Futaba S C400 検証! japanese reading
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- ▼いつも使ってるパーツクリーナー(プラスチックもOK!)
amzn.to/3U4olXO
前回ちょっと失敗!?したCT-501ですが今度はエントリー向けのサーボが発売!エントリー向けモデルでもURモードを搭載しタミヤ車両にもばっちりベストマッチ!?
・いつも動画をご覧頂き本当にありがとうございます。
▼当チャンネルでの商品紹介ご要望のメーカー様はこちらのメールからお問い合わせくださいませm(_)m
toshitoshi2999-youtube@yahoo.co.jp
#ラジコン#ラジドリ#RC
一流メーカーのフタバでも、良いサーボ、ハズレサーボがあるように感じます。
C400はエントリークラスと言うより、ミドルクラスです。
価格と性能のバランスが良いサーボです。
ドリフトでも使えそうですか?
コメントありがとうございます! おお〜いい質問です 使えるか使えないかで言えば、普通には使える方かな?と思います。ただこのくらいの価格帯のドリフト用サーボも出ているので私がもしこのサーボをドリフトで使うために新調するか?と言われればNOで、ドリフトであれば他の同じような価格帯のドリフト用サーボを購入すると思います。 やっぱり特性的にですが、ジャイロでコントロールされるようなサーボじゃなくリニアにプロポからの信号を受けて動くように適したサーボかと思いますのでドリフト用にはあまり向いていないんじゃないかな?と感じました。
先日買ったのですが
電源入れたらジリジリ音がします
これは普通なんですかね?
コメントありがとうございます! このシリーズのじりじり音は仕様っぽいですね。私もそうなってますし以前のsrモードの物から結構こういった音出てました。 今のところトラブルも出ていませんので、安心してお使いいただけると思います♪
Hello it’s this programable on the 7px