恵泉女学園大学の次にゆく女子大

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 山内太地・著
    『偏差値45からの大学の選び方』
    ちくまプリマー新書
    2023年4月7日(金)発売
    www.amazon.co....
    予約注文できます
    中高生・受験生のみなさま
    保護者のみなさま
    高校・塾の先生方へ
    大学選びをファンタジーから現実へ
    大学受験の本というと
    東大・慶應・ハーバード エリートのサクセスストーリー

    潰れそうな大学、ダメ学生 極端な底辺ストーリー
    あるいはそこからはい上がってサクセスする話。
    普通の話が必要だ!
    がんばって日大や広島修道大や〇×県立大に入るという話が。
    普通の大学に行く受験や大学選びの本が必要だ!
    そもそもわかっていない
    ・学部・学科の選び方
    ・文系・理系の違い
    ・高校と大学の違い
    ・あなたはなぜ大学に行くのか?
    悩める中高生に
    第1章 文理の壁をすり抜ける
    大学に進学するのはあたりまえなのか?
    自分は何になりたいのか
    文系と理系
    やりたいことを親に反対される
    タダで行ける大学、学費が安い大学
    第2章 お得な国公立大を探せ!
    国公立大学と私立大学の違い
    旧帝大に入る裏ワザ(東大ではない)
    おススメ国立工学部、農学部、医療系
    人文系、経済系
    お得な公立工学部
    地方国立大の魅力
    超裏ワザ!編入に強いオススメ短大
    第3章 魅力的な私大160校
    北海道から沖縄まで160私大を紹介
    読者に分かりやすく首都圏・関西圏は難易度グループ順
    早慶上理・GMARCH・成成明学獨國武・日東駒専・四理工・大東亜帝国など
    読者ニーズにちゃんと応えた現実的なアドバイス!
    関西はもちろん、UA-camでやたら再生数が多かった
    名古屋の私大にもかなりページを割く。
    東京の出版社が重視しない
    地方名門私大をねちっこく紹介。
    第4章 推薦で半分が大学に行く時代
    推薦を受けさせてもらえない自称進学校の生徒にフォーカス
    学力がそこそこ高い二番手・三番手進学校の生徒へのサポート
    推薦と一般の両方を駆使して名門大を目指す
    面接対策
    オープンキャンパスの重要性
    東大推薦上位層⇔推薦全入の中間層への
    充実したアドバイス!
    第5章 才能で食べていけるのか?
    美大・芸大・デザインの章ですが、伝統的な美大の話ではなく、読者の関心が高いサブカルチャー系が中心。
    美大がアーティストにしてくれるわけではなく、自分の才能で食べていくにはどうしたらいいかを、自分自身がフリーランスである著者がアドバイス!
    おススメ公立美術大学
    親に美大・音大を反対される
    専門学校・専門職大学
    声優になりたい
    山内太地・著
    『偏差値45からの大学の選び方』
    ちくまプリマー新書
    2023年4月7日(金)発売
    www.amazon.co....
    予約注文できます
    ----------------------------------------------------------------------
    山内太地先生への講演依頼はこちら
    www.renaissanc...
    ----------------------------------------------------------------------
    大学イノベーション研究所は学校法人の経営コンサルティングを行い、大学の志願者増加、ブランド力向上、高校の進学実績向上に貢献しています。ご関心をお持ちの学校法人の方は、お気軽にメールでお問い合わせください。秘密厳守でご相談に応じます。初回は無料です。
    一般社団法人 大学イノベーション研究所 公式HP
    daigakuinnovat...
    UA-camチャンネル「メガスタ」
    / @オンラインのメガスタ公式チャンネル
    仕事のご依頼は 山内太地 E-Mail kurikin@juno.ocn.ne.jp まで
    山内太地(やまうち・たいじ) 一般社団法人 大学イノベーション研究所 所長
    1978年岐阜県生まれ。学校経営コンサルタント、教育UA-camr。東洋大学社会学部卒業。理想の大学教育を求め、日本全国約800大学をすべて訪問。海外は14か国3地域約100大学を取材し、全国の高校で年間約150回の進路講演を実施。大学・高校の経営コンサルティング業も行う。編集者としては20万部のベストセラーを出し、最も売れた著書は7万2千部。UA-camは1500万再生、Twitterはフォロワー2万1千人と、様々なメディアを使いこなす。
    Twitter:@yamauchityaiji

КОМЕНТАРІ • 50

  • @那須輝顕
    @那須輝顕 Рік тому +77

    大学教員ですが予備校の偏差値ランキングの弊害ですよね。偏差値が高くても駄目な大学もあるし、低いが教育が良い大学もある。偏差値なんて大学で操作できるんですよね。一般の人には分からないと思いますが。

  • @aldehydeful
    @aldehydeful Рік тому +16

    家政系もヤバいところはヤバい。栄養系は人気があっても被服系や児童系はずっと店員割れとかね。

  • @南無-e3u
    @南無-e3u Рік тому +14

    ここに勤めていた教師たちはその後どうするのだろう。他大学で教職の口など今時あるのだろうか。

  • @鈴木福慶應義塾在学中

    明治、青学あたりの私立大学も聞きたいです✨

  • @楓雅-k3x
    @楓雅-k3x Рік тому +12

    園芸学という分野を持ちながら募集停止は惜しいですね。やっぱり中高が女子校だと大学だけ共学化ってのは難しいんでしょうかね。

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend Рік тому +25

    普通の文系理系は立地がよくて中堅以上じゃないと厳しいよね…
    鶴見大学や洗足学園音楽大学は立地いいけど…

    • @Comediablue
      @Comediablue Рік тому +4

      鶴見は總ジジイ、でなく總持寺という母体があるから。

    • @bitwithfriend
      @bitwithfriend Рік тому +2

      @@Comediablue 歯学部でパワハラがあったらしい!

    • @歌よ飛べ
      @歌よ飛べ Рік тому +1

      @@bitwithfriend 禅宗にパワハラはつきもの。

    • @竹島正子-z5z
      @竹島正子-z5z Рік тому +3

      鶴見大学は交通利便性です。

    • @bitwithfriend
      @bitwithfriend Рік тому

      @@竹島正子-z5z 都心にも近いよね!

  • @ta5296
    @ta5296 Рік тому +11

    名門と言われた女子大学の偏差値もさがっているのでしょうか。勉強嫌いの娘が東京女子大なら十分合格圏内だと言うので、時代の移り変わりを感じました。実学志向なのでしょうね。

    • @根岸薫子-r6g
      @根岸薫子-r6g Рік тому +2

      関西の神戸女学院大学も偏差値がた落ちで定員割れもいいとこ

  • @zk6960
    @zk6960 Рік тому +21

    F女子大はコンビニでCM流してもらえば良さそう。

  • @ジュノンボーイ-o9u
    @ジュノンボーイ-o9u Рік тому +8

    よく似たかつての共立のように第2キャンパスを持っていれば上手に移行できたと考えられます。
    女子人気の高い学部を揃えていたので。

  • @月兎-h3h
    @月兎-h3h Рік тому +12

    恵泉は僕らの憧れだった

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 Рік тому +23

    東京女学館大学と同じようなことになったな。

  • @檸檬-p6h
    @檸檬-p6h Рік тому +39

    30年前、すでに立地が悪すぎて受けるのやめました。
    一度でも志望校に上がってた大学(短大でしたが)。
    廃止ときくと、なんか寂しいですね。
    私の母校も…いつの日かなくなるのかな。
    ガンバレ、母校。

  • @sata4775
    @sata4775 Рік тому +17

    毎年のように改組をしている大学は、教育に手が回らないので、ろくな教育を受けられないでしょう。資格が取れたり、公務員に強いとうたっている大学ほど、カリキュラムが試験対策講座ばっかりと、もはや大学ではないところが増えているのが残念。

  • @マカロニほうれんそう-o9n

    【生々流転】【諸行無常】
    恵泉中学高等学校の優秀な生徒さんは、当たり前ですけれど、
    付属の恵泉女子大学へは進学せず、難関大学を受験して、
    そちらへ進学していきます。
    そうした行動は、外部へ影響を及ぼします。
    内部の生徒さんが進学しない大学へなど、外部生が、受験する
    はずもなく、進学するのは、優秀ではない生徒さんとみなされ、
    生徒数が減少していく。これが厳しい現実。
    こうした状況は、何も女子大に限らず、共学の大学付属校でも、
    かなり以前から、進んでいる状況かと思います。

  • @fjymnbr4913
    @fjymnbr4913 Рік тому +2

    廃校したら、教職員も、事務職員も、大変だな〜
    特定分野のプロとして需要があれば・転職できるのかな〜

  • @栃折成紀
    @栃折成紀 Рік тому +22

    東京女学館も恵泉も中高は名門というところは共通していますね。ポリシー持って教育活動は、中等教育でないと無理な時代に入ってきたのでしょうか。

    • @凡人未満-t9f
      @凡人未満-t9f Рік тому +4

      中高は名門なのに大学はFランって女子大、多いですね
      何でだろう

    • @schimitch3277
      @schimitch3277 9 місяців тому +2

      ​@@凡人未満-t9f 上位層が「ことごとく」国立や早慶上智MARCHまたは関関同立に逃げるからですよ。関西人の私は、海星、松蔭、親和と実例を飽きるほど見てます(**_)(_**)(゚∀゚)

  • @チキチキ南蛮-s7u
    @チキチキ南蛮-s7u Рік тому +10

    同志社女子は生き残って欲しい

  • @鈴木正-j1j
    @鈴木正-j1j Рік тому +13

    中世の修道院みたいに清貧・服従・労働をモットーに北海道開拓を目指す女子大を作って欲しい。

  • @佐々木優-t5i
    @佐々木優-t5i Рік тому +1

    男女共学化すれば生き残れたと思います。

  • @flixman2939
    @flixman2939 Рік тому

    最後は本の宣伝でワロタ
    中高が元気で大学は小規模かつ元気ない(低偏差値、酷い定員割れ、復活見込みなし)だと、潰して法人は生き残るはできると思います
    ただ、中高もイマイチ、大学は微妙に大きいみたいな法人、つんでませんか?

  • @Comediablue
    @Comediablue Рік тому +19

    恵泉女学園自体は伝統ある学校だし、前身の短大からは生稲晃子議員も輩出した。
    ただ、大学に改組した時期はバブル期だからまだイケイケの時代だったけど、バブル崩壊、無能な霞が関の舵取りで不況に陥り、また少子化、コロ助と重なり、体力が削がれてしまったのだろうな。

    • @zk6960
      @zk6960 Рік тому +10

      生稲議員は小泉進次郎議員と同じネタ枠だろww

    • @Comediablue
      @Comediablue Рік тому +1

      @@zk6960 さん
      すまんね、昔生稲ファンだったんでね。

    • @zk6960
      @zk6960 Рік тому +2

      @@Comediablue 生稲晃子はアイドルとしては、素晴らしいのかもしれないが、議員としてはネタ枠だからね。
      大学に行って、能力的に優れた人となって、議員として日本のためにバリバリ働いていることには当てはまらないなぁと感じただけ。

    • @Comediablue
      @Comediablue Рік тому +2

      @@zk6960 さん
      昔最凶のネタ枠には、大バカ、もとい大橋巨泉てのがいたから、珍次郎や生稲は可愛く見えるよ。

    • @going-w9b
      @going-w9b Рік тому

      韓国系かとおもいました…

  • @ろーやん-k1j
    @ろーやん-k1j Рік тому +6

    誰も困らない?
    文部科学省の役人は天下りが減って困ります。

  • @bondstreet6396
    @bondstreet6396 Рік тому +19

    附属中高が名門で人文系のみの女子大
    ・首都圏
    跡見女子
    白百合女子
    清泉女子
    聖心女子
    東洋英和女学院
    フェリス女学院
    ・関西
    大阪女学院
    神戸松蔭女学院
    神戸女学院

    • @ラーメン大好き小早川さん
      @ラーメン大好き小早川さん Рік тому +5

      @BondStreetさん 首都圏で附属中高が名門かつ人文系の学部オンリーの女子大だと、最近、タレントの小倉優子さんが受験したことで話題になった学習院女子大学もあります。
      共通項はいずれも中学入試でしか生徒をとっていない。併設の四大の偏差値が高くないor生徒にとって学びたい学問の分野がないため、ほとんどが外部の大学を受験する。
      ※首都圏では聖心のみ中学・高校の外部募集がない。関西はわかりません。
      BondStreetさんが挙げられている大学では、白百合とフェリスは中・高生の頭がよすぎるため(両大学への)進学者は全くいない。
      名前があがっていない他の女子大(併設中・高がない津田塾、東京女子は除く)でも、人文系のみのミニマム大はいずれ衰退していくと思う。仮に東京のお茶の水女子、日本女子、関西の奈良女子のように理学・工学系の学部を設置したり、昭和女子大みたいにやり手の理事長の下、改革に次ぐ改革をしたとしても一発逆転への道は厳しく険しい。

  • @オランクドナルド
    @オランクドナルド Рік тому

    D女子大はうちか、、、?

  • @きたさい
    @きたさい Рік тому +3

    どうでもいいが、男子大学ってなんでないんだ?

  • @八条左京
    @八条左京 Рік тому +11

    もはや女子大に存在意義なんてないでしょう? 戦前大学は男子しか行けなかったおりに女子にも高等教育の機会をということで女子大ができたわけで、今や大学に普通に女子も行けるのだから何故に女子大が必要か?ということです。