすって余計に世界に火がつきそう
ツイッターで見かけた意見:
「女の子らしい」を「奴隷」と示した諫山先生凄い。
鼻水垂らさない奴は奴隷ってこと?
歴史的に女性は黙って従わされた側にいたし、確かに奴隷のように扱われてたこともあったから納得できる。どうして始祖ユミルをフリーダは「女の子らしい」と言ったのか疑問だったので、わかって良かった。
@@ぶらっくぺっぱー-h9u 鼻水を垂らしてもいいという自由。鼻水を垂らすのはよくないという不自由。誰もが何かの奴隷だった……
自分はまったく気づかなかったけど、諫山先生は女性差別も描いてたのかもですね…
ユミルはエレンによって、女性らしくある(奴隷のように従う)ことをしなくて良いって言ってたけど、その結果(ユミルが選ぶこと)が世界の破壊に繋がるのはどういうことなんだろう…?
エレンの意思なんだろうけど、やられたらやり返せだとマジツイフェミみたいだよなって今気づいた…
みんな奴隷だから安心して
フリッツ王が始祖ユミルに言った「お前は自由だ」と、グロスがグライスを蹴落とした時の「お前は自由だ」が等しく残酷。
いいね
実際、現実世界の恐怖を知っていればこそ進撃の物語が現実味を帯びる
それを感じ取って対比比較検討してくれているんだから面白い
終盤で、ずっと一時停止されてるジークがなんかかわいそうに見えてきたw
ちょうど視線的にもケイティにドン引きしてるみたいで草
彼女が凄く真剣に進撃の物語に向き合ってるのが分かってただのいち進撃ファンなのに嬉しくなってしまった。
私はジーク賛同派だけどそれが健全な結論でないことも分かるからこういう誰も傷つかない世界であって欲しいと願い考える彼女は素晴らしいと思う。
世界の歴史も勉強しながら物語も楽しんでくれるの本当にありがたい。
全世界はエルディア人の絶滅を願ってると思うな。
いつ爆発するかわからない爆弾(死んだら絶対に爆発しない)を体に巻きつけた人がいたとして、共存できるだろうか?
少なくとも同じ人間として、同じ社会に共存することは難しい気がする。
これほど考えさせられる作品はない
ケイティは頑固だけど同じく頑固なリスナーとの対話に妥協しないし、あんな分厚い本まで買うほど理解しようとする姿勢を崩さない。我を通す信念もあれば、過ちを認めることもできる。それにイライラしちゃうリスナーもいるしそれも分かるけど、個人的にケイティのツイッチは一緒に勉強しているように感じて楽しい。また進撃のリアクション見返そうかな。
理解したいと言いながらそんなきききみし微塵も見えないのは何よりでしょうか?
この人は最終回見たらきっと納得しないまま終わりそうだなあ
まあ最終回になっても議論され続けるようなすごいお話だから、この人みたいな人はいて当たり前なんだけど
翻訳お疲れ様でした。
よくやるなぁって思いました
ありがとうございます!
こんだけこの作品で人を「優劣」で測るのは胸糞悪いって示されてるのに、「この考え方は好き」とか「この考え方は嫌い」ってなってしまうのが人間。
そしてその行為が優劣をつけているとは思っていないのも面白い。
「優劣付け」が人間には標準装備されているんだね。
それを捨てるのが作者が言う「森を出る」ってことなんだろう。
少なくとも人種差別的な思考とサシャのお父さんの思考を優劣つけないわけにはいかないよ。
優劣をつけるのと好き嫌いは違くないか
自分の考えや意見を持たなければ優劣をつけずに済むけどね。それこそ奴隷のように。
こんなにのめり込めるの羨ましい
この人の頭は凝り固まっているから
誰が何言おうが、何を説明しようが
この人はこの人w
どの辺で凝り固まってると思ったのかが気になります
ケイティは今シーズン金髪にしたからか明らかに性格が柔らかくなってる
そしてかわいい(重要)
本当に気持ち悪いよ…
いい匂いもする…
@@Mort-penguins1988 エレンで草
ケイティ、彼氏いるよ
まじ!?
どこ情報じゃぁ?!
教えてください。
この方、性格や信条からして個人的には進撃を観るのに最も適したリアクターさんだと思ってる
性格もおっぱいも柔らかそうだね❤️
そうですよね。そう思います。
2期のEDこれだったんやな
どう考えどう感じるかは個人の自由だけど、ケイティは少し話が飛躍し過ぎる傾向にあるように思う。
無理やり植民地の問題とかと結びつけるからズレが生まれてる
なんのズレなのかが分からないので気になります。
話し合いで解決できないから戦争が起きる。
戦争の後は罪のなすり付け合い。
ずっと人間が繰り返してきた歴史。進撃はそれを思い起こさせて議論されがちだけれど、私のように戦争や人種差別が身近ではない人間にとってKTのリアクションは私情を挟みがちで本来のアニメをアニメとして楽しむ部分が少なく感じられ、悲しくなります。ストレスになってないかと心配になるという意味です。合間に、正義が悪をやっつけるといった王道アニメを挟んでリフレッシュしてほしい。アンパンマンをおススメします。
一人一人が核になりえるエルディア人
最終的に核は消えないと気が済まないエルディア人以外の全人類
両者は馴染ます、全員が核を持つか、持たないかの世界になるしかないと悟ったエレンって感じなのかな
最終的にどうなるか楽しみ
諫山まじで天才だよな!
自由を与えるのを無条件に良いことのように言うが結局はその自由を維持する責任が伴うのを分かってるのかな?
実際、フリッツ王も支配に反抗したユミルにまず「お前は自由だ」と言ってから無力さを分からせてた
諌山さんは絶対意識してあれを言わせたはず
エ「始祖ユミルは人々の暮らしを豊かにした聖女だ!」
マ「始祖ユミルは大量虐殺を引き起こしたクソ◯ッチだ!」
Q.どちらが正しい?
答え:両方
他国の人がこんなにじっくり考えて観なおして日本の作品を観てくれて日本人として嬉しい。
知性のない巨人に変身出来る人種を平等に扱うのは無理
@@ひこうき雲-k9o
大体一緒でしょ。変身できるというだけで返信してない人を差別するのと、犯罪を犯す可能性が高い(それも黒人だから有罪だろうというバイアスもかなり関係している)というだけで差別するの。現代なら巨人にならないように万全を期した上で、「お前らエルディア人なんでしょ」って差別するよ。大差ないね。
悉く現実世界とリンクして話が飛躍し過ぎる感じがあるけど、彼女はヴィリー・タイバーが世界の要人達と一緒にパラディ島に対して宣戦布告した事を忘れてるのか?エレンの選択に対して賛否はあるだろうけど、先制攻撃は常にマーレであってエレンでは無いと言う事ぐらい理解して欲しいな。
ニコロ: 知らねえよ!どっちが先とかぁ!
そんなに飛躍してるかな?そもそも明らかに現実世界をモデルに描いてるんだし、結びつけて考えるのは自然じゃない?
先制攻撃されたとしても明らかに無実な人に対して攻撃することに罪があるという点でKTは一貫している。先制攻撃されたら何してもいいわけじゃないでしょ?それでは憎しみの連鎖が途切れないじゃないか。
@@Kyle_Whisper 憎しみの連鎖を断ち切るためにはパラディ勢が殺されても仕方ないってこと?
戦争においては囚人のジレンマと同じような状態だと考えられると思う。片方でも信じなければ悪い方向へと進んでしまう。
2×2のマトリックスのうち、
いかにどちらも「信じる」という方向に持っていけるかをできるだけ模索し、
「森から出るんだ 出られなくても… 出ようとし続けるんだ…」と思うのはダメなのかな?
エレンがFinal seasonから起こした行動がほぼ原因になっているわけだから(ヴィリーはエレンが潜入していることを知った上で演説をしている)、その前提から覆したいというのが回答になるかな?
もし俺の言うことを否定するということになれば、民間人も無差別に殺した広島と長崎への原爆もアメリカの被害が出ないためには人道的に正しかったことになってしまうと思うのだけれど。
物語の癒しの力は、いっとき現実を忘れて別の人生を味わい、また戻って来る為のもの(はてしない物語etc.)
この人はアニメ実況の形で自己カウンセリングしているタイプなんだと思う。
補足。彼女はオタク論壇に恵まれた日本人に向けてではなく、世界史が義務教育の必修科目とは限らない近場に向けて語っている筈。そして今まさに中二病の真っ只中でもある筈。
酷い言い様だな
この人は自分が虐待される側に立った想像がまるで出来ないのな
@スナギモ。 鏡の自分とお話したいならここじゃないですよ
@スナギモ。 オウム返し&猛虎弁でレスバ気分とか恥ずかしいからやめな
虐待される側の想像ができる見方とできない見方、いろいろあって楽しいですよね!!
自分の意見を固く硬く堅く持っている人を見るとすげぇなって、
皆エレンに見えてしかたないよ。
この世には色んな考えと形と自由があるんだなってゾンビみたいに何も考えていない私から見ると
どんな意見にも縦に振る人を現実主義者に見えるし、
どんな意見にも横に振る人を理想主義者に見えるし、
私はこの人がエレンと何が違うのかが分からないからアニメみたいで面白い
アニメ勢ですが、時間さえあれば、、エレンもこの選択はしなかったとは思う、人は知らないもの自分と違うものに恐怖を抱く傾向が強い、理解するより否定する方が遥かに楽だしね、平和的解決を目指すならパラディ島だけではなくそれを排除しようとする側の努力も必要不可欠だけどその見込みが現状無さすぎる、ケイティの言うように、「絶滅を願っていない」かつ世界に対して強い発言力、影響力を持つ国が間に入ってくれればいいけども、そんな国でてこないし、、
マーレが巨人の力を戦争に使い過ぎたことも拍車を掛けてる、、
進撃の能力でどれだけ過去の継承者に自分の記憶を送れるかわからんけどエレンの知ってる事を過去の継承者に送っても地ならしの未来変えられてないんで…
エレンの選択を仕方ないと受け入れることは、虐殺に理由をつけて肯定する事になるが?
アメリカが原子爆弾で日本を攻撃したことは、明らかに一般市民に対する虐殺行為で、それに対してアメリカは理由をつけて肯定している。この事実を君は良しとするの?私は如何なる理由があっても虐殺はダメだと考える。どんな理由があろうとね。
@@ナナシ-k7s もちろん如何なる理由でも虐殺はダメですよ、ただエレンの状況は自分達が虐殺されるか虐殺するか、という二極だったんだなと考察したまでです。
@@そよ風-l9i なるほど。
@@ナナシ-k7s 多分、エレンに地ならしはダメだと言っても、じゃあ俺たちは世界に黙って殺されてろとでもいうのか?とか言いそうですし、世界連合に虐殺はダメだと言ってもやはり影響力がある者が言わないと聞き入れてくれ無さそうですしね、、
とりあえずちゃんとみてから思ってること言って欲しいな、こういうタイプが1番それ(座標)を持っちゃいけないってことはわかった。
ユ〇〇「金融を支配し利子と期限で世界中の人を奴隷にできました」
進撃の巨人のモデルって ユダヤとドイツ、ネフィリム(アーリア人)だよな。 そう思うか?
明らかにそうだよな?作者のインスピレーション源が分かるようなものだけれど。
@@SuperHenntaiShichowshar それだけじゃないと思う。
逆にエルディア人がドイツやに日本的な立場になることだってあると思う。
ユミルかと思ったらユダヤかよwww
この本を見て!私は勉強してるのよ!
翻訳泣かせなリアクターですね
ケイティ今の髪型になってからめっちゃタイプです
南アフリカでは、いまだに女性が守られる存在で、男性に嫌な目に遭ったら、女性の兄弟が相手に抗議したり殴ったりするのか?遅れすぎ。というか、この人はどうして、アニメのリアクターなのに自分の置かれている環境の話が多すぎる。自分が思うのは勝手だが、この人のリアクションは不快になることが多い。
じゃあなんで見てるん??
この子の話は説得力があって面白い
全世界じゃないと思いたい気持ちも分かるが、進撃の設定では全世界なんだよね。
それを無視してリアル目線で見ると、おかしな方向に行ってしまうw
それと西洋的な文化の方が良いからと、それを他国に押し付けるのもどうかと思うけどね。
良くも悪くもその国の人が選択することなんだし。
まぁあってもいいと思うけど、結構大事な部分だとは思うw
世界がユミルの民を死滅することを望んでるから、世界を駆逐するというエレンの正義が成り立つのであって、世界じゃないとなるとエレンはただのヤバイ奴になるw だから物語では世界ということになってると思う。
世界にパラディ島への攻撃はやめろという国や勢力があれば別だけど、そんな勢力もないからね。
エレンは巨人を駆逐しようとした
だから他の国が巨人を駆逐しようと
考えるのも理解できる。
「みんな巨人は怖いよね?オレも怖くて
殺したかったもん。この作品をみてる
人もそうだよね?みんな巨人怖いよね
分かるよ!殺すよね!だからお前らを
殺しまーす」みたいな。
理解してない人が多いけど、エレンがヴィリーのプロパガンダに協力する形でレベリオを襲撃したことで結果的に世界を敵に回すことになったんだよ。多様な文化やそれぞれの国の利害が存在することは示唆されているので、すべての国がパラディ島への攻撃をマーレと同じ温度感で考えていたわけでは無いというのは設定上明らか。
エレンがヴィリーの協力をした形になったのは事実だけど、演説を聞いた人たちは泣くほど演説に共感してたし、島の人たちを排除するのは世界の意思としてあったと思うな。キヨミ達がミカサに会いにきた時、世界はパラディ島の人たちを排除したいと思ってるって言ってなかったかな?(言ってなかったらごめん)
もし地鳴らし以外の道をやろうとするなら、どうにかしてタイバー家を味方につけて「島の人たちは敵じゃない」っていう演説を必死にしてもらうとかが良かったんじゃないかと思う。
うーーん。 モチーフはドイツだぞ。進撃の巨人。
色んな視点で考えを言っているのだからいいだろう。
物事をちゃんと考えないと変なことになる方は聞き手の方だ。
その人がどんな意図でものを言っているのか分からないだろう。
ロクに考えもしないで、理解がない人というのは一番腹が立つ。
エレンを止めてくれと言った…
のはエレンに巨人を継承するちょっと前くらい?
ならグリシャはエレンに巨人を継承するのをやめれば良かったんじゃ…
フリッツ王はエルディア人だし、エレンはジークを止めようとはしてない
ちょっと感情的過ぎて考察がズレて、悲劇に浸ってる人の様に見える
女性とユミルの民を同一視する意味が分からないw
最近フェミニズムの本かなんか読んで影響されたのか知らんけど、無理やり進撃の巨人にこじ付けて私の言いたいこと言っちゃえ!って言うよくいる頭の悪い人の話し方してる。
本人は自覚してないけどリアクションのフリしたオ◯ニーだよな
そっか ユミルが女性だったっていうのが一番のキーポイントだね
余計なことかも知れませんが 男性だったら女をあてがって子作り強要してたのではないかと思われますが😅
進撃の巨人はこんなに現実の問題とかとリンクしてる内容なのに、当の作者本人である諫山先生は社会とか政治に特別興味があるわけじゃなく、詳しくもないのおかしくない?w
もしかしたら詳しくないからこそ、
このただただ残酷な世界が描けたのかもしれない
作者の思想という雑音が無いっていうか
@@命チョコ 政治に興味が無くても人と言うものを良く見てるんだろうね
先生は映画評論家の町山サンのファンで
町山サンは映画評論家なので、その映画が
面白いかどうか?ではなくて、どうして
その映画が出来たのか?を教えてくれる。
ゴジラを語れば、太平洋戦争や核の話も
するし、政治の話もする。
その辺の話に影響を受けているので
インタビュー等で「詳しいですね?」と
聞かれても「イヤイヤ(聴いた話だから)」
ってこたえてる。要するに控え目な方。
この作品がもう世界に問題を投げかけてるようなもんだから、わざわざ語る必要がないんじゃない?
このアニメに全部詰められてる
全然関係ないけどこのお姉さん見るたびに綺麗になってて好き
以前の方が綺麗だったと私は思う
エレン「我が闘争」
フェミ方向に持ってくのは流石に無理があるw
王家がヤバいってだけで進撃世界の男女差はかなりフラットだし。
住んでる環境のせいなんだろうけど、少々バイアスがかかってるね。
物語が複雑すぎて自身の価値観で処理しきれなくなってしまったのかな…
名前間違ってない?Katy(ケイティ)じゃなくKayla(カイラ)では?
10:38 ❤
とんでもない差別主義者やなこの子。
この若干、的を外してる感じ嫌いではない
話を広げているだけで、的は外れていないと思うけどな。
補足:言いたいのは言葉のことな。
なんかちょっとリアルに重ねすぎだよねこの人。いくら良く出来てるっていってもこれはフィクションだよ。語りたいのは分かるけど。 あともうちょっと落ち着いて話してくれないと翻訳はされてるのに何言ってるのか全く分からない。
でも、そこが面白いよ。こんな現実に重ねて熱く語る日本人いたら頭おかしいからね。
外国人だからこそみえる風景はある。
いやぁ驚いた。この人って物事を自分でいろいろと考える人だったんだね~
キャワイイ
いちいち言ってることと顔が腹立つなこいつwww
いちいちぐちゃぐちゃ言うなよ
@@山田太郎-d3b 無理
@@nyossu123 いちいちぐちゃぐちゃ
ぐちゃうるさいな
@@アベンジャー政史 だまれ
何言ってるかわかんねえやwwww
KT本当可愛い
アニメしか見てなくて考察段階だろうから仕方ないけど、マジでズレてる事ゆってる。
エレンのしてる行動の意味をホントに理解したら意見は変わるのかなー!
エレンの地ならしは虐殺に変わりないし、虐殺はどんな理由があっても肯定すべきじゃ無いよね。
@@ナナシ-k7s それって世界がそう言う価値観だから?
@@スタバ-w6h
その質問をよく受けるんだけど正直意味が分からないんだよ。「殺人がダメなのは世界がそういう価値観だから?」ていう質問と本質的に同じ。虐殺行為は非武装の民間人に対する殺害行為だからいわゆる大量無差別殺人と同じなのよ。だから虐殺はダメに決まってるじゃん。殺害行為をするならせめて実質的に自分達を殺そうとした相手の軍隊の兵士にしろよって思う。
@@あかさたなあかさたな-b4h それはやばいね〜
進撃の巨人のメッセージ何も読み取れてないんじゃね?
@@あかさたなあかさたな-b4h
まあ実際に壁の中の住人で悲惨な出来事を幼少期に経験すると私もそう思ってしまうかもね〜
ただ侵略してきたのは兵士だから、こちらも兵士だけを攻撃対象にしないとね。ハンジみたいな大人が居て良かったよ。
ケイティちゃんは物語の感想だけでなく背景とか話してくれるからいいね。
あと可愛いし、谷間見えるし
ホロコーストしてると批判してるイスラエルがが今じゃパレスチナをホロコーストして民族浄化してるからな
先取りの進撃の巨人だよ
残念ながら人種差別について最も見識があるのはドイツだし、理解があるのは日本だろう
漫画やアニメと現実は分けて考えよう。
こういう人めんどくさいわ。
諫山はエレンだけは完全な悪役にした。だからエレンに虐殺をさせた。しかし多数の読書は「エレンには理由があって虐殺は仕方ないよね」という感想を持ってる。そういう読書は進撃の巨人の本質を見抜けなかった。諫山の願い届かず。
お前モテねえだろ。
勝手に人の気持ちわかった気になるなよ。
@まるこまるこ
その本質って何ですか?良ければ教えて下さい。
@@hibiki9578 モテたことくらい....ある
ハンジ「虐殺はダメだこれを肯定する理由があってたまるか!!」
ていうかまじでこれ。
「主人公」に対する盲目の信頼感ありきで物事を考えすぎだし、絶対にこの方法が唯一の解決策というわけではないはずなんだよ。
現実世界の政治でもそうだろ?いろんな要因がわけのわからない作用を起こして変な結果になることなんてよくある。現場の兵士がたまたまスイッチを押さなかっただけで防げた世界戦争がいくつあることか。
エレンがやったことはエレン自身の考える尊厳を守りつつ、仲間たちがとりあえず生存できるというだけの超絶めちゃくちゃな力技でしかない。最初からエレンが「進撃の巨人」の能力で見たことを前提にみんなで協力して立ち回っていたら、多少の犠牲や負荷があったとしても虐殺はしなくて済んだかもしれない。それをしなかったのはエレンが自分であれこれできる時間が残り少なくて、自身の考えのみで立ち回った結果だろ。
結果アルミンたちはヒーロー側の人間としてとりあえずの地位を確立して、島の人間たちもとりあえずは生きていくことができた。それでも今度は虐殺を実際に引き起こした人種だという事実が残った。それが原作最終話に残された結果でしょ。
こいつ😂
彼女さ南ア生まれの白人そして女性ってことで
十重二十重に拗らせまくってるよねええええ
せめてセカンド高クラスには視られたいギリ60足らず子ちゃん
マインカンプフ買ってる場合じゃなかろうもんwwww
考えるほどに諫山テーゼからは離れてしまうという悲劇な
それでも俺はその谷間を愛するううう!!もちろん彼女自身も好きよホントww
エレンは実際はもうアルミンたちと話してるんだよね
もうちょい後かな
船乗ってるときやな
死んだ後に背骨食っても意味ないんじゃないの?と思ってしまった。
死んだら適当なエルディア人に継承されるんじゃなかったっけ?
この時代だと多分ユミル特有の能力だからエルディア人への継承はないと思う。多分現エルディア人は皆ユミルの子の血を少なからず引いてるんじゃないかな。そうじゃなきゃ道に繋がる理由ないし。
食わなくても勝手にマリアローゼシーナに継承されてた説ww
@@にゃるがくるが-z6o
なるほど、確かに2000年以上前からエルディア人に巨人化できる能力があるっていうのはおかしな話ですもんね。
道に来れる人はつまりユミルの血を引いているとなると辻褄合う気がします。
ありがとう!
ついでに、王政編での貴族以外のエルディア人はユミルの血を少なからず引いてるはず、、、
逆にあの貴族たちは“奴隷用の血”ではないはずだから、古代エルディア人の純血なのかなと。
@@鬼塚慶次-n8k ユミルの血をひいているのは間違いないと思うけど、それだとユミルの民は全員王家の血筋になると思うので、初代王以外の人と行為した可能性もありそう
ええ?? みんな酷くない?? 分からないのかな。
そんなに 作品は作品だけ で、 現実とは なにも関係ない と思っているのか?
考え方 や 見方 は 人それぞれ で、 色んな視点 がある。
この人の場合 は、 色んな視点 で 色々ちゃんと見ている 人 だ。
関連する事柄、似ているもの というのは 連想するもの だよ。
なんで分からないかな。
勝手に 人の反応 と 考え を 見ている のに、無意味な文句を言うのか??
見ていて本当に滑稽なんだけれど。
なんでそんなスペース開けてるの?
@@love-h.b きっとpdfをコピペしたんだよw