鬼才監督×筒井康隆の悪魔合体映画『敵』の凄さを解説。三島由紀夫原作の『美しい星』と比較する吉田大八監督論【長塚京三 瀧内公美 河合優美 黒沢あすか リリー・フランキー 橋本愛 亀梨和也 中島朋子】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- J-WAVE Podcast #オーシネマ
では2025/1/22配信の回です
open.spotify.c...
▼全回、無料で途中広告なしで聴けます▼
第36回 ロボット・ドリームズ/ウォーリー
open.spotify.c...
第32回 室井慎次 生き続ける者/誰も守ってくれない
open.spotify.c...
第29回 室井慎次 敗れざる者/容疑者 室井慎次
open.spotify.c...
第28回 ジョーカー・フォ・リア・ドゥ/ジョーカー
open.spotify.c...
第27回 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎/犬神家の一族
open.spotify.c...
第1回 オッペンハイマー/プレステージ
open.spotify.c...
第2回 デデデデ/第9地区
open.spotify.c...
第3回 成功したオタク/リリィ・シュシュのすべて
open.spotify.c...
第4回 辰巳/ケンとカズ
open.spotify.c...
第5回 水深ゼロメートルから/リンダリンダリンダ
open.spotify.c...
第6回 ミッシング+?
open.spotify.c...
第7回 碁盤斬り+凪待ち
※ほぼ原稿なしでその場の思いつきで喋ってるので細かい情報は各自で確認して下さい。
※サムネなどで使用している画像は全て引用です。
※自動生成字幕は動画公開後少ししてから対応されるようです。気長に。
▼ドラマ考察/実況用Twitter
検索用「@zyasuoki_d」
zy...
☆大島育宙(おおしま・やすおき)
東京大学法学部卒。タイタン所属のお笑いコンビ・XXCLUBのメンバー。TBSラジオ「こねくと」火曜レギュラー。J-WAVE「GRAND MARQUEE」内で毎週水曜「OH! CINEMA PARADISE」オンエア。文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」コメンテーター(2022-2024)。「週刊フジテレビ批評」ドラマ放談コメンテーター(2022から毎クール)。Eテレ「太田光のつぶやき英語」レギュラー出演中。「ドラゴン堀江」「Qさま‼︎」「さんまの東大方程式」「ネプリーグ」「クイズ雑学王」「ウチのガヤがすみません‼︎」「潜在能力テスト」「5時に夢中!」「バラいろダンディ」他、TV・ラジオの出演多数。このチャンネルでは映画・ドラマの考察、書評、受験生向けの勉強の話などをしています。即時性の高いレビューに定評があり、『あなたの番です』考察では日本全体の急上昇ランキング5位と8位を記録。『シン・エヴァンゲリオン』レビューでは日本全体の急上昇ランキング2位を記録。次は1位を獲ってみたい。
大島育宙Twitter→「@zyasuoki」
/ zyasuoki
大島育宙Instagram→「@xxyasuoki」
...
お仕事のご相談↓
yasuokioffcial@gmail.com
※このチャンネルでの発言を元に無断でコタツ記事を作成した場合には、掲載料として50万円を請求いたします。
(抑制効果のためだけの付記ではなく、実際に示談書を交わしてお支払い頂いた例もございますのでご注意下さい。)
敵本当に面白かった!白黒初めて見ましたがご飯がめちゃくちゃ美味しそうだし、女性たちがとっても艶やかで魅力的。不思議な感覚でした!それと少し老後が怖くなりました笑
敵は、去年の映画祭で見れなかったので、その時から一般公開をずっと楽しみに待ってました。とても面白かったです。鑑賞前は敵とは、抗えない老いを指すのかと思っており、鑑賞後には老いとの付き合いもこなす達観してる主人公ですら、老い=死をコントロールすることはできず、死との向き合いは容易ではない、という人間の性(さが)を痛感しました。
長塚さんの昔の美しい教え子から非難され、悲しい表情を浮かべるシーンは何度でもみたい味のあるシーンでした。悲しくも笑える制欲を描くシーンもとても独特で印象的でした。そして、食事のシーンを飽きずに見惚れちゃうのは長塚さんの力なんだな、と思い出す度に幸せな気分になります。
余談ですが、フランス語の大学教授役がぴったりだった知的な長塚さんが、日本外国特派員教会記者会見にてフランス語でご挨拶されだ動画をみて、惚れ直しました。
長塚さんはこれ以上ないほどのハマり役でしたね!
【時をかける少女】タイムトラベルもの、♦始めて本♦でした❗️今でもタイムトラベル、スリップもの大好き❤
パーマネントのばらの優しいけども狂気の世界、家族八景・七瀬再びも好きなんで見ようと思います。
『敵』、かなり衝撃を受けました。
没入感というか、吸い込まれ感が物凄かったです。これもモノクロの効果でしょうか。
空いた映画館で観るのが好きなので空いてるタイミングを探しても探しても、いつも満席に近い状態で、結局ほぼ満席の状態で観てきました。
大島さんの解説を聴いて、七瀬シリーズに学生の頃ドハマリして何度も読み返していたのを思い出しました。敵は未読でした。
腑抜けども〜の監督なんですね!めっちゃ好きな作品です。
「敵」素晴らしかったのですが筒井先生が出てなかったのが気になっていて、さすがにお年か・・と思っていたので、これ(13:35)を聞けてとても嬉しかったです!!
観て直ぐには、解らなくて首を傾げてしまったのですが、後からジワジワと来ました
老いと死への恐怖、劣等感、執着…心と身体の揺らぎが生活(食事や寝方)に出るのが人間らしい弱さを感じて、死や歳のせいで制限されてくのが刹那かった
淡々と受け入れて、生活態度が揺らがないのがカッコいいし理想だなと気付きました
あと、服の力(奥さんのコートや長塚さんのダンディーさ)って凄いなと思いましたし、肉体をさらけ出して演じられる長塚さんは凄かった
白黒映像が女優さんを艶っぽく引き立てて魅力的でした
良い映画のご紹介ありがとうございました 『美しい星』も観たくなりました
黒沢清がシビル・ウォー観たあとすぐにパーフェクトデイズ撮った、みたいな映画だと思いました。
そして河合優実は全てを持っていく魅力がある!
ちょうど明日観に行こうと思っていたので、コメント聴けてより作品を楽しめそうですー!!!ありがとうございます。
美しい星はリリーさんの何とも言えない不思議な表情が印象に残ってます。それが宇宙人的表情かしら?
閉塞的な空間で「敵」が迫り来る不安を描く、『ライトハウス』みたいな結構鈍重な作品かと思いきや意外とクスッと笑える箇所もありつつで、難解な映画ではあるかもしれないけどちゃんとエンタメとして楽しめる要素もあって、意外と人に勧めやすい作品だったと感じました
犬の名前がバルザックとか言われた時点でもうどう考えても儀助の夢じゃんwと夢の天丼にもはや吹き出してしまうところもありながら、不思議と退屈にならないというか、他人の夢にすぎないはずなのにずっと見てられるんですよね
夢の中の妙に噛み合わない会話の感じとか脈絡のない行動とか、なぜか映像としてずっと面白かった
敵 良かったです
吉田監督作品は 美しい星を映画館で初めて観て驚きました なんじゃこれって
部活はリバイバルで観たけど自分はイマイチでした
ジョジョのイタリア料理店の元ネタが筒井康隆だったことを思い出しました
筒井康隆がちょっとだけ声の出演してる「金髪の草原」を思い出しました。あと小説『家族八景』のじいちゃんの回、ラスト怖かったよな、とか。
先日、筒井先生の『モナドの領域』読了致しました。
これも映画化出来るはず。
キャスト考察も出来そうですよ^^
だから筒井康隆先生の話は映画で当たるのか。
映画紹介で静止画 田舎のCMみたい
さっきホリエモンと長谷川豊のフジテレビ問題対談動画みたんだけど。
大島さんと長谷川さん、声めっちゃ似てるわぁ。
新発見!