【 Fosi Audio K7 】ゲーミングアンプだけどオーディオ鑑賞にも充分に活躍する万能DACアンプ!【提供でもガチレビュー】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @nobuchyu5844
    @nobuchyu5844 13 днів тому +2

    こんにちは😊
    肩のり猫〜〜〜❤
    癒されました😍
    今日も楽しいレビューありがとうございました😊

    • @miyabihyuga
      @miyabihyuga  13 днів тому +3

      こんばんは😀
      肩に乗るの好きなんですよこいつw

  • @06040125
    @06040125 9 днів тому +2

    こんにちわ。Spotifyを音源にHIbyのR6iiを使いHIFIMANのAnandaで聞いています。以前はbeyerdynamicとSHUREのモニターヘッドフォンも併用していましたがAnandaの音に満足しましたのでアンプを高額な機種に変えて音をグレードアップしたいと考えています。
    屋外や家以外の場所では聞きませんしダウンロードもしないのですが、DAPのオールインワンのシンプルさや手軽さに惹かれ使ってまして、でももう少し音を良くしたいと思い...少し前のフラッグシップクラス例えばFiio M15などのDAPに入れ替えるか、このクラスの安価な据え置き型ヘッドフォンアンプにするか迷っています...また据え置き型でも10万円を超える商品じゃないと中級クラスのDAPとでは大した違いはないのか音楽だけを聴くとならばZEN DACのような単機能なアンプの方がいいですか...単純に音だけで比較してどうなのか...教えてください。

    • @miyabihyuga
      @miyabihyuga  9 днів тому

      うーん、良い音が皆さん違うので一概には言えませんが、音質が良いとなると、スペックが上のヘッドフォンアンプの方がいいとは思います。Anandaを愛用しているならば、同じHiFiMANの据え置きヘッドフォンアンプが相性も良いと思います。

    • @06040125
      @06040125 9 днів тому +1

      ありがとうございました。

  • @こうづひろあき-u2c
    @こうづひろあき-u2c 13 днів тому +3

    Fosi SK02のユーザーで、極寒色が意外にHD650、HD660S2に奇妙なほど(私の好みに)マッチしたので、FOSIには好印象を持っていました。
    本機のクラファンを知り、10日ほど前に超早割で申し込みました。
    トーンコントロールの効き方も含め詳しいレビューありがとうございます。
    長らくこのチャネルを見てきて、過去、約20台を実際に購入し、お二人のコメントに全幅の信頼を置いております。
    ボリュームがグルグル回るタイプなのがSK02の唯一の不満ですが、それはK7でも変わらないのが残念。せっかくディスプレイ付いたのに・・・

    • @miyabihyuga
      @miyabihyuga  13 днів тому +2

      クラファン支援されたんですね! そこまでうちのチャンネルを信頼してくださってありがとうございます!
      ボリューム無限に回るタイプなのは変わってないですね😅