【リベンジ百名山】眺望良し!気分最高の稜線歩き♪東京都最高峰の日本百名山雲取山
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 1/2(月)は日本百名山の雲取山に登ってきました!初めて登った時はガスガスで景色を何も見れなかったのでリベンジ百名山です!
#雲取山#日本百名山
#登山#山登り#ハイキング
------------------------------------------
こんにちは、あどです!
四季折々の山の動画をUPしています♪
高評価・チャンネル登録して頂けると嬉しいです(o^^o)
Instagram @ad.nyan
★企業様★
ご連絡はこちらへお願いします
www.instagram....
YAMAP
yamap.com/user...
pippin公認プロ/アンバサダー《あど山荘》
www.pippin.soc...
🌸Spring🌸
【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花見ハイキング
• 【ハイキング】桜満開!世界遺産の吉野山へお花...
🌿Summer🌿
【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
• 【登山】憧れのお花畑!百名山71座目鳥海山
🍁Autumn🍁
【登山】紅葉真っ盛り!錦の絨毯が広がる三ツ石山
• 【登山】紅葉真っ盛り!錦の絨毯が広がる三ツ石山
⛄️Winter⛄️
【テント泊登山】雪山テント泊装備に悶絶!行者小屋雪上テント泊で八ヶ岳最高峰の赤岳へ
• 【テント泊登山】雪山テント泊装備に悶絶!行者...
-------------------------------------------
Gracias siempre tu fuerza de montaña !
Siempre estoy agradecido por tu ayuda.☺️✨
あどさん、こんばんは😃 今回は何と言ってもダンスが可愛かった💕👏 雲取山、歩きやすそうで景色も良くて良い山ですね❣️ 百名山ですもんね👍 ロングコースなので途中テン泊してからでも良さそうですね、富士山も見えるし❤ お疲れさまでした❣️
ふみさん、こんにちは😊
初めてダンスをしたんですけど、自分を映すのは恥ずかしく影で精一杯でした笑
ロングコースですけど、歩きやすいのでテント泊できる機会があったらまた行きたいです✨
good ほんと新年の素晴らしい景色、ありがとうございます。
ありがとうございます😊
新年早々、遠くまで見渡せる気持ちの良い山歩きができて良かったです✨
あどちゃん見ると元気出るわー 今日もかわいいな
ありがとうございます☺️そう言って頂けると私も元気出ます💪😊
アドさん⛰️お疲れさまです!
晴天の雲取山⛰️❕️めっちゃ気持ち良さそう🎵自分も登った事があるので懐かしいです!ちょっと距離があるけどいいお山ですよね😁アドさんが楽しく登ってる姿癒されます🎵
素敵な動画ありがとうございます!
ヒロさん⛰お疲れさまです!
雲取山登られた事あるんですね✨気持ちの良いお山ですよねぇ😊行ったことある山も天気や季節、ルートが違うと初めてみたいな新鮮な気持ちで登れますね👍
あどちゃん、今年もよろしくお願いします。
2023年もたくさんの感動を期待しています!
かえるげんきさん、今年もよろしくお願いします☺️元気に配信続けていきます💪😊
あどちゃんこんにちは😊
年末へっぽこさんが登ってられて絶景を堪能してたんだけど、年始もお天気☀️が良かったんやねぇ✨✨
撮影する人が違うとまた景色が違うように見えるわぁ😊
クスっと笑える場面満載で良い山行でしたね✨
ふと気になったんだけど、あどちゃんのお昼ゴハンは、ブラックサンダーとミニドーナツ⁉️😳笑
日帰り登山の時はあまり食べないんやねぇ😅
ところで、あんざいさんの動画で木曽駒ヶ岳を見ました❗️
あどちゃん編で見てみたかっただけに残念やねぇ😢
でも、あんざいさんのところに出演してるって宣伝しないところがあどちゃんらしさが出ててますます好きになりました❣️笑
ちゃーりーさん、こんにちは😊
そうですよね!私もへっぽこさんの雲取山見ました✨
去年は竜ヶ岳でへっぽこさんにお会いしたので、また同じ山に登っていたんだと嬉しくなりましたよ♪
普段は行動中にパンとか大福とかいっぱい食べるんですけど、この時はこれで足りました!かなり珍しいです笑
アンザイさんの動画も見て下さったんですね✨最初は緊張してたんですけど、すぐに楽しいモード入りました☺️👍
自分には日帰りが難しいかなと思っているのですが、あどさんの動画を見ていると日の長い時期なら何とか行けるかもという気がしてきました。あどさんの独り言って聞いていて楽しいですね。大きな木の根っこを持ち上げたり、鐘をたたいたりまるでいたずらっ子のような所も何だか全てを楽しんでいる様子で良いですね。😅😊👍👍
私も日帰りで登るので気合いを入れてたんですけど、ものすごく歩きやすい道でそんなに歩いている感じがしませんでした😊
でも急登になるとガクッと疲れが出ました😂
木の根っこは持ち上げてビックリ!重すぎて腰が砕けそうでした笑
鐘も見つけたらつい叩いちゃうんですよねぇ😂
遠征お疲れさまでした😊
富士山を見ながら下山できるのはいいですね
普段は下山時には気持ちがだれてくるんですけど、富士山がずっと見えるので気持ち昂りっぱなしでした😊
雪化粧の富士山を眺めながら、ホッコリ登山が楽しめる、冬の雲取山も登りやすくて良いですね!😝👍よもぎの頭で帰りたくない病に襲われるのも納得です。🤔また岐阜県は、宮田製菓のヤングドーナツ🍩をご贔屓にして頂き、誠にありがとうございます!🙏ANZAIさんとのコラボ登山【木曽駒ヶ岳編】も見せて頂きましたが、お二人のほっこり登山も最高でした👏✨
日が短いのでゆっくりしている暇はないと思いつつも、ほっこり気分が優ってついつい足が止まってしまいました😊帰りたくない病はよく発症するんですよねぇ笑
宮田製菓さんは岐阜県でしたか☺️サイズ感も良くてお世話になる事多いですよ✨
木曽駒ヶ岳も見て下さってありがとうございます☺️寒くてもほっこりできました♪
お正月は東京に来ていたんですね~。(ん🤔寄っていた、ですね。)
良い天気での雲取からの富士山を見せていただき、ありがとうございます💕
今年はこの調子で、お天気☀での山行が続くこと、お祈り🙏してます。下山のご飯🍜は山梨❓
東京にお邪魔させて頂きました😊
毎回晴れた山行だと良いんですけど、晴れを確信していてもガスの日があるのが山なんですよねぇ笑
下山後は山梨でほうとうを食べました😋
あど隊長のお正月遠征第3弾・・4弾になるんですかね。しかしお元気ですねぇ、今回は無茶苦茶喋りますやん😆10:59 おまけに踊ってますね😄まあ最後は急にシラフに戻ったようですが・・😉山頂からの雲一つ無い日本晴れの青空は良いですね。まさに雲取山です。終始ご機嫌でいと楽しかりし山行で良きにござりました😊4時になったら登山客も家に帰る時間ですね、特に大阪からくるような人は😁
26:58 なんか最終日が一番疲れそうですね🤣
長期休暇になるといつも以上に気合が入って連日山に登れるんです💪😊テンション高めで喋りも多くなってましたかね笑
踊ったのは初めてですね😂
まさに雲取山でしたね!リベンジしに行って良かったです✨
4時の音楽は小学生が使うには渋すぎる感じがしました笑
私もちゃんと家に帰りましたよ🚗
それにしても洗濯の山は雪崩の危険がありかなりの体力を使いました🤣
天候が良くて最高の登山日和でしたね。雲取山は約20年前に行きましたが、七ツ石小屋は覚えてて景色が良かった記憶が少しあります。あどさんの動画を見て過去に登山した場所があれば思い出し、再び行きたい気持ちにさせてもらってます。次回以降の動画も楽しみにしています。
20年前に行かれてるんですね☺️七ツ石小屋からの景色は素晴らしいですね✨あそこに泊まってゆっくりできたら最高だろうなぁ😌
楽しみにして下さってありがとうございます♪
正月早々、随所からのほっこり富士山をありがとう! 今年も楽しいリポに期待です。
新年早々、良い山登りができました😊今年もたくさんの山でたくさんの絶景を見たいです✨
年末年始の山行の締めくくりで雲取山。今回は、天候に恵まれましたね。毎回の動画を楽しみました、ありがとうございました。今年1年がアドさんにとって、また、素晴らしい山行ができますよう祈念します。
もう1日休みがありましたけど、毎日最高の山歩きができて心が満たされました😊いつもご視聴・コメントありがとうございます✨今年も楽しく配信していきます☺️
あどちゃん、リベンジ登山おつかれ山でした⛰景色良いですね〜。前回のアンザイマウンテンさんとのコラボと違ってハツラツしてる様に見えるのは気のせいですかねwwコラボは、スッゲ〜緊張してるお顔でしたよww次回も楽しみにしてます😊
自分で自由にやる分には気が楽ですけど、コラボは初でしたし緊張して、アンザイさんの木曽駒のオープニングなんかは目が泳ぎまくってましたね😂すぐに緊張もほぐれたんですけどね笑
遅れましたけど 明けましておめでとうございます🤗 今年も怪我なきで登山楽しんでくださいね🌋🤗
明けましておめでとうございます🎍ありがとうございます✨気を引き締めて楽しみます☺️👍
私の住む東京都の山⛰に来てくれて有難う❣️😂•••もう最高です‼️😊😃😆
雲取山⛰は冬に登ると見通しが良くて、富士山🗻はじめ、南アルプスや東京湾(?)までも眺められるんですね⁉️😳
残念ながら、東京に住んでいながら雲取山⛰は、道のりが私にとっては長過ぎて、一度も登った事はありませんが、もう少し西に行った山梨百名山の笠取山⛰には若い頃、登った経験があります‼️😤
唐松尾山⛰、黒槐ノ頭(くろえんじゅのかしら)笠取山⛰を周回するコースで、 水干(みずひ)と言う多摩川の始る所を笠取山の近くで見ることが出来ますよ‼️
お邪魔させて頂きました😊
笠取山には難しい地名がたくさんあるんですね!全然知らないお山だったんですけど興味が湧いてきました✨ありがとうございます☺️
@@ad.channel 大菩薩嶺⛰など山梨県の山⛰に来たついでにでも是非来て下さい‼️😃
平家の落人の部落であった一ノ瀬高原キャンプ場⛺️や作場平橋が登山口です
ノンアルで乾杯。
TAKUさん、ありがとうございます☺️✨また乾杯させて頂きます🍻
私の初雲取山は2017年でした😺
なつかしい✨
いつも楽しそうで、ぐっときます
がんばってください!🙂
やっぱり2017年に登ろうって思いますよね😊山に行くと自然体でいられる気がします✨ありがとうございます☺️
#リベンジの雲取展望素晴らしく
年末年始素晴らしい山行になりましたネ🗻😉今年は百名山達成出来ますょ✨👌山梨へ来たらモツ煮にほうとうの定番で締めくくりお疲れ様でした😆🎵🎵
#気持ちよく歩けるリベンジ大満足
毎日晴れて最高の年末年始でした😊百名山達成できると良いなぁ✨やっぱり名物食べなくちゃですよねぇ😋美味しかったです♪
年始2日目の曇取山は雲一つないピーカンでリベンジした甲斐ありましたね👌
缶つぶし体験やダンシングツリー楽しそう😀ずっと富士山を遠くに見ながら歩けて気持ち良かったことと思います👍
前回何も見えなかっただけにこの景色は嬉しかったですねぇ😊
缶つぶしは想像を遥かに超えて重かったのでビックリしました笑
今度雲取山に登る機会があったら季節やルートを変えて登ってみたいです♪
夜明け前からの出発お疲れさまでした😊お天気よくリベンジできて良かったです!☀
毎回おまけコーナー楽しみにしています🍺🍜
なんとか日が暮れる前に下山できました😊お天気が良いと休憩多めになっちゃうんですよねぇ☀️ご当地グルメは外せないのでおまけ楽しみにして下さってると嬉しいです✨
あどちゃん雲取山お疲れ様でした。
距離はまあまあ有りますが激上り激下りが無さそうでいい感じですね!
ホッコリ登山はルートだけでなくあどちゃんのウエアカラーにも表れていますね!
良い新年を迎えられて今年も幸先がいいですね😊
そう言えば木曽駒ヶ岳の映像はANZAI MAUNNTENNさんのチャンネルで見ました。
そちらも良い山行でしたね!
ではまたね〜
そうなんですよ😊激登り激下りがなくてずっと気持ち良く歩けるんです✨ウェアも明るめでホッコリ感が増しましたかね☺️
ANZAIさんの動画も見て下さったんですね!最近天気にも恵まれて良い山行が続いています👍
あどちゃん、雲取山リベンジお疲れ様でした
期待通り、素晴らしい景色と軽快なあどちゃんトーク、いつもながら楽しく拝見しました
これで私のガスガス雲取もリベンジされた🎉
ところで、デカい富士山ならば、山中湖畔の大平山〜石割山がいいと思います🗻
ぶっちゃけ、山中湖畔からが一番デカく綺麗に見えますけど、、、
関東にお立ち寄りの際はご検討下さい
また楽しい動画楽しみにしてます🙇
ありがとうございます😊
太平山〜石割山!かなり気になってるところです〜♪今回も雲取山かどっちにしようかなぁと思ってこちらにしました✨チャンスを伺って行ってみます👍
新年二日目は、好天に恵まれた青空の雲取山登山。空気も澄んで景色も良かったですね。
前日の冠雪した八ヶ岳天狗岳とは、別の世界ですね。登山中も気持ちよさそうでした。
前回2017年(標高を合わせ登山年にしましたね)のガスガスの雲取山のリベンジ達成ですね。
今年も好天に恵まれた、登山が沢山出来ますように。お疲れ様でした。
今年は幸先良いんですよねぇ😊
今のところ晴れた山ばかりです👍
前日とのギャップが大きくて、天狗岳は体を震わせながら絶景を見ましたけど、こちらはのびのびできました✨こんな景色が広がっていたんだとリベンジ成功が嬉しかったです☺️
お正月から日本の青い空登山、おめでとうございます。東京にはこんな素晴らしい2000メーター峰があるのですね。行きも帰りも最高に気持ちいい登山道、よかったです。今年も期待できるなかな。いつかどちらかの山であどさんにお会い出来ればいいな。その時はよろしく!
気持ち良すぎて休憩ばかりでした😊ここは東京なんだぁ…と信じられない気持ちでしたよ〜✨
どこかのお山で私を見かけた時はぜひお声がけ下さいね☺️
私もクリスマスに雲取山登ったばっかりやったのであどちゃんの動画観てうれしかったです☺️
雪はもっと積もってて途中からずっと軽アイゼン付けて登りました⛸
年末年始丹沢山と塔ノ岳から富士山を眺め1/2は竜ヶ岳からダイヤモンド富士を見ました🌄
富士山見るとテンションめっちゃあがります😝💕
クリスマスの方が雪積もってたんですね😊あの時は寒波でしたもんねぇ☃️
そうなんですよね!富士山見るとテンション上がりますよね✨そして冬はこの辺りの天気が良い事が多くて頻度が上がります😊
1人でブツブツ喋ってる独り言が、何かめっちゃツボりますわ。
思わず登録しましたわ。
GoProが友達です笑
登録ありがとうございます☺️✨
東京にこんなお山があったんすね🗻
キラキラ東京湾、見てみたいです✨
東京って大都会のイメージしかないんですけど、広々としたお山もあるんですねぇ😊キラキラの東京湾は本当に輝いていました✨
あどちゃん、コメント紹介して頂いて
有り難う御座います、
東京湾の、キラキラ見て貰えたの、
嬉しいです、雲取山は、中3の時から、
数えられない位登ってます、
晴れの、雲取楽しんでもらえて嬉しいです、
チャンスがあれば、隣の飛竜山から、
兜岩の景色も、見て貰いたいですね❗️
にえださん、絶対見て〜って思ってました☺️教えて下さってありがとうございます✨東京湾のキラキラが見えた時はコレだ!って思って嬉しくなりました😊
雲取山から見える山々が全然わからなかったんですけど、良い景色が見られるんですね✨またチャンスがあれば登ってみます☺️👍
I like the clouds steaming from Fujisan
Fujisan and clouds are beautiful.☺️✨
天気も良くて富士山も見えるし最高ですね!やっぱり関西はあまり高い山ないんですね🤔
ANZAIさんとのコラボも見ましたよ!ちょっと緊張気味のあどさん見てクスクス
登頂しましたー!もおまけピーピーも真似されてましたね🤭
この日は1日気持ち良く歩けました😊関西には高い山はないですけど、山深いところはたくさんあるしそれはそれで楽しめますね✨
ANZAIさんのおまけピーピーは手書きしたみたいで笑えました😂
僕は3日に三条の湯から登りに行きました。
非常にいい天気で最高のコンディションでしたね!
次の日に登られたんですね😊この辺りは冬も比較的天気が良くて気持ち良いですね✨
年末年始遠征登山お疲れ様でした〜😊
それにしてもタフですね〜💨
雲取山のリベンジも叶って、今年の登山も期待大ですね!
そうそう☝🏻
木曽駒のコラボ動画拝聴しました〜
ぜひまたコラボしてくださいね!
長期連休の時はここぞとばかりにたくさん登りたくなります😊
木曽駒の動画見て下さったんですねぇ✨またコラボさせてもらえたら嬉しいです☺️
雲取山、お疲れ様でした。
日帰りだと歩きがいがありますよね。錦秋の雲取もステキなので機会があればその時期もお勧めです。
私が最後に登ったのは15年くらい前。今はない奥多摩小屋に泊まりました。
あどさんの山行の様子を見て久しぶりに登ろうかなという気持ちになりました。🤗
やっぱり秋の雲取山もいいんですねぇ☺️2017年に行った時はまだ奥多摩小屋があったんですよね✨そちらに泊まられたんですねぇ♪
雲取山お気に入りの山になりました😊15年ぶりにいかがでしょうか👍←煽り笑
いつも朝イチのメークはバッチリですなw👌
雲取2017イヤーマウンテンで大混雑でしたよね。写真も若いこと😁
看板は2018にすぐ交換されましたよ
そうなんですよ😂ここから崩れていくばかり笑
看板は2018年に交換されちゃったんですね😳
こんばんは。会津駒ヶ岳でお会いした奥様由美絵です😊いつも元気笑顔楽しく拝見してます♪アタシらこの日は雲取山近くの笠取山へ。あーあどちゃんいらしてたなら雲取山行きたかったなー⛰
笠取山もお勧めです。今年もいつかどこかでお会い出来たら嬉しいなぁ🥹
由美絵さん、こんばんは😊近くのお山に登られてたんですね✨その後はもじゃまるさんに会われてましたよね!YAMAP拝見してますよ〜♪またどこかでお会いできたら感激です☺️その時は私の車にどうぞと言いたいです🚗💨
同じ日、同じ時間帯に子供と雲取山へ登ってました!以前から動画拝見させて頂いてたので、とても嬉しい気持ちになりました!
同じ時に登られていたんですね☺️
次にどこかのお山で私を見かけましたら、ぜひお声がけ下さい✨
天気が良くて最高ですね🗻にしても富士山の存在感は凄いです、いいものを見れた気になります🤔きっと雲取山は泣いております🤣そんなはずないですね😆でも東京に2000m以上の山があるとわ😳
天気が良くて富士山が見えると嬉しくなりますよね😊
やっぱり特別な存在なんでしょうねぇ✨雲取山も気持ちよく歩けたので喜んでくれてると思います笑
満喫してますね。 ダンシング中に誰にも見られなてよかったです。😁
山梨経由で帰られたんですね。でしたら少し足を伸ばして ほったらかし温泉がオススメです。
ダンシングの時は前後を入念に確認しました😂
ほったらかし温泉ですか😳この辺りはまた行く機会があると思うので、その時は行ってみます♨️ありがとうございます☺️
やっと本格的な山ガール出会いました。まさかこんなに長いルートを UA-cam で
公開している女性がいるとは! おぬし ただ者では無いのう 😃😃😃😃
雲取山は距離は長いですけど歩きやすくてずっと気持ち良く歩けました😊普段はこんな距離なかなか日帰りで歩けないんですけどね笑
4月に日帰で計画しています。長距離ということで、一番気にかかるのがトイレなのですが、そのあたり大丈夫でしたか?
雲取山は距離もあるし、思っているより疲れる山ですね。スカイツリーが見えたら、相当、天気がいいですね。
気持ちよく歩いているので疲れていない気分になるんですけど、ちょっと急登があると足にキテましたね😂スカイツリーまでは認識できませんでしたけど、空気が澄んでいて気持ちよかったです✨
嬉しくて何度も見返してます!
何度も見て下さって私も嬉しいです☺️✨
Very good vlog video my friend🥰🥰
thank you🥰🥰
@@ad.channel you're very welcome 😘😘
年末年始もよく歩きましたねぇ~。お疲れさまでした。山は自宅から2番目に近い百名山なので何度か登ってます。
今回のあどちゃんと同じルートも三峰神社からのルートも…三峰神社からのルートの方が長いかな。
昨日は先日のあどちゃんと同じトーミの頭から草滑りでおりての前掛山、そしてJバンドからの浅間外輪山縦走に行って来ました。草滑りは雪が少なくて溶け気味で危ない状態、後半はズボズボとハマる雪の状態でした。午前中は晴れてガトーショコラ日和でした。午後からは降雪でしたが…。
雲取山のお近くなんですね😊
浅間山の草すべりは雪が溶けてるといやらしそうですね💦私の時はモフモフしていてコンディションに恵まれていたということですね✨ガトーショコラ日和で何よりでした😊👍
次に雲取山登った折りは,是非三条の湯のテン場で,温泉とテント泊を楽しんでくれると良いと思います!
自分も大好きな場所なので,年に数回テント泊だけでも行っています!お湯も最高ですよ!!
最初の曲は日帰り登山のテーマソングかな
ANZAIさんと木曽駒ヶ岳に行かれた動画を拝見しました。雲取山はよく行きますよ。12月28日にも登りました。冬枯れの山歩き、石尾根縦走路、ダンシングツリー、大好きです。他の動画も見てみます。ありがとうございました〜。🖐
ANZAIさんの木曽駒ヶ岳見て下さったんですね😊
冬枯れの山は空が開けていて気持ち良いですよね✨雲取山はお気に入りの山になったのでまた登りに行きたいです☺️
お疲れ山です。
私も初めて雲取山に登った時は、息子と登ったので、もうあまり来る事もないと思っていたのですが、かれこれ10年以上毎年数回のペースで来ております…四季の色んな風景や色んなコース、山梨県側の三条の湯などの魅力に取り憑かれてしまいました…
もし、三条の湯に行ってなければ、是非行ってみて下さい❗️
雲取山に何度も登られてるんですねぇ☺️それだけ魅力のあるお山って事ですよね✨三条の湯に次は行ってみたいです♨️
おやおや、ようこそ東京都へ!
私にとって雲取山は地味にキツイ山という感じが強くて東京都の山のイメージは据えて山梨県の山だと思っているのですが、これをケロッと登りやすい山でした!なんて言ってしまうなんてあどちゃんすごいですね😮
年末年始に行ったことはないのですが、七つ石小屋は毎年ご常連たちが集まって年越しをしてるって話を聞いたことがあります。でも初日の出を拝む山としてはちょっとマイナーかも。
ところで、リベンジ100名山はいい企画ですね👍
ガスガスで真っ白な思い出をピーカンの思い出に塗り替えちゃいましょう🌞
ぜひ、前夜祭抜きで聖と光も🤣
お邪魔させて頂きました😊
雲取山は景色が良いので気持ちも上向きになれますね✨それに比べて聖・光の樹林帯の長い事と言ったら😂今考えても前夜祭は痛恨ですよねぇ🙈いいんですいいんです、それも良い思い出😌笑
七ツ石小屋は常連さん達が集まって年越されるんですね✨だとすると予約は取りづらいかもしれないですね🤔
お疲れ様でした!この辺りは関東でも屈指の山深さで明治くらいまで日本オオカミの生息地でした。麓の三峯神社⛩では狛犬ではなくオオカミが神使なっていて当時の信仰と畏怖が込められています。
日本オオカミの生息地だったんですね😳三峯神社にも行ってみたいです✨
お気づきかと思いますけど、太平洋に面した地域は、冬の眺望が開けるんですよ。
冬でもガスったり、雨降りのこともなくはないですが、奥多摩、高水三山、丹沢、
北は那須周辺まで冬のハイキングはかなり連れていかれてました。今は秋田に
引っ込んじゃったので、東京に住んでたときの充実感をいつも思い出します。
この辺りは冬も天気が良い事が多いですよね☺️そして眺望良しとなれば、遠くても足を運んじゃいますねぇ✨
秋田の冬は厳しそうですね🤔でも今年の冬も東北のお山に行きたいんですよね😊
あどちゃん こんばんは😊
インスタグラム見て雲取山へ行ったことは、知ってたんやけど
2日に東京の山?に登りに来てたんね。
缶つぶし機持ち上げたり、金打ったりして、好奇心旺盛で茶目っ気あるところも好きやな😍🥰
ダンシングツリー 影絵でダンス😆🤣🤣
あどちゃん、にゃんグラスしてない時のが、かわいいな
サムネかわええ😍😍🙈←書いては見たものの照れてしまう(僕)
昔々、意識してなかったんやけど、初めての100名山が、雲取山でした。
避難小屋に泊まったら、夕方7時近くに人が一杯入ってきて、寝る場所確保できなくなって、仕方なく少し離れた場所でテント張りました。
でも、そこはなんか夜中にガサッ ゴソッ と近くで音がするんです。
で 出た👻と思って勇気を出して外を見回すと、じぃーっとこちらを見詰めるオレンジに光った2つの点があちら、こちらに、、
そうなんです、 シカの通り道のすぐ横でした。
あの時は、あまり寝れなかった思い出があります。
今は、避難小屋に泊まる前提は、NGみたいですね🤔
後山林道途中→三条の湯→雲取山頂 ピストンでした。
テント一式担いできつかったなぁ😂
ANZAI MOUNTAINさんとのコラボ見たで
ちょっとだけ、よそ行きあどちゃん、でした。
数日しか違わんのに、雪山と今回のほんわか登山、どちらも
いいなぁ 山も🥰あどちゃん🥰も、なんて魅力的なんだろう
そんな風に感じました。。
ちよこっーとだけ、口説けたかなぁ~🤣🤣🤣
Ninomaeさん、こんばんは😊
いつもインスタも見て下さって嬉しいです✨
缶つぶしはちょうどされている方がいて、なんだこれは!と好奇心をくすぐられたんですよね笑
なんでもやらないと気が済まないタイプです😂
にゃんグラスしないとすぐに目が真っ赤っかになっちゃうんですよねぇ🙈他のUA-camrさんは撮影する時はサングラス取ってるのか、あまりサングラスしたまま喋ってる人がいないので凄いなと思ってるんです🙈でもサムネイル用の写真を撮る時だけは頑張ってます笑
Ninomaeさんは初めての百名山が雲取山だったんですね☺️7時くらいに避難小屋に到着された方々ってかなり遅いですね😳それから外にテントを張ることになるなんて大変でしたね💦
ANZAIさんの動画も見て下さったんですね✨そうなんですよ…やっぱり緊張しちゃって笑
でもだんだん自然体になれたんじゃないかなぁと思います☺️
え?口説かれてたんですか😂全然気付かず鈍感でしたぁ🤣
あどさんの4日前に登りました!
見えた景色もほぼ同じだったけど東京湾は気づかなかったです😂
おつかれ山⛰️
年末に登られたんですね☺️
東京湾は意識しないとなかなか気付かないですねぇ✨教えてもらってたのでキラキラした東京湾を見られて良かったです😊
雲取山、知りませんでした。😅
山登り始めたの、大阪に単身赴任になってからなので、そもそも関東の山は殆ど登ってないんです。東京都の最高峰なんですね。あどさんの「登りやすい山」聞いて、凄く行きたくなったんですが、他の方のコメントでは結構大変って書いてもある。
う〜ん、悩みどころですね。あどさんのYAMAP見たら獲得標高1600m・・・・。厳しいかも。😱
九度山から高野山登ると距離20km、標高1600mになりますが、これはほぼ登りだけなので楽ちん。下りがホントに苦手なんですが、あどさん、置きカメラのところとか、下り滅茶苦茶早いですね。羨ましい。
山の師匠に「登りは体力、下りは技術」と云われてますが、一向に上達しません。😭
日本百名山踏破を目指していて良かったなと思うのは、自分の知らない山や目指していなかったら登らないであろう山にも登りに行く事ですねぇ😊
下りは苦手なんですけど、この道は歩きやすくてズンズン行けました✨油断するとすぐコケるんで注意しなくちゃです😅
あどさん、はじめまして♪
あどさんの動画を見つけてから、毎日のように見ています!
去年から始めた登山ですが、自分には無理と思っていた日本百名山も、あどさんの動画を見てから挑戦してみようと思うようになりました。
あどさんの行動力憧れます♪
それとあどさんのファッションも大好きです。ひとつあどさんがこの動画でも着ているパタゴニアのR2フリースですが、ザックなどに擦れると繊維が抜けませんか?
七ッ石山は、仕事ついでに登った時に山頂にいた人との話が楽しくて、ソロを趣味にするきっかけになった山です。
小菅は山女魚とかも良いですよ😋
『こっ、すげ〜😆』って言うと、道の駅の人が喜ぶらしいですよ😁
仕事ついでにですか😳
ソロだと出会った方々とお話しする機会が格段に増えますよね✨
しまった!「こっ、すげ〜」って言わなかったから喜んでもらえませんでした😂
昨年に続き、年始は関東だったんですね。
雲取山は登ってみたいとは思っていますが、私の体力では1泊必要かなと思っています。
昨年、VL26Tを購入して、年末にキャンプ場で初張りしたので、いい時期にチャレンジしてみたいと思います。
まあ、その前に大倉尾根で修行ですかね。
関東の山は冬も晴れる事が多いんですね😊自然と足が向いていました✨プロモンテの初張りされたんですね♪山でぶっつけ本番の私とは大違い👏雲取山は泊まりで行きたいなぁと思いましたよ☺️
リラックスした柔らかいおしゃべりのおかげで、なんだか一緒に登っているような気分になれる。そんなあどさんの動画が大好きです。
距離が長くて大変そうだけど、天気良くて気持ち良さそう。冬のピンとした空気が伝わってくる気がして登りたくなった!
嬉しいお言葉ありがとうございます☺️距離の長さを感じないくらい気持ちいいんですよ〜♪景色を見ながら歩けるっていいですね✨
冬のピントした空気好きなんです😊
雲取山まだ行ってないので今年登りたいと思ってます。アドさんの動画参考になります。テン泊でのんびり行くか、日帰りで頑張るか悩み中…
今年の候補地なんですね✨日帰りで行くかテン泊で行くか考えるのも楽しいですよねぇ😊
週一休みなので雲取山はコースタイム長いから敬遠してましたが、日照時間が長くなったらトライしてみたいかな?今回も素敵な動画ありがとう御座います!ほうとう美味しそう(๑¯◡¯๑)
私も基本的には連休がないので、コースタイムが長い山はなかなか登れないんですよね💦でも雲取山は距離のわりには歩きやすいので、なんとか日帰りできました😊ほんとう美味しくてボリュームありましたけどペロリでした😋
リベンジおめでとう🤓
と言うか🤔
雲ひとつない、大リベンジやんね😆
良い年末年始が山で過ごせて、良き良きです🤗
ANZAIさんの動画も見ました。
撮影の裏側も見れて、楽しかったです😉
データ破損は、ほんまに残念やったけど、楽しそうなあどちゃんが見れて良かったです😎
そうなんです✨大リベンジでした😆今年は晴れの山ばかりに登れそうな気持ちになりましたよ♪
ANZAIさんの木曽駒ヶ岳ですね😊いつも自撮りなので見ていて不思議な感覚でしたけど、楽しさ伝わる素敵な動画にしてくれてました☺️✨
雲取山は埼玉、東京、山梨にまたがった3県境の山です。こういう山は奥秩父の甲武信ヶ岳、尾瀬の燧ヶ岳などがそのような性格の山域です!
個人的には山梨県の鴨沢から登り東京側の石尾根を下りましたけれども、ルート的には案外ハードでした。でも南斜面なのであまりアイスバーンになっている箇所は厳冬期でも少なかったです。
逆に北面の秩父側は険しい箇所は無いのですが至る所にアイスバーンがあり、アイゼンが無いと厳しいかなというルートでした。
コースの取り方によってはいろんな性格を持っている山です。関東では低山なのかなと思いますが、丹沢主脈よりは高いですので低山レベルではないかと思います🤔
易しそうで存外スタミナを使う山です。ここからの富士山は確かにアングルが良いです✨
いくつかの県にまたがってる山って結構あるんですね😊
2回今回のルートで登ったので、次は違うルートで登ったりテント泊したりしてみたいです☺️✨
あ〜残念😫ちょうど1週間後に登ってました。ただ鴨沢からではなく三峰神社からですが😅鴨沢からはあんまり雪が無いですね。埼玉からは結構ガッツリ雪ありましたよ❄️しかも前日の夜中に暴風雪だったらしいです。日中は天気は良かったけど終始暴風で寒かったです。もし機会があれば埼玉側の三峰神社からも登ってみてください☝️そして三峰神社に参拝して下さい❗️関東屈指のパワースポットらしいです。あ、ただ鴨沢からより少し距離が長いけどね😆
北の方から登られたんですね😊違うルートから登ると違う山に登った気分になれるのでぜひチャレンジしてみたいです✨その時は三峰神社も忘れずにですね😊👍
ヨモギノ頭で、子供が一人、日が暮れるまで富士山を眺めていた。
(答え 子供の雪だるま)
今更ですが、炭治郎と禰豆子の故郷です。
雲取山は日帰りも行けるけど、次回があればぜひテント泊か小屋泊してみてください。朝の稜線の美しさヤバいっす(´・Д・)」
暗いと怖くないんですか?
何人か出発したのを見届けた後に登ったので、ちょっとだけ安心できました😊
雲取山は、今は通行止めになっている稲村岩から鷹ノ巣山を経由で登った事がありますが、キツかったですね。
雲取山の避難小屋に今でも数名の遭難者が貼ってあるのでしょうか?”あなたの思い出のアルバムにこの方は写っていないでしょうか?”と情報提供のお願いが今でも覚えています。
コースによっては急登で遭難する山ですね👍
登るルートによってはキツいんですね!関西からだと悩む余地なしのこのルートになったんですけど、私に合っていたみたいです😊避難小屋に写真はなかったような気がします🤔滑落危険と書かれたところは何ヶ所かありましたね🤔
Hindu brijesh subscribe love you
おつかれ👋😃💦(^^)
ありがとうございます😊
あんなん持ち上げて腰いわしたらどないするの🤭
そうなんですよ😂危うくいわすところでした笑
2🍙コメ。
2🍙コメ返😋
3🌾
3キュー🌾
ガトーショコラに登り。八の天狗に、雲取山の最長コース20キロ1300メーター大変です。其の前に木曽駒に霧ヶ峰ですか、そして、洗濯物。ご苦労様でした。
年末年始はあちこち行って大満喫できました😊洗濯物は山のようにありましたけど、たくさん登った証ですよね✨