【4K60fps前面展望】特急南紀4号 キハ85系 前面展望 紀伊勝浦→名古屋【駅名標&速度計付き前面展望】
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 修正版
• 【修正版】特急南紀4号 キハ85系 前面展望...
撮影日、列車の時刻は動画内表示の速度計アプリで確認ができます。
使用したBGM
Weero & Mitte - Our Dive [NCS Release]
• Weero & Mitte - Our Di...
使用したアイコン
www.trainfrontv...
〇前面展望の再生リスト一覧〇
JR西日本
• JR西日本 前面展望
JR東日本
• JR東日本 前面展望
JR東海
• JR東海 前面展望
名鉄
• 名鉄 前面展望
#さよならキハ85系
修正版を公開しました。
ua-cam.com/video/cFLfhBKwc4E/v-deo.html
Adorable journey, train, images ... so beautiful ! And good job too. Thanks so much .
海沿いと山岳地帯両方楽しめるのが南紀のいいところだな
人気の電車なのですね✨ホームのみならず線路沿いで撮影している人達も…📹そして三重県の海は穏やかでいいですね。
今度乗ってみたいと思いました。ありがとうございます。🤠
【特急南紀4号】
各駅のタイムスタンプです
0:01 ⚠️WARNING⚠️
0:55 紀伊勝浦
3:54 紀伊天満(通過)
4:51 那智(通過)
9:20 宇久井(通過)
11:44 紀伊佐野(通過)
13:23 三輪崎(通過)
19:11 新宮
24:57 鵜殿(通過)
27:09 紀伊井田(通過)
31:11 阿田和(通過)
33:37 紀伊市木(通過)
34:39 神志山(通過)
37:57 有井(通過)
39:37 熊野市
43:04 大泊(通過)
44:34 波田須(通過)
46:18 新鹿(通過)
49:27 二木島(通過)
52:32 賀田(通過)
55:32 三木里(通過)
58:32 九鬼(通過)
1:03:47 大曽根浦(通過)
1:07:22 尾鷲
1:14:52 相賀(通過)
1:18:25 船津(通過)
1:24:01 三野瀬(通過)
1:30:06 紀伊長島
1:39:43 梅ヶ谷(通過)
1:42:01 大内山(通過)
1:46:08 伊勢柏崎(通過)
1:50:15 阿曽(通過)
1:53:43 滝原(通過)
1:58:34 三瀬谷
2:07:13 川添(通過)
2:11:43 栃原(通過)
2:16:02 佐奈(通過)
2:19:02 相可(通過)
2:22:40 多気
2:31:35 徳和(通過)
2:34:26 松阪
2:40:15 六軒(通過)
2:44:17 高茶屋(通過)
2:47:11 阿漕(通過)
2:50:28 津
2:54:27 11 東一身田(通過)
2:56:16 10 河芸(通過)
2:58:03 9 伊勢上野(通過)
2:58:49 8 中瀬古(通過)
2:59:45 7 徳田(通過)
3:00:54 6 鈴鹿サーキット稲生(通過)
3:02:11 5 玉垣(通過)
3:04:10 4 鈴鹿
3:07:49 3 河原田(通過)
3:10:07CJ 12 南四日市(通過)
3:13:15CJ 11 四日市
3:18:15CJ 10 富田浜(通過)
3:19:49CJ 09 富田(通過)
3:22:01CJ 08 朝日(通過)
3:25:32CJ 07 桑名
3:29:51CJ 06 長島(通過)
3:32:13CJ 05 弥富(接続)
3:36:59CJ 04 永和(通過)
3:39:23CJ 03 蟹江(接続)
3:41:43CJ 02 春田(通過)
3:43:49CJ 01 八田(通過)
3:47:31CJ 00 名古屋
新宮から非電化
1:01:16~車窓からの海岸風景が最高!紀勢本線の険しい地形を改めて実感する。
特急南紀乗ったときありますけどとても内装が綺麗でしたとても懐かしいです
1:20:00 撮り鉄、両サイドにいますが右側2名の線路際の方、アウトちゃいます!? 警笛も鳴らされてるし。
平成4年春デビューした自分も紀伊勝浦に行った
very stable ride, thanks for share!
日本の風景はきれいですね!
こんにちは
撮影している所が撮られてる😆
紀勢本線の亀山側も電化しときゃよかったのに
名古屋駅にはたくさん鉄道が走っておりますね。
津駅で近鉄特急「ひのとり」号とすれ違っていましたね
駅名板間違えてますよ~
蟹江駅停車時に、永和駅の駅名板が出てますよ。
こんばんは🌕🌟🍋🐠。
紀伊勝浦からの復路ですね。
JR東海紀伊長島梅ケ谷最大難関二坂峠
三瀬谷で すれ違ったのが 6月24日と25日限定の ありがとう〈南紀〉号で両側の先頭車両がグリーン車のキロ85でしょ
それにしても 三輪崎~新宮の太平洋の区間の全く人らしき姿が見えないのも不思議な
カメラのシャッター音がカシャカシャやかましいね❗
特急「南紀4号名古屋行」紀伊勝浦 → 新宮 → 熊野市 → 尾鷲 → 紀伊長島 → 三瀬谷 → 多気 → 松阪 → 津 → 鈴鹿 → 四日市 → 桑名 → 名古屋 🌰
特急「南紀 名古屋行」 紀伊勝浦 → 新宮 → 熊野市 → 尾鷲 → 紀伊長島 → 三瀬谷 → 多気 → 松阪 → 津 → 鈴鹿 → 桑名→ 名古屋 😮
Why so many people taking pictures, also along the line?
この列車に使われている車両の引退前最後の運行だったからです。付け加えると3:47:32で隣の線路に見えている車両が今後使用される新車です。
でもJR東海はキハ85編成を全編成引退させて京都丹後鉄道に売却したんじゃないの? そしてそれらをすべて新しいHC85編成に置き換えましたか?
撮り鉄がうじゃうじゃしてる
好想坐火車
旧国鉄がJR東海に代わったすぐのうちは、かなり意欲的に路線改良なども試みていたし、新車を投入して大幅なスピードアップなんかも図ったが、ここのところ20年ばかりというもの、ほとんど何も改良しようとしてないね。この路線に資金を投入しても目立った集客効果が得られないので、もう、すっかり諦めちゃったってことかいなぁ。それとも「リニア」のほうに東海道新幹線の収益を、まるまる注ぎ込むんで、こっちのほうは、すっかりお留守にしちゃっているのかしらね。
JR西日本の「くろしお」のほう、あっちは、京都発の特急列車が、せっかく新宮まで廻って来ているんで、こっちも京都発で草津、柘植、亀山、津、松坂を経由、尾鷲、熊野、新宮・紀伊勝浦ってなコースで特急列車を設定してみたら好いんじゃないかしら。この列車は京都発を独行させるのではなく、名古屋発「特急南紀」と津で併結するかたちとすれば、まずまず、あらためて大きな規模の改良投資も必要ないし、かつてのように名古屋からグルッと紀勢線を廻って和歌山・大阪まで直通する列車なんか設定したって、だいたい、こんなルートを通しで利用する乗客なんているはずもない。要は、途中、何泊か宿泊して目に付くような観光地何ヶ所かを順次巡るような旅行を試みるお客さんを狙うってのには、これって、うってつけの特急列車の筋ではないかと思うんだけどね、どうだろうねぇ。