太陽小学校の想い出

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2023
  • 1976年に閉校となった 北海道苫前郡羽幌羽幌町立「太陽小学校」炭鉱の街 羽幌炭鉱の中の築別炭砿 通称「築炭」の小学校。2度の終焉を迎え 今は、山の中に ヒッソリと佇む小学校を思い出し 懐かしむ物語です。

КОМЕНТАРІ • 43

  • @user-fy8vg8xq6e
    @user-fy8vg8xq6e 4 місяці тому +4

    太陽小学校の旧校舎が写っていましたね
    懐かしいです
    私が6年生の時鉄筋コンクリートの3階建て新校舎の一部が完成し旧校舎から教室移転したのですが
    当時6年生は4クラスあり3階は3クラス分しかなく自分たちは2階となりました
    担任は室田憲作先生でした。
    自分たち生徒は2階であることに不満でしたが多分先生は会議で行われたクラス配置決めの際自ら自分達のクラスは2階でいいよと言ったのだとおもいます
    他のことに思いやりのがあり気遣いの出来るそんな先生でしたよ

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  4 місяці тому +2

      ご視聴ありがとうございます。このチャンネルを通して「室田先生」の娘さんがコメントを寄せて頂いて、その後、室田先生からお手紙を頂きました。元気で羽幌町にお住まいです。本人曰く「炭鉱の入り口を守っている」そうです。89歳になられたとの事です。今度お会いしたいと思っております。

  • @user-xd5if9pr1m
    @user-xd5if9pr1m 7 місяців тому +3

    鼓笛隊が懐かしいです。後ろの方で縦笛吹いていました。管理人さんの前列でいる姿はキラキラしてました。あと先頭の指揮者には胸キュンでした。表現が昭和ですが。

  • @kitachas
    @kitachas 8 місяців тому +4

    奇しくも倒壊の半年くらい前に体育館を訪れて、あの綺麗な鉄骨構造を見て感動していましたが、それを思うと切ないです・・・。😢

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  8 місяців тому +3

      倒壊の半年前だと2017年の夏か秋ですか? 私は、2016年の次は2018年の写真しか無いので何故か2017年は羽幌炭鉱跡へは行っていないので残念です。倒壊前の直前の姿を残したかったです。2017年の体育館を観れた事は、羨ましいです。

  • @user-co2pr3gh6c
    @user-co2pr3gh6c 7 місяців тому +4

    懐かしの築別炭鉱と太陽小学校…
    円形体育館には、平成7年夏ころ、家族で訪れてたことを思い出します。
    管理人さんも、1人アップさんも、記憶力が凄いですね。
    室田先生は、野球部の総監督だったような…

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。室田先生からのお手紙の一節ですが 三山スポーツ大会の時「築別坑は 本社なんだから他の学校に負けてはならン」と言う父兄の声があり 野球で 曙小学校に完敗した時に 監督だった先生は責任を取り 丸坊主に成った事があると書かれてあります。当時野球部の皆様 覚えていますか? その時の曙小学校のピッチャーは 現在 羽幌町の副町長だそうです。

    • @user-co2pr3gh6c
      @user-co2pr3gh6c 7 місяців тому +1

      @@Ch-oe4os
      申し訳ございません…

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

      @@Ch-oe4os  試合の後、先生が髪を切ったというのは覚えていますが、まさかそのような理由だったとは・・・! 当事者の一人として、申し訳ございません。その試合は満塁で三振をしてしまいました。相手は横手投げの変則ピッチャーで、球は早くはないのですが、初めて対戦するスタイルで、とても打ちにくかったことを覚えています。今は、羽幌副町長さんですか。当時の試合を覚えているのか聞いてみたいですね。ところで、スコアは15対10くらいの乱打戦でした。エラーも多く自滅した感じです(負け惜しみ・・・?)。試合前から曙小相手に負けるわけないという慢心がメンバーにあり、先制されてこんなはずではないと焦りだし、とうとう試合が終わってしまいました。翌日の授業前に、ワタナベ先生から反省の弁を皆に言うようにと、クラスメートにお詫びを報告しました。それほど、曙小に負けたのは衝撃的だったのですね。諸先生から、そして先輩から(太陽中学校)相当怒られました。その後は、中学生を交えた特訓があり、旭が丘小(11対3くらい)、上羽幌小(9対1くらい)には大勝し準優勝でした。最後、旭が丘小に勝った時は、ピッチャー(すぐそこの方)が号泣していたのを思い出します。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому

      やはり、先生が坊主に成ったのは お二人のせいだったのですね! 先生は、二人の事覚えているでしょうか?

    • @user-xd5if9pr1m
      @user-xd5if9pr1m 7 місяців тому +2

      あってはならない試合(負け試合)だったので、覚えているかも知れません。ただ私は地味な方でしたので、覚えていないと思いますが、ピッチャーは、スポーツマンで他の競技でも活躍していたので覚えていると思います。

  • @user-zf8lf3bf4f
    @user-zf8lf3bf4f 8 місяців тому +3

    時間が経つのも忘れて、何回も見てしまいました。もう半世紀以上も前の事なんですね。一つ一つのシーン、色々と書きたいことがあるのですが、なかなか言葉になって出てきません。ひとつだけ、修学旅行の時の「水族館」の前でしょうか?(画面右上に「館」の文字が見えます。あるいは宿泊した「旅館」なのでしょうか)ここで突然、アップで出演です。もう驚きました。管理人さん含め、大変懐かしい面々が見られます。このような写真が残っていたのですね。色々な想いがこみ上げてきます。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  8 місяців тому +3

      館の文字が見える写真は、バックに「タコ」のオブジェが見えるので 小樽水族館の前の写真です。その他の旧友達の写真も懐かしく見て下さると思い 投稿しました。写っている旧友の中に、残念な事に 若くして先立たれた方もいます。この動画を観て頂きたかったと残念です。先立たれた旧友達の分も 皆様長生きしましょうね!

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 8 місяців тому +3

      @@Ch-oe4os そうですね。水族館です。確かにオブジェが見えます。あとニュース看板がみえますが、まさか文字までは解読できませんよね。旅館というと、「白人」という校名の中学校が一緒に宿泊していました。同級生のエス君が、その中学生と朝、出発前に言い争いをしていたことを思い出しました。度胸がありますね。70歳が近づいてきました。これからもお互いにがんばりましょう!

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  8 місяців тому +2

      解像度を上げてもさすがに文字は読めませんでした。 水族館ニュース迄は読めましたが。処でまだまだ当時の写真出てきたので 皆様にもその内別動画で勝手に出演お願いするかも知れません。宜しくお願い致します。

    • @user-xd5if9pr1m
      @user-xd5if9pr1m 8 місяців тому +3

      了解です。どんどんお願いします。

    • @user-co2pr3gh6c
      @user-co2pr3gh6c 7 місяців тому +1

      皆さんの記憶力は、素晴らしい👍

  • @user-we9wv5hm9p
    @user-we9wv5hm9p 4 місяці тому +1

    RaRa-ch さん 貴重な記録動画見せていただきました。昨年一杯で現役引退したものです。先日廃墟探索の動画で見たときは 内部はかなり荒れているのを拝見いたし 寂しさ悲しさを感じました。今回はタイトルをみて感じるものがありまして見させていただきました。素晴らしい記録動画でした。ちょーど私とおなじ世代にこんなことが あったんですね。私の義母は天塩出身で同じような話を聞いておりましたので お察しできます。この動画 録画させていただき宝とさせていただきます。ありがとうございました。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  4 місяці тому

      コメント頂き有難うございます。自分の故郷が廃墟としてだけ報じられる事が寂しかったので 少しでも 当時の元気な街の様子を少しでも多くの人に伝えたく思い投稿を始めました。こうして、多くの方々からコメントを頂き有難く感じております。ご視聴下さりありがとうございました。

  • @user-yk9yc8tz7y
    @user-yk9yc8tz7y 8 місяців тому +2

    おつかれさまです
    ワタシも旧太陽小学校校舎は1992年 まだ「緑の村」だった頃に訪問しております 当時は旧築別中学校跡から移設された羽幌炭砿の諸資料が展示されておりそれの拝観が目的でした 現在郷土資料館に展示されているものよりももっとたくさん展示されていたと思います 閉校した旧光洋小学校校舎内にも非公開の他の資料がたくさん眠っているらしいです
    この時は校舎内に宿泊施設や沸かし湯のお風呂なんかもあり宿泊予約して泊まる予定だったのですが高台の親戚に反対されやむなくキャンセル 親戚宅に泊まりました
    子供の時には親戚によく「緑の村」に連れてきてもらいました
    従兄弟達とあの体育館でバスケットボールで遊んだ記憶があります
    RaRa-chさんもかつて立った体育館にワタシも立っていたという事ですね
    なんか感慨深いです
    by なんちゃん

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +2

      お久しぶりです。緑の村だけではなく体育館でも遊んだのですね。私の体育館の想い出は 中学校が閉校し 小中学校が併合後 体育の時間や昼休みに 下級生(小学生)達と遊んだ事です。小学生だった現役時代よりも 併合され過ごした 短い期間のその時の事が鮮明に思い出します。その時の恩師だった先生がyoutubeが縁で お手紙を頂きました。現在89歳で「羽幌炭鉱ファンクラブ」の会長さんをやっています。「ファンクラブ」は炭鉱閉山50周年の行事がコロナ禍で中止となり 2025年に55周年の行事を計画しているそうです。ナンチャンさんの羽幌炭鉱研究にも参考となるお話しも沢山 聞けるかも知れませんよ!  以前、来春に「羽幌炭鉱」跡へ出かける予定と書かれていましたが 11月5日に「築別炭砿」跡で熊が目撃されたと道警が発表しております。 お互い 炭鉱跡へ行く時は 十分注意し 車のそばから離れない様にしましょう。

    • @Su----
      @Su---- 7 місяців тому +1

      ちょうどコメントを投稿したあとに見つけましたが、私も1995年の緑の村時代に「温泉目的で」訪問しています。
      廃線跡巡りも好きでしたが、前情報もなく、たまたま♨入浴後に見つけた「羽幌炭砿鉄道の諸資料」には、思わず声を上げ、写真を撮りまくりました。当時根がカラーフィルムだったため、そこでかなり枚数を使ってしまったため、円形体育館や校舎の写真が一枚も残っていないのが残念でなりません。

  • @user-zf8lf3bf4f
    @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

    円形体育館への入り口は、3か所ありました。北側の外からの出入り口、連絡用の廊下として旧校舎(木造平屋建て)と新校舎(3階鉄筋コンクリート建て)ですね。最後の写真でもその時の配置状況を見ることができます。それにしても体育館が崩壊してしまった映像には胸が痛みます。どうしようもないことですが。建築物としては、結構珍しいものだったので、町の方へ移築して保管ということは、財政事情等から難しかったのでしょうね。校舎の方も雨風雪にさらされ、これからも徐々に朽ちていくのでしょう。やるせない思いです。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +2

      太陽小学校の体育館は、移築されませんでしたが 上羽幌小中学校の体育館は 旧羽幌駅近くに移築されていました。(別動画「羽幌祭り」で投稿済) それと 室田先生情報で「太陽中学校」体育館は港の倉庫として 移築されているとの事 来春には 是非訪れてみたいです。

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

      @@Ch-oe4os 太陽中学校の体育館が、港にあるのですか。木造建築物は解体できて、運搬しやすく別の場所での再利用(建築)が比較的簡単だったのでしょうね。あの体育館の外側を支える三角形の支えが懐かしいです。見てみたいものです。小学校の円形体育館は鉄骨、アーチ構造、コンクリート壁だったので、解体して運搬、他の場所での再生はコストだけではなく、技術的にも難しかったのでしょうね。返す返すも残念です。

  • @user-zf8lf3bf4f
    @user-zf8lf3bf4f 8 місяців тому +3

    2:55頃の女の子が一人の写真、私も寂しさを以前から感じていました。ただ、今回、じっくりと見るとまず、女の子は一人ではなく、すぐ後ろにかがんでもう一人います。また、3階の教室の外(ベランダ?、6年星組の教室です)に2名の男子?がいるようです。掃除で窓ガラスを拭いているのでしょうか。そして、右端には女の子が見えます。今まで一人と思っていましたが、なんと5人も写っていました。新たな発見です。ついでに校舎の影を見ると結構太陽が高いので、時期は夏至前後の頃でしょうか。服装からもそのような気がします。時刻は、お昼頃で低学年は4時限で下校といったところでしょう。そのため校内には、まだまだ多くの生徒と先生がいるものと思われます。そう考えると、結構にぎやかですね。あと、私が卒業するころには、この校舎の前(画面中央)に、松の木が一本植えられていました。このグランドで、冬に「札幌雪祭り」を真似て雪の像を作った記憶があります。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  8 місяців тому +2

      動画止めてじっくり見たのですね ! さすが観察力が凄いですね。他の動画でも他の方が動画止めてじっくり見て、色々発見している様です。凄いですね。ところで 動画とは関係なしにネットニュースでこんな記事が出てました。「北海道警によると、11月5日午前9時30分ごろ、羽幌町築別炭鉱にクマが出没しました。」との事です。来春が一寸怖いかも…炭鉱跡に行かれる方、細心の注意を払って下さい。

    • @user-co2pr3gh6c
      @user-co2pr3gh6c 7 місяців тому +1

      @@Ch-oe4os
      行ってみたいです…

  • @user-zf8lf3bf4f
    @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

    曙小学校に負けた後日談です。野球部顧問の先生が責任をとって坊主頭になったという事ですが、そういえば野球部の数人と話し合い、気合を入れなおすために坊主頭になろうということになりました。どうせ中学生になると坊主頭が義務付けられていたのだから。そういう事で、4人くらいで川端商店街の西側にあった床屋へ行きました。坊主頭になった後、みんなで笑い合いましたが、翌日学校へ行くと、さらにみんなに笑われました。当時、床屋へ行くと「おはつ」といって後頭部を軽くたたかれる(痛くはない)儀式があり、逃げ回った記憶があります。夏の終わりの頃だったでしょうか。野球部以外でも、卒業式が近づくにつれて徐々に坊主頭が増えていきました。管理人さんが坊主頭になったのは、かなり最後の方でしたね(一番最後だったかも)。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +1

      川端町の床屋さんは「伊藤理容室」では無かったでしょうか?(記憶違いかも知れませんが) 私が坊主頭で過ごしたのは、1年間程度でした。中学校の先輩の生徒会が 坊主反対運動で学校側が折れて坊主制度が廃止になりましたね! 炭鉱が閉山の頃は 坊主頭ではありませんでした。おかげで 最後の16名の写真の時は 既に髪が伸びていました。転向後の中学で別の中学校から転校して来た坊主頭の生徒のあだ名が「〇ゲ」だったので 私は危うく難を逃れました。

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +1

      @@Ch-oe4os 床屋の名前は憶えていないですね。そういえば、中学校では坊主制度が廃止なりましたね。思い出しました。今考えると、あの時代、あの先生たち、よく坊主反対を認めましたね。上級生もたいしたものです。ただなんでも長髪OKではなく、スポーツ刈りをちょっと長くした程度までだと思いましたが。同級生のS君とN君は、小4の頃からすでに坊主頭で陰では「○ゲ」と呼ばれていました。難を逃れてラッキーでしたね。私は転校後の中学校も坊主義務で、髪を伸ばせたのは高校生になってからでした。

  • @user-zf8lf3bf4f
    @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

    名簿を見て思い出しましたが、小学校の時の順番は生年月日順でしたね。本州の中学校へ転校後、運動会があったのですが、組を季節ごとに4つに分けて(春組、夏組、秋組、冬組)対抗戦を行いました。成長期にある時期、春組と冬組では体格に1年近い違いがあり、その通り、優勝はいつも春と夏でした。冬組の私は秋組と最下位争いでした。なぜこのような組み分けにしたのでしょうか?今もこのような組み分けで行われているのでしょうか?今のような時代、保護者(父兄と書こうと思いましたが、今では使われないようですね)からクレームがあったかもしれません。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +3

      保護者のクレームと言えば 太陽中学校の「尻ピン先生」小倉先生 宿題忘れるとムチで(棒)尻ピン 女の子には 「尻ピン」と「尻ツネリ」の選択 今なら暴力教師とセクハラ教師で大問題・・・でも、何故かとっても人気のある先生でしたね! 私も大好きな先生でした。中学校を閉校する時に、理科室の土器の標本と、図書室の化学全集を頂きました(ヒョットして横領???)(笑) そんな大好きだった先生ですが 閉山後 若くして亡くなられたと聞いた時はショックでした。

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +2

      @@Ch-oe4os 音楽の先生も恐怖でしたね。硬い樫の棒で叩かれ、脳震とう寸前で目の前が真っ暗になり卒倒寸前でした。あと授業中ずっと両手を挙げたままという罰もありました。大して悪いことをした記憶はないのですが。同級生の小柄なS君は、壁に逆立ちをさせられ、涙で床が濡れていたのを思い出しました。今なら、懲戒免職もんですね。理科の先生が亡くなったという知らせは、同級生のTさん(女子)から東京にいる時にありました。彼女は同級生のI君と結婚し、E市で美容院を経営していたと聞いています。その彼女もその後まもなく病気で亡くなったと聞き、ショックを受けました。中学校のものは、ほとんど手元に残っていないですね。管理人さんの天文台報告とM君(大阪の岸和田市へ転校)の手紙、そして数枚の写真位です。それと当時書いた感想文(国語の授業の「赤い子馬を読んで」でした。国語はコンノ先生でした)もなぜか残っています。現物が手元にあるなんてうらやましい限りです。あと残っているのは小学校の卒業文集「あしあと」くらいです。それも当時のオリジナルではなく、ずっと後年にワタナベ先生にお会いした時にお借りし、コピーしたものです。さらにそのコピーが元おてんば娘さん(以前は、清楚な美少女と名乗っていたような・・・)に渡り、そして管理人さんへ渡った次第のようです。文集の前書きの中で、「大切な文集ですから大事にして一生なくさないで下さい」みたいなことを偉そうに書いておいて、早々になくしてしまうとは、恥ずかしい限りです。あの頃は天文学者を目指していたのですが、ある方の一言により断念しました。築炭で管理人さんと見た土星の輪と衛星チタンが今も鮮明に網膜に焼き付いています。

    • @Ch-oe4os
      @Ch-oe4os  7 місяців тому +3

      文集の流れは そうだったのですね! 文集のコピーは青焼きなので 当時を思い出します。青焼きコピーにガリ版印刷 懐かしいです。当時は現在の様な乾式複写機はありませんでした。大人に成って就職したのが 当時日本で唯一の特許を持っていた 乾式複写機のメーカーのX〇R〇社でした。そこで初めて乾式複写機を知りました。入社後直ぐに 特許が切れて R社やC社も乾式複写機を発売しました。今や常識の乾式複合機 当時も在ったらもっと色々な資料も手軽に残せたのでしょうね!
      @user-zf8lf3bf4fさんの将来の夢は、科学者と書かれていますが(夢に近い様な?近くないような?) 文集に書かれていた 将来の夢に近づけた人は 何人いるのでしょうか?

    • @user-zf8lf3bf4f
      @user-zf8lf3bf4f 7 місяців тому +1

      @@Ch-oe4os  天文学者と書いたと思っていましたが、科学者でしたか。そういえば、湯川博士が日本で最初のノーベル賞を受賞した頃だったので、その影響かも知れません。まあ、あっという間にあきらめてしまいましたが・・・最終的には、理系というところでは近いかもしれませんが、博士となるとかなり遠いですね。同級生の女子に総理大臣希望がいました。さて、誰でしょうか?

    • @user-fy8vg8xq6e
      @user-fy8vg8xq6e 4 місяці тому +1

      小倉先生いましたね
      理科を担当していました
      自分も被害?にあいました
      宿題をしなかった理由を聞かれたとき
       (スル必要を感じない)
      と答えチョ-クで頭をこずかれました
      確かに箒の柄で殴られた複数の女子生徒
      の尻や太ももに青あざができ問題になったことがありましたね
      今は傷害と暴行で訴えられますね
      何事にも熱心なところがあり悪い印象はなかったですが
      でも早くに亡くなられたことは知りませんでした
      @@Ch-oe4os