Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
解説聞いただけなのに頭良くなった気分になれる素晴らしい動画
解説聞いても理解出来なくで、頭わるいこと痛感する素晴らしい動画
中学3年生がこれ解くのエグい
ありがとう
@@fourteen_years_old-v5r?
@@新月-u4k 灘志望やからね
@@fourteen_years_old-v5r うおすごい
@@fourteen_years_old-v5r灘志望とか凄すぎる。
高校受験でこれ出るとかレベチすぎるしそれをサラッと解説するげんげんもレベチ
灘じゃなくても難関はむずいで
@@わると 話通じてなくて草
@@わると ん?
@@あめ-e3r お前解けない証明完了
@@suzuhirose0619 証明とは…。
7:10「小問集合のラスト」小問??
頑張ったら解けそうだけど、時間がかかるのが問題なんだよなぁ。やっぱ凄いわ。
確か灘高校入試の一教科は100分超えてた気がする。
時間気にしないで解いたら、3時間ぐらいかかる気がする
@@taku523 数学は110分ですね!英語も長かった気がします🤔
これで1時間とかだったら化け物よ。
@@ひみ-d6s 英語は90分だったかな?たしかにそんくらいです
これ分かる人は本当に凄いなぁ!
灘高校に入ったら東大に合格できる→×東大に合格できる素養がある人が灘高校に入れる→○
灘に入ったら立教4浪でようやく入れる!
@@秋田犬の飼い主はアメ様 sその後医学部
昔、灘高入試を突破した中学の同級生が、阪大医学部に現役で入ったが、中学時代、彼は同じ野球部に入っていて、教科書を中心に勉強をしていた。なんで、こんな難しい数学が解けるんだ、頭の出来が違うんですね。
よーし!来世はこれ解けるように勉強がんばるぞー!
諦めとる
年かと思ったら世で草
灘中入試はよくあるけど灘高入試は少なかったから嬉しい。解けないけど。
いや草
頑張って過去問といてるのをこうももあっさり解かれてしまうとメンタルやられそうになると同時にやればここまでたどり着けるかもって思って頑張れそう!!合同式とか簡単そうなので本番までに身に着けようと思います!!
頑張れ👍👍
頑張ろう!
@@今帰仁-j8c ありがとうございます
@@おかたいもぐもぐ 頑張ります
💪
高校の知識フル活用して解けるのに、これを中学三年生で解ける人がいるってヤバすぎ……
最初、「灘高校数学1分解説」に見えたけど何の疑問も感じなかった
解説を試験時間内に余裕で終わらせてて草流石です。
なんか噛み合ってないのワロタブr...
110分やんね
中3の時に見た時は全然わからなかったけど高校生になった今なら余裕でわかるの嬉しい
それは楽しみだな〜
このチャンネルの動画見てたら勉強が楽しくなる。有意義なUA-camの使い方と時間をくれてありがとうございます。
高校数学の便利さがきっちり見える問題ばかりで感動
高3だけど1問目授業でやったわ…中学生レベルだったんかw
よく寝れました!ありがとうございます🥺‼️
一問目から分からんかったやつ↓
解かせる気ないもん、実際受かってる奴らも3割ちょいやで。
@@秋田犬の飼い主はアメ様 でも高校1年の範囲やし先取りしてる奴らなら解けるっしょ。公文とか行ってる奴らなら中学生卒業する前に数3終わるみたいやからなぁ…
@@秋田犬の飼い主はアメ様 灘の数学で100点います。。
それな
@@お触り禁止 論点ズレズレで草
ちなみに鋭角が15度の直角三角形の辺の比は 4:√6+√2:√6-√2 になるのでそれも覚えとくと楽ですよ!
それは覚えさせられました笑笑
これで今年は易化したんですよねーいやーすごい
これを受ける受験生、凄い
勉強できる人ってかっこいいよね
いつもげんげん高校の内容ばっかやってたから中学のやつやってくれて嬉しい
灘高校の解説嬉しいです。
角の二等分線は中学でも全然習うし、高校1年の範囲はほぼ中学の復習かなと思うので、その部分に関してはあまり異次元的な難しさではないと思いますが、式変形やどの点に注目するかというのがわからなければ解けない問題ばかりなのが、灘受験の難しさなんだろうなと思いました。
同じく
まじで中学生がこれ解くとか草超えて灘
灘生える
@@yolpic おもろ
ちな、小学生もえぐい
@@user-zq6tv8eo3u 川上さん😢
なだそうそう
最初の問題、解答となる数字をxとして、x=(1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d) をそれぞれ変形して与式に代入しても解けますね。→(a+b+c+d)x -4= -14まあ、解説とほとんど同じだけど。
大学4年生の自分がヒイヒイ言って解く問題を、さらっと解いて見せる中学生は本当流石だよね。あとここのコメ欄は変なマウントとる人が居ないことから、高学歴な方々が視聴者に多いことが分かるよね笑
今更返信するのあれだけど変なマウント取る人全て頭悪いと思ってる時点で頭悪そう
河野さん字は綺麗で無いところが好き!
天才は頭の回転が早すぎて手が追いつかないらしいです。
タッチパネルってのもあるんじゃない?個人的にKの書き方すき
私は物理学科でしたが、東大出身の東大の数学の先生の講義をききにいきました。丁度なんとも分かったようで納得出来ない部分の講義だったのです。その部分の話は誠に分かり易かったですね。話はこうでした。「天才がこう言うんです。私たち凡人はついて行くより他仕方がないのです。」なるほど、と納得しました。私の頭が極端に悪いのではなく、天才と凡人の差なんだな、と感心しました。 芥川竜之介も言っていますね。「天才と凡人の差はただの一歩だ。しかしその一歩は千里に等しい」竜之介も天才が遠くに見えたようですね。東大を卒業して、自分たちは天才に近いかもしれないが凡人だと気がつく人は何人くらいいるのでしょうかね・・・・
一問目からめちゃくちゃ面白い問題で草
得意教科数学っていうのがバカバカしくなりました
簡単な問題を難しくみせる灘の先生がすごい。
難しい問題を簡単に見せてしまうげんげんが凄い
解けないくせになんか言ってら
@@河野-l5v ら
@@山本宏-k4v 方言やで
@@user-lw5us3rd6d そういうことじゃない
河野玄斗の解説でやっと理解できる問題を同い年が本番でちゃっちゃか解くとか本当に意味わからん。
この大問1の(4)ってDC上にBD=DEとなる点Eを取ると△ABEは二等辺三角形でAB=AE、底角も等しいから角AEDは2角Cで外角の定理から角EAC=角C。よってAE=EC。ここでBD=BE=1だからEC=4-1=3、つまりABも3だからあとは三平方で解ける!
灘やべえな、、、
高校受験の図形問題めっちゃ楽しかった覚えがある。(灘高校とはいってない。)
灘の図形問題だけ頭一個飛び抜けてた記憶がある
23:43 の5番 問2の問題ですが、ABとACが円Oに接するということがわかっているので、AB⊥OB、AC⊥OCよって、△ABO=1/2✕r✕AB △ACO=1/2✕r✕ACを使えば S:T=AB:ACという風にも解ける気がします。 (僕はそうやって解きました)ちなみにABとACが円Oの接線であることに関しては、(点Aが円Oの外にある)△ABCに関して、直線ABと直線ACが円Oとただ一点で交わる⇔ABとACが円Oに接する、と証明できる感じがしますが、中学の範囲なのかはわかりません。
灘中の地頭入りそうな問題と比べてこっちは中学生のうちに高校数学まで踏み込んでればやりやすそう
さすが東大医学部の神脳
解説って100%知ってな無理やからガチで凄いわ
2:24 普通に大学入試レベルだろ………
大学入試で出たらちょっとラッキーかなレベルよね。中学生でも一応解けるのが恐ろしい
小問集合ででても違和感は別にない
@@てんねんすい-e5n 受験エアプニキ
@@てんねんすい-e5n ニキさん口調強いっすあんまりイライラせんでくださいよ
はたから見たらどっちもどっち
灘中学の国語の問題解いてみてください。マジでえぐいです
英語もむずい
@@xx-kj2it 英語あるの?
東大の神脳と言うか、もはや日本の神脳
これほんとに高校入試レベルか?やさ理とかに載ってても違和感ない。
普通の高校入試の過去問を解いて欲しいです!!
解く価値ないでしょw
@@i_am_1231 それもそうだな笑 すまんな
6:45 しれっと約分が鬼速い
ワイ、えー216ぶんの90。うーん6でわって…
@UCy3O7YXTKyUFmTm5-aXbIUQ 6の3乗が216って割と有名じゃないすか?河野さんに限らず。私は大して賢いような中学に通ってませんでしたけど数学やってて6^3=216は結構見ましたし、なんならサイコロ3回振ってゾロ目になる確率カイジでもやってます。市販の高校入試問題集にもサイコロ3回振る系は頻出です! 216だって分かってても5/12にするのが速すぎるっていう解釈です
@@Ruuuu123 因みに多分河野さんは216にしてないと思いますよ。6×6×6と90で約分出来ます。掛け算と割り算は、どんな順番で解いても答えは変わらないので90/6×6×6=30/2×6×6 =10/2×2×6 =5/2×6 =5/12みたいな感じでできます。
@@あいうえお-s3w7q それはないな
@@あいうえお-s3w7q まず、90=6×15だと思う
教科書を網羅すれば、どんな問題も解けると言われた世代です。これは、教科書から学ぶことを超えているよね?
教科書超えた知識は必要ないだけですね
絶対無理、てか灘とは行かなくても難関私立は教科書をいくらやろうがそれだけでは相当厳しい
センターの大問一の方が早く解けて草
センター計算できればいける!
他の高校のやつも解説してほしいです!(できれば東大寺学園)
@阿部#休校or分散大賛成 はい!!頑張ります!あなたもですか??
わお
ライバルですね笑笑 お互い合格して会いましょう‼️
角の二等分線は中学でも習った気がする
習ったけど、教科書の、まとめ問題みたいな場所に初めて証明問題としてあったから知らない人多いのかも
角の二等分線なんて小学校で習ったような気もする
@@fiu1680 自分のところはまとめ問題じゃなくて普通に載ってましたよ
大門4の2は15度定規使えば暗算でいけますね。
時間かければ解けますが、中学3年生が試験時間内に解くってスゴイですね!解説分かりやすいです!
最初のやつはブターマグプタの定理の証明みたいにといた
ブラーマグプタの定理?
名前違くて草
@@赤飯と歩く 覚えんのムズくね?
@@けろたん-b2g ありがとうございます。編集しときました
そりゃもう、日本最難関、、これ解くために全国から入試の時期は天才が集まるから
リクエストなんですけど英語の長文とか穴埋めの必殺技みたいのを教えてほしいです。いつも見てます勉強嫌いなぼくですが動画みておもしろくなるほどねってなることがあります
個人的な話やけど、この年灘の中ではまだ簡単な方な気がする…まじでえぐいな…
1:05灘高受験生が見る大問一公立志望のワイが見る大問一(1)7-(-2)
@受験生でも太鼓がしたい! お見事
【備忘録】この動画の備忘録をいつか作る
問題出てきた瞬間歯ブラシ飛んでった
ちゃんと全部解けた。さすが母校。難しい!
教え方も上手いし、Kさん早い。素晴らしい^_^
河野玄斗「よろしいですかね」自分「よろしくお願いします」
この人って天才?
公立中学生で高校数学自分で進めてます!しかし解法が毎回分からず青チャートでいつも苦戦しています河野さんや皆さんはどのように解いているのか教えていただきたいです!
基礎ができてないから苦戦してるだけだと思います。まだ中学生ですから、教科書の簡単な例題をしっかり頭に入れてからチャートに取り掛かるといいと思います
れなちゃ ありがとうございます頑張ってみます!!
なんかこれ見ると将来の日本人に期待しかない
高校までは世界で見てもトップレベルらしいですよ!ただ、大学入ると遊ぶ人がほとんどなので、抜かされてしまうという…。海外の大学は勉強してないと容赦なく留年するのでね…。日本は簡単に卒業できる大学が多いので、学力低下するという記事がありました。
日本人じゃなくて一部のトップ層だけじゃね?それ。
@Asian Penguin だからこそ勿体ないよね。大学入試までに培った力を最大限に発揮できるような社会になって欲しい。
高専2年です。なんも解けませんでした。
自分は、理学療法士を目指してます。勉強の仕方が合ってなくて、どうやって勉強したらよいかわかりません。一日でどんだけ覚えたら良いかもわかりません。今日やった内容は、明日には忘れているし、1ヶ月後にはほとんど忘れてます。河野さんの勉強法を真似したいので、アドバイスをくれるとありがたいです。動画を拝見して、やる気をもらってます。これからも配信頑張ってください。
返信ありがとうございます😭
受験勉強の息抜きのつもりだったのに高校数学出てきてわろた
今年受けます!
今年度、ですかね
頑張って
頑張れー
問題文読むのだけ疲れる💦
去年、灘高校受けて受かってた先輩いた…えぐいな…。
待ってた。いつか母校の聖光学院の問題も解いてほしい。
隙自語(尊敬と羨望と嫉妬してますすいません)
@@JinJin-pl3cv 河野くんの母校だろ
@@rk6795 そうだったんですね!(無知ですいません)
@@JinJin-pl3cv 日本語って難しいね
@@pplea1706 めっちゃわかります
確率PC使わずに解くのエグイな。さすがです。。
俺と同じ小学校の子が灘高校行ったけど、小一でそろばん1級とって新聞のるような人だったからこういう次元じゃないと話にならないっていうのがわかった
1 (1)は、a/a b/b c/c d/d を足すときれいになると思いました
意外と簡単英語がすごい難しいと聞いたことがあります
はい天才
@@earthmoon5810 数学と物理がちょっと得意なだけです。それ以外は結構ボロボロですよ
@@リパッテイるう それでもこのレベルは尊敬します
ベクトルの三角形の面積の求め方中学の頃知ってたけど変割たすき引いて半分で覚えていた。
センター解説指数、対数お願いします!!
友達の得点見たとき、数学一問ミスの94点だったけどやばすぎることに今気づいたw
さすがに嘘
どうやって得点みたいんか言うてみ?言えへんやろ?
@@aa-xk1go 過去問の話じゃない?
@@aa-xk1go 灘高は得点開示されるで
@@user-yg9gk9cg9m 合格発表の時に渡されますよね。
一番最初の問題、最初のカッコのところしか書かないけど、a(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)-1ってすれば、(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)で括れる。よって与式は(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)(a+b+c+d)-4=-14と書ける a+b+c+d=4より求める答えは -5/2▪️
頭いいな
さすがの神脳(笑)解説が良くて自分が賢くなったと錯覚するわ(笑)
そもそもsin cosって高校の範囲だったわ・・・x,yを使わずに小学生の問題を解く時に「え?xとy使っちゃダメ?」みたいな感覚(難易度は段違いだけど)
経験からして、中学3年間の青春を代償にすれば9割越せるけど……たまにもっと軽い代償で9割取れるやついるんよなぁ…
3年あっても9割いけん(ヾノ・∀・`)ナイナイ
数学得意やから一問くらい解けるやろって思ったら余裕で無理やった…
高校二年生にとっても、難問に分類されるね。
最初の問題1/a+1/b+1/c+1/dをxと置いてa(x-1/a)+b(x-1/b)+c(x-1/c)+d(x-1/d)=-14展開してax+bx+cx+dx-4=-14 x(a+b+c+d)=-10 4x=-10 x=-5/2という方法もありですか?
許す
聖光学院でもやってください‼️
1番最初の問題、簡単に通分してるけど通分わからない。( ) のかたまりが、4つあるけど、例えば実験します。1番左の( )に 簡単な数字を入れて見る。aを7に、bに3、cに4、dに5。この通分が正しいなら、3+4+5/7の答え(12/7) と、普通に計算する答え(329/60) とが一致するはず。でも一致しない。誰か優しい人教えてくださいーー
通分はしてない。ただ分母が同じものをまとめただけ。
@@アッサム-y8q えっそういうことだったのかありがとうございます😭
大問11/a+1/b+1/c+1/d=xっておいて与式=a(x-1/a)+b(x-1/b)+c(x-1/c)+d(x-1/d) =(a+b+c+d)x-4となって(a+b+c+d)x-4=-144x=-10x=-5/2 と綺麗にできました!
応用の先はもう未知
2020年の早大学院の数学めっちゃ難しかったらしいからやってほしい
大門4の(2) 75,15,90度を作って底辺と斜めがちょうど1:√2+√6だからpc=1×2=2で綺麗に出るね
なるほど。わからん
大門5の見えない円えぐすぎてさすがに笑っちゃった
今度は開成でお願いします!
呼んだ?
塾の人で灘の数学満点取ってる人おったわ...えぐすぎ
この問題を作る先生の賢さが気になる
灘の英語のチーフは二浪関学のキムタツ
@@メッテルニヒ-c4c ユメタンんん
灘行くやつってもう高1時点で国立大も余裕でいけそう
大問四は余弦定理使うなら(I)もsin45°使えばいいのに
解説聞いただけなのに頭良くなった気分になれる素晴らしい動画
解説聞いても理解出来なくで、頭わるいこと痛感する素晴らしい動画
中学3年生がこれ解くのエグい
ありがとう
@@fourteen_years_old-v5r?
@@新月-u4k 灘志望やからね
@@fourteen_years_old-v5r うおすごい
@@fourteen_years_old-v5r灘志望とか凄すぎる。
高校受験でこれ出るとかレベチすぎるし
それをサラッと解説するげんげんもレベチ
灘じゃなくても難関はむずいで
@@わると 話通じてなくて草
@@わると ん?
@@あめ-e3r お前解けない
証明完了
@@suzuhirose0619 証明とは…。
7:10
「小問集合のラスト」
小問??
頑張ったら解けそうだけど、
時間がかかるのが問題なんだよなぁ。
やっぱ凄いわ。
確か灘高校入試の一教科は100分超えてた気がする。
時間気にしないで解いたら、3時間ぐらいかかる気がする
@@taku523 数学は110分ですね!
英語も長かった気がします🤔
これで1時間とかだったら化け物よ。
@@ひみ-d6s 英語は90分だったかな?たしかにそんくらいです
これ分かる人は本当に凄いなぁ!
灘高校に入ったら東大に合格できる→×
東大に合格できる素養がある人が灘高校に入れる→○
灘に入ったら立教4浪でようやく入れる!
@@秋田犬の飼い主はアメ様 sその後医学部
昔、灘高入試を突破した中学の同級生が、阪大医学部に現役で入ったが、中学時代、彼は同じ野球部に入っていて、教科書を中心に勉強をしていた。なんで、こんな難しい数学が解けるんだ、頭の出来が違うんですね。
よーし!来世はこれ解けるように勉強がんばるぞー!
諦めとる
年かと思ったら世で草
灘中入試はよくあるけど灘高入試は少なかったから嬉しい。解けないけど。
いや草
頑張って過去問といてるのをこうももあっさり解かれてしまうとメンタルやられそうになると同時にやればここまでたどり着けるかもって思って頑張れそう!!
合同式とか簡単そうなので本番までに身に着けようと思います!!
頑張れ👍👍
頑張ろう!
@@今帰仁-j8c ありがとうございます
@@おかたいもぐもぐ 頑張ります
💪
高校の知識フル活用して解けるのに、これを中学三年生で解ける人がいるってヤバすぎ……
最初、「灘高校数学1分解説」に見えたけど何の疑問も感じなかった
解説を試験時間内に余裕で終わらせてて草
流石です。
なんか噛み合ってないのワロタ
ブr...
110分やんね
中3の時に見た時は全然わからなかったけど高校生になった今なら余裕でわかるの嬉しい
それは楽しみだな〜
このチャンネルの動画見てたら勉強が楽しくなる。有意義なUA-camの使い方と時間をくれてありがとうございます。
高校数学の便利さがきっちり見える問題ばかりで感動
高3だけど1問目授業でやったわ…中学生レベルだったんかw
よく寝れました!ありがとうございます🥺‼️
一問目から分からんかったやつ
↓
解かせる気ないもん、実際受かってる奴らも3割ちょいやで。
@@秋田犬の飼い主はアメ様 でも高校1年の範囲やし先取りしてる奴らなら解けるっしょ。公文とか行ってる奴らなら中学生卒業する前に数3終わるみたいやからなぁ…
@@秋田犬の飼い主はアメ様 灘の数学で100点います。。
それな
@@お触り禁止 論点ズレズレで草
ちなみに鋭角が15度の直角三角形の辺の比は 4:√6+√2:√6-√2 になるのでそれも覚えとくと楽ですよ!
それは覚えさせられました笑笑
これで今年は易化したんですよねーいやーすごい
これを受ける受験生、凄い
勉強できる人ってかっこいいよね
いつもげんげん高校の内容ばっかやってたから中学のやつやってくれて嬉しい
灘高校の解説嬉しいです。
角の二等分線は中学でも全然習うし、高校1年の範囲はほぼ中学の復習かなと思うので、その部分に関してはあまり異次元的な難しさではないと思いますが、式変形やどの点に注目するかというのがわからなければ解けない問題ばかりなのが、灘受験の難しさなんだろうなと思いました。
同じく
まじで中学生がこれ解くとか草超えて灘
灘生える
@@yolpic おもろ
ちな、小学生もえぐい
@@user-zq6tv8eo3u 川上さん😢
なだそうそう
最初の問題、解答となる数字をxとして、x=(1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d) を
それぞれ変形して与式に代入しても解けますね。→(a+b+c+d)x -4= -14
まあ、解説とほとんど同じだけど。
大学4年生の自分がヒイヒイ言って解く問題を、さらっと解いて見せる中学生は本当流石だよね。
あとここのコメ欄は変なマウントとる人が居ないことから、高学歴な方々が視聴者に多いことが分かるよね笑
今更返信するのあれだけど変なマウント取る人全て頭悪いと思ってる時点で頭悪そう
河野さん字は綺麗で無いところが好き!
天才は頭の回転が早すぎて手が追いつかないらしいです。
タッチパネルってのもあるんじゃない?
個人的にKの書き方すき
私は物理学科でしたが、東大出身の東大の数学の先生の講義をききにいきました。丁度なんとも分かったようで納得出来ない部分の講義だったのです。その部分の話は誠に分かり易かったですね。話はこうでした。
「天才がこう言うんです。私たち凡人はついて行くより他仕方がないのです。」
なるほど、と納得しました。私の頭が極端に悪いのではなく、天才と凡人の差なんだな、と感心しました。 芥川竜之介も言っていますね。「天才と凡人の差はただの一歩だ。しかしその一歩は千里に等しい」竜之介も天才が遠くに見えたようですね。
東大を卒業して、自分たちは天才に近いかもしれないが凡人だと気がつく人は何人くらいいるのでしょうかね・・・・
一問目からめちゃくちゃ面白い問題で草
得意教科数学っていうのがバカバカしくなりました
簡単な問題を難しくみせる灘の先生がすごい。
難しい問題を簡単に見せてしまうげんげんが凄い
解けないくせになんか言ってら
@@河野-l5v ら
@@山本宏-k4v 方言やで
@@user-lw5us3rd6d そういうことじゃない
河野玄斗の解説でやっと理解できる問題を同い年が本番でちゃっちゃか解くとか本当に意味わからん。
この大問1の(4)ってDC上にBD=DEとなる点Eを取ると△ABEは二等辺三角形でAB=AE、底角も等しいから角AEDは2角Cで外角の定理から角EAC=角C。よってAE=EC。ここでBD=BE=1だからEC=4-1=3、つまりABも3だからあとは三平方で解ける!
灘やべえな、、、
高校受験の図形問題めっちゃ楽しかった覚えがある。(灘高校とはいってない。)
灘の図形問題だけ頭一個飛び抜けてた記憶がある
23:43 の5番 問2の問題ですが、ABとACが円Oに接するということがわかっているので、AB⊥OB、AC⊥OC
よって、△ABO=1/2✕r✕AB △ACO=1/2✕r✕ACを使えば S:T=AB:ACという風にも解ける気がします。 (僕はそうやって解きました)
ちなみにABとACが円Oの接線であることに関しては、
(点Aが円Oの外にある)△ABCに関して、直線ABと直線ACが円Oとただ一点で交わる⇔ABとACが円Oに接する、と証明できる感じがしますが、中学の範囲なのかはわかりません。
灘中の地頭入りそうな問題と比べてこっちは中学生のうちに高校数学まで踏み込んでればやりやすそう
さすが東大医学部の神脳
解説って100%知ってな無理やからガチで凄いわ
2:24 普通に大学入試レベルだろ………
大学入試で出たらちょっとラッキーかなレベルよね。中学生でも一応解けるのが恐ろしい
小問集合ででても違和感は別にない
@@てんねんすい-e5n 受験エアプニキ
@@てんねんすい-e5n ニキさん口調強いっす
あんまりイライラせんでくださいよ
はたから見たらどっちもどっち
灘中学の国語の問題解いてみてください。マジでえぐいです
英語もむずい
@@xx-kj2it 英語あるの?
東大の神脳と言うか、もはや日本の神脳
これほんとに高校入試レベルか?
やさ理とかに載ってても違和感ない。
普通の高校入試の過去問を解いて欲しいです!!
解く価値ないでしょw
@@i_am_1231 それもそうだな笑 すまんな
6:45 しれっと約分が鬼速い
ワイ、えー216ぶんの90。うーん6でわって…
@UCy3O7YXTKyUFmTm5-aXbIUQ 6の3乗が216って割と有名じゃないすか?河野さんに限らず。私は大して賢いような中学に通ってませんでしたけど数学やってて6^3=216は結構見ましたし、なんならサイコロ3回振ってゾロ目になる確率カイジでもやってます。
市販の高校入試問題集にもサイコロ3回振る系は頻出です! 216だって分かってても5/12にするのが速すぎるっていう解釈です
@@Ruuuu123
因みに多分河野さんは216にしてないと思いますよ。
6×6×6と90で約分出来ます。掛け算と割り算は、どんな順番で解いても答えは変わらないので
90/6×6×6=30/2×6×6
=10/2×2×6
=5/2×6
=5/12
みたいな感じでできます。
@@あいうえお-s3w7q それはないな
@@あいうえお-s3w7q まず、90=6×15だと思う
教科書を網羅すれば、どんな問題も解けると言われた世代です。
これは、教科書から学ぶことを超えているよね?
教科書超えた知識は必要ないだけですね
絶対無理、てか灘とは行かなくても難関私立は教科書をいくらやろうがそれだけでは相当厳しい
センターの大問一の方が早く解けて草
センター計算できればいける!
他の高校のやつも解説してほしいです!(できれば東大寺学園)
@阿部#休校or分散大賛成 はい!!頑張ります!あなたもですか??
わお
ライバルですね笑笑 お互い合格して会いましょう‼️
角の二等分線は中学でも習った気がする
習ったけど、教科書の、まとめ問題みたいな場所に初めて証明問題としてあったから知らない人多いのかも
角の二等分線なんて小学校で習ったような気もする
@@fiu1680 自分のところはまとめ問題じゃなくて普通に載ってましたよ
大門4の2は15度定規使えば暗算でいけますね。
時間かければ解けますが、中学3年生が試験時間内に解くってスゴイですね!解説分かりやすいです!
最初のやつはブターマグプタの定理の証明みたいにといた
ブラーマグプタの定理?
名前違くて草
@@赤飯と歩く 覚えんのムズくね?
@@けろたん-b2g ありがとうございます。編集しときました
そりゃもう、日本最難関、、
これ解くために全国から入試の時期は天才が集まるから
リクエストなんですけど
英語の長文とか穴埋めの必殺技みたいのを教えてほしいです。
いつも見てます勉強嫌いなぼくですが動画みておもしろくなるほどねってなることがあります
個人的な話やけど、この年灘の中ではまだ簡単な方な気がする…まじでえぐいな…
1:05灘高受験生が見る大問一
公立志望のワイが見る大問一(1)
7-(-2)
@受験生でも太鼓がしたい! お見事
【備忘録】
この動画の備忘録をいつか作る
問題出てきた瞬間歯ブラシ飛んでった
ちゃんと全部解けた。
さすが母校。難しい!
教え方も上手いし、Kさん早い。素晴らしい^_^
河野玄斗「よろしいですかね」
自分「よろしくお願いします」
この人って天才?
公立中学生で高校数学自分で進めてます!
しかし解法が毎回分からず青チャートでいつも苦戦しています
河野さんや皆さんはどのように解いているのか教えていただきたいです!
基礎ができてないから苦戦してるだけだと思います。まだ中学生ですから、教科書の簡単な例題をしっかり頭に入れてからチャートに取り掛かるといいと思います
れなちゃ ありがとうございます
頑張ってみます!!
なんかこれ見ると将来の日本人に期待しかない
高校までは世界で見てもトップレベルらしいですよ!ただ、大学入ると遊ぶ人がほとんどなので、抜かされてしまうという…。海外の大学は勉強してないと容赦なく留年するのでね…。日本は簡単に卒業できる大学が多いので、学力低下するという記事がありました。
日本人じゃなくて一部のトップ層だけじゃね?それ。
@Asian Penguin だからこそ勿体ないよね。
大学入試までに培った力を最大限に発揮できるような社会になって欲しい。
高専2年です。なんも解けませんでした。
自分は、理学療法士を目指してます。
勉強の仕方が合ってなくて、どうやって勉強したらよいかわかりません。一日でどんだけ覚えたら良いかもわかりません。今日やった内容は、明日には忘れているし、1ヶ月後にはほとんど忘れてます。
河野さんの勉強法を真似したいので、アドバイスをくれるとありがたいです。動画を拝見して、やる気をもらってます。これからも配信頑張ってください。
返信ありがとうございます😭
受験勉強の息抜きのつもりだったのに高校数学出てきてわろた
今年受けます!
今年度、ですかね
頑張って
頑張れー
問題文読むのだけ疲れる💦
去年、灘高校受けて受かってた先輩いた…
えぐいな…。
待ってた。いつか母校の聖光学院の問題も解いてほしい。
隙自語(尊敬と羨望と嫉妬してますすいません)
@@JinJin-pl3cv 河野くんの母校だろ
@@rk6795 そうだったんですね!(無知ですいません)
@@JinJin-pl3cv
日本語って難しいね
@@pplea1706 めっちゃわかります
確率PC使わずに解くのエグイな。
さすがです。。
俺と同じ小学校の子が灘高校行ったけど、小一でそろばん1級とって新聞のるような人だったからこういう次元じゃないと話にならないっていうのがわかった
1 (1)は、a/a b/b c/c d/d を足すときれいになると思いました
意外と簡単
英語がすごい難しいと聞いたことがあります
はい天才
@@earthmoon5810 数学と物理がちょっと得意なだけです。
それ以外は結構ボロボロですよ
@@リパッテイるう それでもこのレベルは尊敬します
ベクトルの三角形の面積の求め方中学の頃知ってたけど変割たすき引いて半分で覚えていた。
センター解説
指数、対数お願いします!!
友達の得点見たとき、数学一問ミスの94点だったけどやばすぎることに今気づいたw
さすがに嘘
どうやって得点みたいんか言うてみ?言えへんやろ?
@@aa-xk1go 過去問の話じゃない?
@@aa-xk1go 灘高は得点開示されるで
@@user-yg9gk9cg9m 合格発表の時に渡されますよね。
一番最初の問題、
最初のカッコのところしか書かないけど、
a(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)-1
ってすれば、
(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)で括れる。
よって
与式は(1/a + 1/b + 1/c + 1/d)(a+b+c+d)-4=-14と書ける
a+b+c+d=4より
求める答えは -5/2▪️
頭いいな
さすがの神脳(笑)
解説が良くて自分が賢くなったと錯覚するわ(笑)
そもそもsin cosって高校の範囲だったわ・・・
x,yを使わずに小学生の問題を解く時に「え?xとy使っちゃダメ?」みたいな感覚(難易度は段違いだけど)
経験からして、中学3年間の青春を代償にすれば9割越せるけど……たまにもっと軽い代償で9割取れるやついるんよなぁ…
3年あっても9割いけん(ヾノ・∀・`)ナイナイ
数学得意やから一問くらい解けるやろって思ったら余裕で無理やった…
高校二年生にとっても、難問に分類されるね。
最初の問題
1/a+1/b+1/c+1/dをxと置いて
a(x-1/a)+b(x-1/b)+c(x-1/c)+d(x-1/d)=-14
展開してax+bx+cx+dx-4=-14
x(a+b+c+d)=-10
4x=-10
x=-5/2
という方法もありですか?
許す
聖光学院でもやってください‼️
1番最初の問題、簡単に通分してるけど通分わからない。( ) のかたまりが、4つあるけど、例えば実験します。1番左の( )に 簡単な数字を入れて見る。aを7に、bに3、cに4、dに5。この通分が正しいなら、3+4+5/7の答え(12/7) と、普通に計算する答え(329/60) とが一致するはず。でも一致しない。誰か優しい人教えてくださいーー
通分はしてない。
ただ分母が同じものをまとめただけ。
@@アッサム-y8q えっそういうことだったのかありがとうございます😭
大問1
1/a+1/b+1/c+1/d=xっておいて
与式=a(x-1/a)+b(x-1/b)+c(x-1/c)+d(x-1/d)
=(a+b+c+d)x-4
となって
(a+b+c+d)x-4=-14
4x=-10
x=-5/2 と綺麗にできました!
応用の先はもう未知
2020年の早大学院の数学めっちゃ難しかったらしいからやってほしい
大門4の(2) 75,15,90度を作って底辺と斜めがちょうど1:√2+√6だからpc=1×2=2で綺麗に出るね
なるほど。わからん
大門5の見えない円えぐすぎてさすがに笑っちゃった
今度は開成でお願いします!
呼んだ?
塾の人で灘の数学満点取ってる人おったわ...えぐすぎ
この問題を作る先生の賢さが気になる
灘の英語のチーフは二浪関学のキムタツ
@@メッテルニヒ-c4c ユメタンんん
灘行くやつってもう高1時点で国立大も余裕でいけそう
大問四は余弦定理使うなら(I)もsin45°使えばいいのに