【激安】ダイソーのカップウォーマーってどうなの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 278

  • @umugvs
    @umugvs Рік тому +500

    たまにレジンで遊ぶので
    おゆまるくんなんかの型取り粘土直接置くと良い感じに柔らかくなる。
    お湯みたいに冷めたり水拭いたりしなくていいので便利
    レジンの流動性上げるのにちょっと温めたい時にも便利

    • @mochimarunui
      @mochimarunui Рік тому +57

      天才がいたのだ…

    • @TV-jr2xl
      @TV-jr2xl Рік тому +40

      ありがとうありがとうありがとう

    • @柴田正美-t2r
      @柴田正美-t2r 2 місяці тому

      私の昔友達が、便利だよ‼️って言っていました。😊

  • @まぬるぬぬ
    @まぬるぬぬ Рік тому +245

    カップも全部ダイソーで揃えてて愛を感じる

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +29

      こだわりあると思いつつも実は 1店で揃えられるからラクとも言えるのだ

  • @PP-rl4cg
    @PP-rl4cg Рік тому +369

    日本画描く人には膠が乾かないように温め続ける時に便利らしいのだ

    • @サトウショウユ-z3c
      @サトウショウユ-z3c Рік тому +94

      めっちゃニッチな情報過ぎる笑

    • @大トロ屋さん
      @大トロ屋さん 7 місяців тому +28

      日本画やってた時にこれ知りたかった…

    • @Aya-masu1987
      @Aya-masu1987 2 місяці тому +3

      日本画気になってたので助かります。
      膠ムズそうって思ってたので参考にします!

  • @184-t4j
    @184-t4j Рік тому +672

    これならを蓋したほうが電気代的にも無駄がなさそうなのだ

  • @のうかりん-u7u
    @のうかりん-u7u Рік тому +157

    これ冬場に酒のツマミ保温するのに使ってて便利
    同じくダイソーで小さいステンレスボウルとシリコン製のフタを買うといい

  • @ziska_tws
    @ziska_tws Рік тому +247

    これ蓋した熱燗だとかなり有能だと思う。通話とかでだらだら吞むときでも結構あったかいの維持できるし。

  • @kaku0304
    @kaku0304 Рік тому +96

    Amazonで1000円するくらいのカップウォーマー買って失敗したから気になってたけど、これもそんな感じかな。
    同じくダイソーで売ってるゴム製のふたの方が保温機能高い&使い勝手が良くてコスパ良く感じたなー。
    色々な材質で試してくれるのホント助かる!次の動画も楽しみにしてます!

  • @TheRedMagnum
    @TheRedMagnum Рік тому +66

    趣味でプラモデルやってるんですが水転写デカールを貼るときにぬるま湯を使うのでその保温には使えそうです

  • @gajduuduj92773
    @gajduuduj92773 Рік тому +35

    猫舌の私にはちょうどよくぬるい温度に保ってくれて非常に重宝してます🥹💕

  • @里の者
    @里の者 Рік тому +38

    ここの二人はほのぼのとしていて穏やかな気持ちになる~

  • @vxv565lg-c9x
    @vxv565lg-c9x Рік тому +164

    検証からダイソーのステンレスマグカップが1番いいのは理解した

  • @hainasmoxi
    @hainasmoxi 11 місяців тому +73

    コップの凹んだ真ん中辺りに10円玉を置くと熱伝導率が上がって効果が上がるんよね

  • @藍紺-e2z
    @藍紺-e2z Рік тому +79

    材質いろいろ試してくれて助かる

  • @a2zzz
    @a2zzz Рік тому +78

    そこが中空じゃないステンレスとかホーローの器だと温まりやすそう。例えばダイソーのメスティンポットとかシェラカップみたいなやつだといいのかも

  • @ぷらくてぃすん
    @ぷらくてぃすん 11 місяців тому +20

    ぶっ壊れてもいいからと思ってUVレジンを温めるのに使ったらすごい良かったです。

  • @神奈川中医
    @神奈川中医 Рік тому +105

    こういうのを、「転んでもタダでは起きない」って言うのかな。
    ダイソーをdisるだけの結果になってないのが良いですね。

  • @nanana7921
    @nanana7921 Рік тому +9

    一応ぬる~い状態で保つことはできるので、作業に集中しすぎて気付いたらコーヒーや紅茶が水道水レベルで冷え冷えになってたってことがよくある人は冷え冷えを回避することができるので使えなくはないです。でも素直に蓋つき保温タンブラー使った方がいいのはそれはそう。

  • @maji4229
    @maji4229 Рік тому +39

    まさかのステンレスカップの株が上がる動画だった😂

  • @黒猫クロ
    @黒猫クロ Рік тому +11

    いろいろ試した結果電気で保温するよりも水筒のほうが熱々という結果にいきついた

  • @カルメ焼き-n7c
    @カルメ焼き-n7c 8 місяців тому +3

    ダイソー産ではないカップウォーマーを愛用している者です。
    個人的な使用感では【ステンレス製+底が真っ平ら+二層構造(中空)ではない】が一番保温効果がありました。
    更に、シリコン製のフタやティーコージーのような覆いを追加すると、冷めた状態から熱々に復活するレベルで加熱されて重宝しております。
    ↑は自分の肌感覚での情報なので、きちんと色々な材質のカップや温度計を用意されての実験は一目で結果がわかって素晴らしいですね!
    今後も色々な百均商品のご紹介、楽しみにしています。

  • @Ryo-iu4cl
    @Ryo-iu4cl Рік тому +17

    理科実験みたいなやり方で比較するのがめちゃめちゃわかりやすいのだ

  • @ashash7781
    @ashash7781 Рік тому +81

    これ用のカップも合わせて売るのがダイソーと思ったが無いのね
    でも80度まで上がるのは他に使い道があるな…

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +3

      冬だと肉焼いてもすぐ冷めちゃうのでホイル敷いて乗せたらどうかと
      注意書きにやらないでって書いてるかもだけど🍖💅

    • @らんたん-o6c
      @らんたん-o6c Рік тому +6

      ですな。冷めにくいから温まりにくい、冷めやすいスチール缶なら80度になるかも

  • @Dr.あがさ
    @Dr.あがさ Рік тому +45

    これ、使ってるけど、カップになみなみ飲み物をついで、30分放置したらこういう結果になるのは理解できる
    ただ、実際、飲む、置くを繰り返して、中の液体が半分、1/3になると、放置したときと明らかに冷め方が違うので、かなりの利用価値はあると思うよ

  • @SoftKuroneko
    @SoftKuroneko Рік тому +43

    ステンレスのマグカップ200円のやつだったら多分2重構造だろうから温度変化には強いので、ステンレス一枚で作られているものなら結果は違うかもしれないですね

    • @boton9047
      @boton9047 Рік тому +10

      中が空洞でしょうから、たぶん、下からの熱もある程度遮断してるでしょうね。

  • @kusamanzyu
    @kusamanzyu Рік тому +14

    ステンレスカップは2重構造なので、外気によって冷めにくく、外からの過熱で
    暖まりにくいですので、シェラカップの様に、薄い金属のコップじゃないと、効果は出ません。

  • @q2136
    @q2136 Рік тому +4

    20年くらい前に買った電熱線が入ったウォーマー使ってるけど安全基準とかガン無視でガンガン熱せて重宝してる。(カップを置く金属部分に水滴を落とすとジュッと蒸発するくらい) ただ、火事になりかねないので管理は必要だけど。

  • @ミカズン
    @ミカズン Рік тому +4

    感動した!ステンレスカップ買います

  • @筑波奏
    @筑波奏 Рік тому +2

    気になってたので丁寧に検証してくれてとても助かりました!

  • @恐山-s7n
    @恐山-s7n Рік тому +16

    光熱費考えると最初から保温性のあるカップが最強ということで

  • @ユズハル-h3m
    @ユズハル-h3m 2 місяці тому +1

    こういう検証凄く助かります。

  • @_oxymorons
    @_oxymorons 11 місяців тому +3

    ステンレスカップはダブルウォールだから外側からの熱が伝わりづらかったのでは?
    シングルウォールの金属製カップなら効果ありそう

  • @yyamanaka51
    @yyamanaka51 Місяць тому +1

    ステンのマグカップは真空タイプだから元々保温性が高いけど保温プレートの恩恵も受けにくいってことかな?熱伝導性の高い底が平たいカップに底を塞がない保温性のあるカバーつけると簡易燗つけ器になりそう。

  • @やさいましまし-b8h
    @やさいましまし-b8h Рік тому +17

    ステンレスマグはシングル構造のもので比較しないといけないですね

    • @nusu-nuppori
      @nusu-nuppori Рік тому +2

      結局、中空の構造なら《外気温が暑い時に 暑いものを飲んでる》状況を再現しているのと あまり変わらないですからね💦笑笑

    • @てすてす-y4u
      @てすてす-y4u Рік тому +1

      うp主がガチで素材の違いだと思ってやってるのか気になるわ
      さすがにそんな人間いるわけ無いと思いたい

  • @aaaaaa-ws3zv
    @aaaaaa-ws3zv Рік тому +6

    冷蔵庫から出したてで冷たいチーズ暖めるのに良さそう
    おつまみで良く4pチーズ食べてるから

  • @sirohukurou
    @sirohukurou Рік тому +22

    蓋すればかなり差が出るんじゃないかな。
    あとステンレスのは中空だから温めるのが難しそう

  • @きよまさ-m4m
    @きよまさ-m4m Рік тому +7

    これはいいですね!
    ステンレスカップ買います!

  • @imasaratown
    @imasaratown Рік тому +4

    しぐれびとさんが動画投稿してたら嬉しくなる!☺️

  • @zumi217
    @zumi217 Рік тому +8

    今回のメインの子じゃないのに結果的にステンレスカップの性能のよさが解ったの面白かったですw

  • @Pentive123
    @Pentive123 Рік тому +24

    こういう製品、熱伝導は接触面が全てなのでサーマルパットとか接点増やさないとほとんど効果ない

  • @しばねこ-s6e
    @しばねこ-s6e Рік тому +5

    これにステンレス製の小鉢+お水を入れて飼い猫用に使ってますw真冬でもぬるま湯を維持してくれるのでオススメです✨

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +1

      ペットに触れないように配慮すれば
      ちょっとしたヒーターとして使えそうですね

  • @hyaluronhyaluron
    @hyaluronhyaluron Рік тому +39

    2℃しか変わらないなら500円で電気代も使うやつより、
    200円で消費電力なしのステンレスカップの方が良いよね。
    勉強になったわ。

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday Рік тому +4

    アウトドアコーナーにあるシェラカップなら温かさキープ出来るのだ。
    おすすめなのだ

  • @tameraizamurai
    @tameraizamurai Рік тому +3

    総評すると、真空断熱のステンレスマグカップ最強ですわね

  • @蓮見宏幸
    @蓮見宏幸 Рік тому +1

    前から気にはなってたから参考になった。

  • @ゆた0814
    @ゆた0814 Місяць тому +1

    Amazonでドイツ製5000円くらいのリピ買いしてる
    空焚き転倒OFF、タイマー、熱調整出来て、ティーカップや陶器にも対応
    80℃以上になるから冷たい牛乳温める脂肪分浮きますよ

  • @ハラハ-g2w
    @ハラハ-g2w Рік тому

    今まさに使ってるんですけどこのステンレス断熱カップコスパで言うと最高ですね、冷熱どちらもいけますし

  • @hfukuha2986
    @hfukuha2986 2 місяці тому

    今日、ダイソーで見つけて買うか迷ったものの検証動画見てから決めることに。
    実際、検証してくれてて良かったです!ありがとう!!

  • @kou2199
    @kou2199 11 місяців тому +2

    やっぱし「マグボトル」500mlつかってステンレスカップにちびちび(お茶かコーヒー)入れて飲むのが
    一番保温効果あると思う。

  • @二ーニエクセレント

    これ系の商品気になっていたんで助かります
    ダイソーの商品安くていい物多いけど
    自分には外れの品もあるから迷うこと多い
    今回の物買うなら他の製品かなと参考になりました

  • @穫るぞTEPPEN
    @穫るぞTEPPEN 2 місяці тому

    とても有益な検証ありがとうございます、めちゃ楽しかったです😊

  • @google6231
    @google6231 Рік тому +2

    気づいてしまった、かめたん
    可愛い

  • @ああああ-s1c
    @ああああ-s1c 10 місяців тому

    衝動買いせずに済みましたありがとう!

  • @hkn-mv4lg
    @hkn-mv4lg Рік тому +3

    めたんちゃんの「頑張って!」が可愛すぎたので自分も応援されたいのだ…今回の動画もお疲れ様でした!ためになりました!👍️

  • @0jqdxta
    @0jqdxta 11 місяців тому +1

    Amazonでクマの可愛いカップウォーマー買ったら熱々のままだから気に入ってる。カップはkintoのガラスマグ460mlくらいの使ってる

  • @kirakirayuji
    @kirakirayuji Рік тому +10

    安心安全丁寧しぐれびとチャンネル!😌🙏✨
    とてもすき

  • @AzREGRET
    @AzREGRET Рік тому +2

    直火にかけて調理するのが前提のシェラカップとかだともうちょっと効果あったりするかもね

  • @aUo_oUa
    @aUo_oUa 2 місяці тому

    最近ダイソーで見かけて、これ便利そうだけど、どうなのかな?って思ってたから検証助かる🙏
    ステンレスカップの方を買います🙇‍♀️

  • @つきのわぐま-d9q
    @つきのわぐま-d9q Рік тому +4

    手がキレイですね

  • @naki9366
    @naki9366 11 місяців тому +1

    カップウォーマー気になったので調べたら、やはり底の形状で効果が全然違うという意見を見た。対策として凹みをアルミホイルを潰したもので埋めている人がいた。結構効果があるみたい。

  • @YM-bq5ks
    @YM-bq5ks Рік тому +1

    正直、真空カップを買った方が便利な上にエコ。
    真空カップでも上部から熱が逃げるのである程度まではすぐ下がるけど、そこから粘って冷たくならない、ほんでもって電源レス。
    夏に冷たいものを入れても数時間は冷たいまま飲めるし、個人的に真空カップは買って良かったと思える大当たり商品。

  • @jonasgreg
    @jonasgreg Рік тому +1

    結構暖かい飲み物はカップを温めてから入れることの方が多いと思うので、それだったらまだ保温率よかったかもね

  • @あずみずむ
    @あずみずむ 2 місяці тому

    そっちかー!ってオチが良かったです

  • @y1mj
    @y1mj Рік тому +6

    やってみたら、ノートパソコンに接続しても使えました😊
    パソコンの機種によるかもですが💦

    • @nusu-nuppori
      @nusu-nuppori Рік тому +1

      カップウォーマーの動作の不具合よりも、PC本体の不具合のほうが心配なのかもしれませんね💦

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +3

      @@nusu-nuppori 確かに。PC側が壊れる方が痛いので止めた方が良き 😭

  • @黒まめ-q5l
    @黒まめ-q5l 8 місяців тому +2

    このカップウォーマー
    シリコン製の蓋と併用して使ってます
    蓋ありだどそんなに悪くないと思います

  • @mega5831
    @mega5831 Рік тому

    保温で考えるとあまりよくないけど、40〜50度ぐらいまで温める装置と考えると便利ですね。
    容器は薄いステルス性のコップや缶コーヒーなどが適してましたね。

  • @イオ_28
    @イオ_28 Рік тому

    ダイソーの蓋付きタンブラーが保温性高くておすすめよ!

  • @-sir-Si128
    @-sir-Si128 Рік тому +1

    ネイルする時に冬の寒さで硬くなったジェルを温めるのにはいいらしいので探してみればもっと違った使い方があるかも‼️

  • @神楽とほり
    @神楽とほり 11 місяців тому

    中空でないアルミカップで、側面だけ断熱するのが一番効率いいと思うよ
    ステンレスは熱伝導あんまり良くない

  • @suzu-o3e
    @suzu-o3e 2 місяці тому +1

    微妙なものは微妙と伝えてくれるの助かります
    これなら同じく100均の蓋でいいですね

  • @boton9047
    @boton9047 Рік тому +3

    珈琲に限って言えば、まともな豆でまともな淹れ方した場合、温度の変化で味も香りも変わる楽しさがあるので、これはお茶向け、かな?でも、シーズンクオリティの紅茶も温度の変化を楽しめるか…インスタント向けですね。

  • @yakisobapan7582
    @yakisobapan7582 10 місяців тому

    ステンレスカップが1番良いとわかりました😃👍

  • @め神
    @め神 9 місяців тому

    表面がそもそもたいして熱くならないとかじゃないから、別の用途では使えそう。ちょっとしたおつまみやおかずを冷ましたくないときとか。

  • @麗しのきび汰
    @麗しのきび汰 Рік тому +28

    焼き鳥の缶詰とかでさぁ、
    熱くはならなくても、油が溶ける温度まで行くなら一考の余地あるな

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому

      ちょっとした料理の保温に使えるといいなと思う
      ホットプレートほど大きくないし電気で手軽だし

  • @zysaggregate4133
    @zysaggregate4133 Рік тому +20

    正直カップに入れたコーヒーなどは5分で飲み切る私には全く不要な商品だけど、こういう検証動画は面白いので今度はさらに別のカップで差が出ないかの検証もお願いします

  • @gesumarisa
    @gesumarisa 2 місяці тому

    これ気になってたので助かりましたのだ

  • @makoto-kito
    @makoto-kito Рік тому +7

    なんと!これは驚きの結果なのだ

  • @mi8185
    @mi8185 Рік тому

    キャンドルウォーマーから替えようかなって考えてたけど、替えないほうがいいかもって思いました
    寒い地域なのでもっと温度がさがりそう…
    検証ありがとうございます。

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 11 місяців тому +1

    液体は温度の差があると分離する現象があるので、計る前に混ぜてみては如何でしょうか
    例えばですが、ホットの缶コーヒーなんか振ると熱くなって持てなくなります

  • @だんばこ
    @だんばこ Рік тому

    めたんのうんっ!がかわヨ

  • @tokorox10
    @tokorox10 Рік тому +1

    蓋してティーポットカバー被せれば良いかと。

  • @はん-i6s
    @はん-i6s Рік тому +1

    アルミ製シェラカップとかだと効果はありそうだけど、持ち手も熱くなってしまいそうな予感

  • @owopen
    @owopen 5 місяців тому

    シェラカップに丁度いい

  • @Mike_Kalkan
    @Mike_Kalkan 2 місяці тому +1

    うーん、低温調理よりもさらに下。発酵とかでつかえるかも?ヨーグルトとか。
    あとはチョコのテンパリングとかはそんなにキープしないか。
    あ、雑菌の増殖が40度くらいが一番か……

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt 2 місяці тому

    昔ながらのホーローのマグカップが相性良さそうw

  • @通りすがりの仮面ライダー-k4u

    ダイソー商品ではないけど密林でむかし買った類似品を使った印象として
    缶コーヒーの保温をすると飲み口がヤケドするくらい熱くなったので注意が必要でした

  • @boton9047
    @boton9047 Рік тому +1

    というか、底が完全に平坦なカップって無いのでは?熱源が底全部に触れるようなカップだと、濡れてたらすーって動いちゃいそう。 追記 調べてみたら、こういうコースター?タイプのウォーマーは、底が平らな専用のカップじゃないとほぼ意味が無いそうです。もしくはもうちょっと高出力のウォーマーが必須らしい。

  • @Yamatsumi-Saki
    @Yamatsumi-Saki Рік тому +1

    なるほどー、熱を加えて保温するより断熱する方が性能良いのね……

  • @nekomiyahanon
    @nekomiyahanon Рік тому +16

    ステンレスで保温性が高いなんてなんだか意外!

    • @楽々らくいち
      @楽々らくいち Рік тому +20

      カップ壁面の中に空間があって、その空気の層で保温してるんですよね
      昔、魔法瓶とか言われてたのと同じ仕組みかと。

    • @anrindoufu
      @anrindoufu Рік тому +5

      サーモスとかあると便利ですよ!

    • @nusu-nuppori
      @nusu-nuppori Рік тому +1

      ​@@anrindoufuサーモスのマグは 本当に性能がいいですよね!👍✨
      以前 うっかりレンチンしてしまい、レンジの中から 煙がモクモクしてしまい大変でしたが、
      未だに保温性能は健在です😇(オイwww

  • @fakecar
    @fakecar Рік тому +5

    銅製マグカップとかどうだろうか

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama Рік тому +1

    俺も買ったけど、底の平らなマグでないと効果が望めないと分かったものの、前は良く見掛けた底の平らなマグが今は見つからないと言うw
    結局、電気も使わない保温タンブラーに戻しましたとさw

  • @murt2286
    @murt2286 Рік тому +3

    10w程度じゃなぁ。
    サーモスとかの真空断熱構造のもののほうが有効でしょう。

    • @ドラ猫-b8p
      @ドラ猫-b8p Місяць тому

      これに110円のカップ用蓋をつければ完璧

  • @Poyon-xz4os
    @Poyon-xz4os 11 місяців тому +1

    ステンレスは元々保温効果あるからね⋯ 逆にステンレスはレンジに入れると火花出る恐れあって危険だけども。

  • @ma50inamori
    @ma50inamori 10 місяців тому

    熱の伝わりにくい材質のカップでは効果が出にくいと思います
    中空でないアルミのカップとかホーローのカップならば、
    それなりの効果が期待できるのではないかな?

  • @conn4454
    @conn4454 Рік тому +2

    熱を冷まさない目的なら蓋をするのが手っ取り早いって言うのはよく聞く話なので
    蓋をした状態で比べたほうが良かった気がしますね。

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +1

      ほんこれ
      温めるより上から熱逃げる方が早そうですよね

  • @aria8895
    @aria8895 Рік тому

    ステンレスマグカップ見つけたら買ってみようかな

  • @user-chomchobi_2739
    @user-chomchobi_2739 11 місяців тому +1

    中空のステンレスタンブラーは使える

  • @のうかりん-u7u
    @のうかりん-u7u Рік тому +1

    モバイルバッテリーに繋いで缶詰温めたりしてたけど割といける

  • @eruda1202
    @eruda1202 Рік тому

    曙産業のTW-3713という樹脂ポットと組み合わせると一晩くらいはいい温度で耐えてくれます。

  • @dbob1862
    @dbob1862 Рік тому +4

    これ、実際使って感じた結果そのまま😭
    ダイソーで500円だから多少期待してたけど失敗したと思った。

    • @ほけきょ-q1e
      @ほけきょ-q1e Рік тому +2

      パッケージ写真が保温できそう感あって残念な結果しか見えない😢
      高額品はレビュー見てからが良いですね

  • @まると-j5j
    @まると-j5j 2 місяці тому

    ほぼ誤差だからこの程度ならいらないですね……参考になりました😊✨