あの事故はなぜ起こったのか?そもそもの「事の本質」ジムニータイヤ脱落事故【ゆる談/GS-RADIO】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 вер 2024
  • 「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。
    機械を作るヤツ、整備するヤツ、使うヤツ、
    人間の側が間違いを起こさなけりゃ、機械も決して悪さはしねえもんだ。」特化車両二課 / 榊清太郎 整備班長
    【純国産・保安基準適合品】
    KSPエンジニアリング[REAL]ワイドトレッドスペーサー amzn.to/48J8vqs
    🔽 Q&Aシリーズ
    ――――――――――――――――
    ■GS-RADIO/質問回答
    • GS-RADIO/質問回答
    🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ
    ――――――――――――――――
    ■エンジンオイルの難しい話
    • エンジンオイルの難しい話
    ■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>
    (車の話、名車列伝、バイクの話、運送業/トラック関連)
    ■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>
    (エンジン関連、オイル/フルード/添加剤関連、駆動系/足回り系、モーターサイクル関連)
    www.youtube.co...
    🔽 DIYシリーズ
    ――――――――――――――――
    ■ ランエボ日誌( Act1~Act100-END )
    • 【ランエボ日誌】MITSUBISHI LA...
    ■【抜き出し】「4G63エンジン」のオーバーホール
    • 【抜き出し】4G63エンジンのオーバーホール...
    ■【抜き出し】「W5M51ミッション」のオーバーホール
    • 【抜き出し】W5M51ミッションのオーバーホ...
    🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
    ――――――――――――――――
    ■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
    ■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/Good...
    🔽 チャンネル紹介
    ――――――――――――――――
    ★メンバーシップ / @goodspeedvision
    ★ 月2回【ライブ配信】( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム forms.gle/Qx9W...
    🔽 SNS
    ――――――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】www.facebook.c...
    【 twitter 】 / goodspeedvision
    🔽 引用 等
    ――――――――――――――――
    【SOUND】
    UA-cam オーディオライブラリー
    無料音楽素材 煉獄庭園 www.rengoku-tei...
    【画像引用】
    [かわいいフリー素材集いらすとや]www.irasutoya....
    [CC BY-SA 3.0]creativecommon...
    #タイヤ直撃
    #女児重体
    #所有者逮捕
    #過失運転致傷
    #異例
    #北海道 #STV

КОМЕНТАРІ • 193

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  8 місяців тому +112

    「どんなに技術が進んでもこれだけは変わらねえ。
    機械を作るヤツ、整備するヤツ、使うヤツ、人間の側が間違いを起こさなけりゃ、機械も決して悪さはしねえもんだ。」特化車両二課 / 榊清太郎 整備班長
    🔽 GS-RADIO/質問回答
    ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZchZf5UJiaztWztJS47BfBOy.html
    🔽 自動車&バイク ノウハウシリーズ
    ■エンジンオイルの難しい話
    ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcg3tATrHbQ2592fUmvAyK-P.html
    ■【ガレージトーク】 Garage Talk <ニュース・技術・テーマ別Q&A>
    (車の話、名車列伝、バイクの話、運送業/トラック関連)
    ■【GS相談室】 GS Q&A <オムニバス形式のQ&A>
    (エンジン関連、オイル/フルード/添加剤関連、駆動系/足回り系、モーターサイクル関連)
    ua-cam.com/channels/b0CjkSwQOReEjOHAs4Wjlw.html(※下スクロール)
    🔽 ランエボ日誌( Act1~Act100-END )
    ua-cam.com/play/PLpxXxPAPNZcgVPFvrvIZebnHMgpRzvrTN.html
    🔽オフィシャルグッズ【GoodSpeedVisionオンラインストア】
    ■ステッカー関係はコチラ ➡ gsv.base.shop/
    ■アパレル、その他はコチラ ➡ suzuri.jp/GoodSpeedVision

    • @15まっつんch828
      @15まっつんch828 8 місяців тому +11

      運航前点検は乗る人に義務に成っている。
      事故した加害者はそれを怠った。
      そしてハンドルに振動が来た時点で走行を止めるべきだった。
      すべて曖昧にし確認不足で起きるべきして起きた。
      乗用車の税金を軽自動車の税金にし税金のがれ、脱税して、その何倍の賠償金で破産すればいい。

    • @アルフォンスアズナブル
      @アルフォンスアズナブル 8 місяців тому +8

      おやっさーん!

    • @岡本裕俊
      @岡本裕俊 20 днів тому

      ホンマ、榊班長のこのセリフは至言ですね!!

  • @ダンバイン-j6m
    @ダンバイン-j6m 8 місяців тому +34

    工作機械で金属加工している者です。
    他の方で不良が出た時にすぐに機械がぁー
    とか言うのですが機械は正直です。
    オペレーターが指示した事に忠実に実行してくれます😊
    メンテナンスもオペレーターの義務ですから。

  • @tsukisakamaki3782
    @tsukisakamaki3782 8 місяців тому +37

    ワイトレ側の締めをチェックするのにホイールを外さないといけないから面倒だと感じるなら付けるべきではないですね!

  • @yoshio3823
    @yoshio3823 8 місяців тому +81

    包丁は料理にも使えるけど、人を傷つけることも出来る。
    道具は悪くない、使う人間の問題。

  • @JO-sv1po
    @JO-sv1po 8 місяців тому +17

    図解や動画が挿入されて、非常に解りやすいです!

  • @junt9485
    @junt9485 8 місяців тому +34

    改造だからタイヤ外れたみたいな報道だったとおもいます。ナット5本全部外れるのはちゃんと締まってないだけでしょ。普通あり得ない。

    • @お祭り好きの電気屋
      @お祭り好きの電気屋 5 місяців тому +8

      これは非常に危険な報道だと思いました。
      奇しくもスノータイヤ履き替え時期。
      トルク締めの重要性は改造と無縁の
      一般車も同じです。

  • @ぬふん-d3y
    @ぬふん-d3y 8 місяців тому +19

    とても勉強になります。カスタムの車輌は純正の状態の時よりも特にメンテナンスに気を使わないとダメですね。

  • @tomnyan6589
    @tomnyan6589 8 місяців тому +26

    締めたボルトの問題もありますよね。強度や耐久性に劣るアルミ製のホイールナットも普通に売られてます。規定トルクで締めても舐めてしまうナットに出会った事があります。当然速攻ゴミ箱行きでした。

    • @ガレージおにくら
      @ガレージおにくら 8 місяців тому +10

      アルミナットは基本ゴミですね。

    • @siriasuaizu
      @siriasuaizu 3 місяці тому +1

      軽いだけのゴミナットですよねw腐食してボロボロになっても使ってる人いて、戻せって言ってるのに無視するオーナー居て出禁にしてやりたいw

  • @あんべー
    @あんべー 6 місяців тому +6

    報道の仕方だと改造ばかりに焦点が行ってて、またかと思ってました。
    本当ヒューマンエラーそのものですよね。

  • @complement27
    @complement27 8 місяців тому +5

    私も家族の車をシーズンごとに4台タイヤ交換するので、規定トルクの解説がとても分かりやすくて、安全性を維持することの重要性を再認識しました。 とても良い解説動画でした。

  • @185R
    @185R 8 місяців тому +16

    弾性域トルク法はボルトを強力なスプリングとして使いスプリングで押し付けて物を固定する考え方。
    塑性域角度法はボルトがスプリングにならない状態まで伸ばして動き代をなくしてその位置に固定する考え方。

  • @user-tetudora
    @user-tetudora 8 місяців тому +8

    劇場版パト1また見てみようっと👍

  • @ドラゴンドラえもん
    @ドラゴンドラえもん 8 місяців тому +6

    スズキさんも純正部品を想定して計算をして車をつくってますもんね。

  • @zadkmb
    @zadkmb 8 місяців тому +38

    0:25 カスタムした人とオーナーは別の人です。
    カスタムした人が事故を起こした。
    オーナーから『クルマがおかしいから診てくれ』と依頼されて…公道走って事故を起こした。
    公道を走る前に、空き地をグルグル回ったのに、ホイールナットの緩みに気が付かないとか、ド素人同然と言うか…普通は素人でも気がつく。
    そもそも『クルマがおかしい』って大ヒントを与えられてるんだから、まずはホイールナットの緩みから点検するのが普通…1番可能性が高いんだし。
    元整備士らしいけど、ガソリンスタンドのバイトか何かでちょっとクルマ弄った事がある程度で、国家資格は持ってない『自称 整備士』なんだと思う。

    • @osakenosaken8965
      @osakenosaken8965 8 місяців тому +7

      国家資格持ってなければ元整備士って言わないと思うけど。バイトならなおさら。こういうことが起きるたびに、事故起こしたのは自称とか素人だからだとおもう、って言う人いるけど、関係ないと思うけど。ディーラーでオイルの蓋の締め忘れてエンジンルーム大惨事とか、それこそ、ディーラーでタイヤの交換して一本ナットが外れてたとか、プロでもミスはあります。だからこそ2重チェックするところはしているし、空港の事故なんて自称とかバイトとかの問題じゃないので、起こるときには起きてしまうから事故だと思いますけど。あの事故以降、何の改造もされていない車でもタイヤ外れている事故が多数報告されています。パーツのせいだけではないし、あの事故で注目度が高まっただけで、今までも、ノーマルの車でのタイヤが外れる事故はありました。

    • @zadkmb
      @zadkmb 8 місяців тому +5

      @@osakenosaken8965 さん
      このカスタム屋、テレビで見た限りでは家の車庫で営業してるみたいな感じで、1人でやってるみたいでした。
      1人でやってたら2重チェックも機能して無いでしょうね…
      まぁ、タイヤが外れるほどホイールナットが緩んでたら、大抵の人は異音で気が付きますし、
      そもそも『おかしいから診てくれ』って言われてて、ホイールナットの緩みを想定出来ないとか、素人以下で到底整備士とは思えない。
      まぁ、国家資格持ってても、教科書問題解けるだけで実践ダメダメな奴もいますからね…
      ぶっちゃけト○○のディーラーの整備士に多いです…😓

  • @bisket-GH8
    @bisket-GH8 8 місяців тому +3

    DIYの素人ですが、ホイールナットはトルクレンチで二度確認します。自分だけ犠牲になれば良いものの、家族や友人等を乗せていざ事が起きたと考えると、明日も我が身という気持ちで気をつけたいです。

  • @とどぐら雄
    @とどぐら雄 8 місяців тому +7

    被害者の女の子のその後が気になっております。
    1ヶ月後の12月になっても昏睡状態と出てきていました…

  • @jets2373
    @jets2373 8 місяців тому +4

    ボルトもナットも脱着のたびに劣化しますから、何十回も付け外ししたら舐めますね。その辺の取り決めが必要だと思いますが、DIYとか後付けパーツが悪者になっていくんでしょうね。
    ディーラーなんて2年メンテしないことを考えて規定よりかなり高いトルクでナット締め付けてますけどあれもどうなんでしょうね。

  • @kazamigo
    @kazamigo 8 місяців тому +9

    自分は輸入車を長く(29年目)乗っており、ホイールボルトだから交換し易いので時々(数車検に1回)新品に交換してます。クルマも含め機械部品は消耗品だから定期的なチェックは必須ですね。
    ボルトの締結力は軸力☓摩擦係数ですから、繰り返しの付け外しにより弾性域使用でも軸力と摩擦係数が永久に変化しない保証は無いですね。

  • @minatodrfters5649
    @minatodrfters5649 8 місяців тому +2

    いつもこの方の動画は参考になりますね。

  • @FallenAngelYohane20
    @FallenAngelYohane20 8 місяців тому +9

    ワイトレは入れないかな💦

  • @国道139号線
    @国道139号線 8 місяців тому +6

    勉強になりました😅

  • @松本葵-g3f
    @松本葵-g3f 8 місяців тому +10

    非常にわかりやすい解説でした。
    別の場所でも書いたのですが、
    維持管理が出来ない人は、
    ノーマルから変えちゃあダメなんですよねぇ。
    ※詳しい人に変えて貰っても維持管理出来なきゃ意味ない。
    特にタイヤ類ってホイールに限らずナットとかも
    簡単に変えれる割に人命【他人】に直結しやすい部品だから
    尚更、神経質にならなきゃいけないとは思ってます。

  • @脂身-v7t
    @脂身-v7t 8 місяців тому +6

    自分もワイトレ付けてますが、外車なのでワイトレ分長いロングハブボルトとトルクレンチ買って事故を起こさないように整備を行なっています。
    あのジムニー乗りはそもそも自分の車に愛着がないのでしょうね。

  • @toshi_rs
    @toshi_rs 8 місяців тому +2

    そういえば、以前スバルのディーラーでアッパーマウントのナットは脱着のたびに交換するし、してくださいって言われました。セルフロックナットだからだったんですね。
    単純に考えれば、マウントやほかのブッシュ類、足回りとかを強化したら、振動や衝撃はボディーにダイレクトに入力されるから緩みが発生するのは至極当然のことですよね。増し締めや、緩みチェックはけっこうマメにやらなきゃですね。

  • @DVL_CREST
    @DVL_CREST 4 місяці тому +1

    去年タイヤ交換した時に1本だけナット締めてなくて危うく外れかけたことあったなぁ

  • @冗談は顔だけです-x5u
    @冗談は顔だけです-x5u 8 місяців тому +6

    オーナーさんは別に居て調子が悪いから詳しい知人に預けた車
    知人はクルクル回って確認してたってニュースで言ってた
    ハンドルに振動が出るのはジムニー病の性か調べてる最中だったのかも

  • @キノコマッシュ-e8j
    @キノコマッシュ-e8j 4 місяці тому +1

    心配性なので、時々トルクレンチでホイールナットを年に3回ほど確認しています。
    純正なら意外と緩まないですね。
    緩んでいる時は、だいたいタイヤ交換して1ヶ月後ぐらいのタイミングです。

  • @白うま
    @白うま 7 місяців тому +1

    説明、ありがとうございます。

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w 7 місяців тому +1

    耳のいたいお話でした。ワイトレ、社外マフラー、ゴミ吸いそうなスッカスカのエアクリに車高調を入れてた頃よりもフルノーマルで乗ってる今のほうが色々と無頓着かもしれないなぁ、と反省。フルノーマルの拘りを捨てるつもりはないですけど、あの頃を思い出して走行前点検(本当に毎度毎度やってた、それが楽しくもあった)やエンジンルーム点検など始めようと思います。

  • @柴田寿美
    @柴田寿美 7 місяців тому +1

    始業前点検は大事ですね。 明日は我が身、他人事ではありませんね。

  • @hioki5303
    @hioki5303 8 місяців тому +2

    ディーラーに任せて、ダンパーを新品に交換したら数か所のボルトも新品になってきた。再使用不可部品があることは知っていたけれど、初めて意識した。

  • @chartreux8673
    @chartreux8673 8 місяців тому +1

    ホイールのボルトは再利用が前提にしてるメーカーが多いからまだしも、足周りやブレーキ関係はボルトナットは部品交換時に再利用不可、新品に交換が前提なところが多いからコレは本当に周知されて欲しい事実です

  • @rhrnally
    @rhrnally 8 місяців тому +2

    塑性域角度方がスタンダードになったんですね。

  • @BARRELGOLD
    @BARRELGOLD 6 місяців тому

    もの凄く理解し易かったです。スッキリしました。ありがとうございます。

  • @d-uiy731
    @d-uiy731 8 місяців тому +16

    ちょっと前のことなのに感覚がもう懐かしい
    点検してれば済む話だったのにやれ違法改造だ、やれ子供がタヒんだで本質からだんだんズレていってたよね

  • @keiki67
    @keiki67 8 місяців тому +1

    地元のテレビが言うには所有者は別で、その所有者が様子がおかしいって言う事で今回のドライバーにテストしてもらっている最中だったようですね。
    そのドライバーも広場で運転していた時になんか変だとは思い、その帰りだった気がします。
    変だと分かった時に締め付け強くして置けばよかっただけなんでしょうけども・・・被害者の方が心配です。

  • @euro-my8pu
    @euro-my8pu 8 місяців тому +4

    昔に高速道路で隣の車線の車のタイヤがブレてるみたいで教えた事があります、多分ナットが緩んでいたのでしょう、クラクション鳴らしてタイヤの方を指差したり、運転手さんも異変に気付いて止まってくれました。

  • @wopwopororow2
    @wopwopororow2 8 місяців тому +1

    あの事故は、仰る通りオーナー(使用者)の過失であり起こるべくして起きた事故と言うの完全に同意します。
    そもそも本来あれだけタイヤはみ出したら軽自動車ではなくなりナンバープレートも黄色ではなくなるので完全に違法改造車ですね。
    改造パーツに罪は無いのも同意します。ただ強度と安全性が担保出来ない改造を簡単に出来てしまう現状では、保安基準適合・強度確認書まで添付していないパーツの流通販売は即時禁止し、添付しているパーツも販売は指定/認証工場に限定すべきと私は思います。(足回りなどの重要部品に限った話として)

  • @須藤一郎-c2o
    @須藤一郎-c2o 8 місяців тому +1

    バイクのリアスプロケットも ハブは鉄で 取り付けボルトの鉄で 締め付けるのは アルミのリアスプロケットが多いので ナットはロックナットにしてます

  • @maline2929
    @maline2929 8 місяців тому +1

    塑性域締め知りませんでした。
    締めれば締めるほどいいと思ってる人もいるし、ベテランでもボルト再使用で問題ないと考えている人もいるので

  • @如月魅憂
    @如月魅憂 8 місяців тому +1

    ワイトレ知ったのがVOLKのなんちゃらC?(3本スポークのあれ)でしたね。
    中古で買ったらワイトレ欠品の状態で、NAの20セリカなのにがっつりキャリパー干渉した思い出(笑)
    もちろん専用ナットも買い足すハメになりました。

  • @YunoHidamari
    @YunoHidamari 8 місяців тому +4

    知人がオイル交換怠って油圧警告灯つけて軽自動車(10万キロ超えでターボ付き)ぶっ壊していましたが
    第一声が「軽で中古だから壊れた」でした
    確かに軽でターボなのでメンテは必要ですが
    ただのあなたの法律違反です...

  • @witchwatchwitchwatch
    @witchwatchwitchwatch 5 місяців тому +1

    もう忘れてた人も多いよね。 そんなもんなのよ、世間様の正義感なんてw

  • @tmorin5186
    @tmorin5186 3 місяці тому

    あれ貫通ナットではなく、袋ナットの底が突いてたんじゃないですかね…
    でガタガタしてたから自分でタイヤ蹴って確認してた。でも緩んだまま走行…という。

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power 3 місяці тому

      ホイールにハブの逃げ無かったとかね
      ジムニーは純正でもガタつくジムニー足あるから分からんかったのかね

  • @彼方刀
    @彼方刀 8 місяців тому

    同感です
    勉強になります

  • @tetuolesgvw
    @tetuolesgvw 8 місяців тому +4

    そうそう・・・
    構成部品が増えると強度がね・・・
    動く軸数が増えれば増えるほど、工作機械も精度は落ちていく・・・

  • @明星-w6n
    @明星-w6n 8 місяців тому +1

    トッポの場合セルフロックナットはスピンドルのネジ潰す最低なナットです

  • @sowf7
    @sowf7 7 місяців тому +1

    因果応報だと少し意味合いが……
    事故を起こした本人が罪に問われるとか自爆で怪我するだけならはともかく巻き込まれた方が居ますから
    言いたい事は分かりますけど

  • @kizakura4763
    @kizakura4763 3 місяці тому

    普通の感覚なら依頼されて見に行った段階で足回りがおかしい言われたら、タイヤ揺すったり、ジャッキで上げてハンドル操作してガタが出て無いかとか簡単に分かる範囲の事を調べる物なんに原因も分からず安易に車道に乗り出したからこそ起こった事なんにね

  • @Alto4179
    @Alto4179 8 місяців тому +2

    運行前点検は義務じゃ無くなった影響でする人は減ってるかと。

  • @yuubou1986
    @yuubou1986 8 місяців тому

    ショック、最近は1点止めのクルマも増えて来ましたね…

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 8 місяців тому +3

    ホイールとハブの勘合がキツイから、締めた時にホイールが斜めにはまってんじゃないかな。で、しばらく走って、元の状態に戻るとナットが緩むんだよ。経験者です

    • @tossuichi5176
      @tossuichi5176 8 місяців тому +1

      私は、ハブリング入れて、ガタつきなくしてます。意外とこのパーツ知らない人いるのかも。

    • @tktmc
      @tktmc 8 місяців тому +1

      ワイトレ入れてる時点でホイールのセンターなんていい加減なものです。理解してる人は使わないパーツだと思う。

    • @むぎ-f6j
      @むぎ-f6j 8 місяців тому +1

      ​@@tossuichi5176ハブリングの精度なんて怪しい商品が多くそんな物ならむしろ付けない方が安全だったりしますけどね。

    • @nyankorunaway2446
      @nyankorunaway2446 8 місяців тому

      @@tossuichi5176 オレはハブリングもワイトレも知らないんだよ。無知でスマヌ。
      俺の言いたいことは精度が高すぎてホイールとハブがキツキツなのがイカンということ。ホイールが斜めにはまったまま締め付けると、精度が高いせいで、ホイールが引っ掛かって斜めのままで締まってしまうんだ。で、後から何かの拍子で正常に着座するとナットが緩む。
      昔、山道でビッグホーン(クロカン)がパンクしてタイヤ交換してたんだが、ホイールナットを外してもホイールが外れない。そのぐらい固いんだ。その時はナットをゆるくかけてジャッキダウンしてハンドル切ったり少し走行したら外れた。
      精度をもたせたままはめ合いを軽くするためには、ハブの外周を数か所削って、荒いスプラインみたいにして当たる面積を減らせばいいと思う。メーカーさん、一考望む。

  • @カニ玉あんかけ
    @カニ玉あんかけ 7 місяців тому +1

    確かテレビ言い方だとカスタム=すべて違法みたいな言い方してたね

  • @hy-bv1rr
    @hy-bv1rr 8 місяців тому

    ポンチやペンでマークつけておいたり

  • @tihafazer7475
    @tihafazer7475 8 місяців тому +1

    いつも楽しく拝見させていてます また昨今の物事の捉え方までも 非常に参考にさせていただいてます
    タイヤ交換は「 -タイヤレバー- タイヤレンチの上に乗って ギッ というまで締め付けなさい」が昭和に免許を取得した人間のやり方で 
    未だに営業車すべてトルク値なしのエアインパクトでやってますが これから先どうなるんでしょ?  チョット怖い気がします!

    • @久遠寺杏人
      @久遠寺杏人 8 місяців тому +2

      たぶんタイヤレバーでなく、タイヤレンチorクロスレンチだと思われ…工具名も適当なんだからそこはきちんと是正されるべきです。
      タイヤレバーはタイヤ組み替え(ホイールと脱着)のときに使うものです。
      エアインパクトは素人は緩める時だけで締める時には使わない方がいいと思います。

    • @tihafazer7475
      @tihafazer7475 8 місяців тому +1

      @@久遠寺杏人 さん 間違ってました ご指摘ありがとうございます。

    • @久遠寺杏人
      @久遠寺杏人 8 місяців тому +1

      @@tihafazer7475
      タイヤレバーと言ったのは昭和の免許取った人ですよね?
      私は工具名もうろ覚えの人の言う事は聞く必要なく、きちんとトルクレンチ使って締めるように是正すべきと言いたかっただけです。
      書き方難しいですね。失礼しました。

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS 2 місяці тому

      私も同じやり方で車に乗っていましたが、ディーラーの整備工場で働いてからは、車のトランクに必ずソケット付きのトルクレンチを入れるようにしています。 同僚がトルクレンチで締めなかったせいでお客さんの車のホイールが高速道路上で外れ、車両が横転してしまったという事故が起こりました。
      インパクトで締めたあとでさえ、トルクレンチで締め直してみるとトルクが足りなかったという事も何度もあります。

  • @ひこにゃん-q3x
    @ひこにゃん-q3x 8 місяців тому +1

    ベストのセッティングを壊してる。

  • @Hiro-jh2ht
    @Hiro-jh2ht 8 місяців тому +1

    ナンバーが黄色に見えるんですけど、オーバーフェンダーをつけてさらにタイヤはボディーよりハミ出ていますよね。
    いわゆる違法改造ですか?

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht 8 місяців тому

      最後まで見ました。やはり違法だったのですね。

  • @giulianiVII
    @giulianiVII 8 місяців тому +1

    すごい詳しいですね。

  • @通りすがりのコメンテーター-c5z
    @通りすがりのコメンテーター-c5z 8 місяців тому +6

    お疲れ様です
    車に関してはノーマルから
    何かひとつ
    加えれば
    リスクも
    ひとつ加わる
    って認識でいます
    人の親ならば解るはず自分の周りの賢者は皆
    ノーマルですよ…
    被害者の
    女の子の関係者様の気持ちを思うと言葉には
    表わせませんよ…

  • @名なし-w1v
    @名なし-w1v 4 місяці тому

    あのジムニーな運転者刑罰はどうなったのだろう?
    ぶつかった女の子はどうなったのかな?

  • @kojitomii634
    @kojitomii634 8 місяців тому +1

    自業自得に全く同意ですが、ちょっと詰めきれてないようなので。
    ワイトレ、外れてないですよね?
    直前に他人の敷地内でタイヤを気にするような仕草が目撃されていたはず。
    運転者も違和感感じながら、原因が分からなかったのでしょう。
    あの方面の人に聞くと、ワイトレの中に
    ボルトが長すぎて袋ナットでは締めきれないものがあるそうです。
    貫通ナット推奨。

  • @寺岡浩志-t4f
    @寺岡浩志-t4f 8 місяців тому

    詳しく事故車両の情報を見たわけでは、無いですが…
    スペーサーが面では、無く長めのナットが飛び出してて点で支持してたのでは?と第一印象で思いました。
    スペーサー取り付け時の基本的な注意点ですが😓

  • @新文-m8v
    @新文-m8v 4 місяці тому

    やっぱり、改造してる人のやる事は信用がない。本当に、信用がない。
    メーカーの設計者よりも劣る人間が改造をして、何のメリットがあるのか。設計者、メーカーの思想を無視して改造し、他人に危害を加えて、軽い刑ででてくる。
    機械をメインに考えるなら、改造なんて余程の知識がない限りするもんじゃない。
    ナットの緩みなんて、私を含めた本職からすればいかようにもなる。
    そんな知識もない人間が、改造なんてもっての外だ。
    改造するなら、自身だけの命を奪うように改造してほしい。

  • @offeredia
    @offeredia 8 місяців тому +2

    黄色ナンバーのままなのは取り締まるべき罪ですね

  • @pomasami
    @pomasami 8 місяців тому +1

    あのジムニーのタイヤ脱落事故、確かオーナーと事故を起こした人は別で調子が悪いから見て欲しいと言う経緯で運転してたらしいですね、なんだろジムニーの持病のジャダーでも出てたのかな?ノーマルサイズじゃ無きゃそりゃ不具合出れば自己責任だよなぁ、事前点検は大事だね、ちなみにセルフロックナットってハードロック工業のシュアが一番で日本が殆ど作ってるらしい

  • @G13-Empty
    @G13-Empty 7 місяців тому +1

    車って大して興味のない一般的人視点に考えて店に整備に持っていくだけで普通は壊れないしタイヤがとれるとか宝くじよりも低確率なんじゃないかと思いますが・・・・
    変に部品とか付けたから起こった事故なんでしょ、個人で管理しなきゃならないって言い訳みたいに聞こえるんですよね。メーカーが売ってる状態なら起こらなかったのに酷すぎる

  • @サバ-s3j
    @サバ-s3j 8 місяців тому +2

    肩こりが酷かった頃、パートナーがマッサージ器を買ってきてくれたけど…先が丸い例のアレで良く見るマッサージ器で…コレ女性が一人で買ってきたのか…と使う人の問題ですね後観る人の!

  • @hidemaruhonten
    @hidemaruhonten 8 місяців тому +5

    そもそも…改造と言う表現が間違いでは?
    事故を起こす、その可能性が高まる事を「改造」とは言わない
    安全性が劣る事が予想されるならば「改竄」ですよね。

    • @momomomo-se6nm
      @momomomo-se6nm 8 місяців тому

      《「竄」は文字を変える意》文書などの字句を直すこと。特に、悪用するために、勝手に直すこと。(<小学館デジタル大辞泉>より)

  • @じょう-q9m
    @じょう-q9m 8 місяців тому

    打音検査も知らないど素人が他人の車をいじるとかあり得ない

  • @user-k5y1a3p5t7p
    @user-k5y1a3p5t7p 8 місяців тому

    知床船の場合も何でもそうだけど、広い視野で見ると法的監視が緩いと当然ながら悲惨な事故は増えますね。 ノーマルと改造車の線引が無い、マニア的な超ハードな使用状況に対しても線引が無い、壊れ安い安物C国パーツも規制が無い。
    普通に冷静に考えて、ドライバー人口は減ってるのに悲惨な事故は激増してるのは不自然。
    悲惨な事故を減らすにはBIGモやズブズブ損保みたいな糞車検整備や法整備が必要。
    つまり、役所関連が営利目的になり杜撰になった事が世相に現れてるだけと思うな。

  • @サラローズリナ
    @サラローズリナ 7 місяців тому +13

    結局のところノーマルだろうがカスタムしていても安全面を管理できていなければ同じ事故は起きますよね。ほとんどの方は自分ではなく整備の方にお願いしてるでしょうからお金を払って安心安全を購入しているに過ぎません。自分でやるならせめて注意深く点検と確認を行うべきでしたね。それにしてもメディアの報じ方は酷いもんでした。

  • @小林賢郎
    @小林賢郎 8 місяців тому +38

    一々納得できるお話。内容も大変分りやすかったです。点検、大事ですよね。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro 8 місяців тому +16

    これみんな改造がどうのこうの言ってるけど「ノーマル車でもちゃんと点検しないと駄目だし普通に脱輪する」からねえ・・・。空気圧の調整の仕方すら知らない人のほうが多そうだけど。

  • @wormzmeat
    @wormzmeat 8 місяців тому +6

    袋ナットの底に当たってナット締めたつもりが締まっていなかったんじゃないかと思ってる。
    amazonとかオークションで 説明や注意書き無しの商品買う人が増えているから、
    車整備に限らず、ネット情報や自己流で危険な使い方する人が増えていそう。

  • @4864427
    @4864427 8 місяців тому +8

    ワイトレもデカいタイヤも駆動系にかかる負担を思うと、とても使えない。デカいタイヤ付けた結果トルク不足では情けなすぎる。

  • @angelarch6326
    @angelarch6326 8 місяців тому +18

    まさか、榊さんの台詞が拝めるとは。

  • @user-tbD300
    @user-tbD300 8 місяців тому +4

    この事故、報道が尻切れ状態だと感じています。
    自分で類似の事故を起こさないために、原因を知りたいのですが、・・・
    5個のホイールナット全てが現場近くで発見されたと報道されていますが、ほぼ同時に5個全てが脱落することがあるのでしょうか?
    そして、ホイールが脱落するほどナットが緩む前に、気づけないものなのでしょうか?
    ナット/ボルトが緩み始めると、あっと言う間に抜け落ちて、ホイールが脱落してしまうものなのでしょうか?
    ハブボルトは、曲がってはいるものの破断していないようです。
    5個全てのナットが抜け落ちたために、ホイールが脱落したようです。
    締付不足/確認不足が原因で、ナットが緩むことはあると思いますが、緩んだことに気づかないまま、全てのナットが抜け落ちて、ホイールが脱落する状況を想定できません。
    私の経験では、ホイールボルトの回転角にして90度くらい緩んだ際に、発進/停止時に異常を感じました。
    一部報道では、ジャダー等が生じやすい車種&改造の影響で、ガタの原因がホイールナットの緩みだと気づき難かったのではないかとされていますが、・・・
    映像では、ハブボルトの長さは、かなり長いように感じましたので、ナットの掛かりが極端に短かったわけでもなさそうですし、・・・

  • @takapin8814
    @takapin8814 8 місяців тому +16

    日々のメンテをおろそかにしてたらノーマルだって危険なのになぜかそれには触れず、改造しているのが事故原因というマスコミの論調には辟易しておりました。

  • @nigledo
    @nigledo 8 місяців тому +72

    榊清太郎 整備班長に敬礼!

    • @大平山1989
      @大平山1989 2 місяці тому

      ああいう生き字引みたいな人はやっぱり必要ですよね

  • @nw554
    @nw554 8 місяців тому +46

    ジムニー乗ってましたが、あのオモチャ感が好きで私もこねくりまわしていました。幸い?車を出してた整備工場さんが親切で改造車に乗る心得をしっかりしてくれる人で、タイヤ、ブレーキ、足回りは口酸っぱく注意してくれて乗り換えるまで全く不安がありませんでした。ジムニーによく見られるジャダーすらない快適な車に乗ることが出来ましたし、仕事終りに一緒に整備しながら注意点を教えてくれましたので非常に楽しいカスタムカーライフを送る事が出来ました。

  • @tossuichi5176
    @tossuichi5176 8 місяців тому +15

    社外ホイールに換えてますが、ワイトレやスペーサーは使わずに、ホイールのオフセット(インセット)で外に出してます。
    ローテーションで前後入れ替えたりしますが、ナットの締め付けの確認は、最低2回はしますし、しばらく走ってからも
    増し締め確認します。

  • @前田日明-w8u
    @前田日明-w8u 8 місяців тому +22

    (必要な注意を)怠っただけ、怠慢なだけ。
    GoodSpeedさんから見ればそうでしょうが、この被疑者についてはもっと根本的な問題として、公道を走らせる車の構造を弄るに最低限必要な知能を備えていなかったのだと思う。

  • @ChariEL-JP
    @ChariEL-JP 8 місяців тому +15

    改造で得られるメリットに対し点検や交換頻度が高まる
    というある意味デメリットが存在するということが
    取説に明記されているのを隅まで読み知っているかですよね。
    読まなくても大丈夫って言う人は危ないなと思います。

  • @33you3
    @33you3 8 місяців тому +3

    カスタム自体が悪者扱いされるような報道ばかりでしたね。
    こういう正論を言う人がTV局から呼ばれることは無いのでしょうが。

  • @1strx-022
    @1strx-022 8 місяців тому +4

    そもそもあのジムニーってあの状態で車検通してないでしょ❓

  • @誠一郎樫村
    @誠一郎樫村 8 місяців тому +5

    お話の最後の部分、ど正論。全く同感です。

  • @つぶやきゴロー
    @つぶやきゴロー 8 місяців тому +6

    勉強になるなぁ~。
    ありがとう。

  • @来山徳
    @来山徳 8 місяців тому +3

    僕もワイトレを付けてましたがアルミの部分が割れたので外しましたね!

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 8 місяців тому +10

    JA11ジムニーをレストアしていますが足周りをばらして思うのは、まず外に出した上あんな太いタイヤは絶対に履きたくない(^-^;
    チューニングパーツに手を出すなら、寿命は純正に比べ遥かに短くなるので、正に短期での点検が必要ですね。
    レストアはこれで3台目ですが、心配で気になったら夜中でも車の下に潜る性格なのである意味いいのかも知れません。
    とはいえ、新車・・・とはならないんですよね(^-^;

  • @浜木綿子-p8q
    @浜木綿子-p8q 8 місяців тому +2

    仕事中いつも言っていることです。
    機械は嘘をつかない。
    機械は騙さない。
    機械にクセは無い。
    機械は消耗するけど壊れない。
    嘘をつき、騙し、クセがあり、そして物を壊すのは人である。

  • @モロボシダン-z1i
    @モロボシダン-z1i 8 місяців тому +4

    熱い力説ありがとうございます❗
    自分も更に気を付け様と改めて思いました‼️

  • @須藤一郎-c2o
    @須藤一郎-c2o 8 місяців тому +2

    重要部品はロックナットになってる部分は毎回交換するのが当たり前だと思うんですけどね‼️ バイクの整備でも重要箇所は 交換するか 毎回チェックするかどっちかですね それは何tonも かかるので 重要部品なので 走行前の点検などをする必要があります まだ1000km ごとに 足回り 点検するのもありだと思います

  • @tk5150m
    @tk5150m 8 місяців тому +3

    特化車両二課 懐かしいですね~パトレイバー!
    Goodさん、やはり同世代ですねw

  • @sakam0to904
    @sakam0to904 7 місяців тому +3

    相変わらず👍ですねー❤ ステキな解説😊❤

  • @ana_kin
    @ana_kin 8 місяців тому +8

    あのニュースの動画に
    「素人が勝手にいじるべきで無いし
    ちゃんと技術があるディーラーや
    整備工場に任せるべき」
    というコメントを見ましたが、
    こちらの動画を見て
    素人の他人任せはある意味正しいけど
    怖いという感想を持ちました。
    オイル交換だけしていれば
    点検している気になって
    2年間無点検で乗っている
    なんていう車も少なくは無いかも。

  • @no12242
    @no12242 8 місяців тому +2

    状況的に自分があの(気付いてもすぐに整備できない)状況だったら、積載等は用意せずに乗っちゃうかなぁと。整備できる所までならなんとかなるかな?持ってほしいなって気持ちだけで...。
    事故に関しては違法云々やメンテナンス状況よりも、異変に気付いて乗るかやめるかの判断の方が重要だったと思う。

    • @ZERONEINNOVATIONS
      @ZERONEINNOVATIONS 2 місяці тому +1

      私もラグナットが1/5緩んで落ちちゃったときに、他の4つを規定トルク+ちょっとで締め直してそのまま学校に行ったことがあります。天秤にかける時の線引きが難しいですよね。

  • @WARP338
    @WARP338 8 місяців тому +6

    ホント勉強になります。
    確かに強く締め過ぎるのが良くないのも、塑性変形を考慮したら当然ですよね。
    大学の頃はよくタイヤ交換してたので、締め付けには注意していましたが、今も各種点検は怠らないようにしたいです。

  • @mako19771000
    @mako19771000 8 місяців тому +19

    ボクも昔はワイトレ使ってました。
    もちろん、リスクがあることや確認が必要なことも知ってたので遠出の時や定期的な確認はしてました。
    それが疲れてきたので使用をやめました(笑)
    違和感が出た時点でアウトですよね。

    • @hidemaruhonten
      @hidemaruhonten 8 місяців тому +1

      ワイトレをしていた方なので質問…
      ワイトレにする事の意味って何ですか?
      ジムニーのノーマル幅だと転倒横転しやすいのですか?

    • @mako19771000
      @mako19771000 8 місяців тому +1

      私が使用してたのはRG系のステップワゴンのリアにしてました。20mmだったと思います。
      目的はリアタイヤの面出し(ツラだし)のためです。
      申し訳ございませんが...ジムニーについては全くの無知であります。ごめんなさい。@@hidemaruhonten

    • @sj30crazy
      @sj30crazy 8 місяців тому

      ジムニーでワイトレを入れる理由ですが、横転しにくくすることもありますが、太いタイヤ、径の大きいタイヤを履き、サスペンションがフルストークした際にタイヤがタイヤハウスに干渉しないようにする意味もあります。フロントはそれに加えてハンドルを切った際の干渉を避けるのに必要です。@@hidemaruhonten

    • @gog3988
      @gog3988 8 місяців тому +2

      ​​@@hidemaruhonten
      トレッドをワイドにするのは低重心化ですが、ワイトレを使用するのはホイルを変えた時に干渉してしまったときの逃げとほとんどの方はドレスアップために使っていると思いますよ。
      性能重視でワイド化したいならサスアームの延長が理想ですが、ほとんどの方はお手軽にワイド化できるワイトレを使っています

  • @須藤一郎-c2o
    @須藤一郎-c2o 8 місяців тому +8

    ワイドトレッドスペーサー 真ん中に一つ スペーサーをつけることにより ボルトが2箇所 ダブルになってるので 緩みの 可能性が2倍になってるって事で ボルトが切断する可能性がまた増えます ノア 当たり前だと思います

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 8 місяців тому +8

    一本本締め忘れとかの作業ミスの可能性もあるかもしれませんが
    ジムニーの持病のウォブルで気が付かなかったとか余計緩みやすくなっていたのかも。
    残っているタイヤのホイールボルトを見てみたいですね。