КОМЕНТАРІ •

  • @lopes-kato-san
    @lopes-kato-san 10 днів тому +1

    素晴らしくコンパクトにまとめられていますね! 念のため端子の付近は防水加工があるとより安心かもしれませんね。 ダイオードはコネクタ内蔵タイプとかだと本当に熱くなっているので、こうしたむき出しが効果的だと感じますね。

    • @masatony757
      @masatony757 10 днів тому

      Renogy100Wパネルを2枚追加しました。これまで使用していた150Wと175Wパネルは撤去しました。
      発電量が上がらなかったからです。今後、Renogy100Wパネル2枚直列で様子を見て行きます。

    • @masatony757
      @masatony757 10 днів тому +2

      いつもコメントをありがとうございます。
      端子台に付属の透明のプラスチックカバーを取り付けています。
      また、木の板の蓋を箱に取り付けて防水しています。
      もっともコンバイナは雨の当たらない所に置いているので大丈夫です。
      おっしゃる通り、ダイオードは剥き出しの方が放熱できますね。端子台にもダイオードの熱を逃がせます。MC4タイプの逆流防止ダイオードは夏場は特に熱くなりますからね。

  • @GG-fu8ws
    @GG-fu8ws 11 днів тому +1

    丁度良い木箱を見つけたのですね。前作のほうが端子台より放熱しませんか?
    私は屋内に置くので、網戸の扉付を自作しました。
    端子台にはショーバーを使いましたが単色で4個入りだったので無駄が多いです。2色で1セットがあればいいのに。
    ハンダは苦手なので端子は圧着して熱収縮チューブを使います。
    ショットキーダイオード部分は剥き出しなので 透明の蓋を探しています。プロにチェックして貰ってから運用予定です。
    MC4を離す時に2段だと、離す道使い難くないでしょうか?

    • @masatony757
      @masatony757 10 днів тому +1

      私も端子台に銅板のバーを追加しました。以前、追加バッテリーを接続するために用意してあったものです。

    • @masatony757
      @masatony757 10 днів тому +1

      コメントありがとうございました。
      端子台に銅製のバーを使ってもよかったんですね。以前バッテリーを追加する時のために8本あったのを忘れていました。😂しまった!
      MC4を外す時には専用工具があるので大丈夫です。ちょっと狭いですが、同じ側の向きの方がケーブルの取り回しがスッキリするのであえてこのようにしました。
      自作のコンバイナ完成したんですね。頑張りましたね。😊 テスターで、ダイオードの通電チェックをするといいです。4本とも0.165V〜0.167Vくらいで正常範囲でした。
      私が以前自作したコンバイナボックスは、今回のコンバイナボックスと同じ仕様で作り直しました。