Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ブレーキハンドルもこんなに種類があるんですね!勉強になります!
ここに映っていないのもあるのですが、ほんと、一つ一つ個性があって面白いですよ^ ^最初は同じでも、使っているうちに個性が出るようです!中には個人名?の書いてあるものや、仕業番号の彫られたものもあり、木目の差異も楽しいです^ ^
@@washimaru なるほど〜!沼が深そうですね!
こんばんは。ブレーキハンドルも製造年次によって差が多いんですよね。日本エヤーブレーキの物ですと、後年の製造になるにつれて陽刻の位置が持ち手側に徐々に下がってきてたりします。三菱のハンドルの爪については、こちらの動画で初めて知りました。
こんばんは!ご視聴、コメントありがとうございます!個性豊かで面白い部品のヒトツと思いますが、このようなツメの形状は私もこのハンドルが初めてでした!同じようなデザイン(年代)でも、角度のあるツメが付いているものもあり、ハッキリ言いにれないものの一つと思います!
マスコンキー車載工具箱ですね。マスコンキー車載工具箱って関東だけでしか見かけませんよね。
確かに!東日本仕様のように思います。私の勝手なイメージで特に数字的なデータはありませんが、小山や豊田、松本、長野の115系は助手席側の目立つ部分にあっただけに一目見た時に是非と買ってしまいました!マスコンキー自体は無くても開くように養生テープで鍵の錠部分は覆われていましたが、養生テープを撤去して鍵として機能するようにしています!
1つだけ持ってる
ブレーキハンドルもこんなに種類があるんですね!勉強になります!
ここに映っていないのもあるのですが、ほんと、一つ一つ個性があって面白いですよ^ ^
最初は同じでも、使っているうちに個性が出るようです!
中には個人名?の書いてあるものや、仕業番号の彫られたものもあり、木目の差異も楽しいです^ ^
@@washimaru なるほど〜!沼が深そうですね!
こんばんは。ブレーキハンドルも製造年次によって差が多いんですよね。
日本エヤーブレーキの物ですと、後年の製造になるにつれて陽刻の位置が持ち手側に徐々に下がってきてたりします。
三菱のハンドルの爪については、こちらの動画で初めて知りました。
こんばんは!
ご視聴、コメントありがとうございます!
個性豊かで面白い部品のヒトツと思いますが、このようなツメの形状は私もこのハンドルが初めてでした!
同じようなデザイン(年代)でも、角度のあるツメが付いているものもあり、ハッキリ言いにれないものの一つと思います!
マスコンキー車載工具箱ですね。
マスコンキー車載工具箱って関東だけでしか見かけませんよね。
確かに!
東日本仕様のように思います。
私の勝手なイメージで特に数字的なデータはありませんが、
小山や豊田、松本、長野の115系は助手席側の目立つ部分にあっただけに一目見た時に是非と買ってしまいました!
マスコンキー自体は無くても開くように養生テープで鍵の錠部分は覆われていましたが、養生テープを撤去して鍵として機能するようにしています!
1つだけ持ってる