中古ガンプラお前らの近所の店でも高騰してる?に対する反応集
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 引用元 : gundamlog.com/a...
(コメント使用許諾済み)
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
もはやホビーオフも高過ぎて買えない。ガンプラ以外でも値段釣り上げてるし掘り出し物探してた頃が懐かしい。
ガンプラじゃないからかYF29デュランダルマックス機が半額くらいで売ってて衝動買いしちまった
うちの近所ジャンクコーナーがマジのゴミだけになったな…
注目度高くてすぐ捌けそうなのは軒並み強気価格だね。
でもマケプレとかネットのモールに出品されてる価格のものよりはってとこかな。地域差あるかも。
駿河屋は駿河屋の店員でも把握せず捨て値で流すようなレアな品を
釣り上げる場所というイメージしかないw
近所もドーベンウルフを5000円位で買い取りしているが
売る時は10000円だし、本当に厄介なのは価値を把握していて
客からふんだくる事に躊躇いを持たないスタッフだと思う
原価率50%つまり仕入れ値の倍で売るのは中古屋だと普通だし駿河屋は基本これだろ
プラモデルの卸値って希望小売価格の6割だからこれかなり全うな値付けやで?
嫌なら買うなw
プレバン限定品が定価+送料+500円くらいなら、自分的にはセーフだけど、一般流通品が定価の2~3倍って言うのは流石にアウトだと思って買って無い。特に近所のHARD OFF は値付けが酷い。あれだと転売ヤーと変わらない。
駿河屋はスケモ、輸入キットはスカポンタンな値付けが多いので助かる
ガンプラでウハウハな分、スケモはついでに買い取ったか、担当が目利き出来ないかだろうけど、分かる奴には掘り出し物多いからありがたい
なんか作れなくて手放す人が増えたからなのかHGを5000円以上で置いてるような店は減ったような気がする。
今だとHGで3〜4000円超えてくるともう誰も手をつけなくなってる。
自分もHGはそこら辺がラインだわ。
ただ定価+1000くらいで3500前後とかだと物によっては買ってしまうかもしれない。
そもそもあんなちっちゃいプラの塊のHGに5000円以上出すの正直馬鹿馬鹿しくなってくる
RGならまだいいけど1万超えると買う気失せる
オフハウスやブックオフで売ってるもん高くて誰が買うんだ?って疑問符が出るわ
近所のブックオフで初期MG¥3,000クラスの品が¥18,000って表示されてて、思わず3回くらい見直した(笑)
廉価販売すると狩られるから
プレ値でずっと回転寿司
プレバン品は送料の事も考えて定価の1000円プラスくらいで売ってたら購入を考える
赤バンはもはや骨董品扱いやろ。作る前提っで売ってるもんやない
限定品とか生産終了品は仕方ないけど、組む前提なら現在でも生産されてる新しいもののほうがいいよ
ABS樹脂とか可塑剤入ってるやつは経年劣化してるだろうし(デカールやシールも劣化しますね)
お店によっては、同一商品なら赤バン<青バンで買い取ってるとこもあったりします
駿河屋は同じ店でもオンラインに出してる値段と店売りの値段が乖離(多分値札の変更ができてない)してるときがあるから、オンラインのサイト見せて指摘すればその値段にしてくれる
自分は1個つくるのに半年くらいかかるから、ぶっちゃけ数千円程度の値上げなら別にいいやって思うようになりだしたな。
もういい年だから不確定な再販を気長に何年も待ってられんわ。
駿河屋は昔から「買いそびれたけどどうしても入手したいお宝を札束の力で手に入れる店」だったんだよ。
今は入手手段も増えたのでピンとこないだろうけど
定価の6倍値で売ってたモビルスーツ戦国伝(HGリアル武者ガンダム)は悩んでるうちに店が潰れてた。
20年以上再版してないので事実上の絶版だろうな
たまーに掘り出し物もある
あと美プラはお得なの多い
コトブキヤの特典は特に安く売ってること多いね
発売直後のキットの特典とか相場がはっきりしてないのか500円とか1000円で売ってたりするから
公式で買うより安くなったりする
@@ruru919cro たしかに公式特典は大体後から駿河屋で買うこと多いわ
先月最近出来た駿河屋に行ったらガンプラ目茶苦茶あるけど、カトキZガンダムとかrgエピオン以外2倍3倍当たり前のボッタクリ価格だった。 誰も買ってなかった。
フリーダム公開直後に駿河屋巡りして色んなデスティニーでおいしい思いしたから何も言えない…
というか駿河屋は話題になったものは安く買って高く売るけど、ガンプラ限らず隠れてプレ値になってるものはそこまで高くないから掘り出し物探し楽しいよ
おいオフハウス、組み立て済みジャンクを定価でなんて誰が買うんだよ
最後に掘り出し物を見つけたのは2年くらい前のトーリスリッター、もう無理だわ
転売屋の手垢のついたプラモなんて触りたくもないわ
ブックオフで売ってたMG mk-v10,000円はプレバンの送料考えたらまぁ無くは無いなって思った。
再販が回ってこないからしゃーない
Gレコとかひどいぞ
パーフェクトパック以外の再販されてないイメージ有る
駿河屋は見るだけなら楽しい
レアキットばっかりありますもんねw(高すぎてハゲる)
近所にセカストくらいしかないけど、これ定価でも買わんやろってキットに馬鹿みたいな値段付けてたわ
自分の地元はガンプラが売っているところ自体ありません。近所のハードオフでギャン・シュトロームが9900円だとさ!毎回数十キロ離れた模型店に行ってます。だから最近のバンダイからの再販情報公開禁止は本当に困ります。転売ヤーから買う人の気持ちも完全否定はできません。田舎民には厳しいです
高いのはまず買わない
たまに値段間違えてんのがある
旧キット値段から…
駿河屋で未開封解体匠機のνガンダムを冷やかしで査定してもらったら、売値が27万に対して買い取り値が9万とか言っててワロタ
組み立て済み500円とかをリメイクするのが楽しいのに組み立て済みで1500円とかばっかで悲しい
倍以上なんて誰が買うんだと
定価プラス1000〜2000円あたりならまだ買える…
赤バンダイってだけでエグい値段つけてる店たまに見るよな… 中身いっしょだからな!
初期のバンザイマークとかJANなしとかなら分かるんですけどね…
赤バンダイにそこまでコレクション価値あるんですかね?
@@keisuke081216 強いてあげるなら赤バンダイの頃は今の青バンダイみたいな「バンダイナムコ」のロゴとか邪魔くさいのが無くて
飾る分には赤のほうが見た目が良いくらいですかね だからといって法外な値段にしていいわけじゃないですが( ´-ω-)
近くの駿河屋、MGSDフリーダムが9000円、HGCEデスティニースペコー14000円とか汚い値段だったな。安すぎると転売ヤーに狩られるから、あえて高いんだろうと思ってる
もうガンプラも半年ぐらいやってないな。。
fssとmoderoidで凌いでるし新作予約しようにも魅力的なやつが少ないんだよね
前行った駿河屋でアビスが12000円位で売ってた時は笑ったわ
赤バンのアビスは今年青バンのアビスが再販されるまでそれくらいでしたねぇ…
映画のお陰で再販されたけど俺は待てなくて駿河屋で3年くらい前に買った時は5000円台だったよ。
駿河屋はあるけど、話を聞いてからは行かぬ。
いつも行ってる所は定価販売なんでお世話になりっぱなし。稀に掘り出し物出てくるし
中古屋が売値高価になってるのは止む得ない。安くしても転売屋が聞きつけて買い占められるだけだろうしね。
我々にできるのは転カスから買わないことだ。
(高値で買ったところで、希少性が気になって私は気兼ねなく組めない)
まあどうしてこうなったかというとコロナ関係で室内趣味の需要が増えて
一時的な供給不足が続いてるからなのよね
"一時的"がどこまで続くかは読みにくいから大幅な工場増(生産ハードはそれ自体金喰い虫)は難しい
ちなみにここ五年以上前でもG-UNITやらAGE-FXやらレコンギスタ系で希望小売価格の二倍以上とかはあったしイベント限定品や流通販売限定品の高額化はあったので、
需要がちょっと増えればこうなるのは自明ではあるんよね。
それを小銭稼ぎにしてる方々には時間の価値が安い方ですねえとしか言えんけどさ。
「中古」なんだから元値より安くせぇよ
とは思います。
近所のふるいちは定価より高いのが多いけど、水星とSEEDFREEDOM系だけは定価と同じか1割引きくらいにまで落ち着いてきた。シリーズ別で値付けしてるのか、ギャンシュトロームとか品薄なキットも定価以下になってた。
プレバンとかRGは+1000〜2000円までなら許容しちゃうけどHGはなぁ…と思ってたのに
この前デルタカイは買っちゃったなぁ。
田舎だけど最近中古ショップにガンプラに限らず爆買する中国人が頻繁にいて、それ向けに軒並み値上げ傾向ですね・・・。
この間なんて、数種類のプライズフィギュアやガンプラをあるだけ全て取って、大きめの台車に山積みにして買っている中国人もいましたよ。
少し前にブックオフで見かけたMGエピオン追加装備付とMGレッドドラゴンは普通に商品代+送料にちょい増ぐらいの値段だったな
給料入ったら買おうか迷ってたが似た考えの人がいたらしくその頃には消えてたわ
田舎の個人倉庫のリサイクルショップがやっぱり神品揃えはまじで少ないけどたまーに良い奴が舞い込んで来るから楽しい
ベース限定とかなら+2000位までならいいのかなぁとか思ったりしてる
プレ値じゃねぇんだよな、再販品も全部高いわ!本当駿河屋いかれてる
商売には「原価三倍則」ってのがあって、原価の三倍で売ってやっと、少しの儲けが出るんだよ。家賃、人件費、倉庫代……様々な経費がかかるので、仕入れ価格の三倍が適正。中古販売店もその例に漏れない。駿河屋はチェーン店な分、薄利で親切な部類。
酷い例シアクアンタ¥8,960
トールギスⅢ10,900
ハンマハンマ12,800
そして今年からガンプラだけ割引セール対象外。
あと自店でプレバン商品買って倍で売ってるセルフ転売してる疑いあり
近くのホビーオフはガンプラではそこまでのプレ値は見た事がない
メタルビルドとかの方がプレ値になっているストフリが7万とか
お店で絶版品探してる人ならプレ値で見つけたら買う人いるでしょうね。あとガンプラじゃないけどカーモデルやバイクの絶版のディテールアップパーツとかはプレ値でも自分は買います。
自分はガンプラのプレ値は買わん!
近所の中古屋でターンX9800円で売ってて買ってしまった…
MGガンタンク1万7000円だったな
日本橋の駿河屋とか行くとめちゃくちゃな値段付けてて笑うよね
まあ多分中国人観光客向けの値段なんだと思うけど
駿河屋はネットで買取価格公開してる。ブックオフとかそれ見て値段決めてるらしい
ブックオフは掘り出し物を回収に行くとこ
あんなところで売るのは自ら宝を捨てに行くようなもの
買わなきゃいいだけの話。
どうしても欲しいならメルカリやヤフオクを利用すればいい。
店舗より安く買えるし稀に定価+送料くらいで買える事もありますよ。
近圏のブックオフ、玩具店や模型屋には無いガンプラはAmazonやメルカリなどネット価格と似たり寄ったりです。(極稀に希少ガンプラが破格でもあります)
地元の駿○屋はガンベ直送のプラモワラワラで草なんだよなぁ、バイトに買わせに行ってんだろこれw
駿河屋は再販当日にMGジャスティスを15,000円で売ってたの見て引いた。
それは赤バンダイの初版では?赤バンダイのパッケージは絶版なので物によってはかなりのプレミアついてたりしてます
駿河屋はバーコードで管理してるからパッケージが違うものも別物ですよ
同じ商品で新品が割引価格で置いてあるのに別の棚に中古品が定価より高い値段で置いてあるところがある
最近近場に出来たリサイクルショップでHGCEのデスティニーが7000円くらいしててアホか買わねぇよ!って思った。
なんでそんなに強気なんですか…
近所の駿河屋は限定キットとかレアキット以外は基本定価か高くて+2000円くらいだからとても世話になってる
ガンプラに限らず、
買い取った時の値段を基準に値段つけてるから、
全く同じ物が12800円と4000円で同じ棚にある時がある
中古で買っても潤うの駿河屋を筆頭としたリサイクルショップだけだから絶版品以外再販待って定価で買うわ
ちなみにガンプラは初代HGガンダム以外全部再販するので、
よほど今すぐ欲しくならないかぎり絶対に買わない方がいい。
一時期に比べたら大分中古が落ちてきた気がする。ちょっと前は定価の2倍、3倍が当たり前だったけど、最近は運がよければ定価以下のものもあったりする。
まあ、中古なんだから本来、定価以下が普通なんだけど・・・。
なんかガンプラは2000~4000円付けないといけないと思ってるのか定価何百円の旧キットでも2000円以上の値段を付けてることが多いけど、逆に定価5000円超えのは値段が抑えられてる感じがする。クスィーガンダムなんて定価6600円だけど4000円まで落ちてたし…。
やっぱり再販が充分されたものは値も落ちますね。最終的には生産量ですよね。
中古は定価以下が普通って何食って考えたら出る考えなのか分からないレベルで面白い。
売るアホと買うアホが存在するんやから高くなるのは当然やろうな
売る方はアホじゃなくて、買う方がアホなんだよ。
@@タンスの角に小指をぶつけたらサヨウ
両方ともアホや
自分のところはそこまで高くないけどある店はガンプラ1人一点までって貼り紙がしてあったそこにはドレッドノートとアストレイブルーフレーム、レッドフレーム、カオス、イモジャがあった
限定品って買っても作れない気がするから買った事ない
駿河屋でサラミスの旧キットが売ってた時は定価の3倍くらいしたけど買ってしまったぜ
買わなきゃいいだけ!その通り!
ダブルオースカイメビウスを当時定価ぐらいで買ったのに時間無くて作らず肥やしになってたから売ったら5500円位で売れてビックリしたわ。改めて店で見かけたら11000円位で売ってるし。( ;´・ω・`)
駿河屋「RGνガンダム中古で8000円やで」
ワイ「はぇ〜やめとこ」
地元イオン「RGνガンダム新品定価で置いてるで」
ワイ「!?!?www!?!?ww??ww?」
ホビーオフも、組立て済み箱無し本体のみをほぼ定価で売り出した辺り、もう駄目だなと思った。
むしろ、割引効いてる新品をブックオフで買うという嫌がらせをしてるな。
ウチの近くのリサイクルショップもガンプラの価値に気づき始めて強気な値段になってる
RGハイニューが9800円だったのはワロタ
中古屋で大量の同じキットが高価格で売られてるのみると流石に頭にくるかなぁ
あんなん誰が買うんだ
積みプラを消化してね~♡
ダブルオースカイメビウス・・・
再販されないかね
ANAのユニコーン2万は昔からそんぐらいだった気がする。1万5000とかだっけ。
中古価格が高騰?今更何言ってるんだ?
近くの中古屋はGセルフ1万とかで売ってるからそんなんが普通だろ。
デカキットとかなら分かるけどまぁまぁ再販するhgとかが2、3倍の値段で置いてるの見ると買う人いるの?売る気あんの?と思う
近くのハードオフでギャンシュトロームが一万近くの値段設定されてて誰が買うんだって見てたわ
MGジオ、58000円でした。
名古屋は4万円だっやよ
もう自分で作った方が安いかもね
近所のお宝創庫でHG 1/144 デスティニーガンダムSpecII[クリアカラー]13000円
近くのブックオフにデンドロビウムが3万で売っててビックリした(●´ϖ`●)
オクとかフリマとかクーポン狩りじゃないのかな。
GMGSと14Jで3200円。
クーポン値引きが1500円で
1700円で買えた。
GS880円14J1320円が定価のはず。
値段が終わってる俺の場所は、大体3500〜5600円ぐらいだったどうして…
旧キットが3000~6000円で涙出ちゃうのだ...再販してくれ
もしくはHG化してくれ、マジで
ガルスJのHG化はよ
何処かは忘れたが、確かゲルググメナース7000円、ギャンシュトローム7000円だったなぁ。
んで、劇場版ライフリクリアカラーが6800円だった。
もちろん全て新品未使用品。
誰が買うのよ?•́ω•̀)? 笑
駿河屋のseed系見た時はおったまげたな。デスティニーのhgとかエグい値段だった。
スレでも出ているけど、ホ○ーオフやハード○フの中古品、プレバンとかガンベ限定品なら、手間賃と思えば高値でもまだ分かる。でも、一般品が定価以上だと、ちょっとイラっとするかな…。
あと、ウチは遭遇した事無いけど、中古屋の商品でプレ値で売っているのに、パーツが中抜きされていて完成させられない事ってあるの?箱見ても「パーツ不足」とか書いてないから、多分大丈夫だとは思うけど。
以前ブッ◯フで改修型エアリアル買ったら中身ちゃんと揃ってるか確認してくれって言われた。
過去になんかあったんかな?
ユニバースブースター約¥4000はちょっとさぁ…
いやぁ流石に中古が新品より高いのはおかしいと思うぞ。まあ別に文句はないけど、納得はできないよなぁ。
とはいえ、最近値段を吊り上げすぎて中古品が売れず、買い取りばかりしてる所為か、どんどん中古品が溢れて店の中を頑張って整理してる店もあるけど。まあ仕事が増えるのは良い事なのかな、ああいう店は。
ただ意外とメタルロボット魂とかは通常価格だったりする。異常な値段してるのはMG全般かなぁ。MGウイングゼロEWVerKaがなんで8000円やねん。
駿河屋は掘り出し物で安値で売ってるものがある
中古店に行った時に値段が2倍で売られてるのを見ると、流石に消費者の事舐めてるとしか思えないわw
模型の世界首都名乗ってるとこの民だけど一番品揃えがあるのが駿河屋なの本当に情けない。まあ福岡限定が旅費考えたら有り得ない安さだったりマイナー塗料の品揃えもあったりでたまにいいところもあるから捨てられんのよな。結局中古なんてその時の運でピンキリよ
近所のブックオフでデスティニークリアのやつが1万してた
7:25 再販オナシャス!!
プレバン限定だといつ来るかわからないから買っちゃうかな
中古価格だと基本定価の2倍以上なのが笑えない
駿☆河☆屋☆価☆格
地元にあるブックオフにHgシャアズゴックあったので、定価ぐらいならと思って見たら3000円だった!
あれ定価800円ぐらいじゃなかったかな?
ボリ過ぎ
地元シー◯ルの中古もやたら強気な高値。やんなる。
うちの近所はHGドライセンとHGドーベン・ウルフが1万2千円で売ってるよ()誰が買うねん。
だから、最近はMODEROIDにお熱
転売屋並に中古屋も便乗して調子に乗りすぎだと思うわ。
数回見た記憶だが、発売日に中古として倍以上の値段つけてるのとかあったし。本当に中古買取品なのかもしれんが、あれは絶句した。
ZZ系キットの値段どうにからならんの??
シュツルムディアスとかドーベンとかやばすぎやろ
中古のガンプラ高かったら誰も買わんやろ
実に勿体無い