【セドリックGLE330】暴走族を引退した先輩が乗っていたセドリック!
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 昭和52年セドリックGLE330
昭和ヤンキーの代名詞といっても良いのではないでしょうか?
年齢を重ねてから、改めてセドリックをみると
カッコいいですよね。
走行距離も55,000kmと低走行車。
気になるお値段は!
車体価格318万円が
→→→今回は〇〇円割引!
動画後半を確認ください!
購入を検討されている方は、売れてしまう前に、連絡を!
【井倉光一さんのUA-camチャンネル】
▶︎IKURAちゃんネル
/ @ikura4198
【撮影協力】
▶︎ファイブスターテクニカル
住所:〒257-0015 神奈川県秦野市平沢400-8
www.goo-net.co...
このチャンネルは、
私、テリー伊藤が余生を謳歌するつもりで
やりたい事をゆる〜りと行なっていくチャンネルです。
※使用素材※(使用していない場合もございます)
●OtoLogic otologic.jp
#日産 #セドリック #テリー伊藤
イクラちゃんは話が面白いし、車の事が詳しいから、安心して聞ける、ありがとう
私の親父が最初に買った車で、同時子供のころの私は、金色に恥ずかしさを覚えたことを記憶してます。
今見ると最高にカッコ良いし、買いたいです
車のこともそうですが、それにまつわるお話や当時の流行り、文化、個人の思い出などに関してのお話が聞けるのがすごく楽しいです。
特別セド・グロ好きだったわけではないけど、
今見てもめっちゃカッコいい。
基本旧車大好き。
私の小さいころ、近所のおじさんが乗っていて、大人になったら乗るのが夢だった。あれから40年、自動車へ憧れやトキメキが減ったなぁ。
今のアメ車よりアメ車っぽいW
横の流れるようなラインがカッコイイ
変にホイール入れるより、このまま乗るのが断然カッコイイ
色も最高
イクラちゃんサンダルの事を、つっかけと言いましたね!
久しぶりに聞いたなー!🤣🤣
ここまで綺麗な330も珍しいですね~✨そして今回も安定のイクラさん👍
イクラちゃん、好きです。コワモテだけど、話が面白くて。ステキなダンディおじさんですね。
330,430懐かしいです。最高のコンディションですね。ヤンキー御用達のこの車。今見たらイイですね。金持ちだったら欲しいですね。
最近見初めてハマってます。楽しいです。クルマに詳しいって格好いい!テリーさん、イクラちゃんコンビ最強面白い!!昔の横浜の不良の感じ憧れます。ファッション感覚も見て楽しい!真似して取り入れたくなります。
(バックドロップのロゴは、バッグドロップに見えずジャーマンスープレックスかなっと思いました。)
これからもどんどん見たいです。
いつもありがとうございます!!
ライブとかも見に行きます!
こんなに状態の良いセドリックGLE330なかなか無いですよね。
これぞ名コンビ!!
330セドリックの上級グレードは
ボディーカラーと同色のホイールキャップが強かったです。
オーラがハンパない‼️
No center pillar? Amazing! Usually cars need it to strengthen the roof. Original paint looks nice, too. Gold on gold. Cool car. Good video. Thank you for all your hard work.
下手な漫才を聞いているより伊倉さんの話が面白いです。しかし綺麗な330!探すといるんですね。ここの中古車販売店は凄い
テリーさんも色々な情報が入ってくるんだろうね。
今、改めて見るとカッコいい。個人的な好みでは430よりいい。子供の頃、憧れていました。父の弟にあたるおじさんが同じタイプのグロリアに一時期、乗っていて初めてパワーウインドウを見ました。
日産はピラーレス4Drが得意でしたね。
ただ330も430も、リアドアガラスの前側の縦のウェザーストリップが
弱くて、隙間が空いちゃって雨が漏れたりしたんですよね。
330超最高です😍私も若い頃乗ってました🤗勿論❗️「車高短・ソレ・タコ・デュアル」で☝️
懐かしいセドリックですね、先輩が乗っていました、ブロアムと言う最高型式がそのあたりに発売されました、バンパ-ガ-ドと金色のボディ-が目立っていました、ヤンキ-はその数年後に乗っていたと記憶しています。ちなみにGLE-Fタイプだったと思います。当時は250~260万で購入したと聞いています
声出して笑っちゃいました😆
日本の、自家用車の、原点、渋い、素晴らしい、豪華、海外から、熱い視線。❤❤❤❤
車も会話も、ザ・昭和で🤣👍
サンサンマル、古きよき時代の1台ですな🙂
L型久々に拝見させていただきました。70年代名車最高ですね。イクラさんに70年代のバイクも解説してもらいたいです。
族車の定番ですね😄
モンローケツ上げにクレーガーとかディッシュのホイールが定番(笑)
昔 SGL-Eのブロアム仕様に乗ってました
この時代NAPSでめちゃ遅いんですよねー
次のオーナーさんがL28に載せ替えたらしく羨ましく思いました
イクラちゃんが粗相したら、新曲は?っていうのがいい。w
L20の3速ATなので軽自動車より遅いけど、速さを求める車ではないし、見て楽しむにつきると思う👍
わかる世代にとっちゃドストライクなやり取りがいいね。 でもね~おこちゃまなGooglerには受けないし、Adsもつけてもらえないわな
セダンだけどSGLエクストラに乗っていました
この型のセドリック、強面の叔父が昔、乗ってました。
330セドリックカッコイイ❤😊
素晴らしい、セドリック❤❤❤、カッコイイ。
32年生まれ52年にグロリア332 4DHT SGL-E F買いましたよ 同じ色です このカラーはベージュなんです。 濃いベージュにメタリック入れたからゴールドに見えますけど。車検証に金って書いてたような 購入価格は240~50の間だったような(エアコン標準装備)記憶です。買って直ぐ思ったのが横から見てテールが下がってバランス悪く どうにかリアを持ち上げたいと 当時はそんなことしてるの見たこと無かったんですけど そうそう海外TV番組(スタスキー&ハッチ)に出てた車の影響です。シャックル伸ばしでは上がらず解体屋で合いそうなバネ買って来て1枚増やしました。ホイルはリバーサイド3ピースだったかな。タイヤ205でも当時は扁平70ですから段差でリアフェンダー擦ってました。ガソリン高値の時代満タン60L走行距離400キロ走れば良い方でした。 この時代から下り坂はN走行 でもたまに回転落ちてエンスト 慌ててDに入れて押しがけ、ん、出来たのかな。320から70キロ重くなってNAPSですから加速しない、前車230 4DHT(4速)はシングルキャブでもあのボディを気持ちよく走らせてたのにがっかりしたのを覚えてます。でもいい思い出です。
火サスで佐藤慶さんが330に家族乗せて海に飛び込んでたな
懐かしいです!お金持ちの象徴ですね!今ではこんな車造れないですよ!
おー懐かしい。
白色フルスモ(当時はOK)2.8ブロアムケツ5cmアゲのトラストのマフラーつけてましたね。
いくらちゃん最高
テリーさん、こんばんは☺️
310万かぁ😲高くなりましたね🎵
私が18の頃は10万でした😌
がっつりイクラちゃんの時代の車なんだね、一番ノリがイイ。
昔は先輩からのお下がりが、格安でこての車があったよな〜。
この次の430に乗る若者です✌️
ちなみにグロリアです。
ステキすぎる!!
大事に乗って下さい。
@@rider1702さん
ありがとうございます😊
プロフのグロリアです!
7:40 名言いただきました!!
「経験の少ないおばあちゃん」ってぇ!!(笑涙)
当時会社の同僚が乗っていました。
若いのに頑張ってローン組んで大変そうでしたが、何台かで高速をつるんで走った時に一番遅くて可哀そうでした。何キロまで出るの?と聞いたと思いますが、確か150㎞/hを超えると限界みたいだ。と言っていた様な記憶が有ります。
そうです!当時は何キロ出るか試していました!=車の性能でしたよね
こいつの当たりの個体は無改造ながら2万km走行時に3速Dレンジで7100回転!!!!まで届いてメーター180に届いたそうだ('78年式2000SGL-Eに乗る知人の証言)。
実測でも165-170km/hだったとあれば、2000ccフルサイズの3速ATにしては驚異的な性能だったことになる。
バブル、の、象徴、ニッサン、セドリック。カッコイイ。素晴らしい⁉️
テリーとイクラのボケツッコミもいいな コンビでやるのも面白い
330は丸目4灯セダンの法が個人的には好きですね!
これ見て思ったけどオーバ-ヘッドコンソールってブロアムだけのオリジナルなんですね!
ワシと同じ頭。イクラちゃんカッコイイ。昔ロン毛~今つるピカ。
この車 オートマだと2000ccのくせにリッター5キロ位しか走らなかった
家の近所の悪そうなオジサンが、ロッド仕様にして乗っていた、だんだん進化して、エンケイバハのすり鉢ホイール、サイドマフラー、ムスタングのスポイラーと、アメ車状態でした。🙀
こいつのL20型エンジンは天文学的に当たり外れが凄まじかった!!!!
平均的にはゼロヨン22sec、最高速は140を超えれば御の字だった3速ATの330セドリック、ところが驚くなかれ同車の53年規制SGL-Eに乗る知人の体験談は「3速Dレンジでレッドゾーンを超えて7100rpm!!!!まで回って、平坦路ながらメーターは180に達した」とのこと、メーター誤差を差し引いても165-170km/hに届いた筈だから、重量1.5トンを1998cc 130ps/17kgm(むろんグロス∴現代のネット換算で110±5ps)で引っ張ることを鑑みて卓越した機械効率だったと思い知らされる。何しろ同年代のボルボ244(2100cc 107psネット)など160弱が限界だった時代だから!!!!
100キロで走るのが高回転で辛かったです。私はバルブスプリングを折りました。
先日、フルノーマルの同型車を、見かけました。
国産車なのにアメ車チックなのが最高に良いんだよなぁ
330が一番好き
330ですかー、シャックルにタンクはトランクに仕込んでエアショックでケツアゲでエンケイバハとかクレーガーでキメるかFふた巻きカットとR板バネひっくり返すのか先輩方乗ってたなぁ。ローダウンしてもハの字こないんだよなあ。310万は妥当
ええのん持って来るねぇ~!
平馬先輩^ ^
が載っていた、
330セド^ ^
うちの会社の隣じゃん🤗
アメ車の神様が絶賛するなら間違いない。
個人的には430が好きです!もちろん330も好き!
懐かしい車や
日産の技術の結集‼️ピラーレス😆
懐かしい‼️ 当時は大きく思えたけど今見ると小さいよね❗
5ナンバーですよねぇ❗️
@@wildflower3738 ですね。当時は3ナンバーサイズになるだけで税金も上がるからいかに5ナンバーサイズで大きく‼️ってのを売りにしていましたね‼️
だからY30も基本サイズは5ナンバーサイズでしたね👍
330好き❗
僕もユーチューブ始めました、ユーチューブで稼いで、車が買えるようになりたい、欲しいです、!で今はプラモデルの動画、展示がありますので、実車欲しくなりますね。
330のオーバルレンズ最高!
330はしぶいホワイトリボンノーマルでいい西部警察いつもたくさん怖されたイメージでした
当時の技術でピラーレスだと剛性に問題なかったのかね?
前輪後ろでジャッキアップするとドアが開かなかった記憶があります。
すぐにリヤドアが下がってしまいました、5mm位段差ができます。
神回だわ
イクラちゃん、お笑いウルトラクイズでバスで海に沈められたか?
排ガス規制初期でエンジンがトロかったにゃ!
コワモテだけど好きです
アメ車みたいで格好いい
S,60年、単車卒業後、430セド、欲しかったが高くて銭無く買えんで、330で我慢した当時のヤンキー共(わしはローレル230で) それが¥318万やて😵?ぱっと見外見綺麗やけど、色々不具合有るやろ!メーター距離も当時はマックス10万キロやから、まず間違いなく1週はしとるわな?中古屋のおっさん、しれーっと「走行距離は若い❕」抜かしとったが、見たら判る!単車もクルマも 旧車の¥値段が異常な事になり過ぎとるでぇ~😵❔❔❔❔
音もたまんないです🤣
310万か...
S52年当時の新車価格は240万までしないわ
SGLでそのくらいだったから210万位だわ
私の所有してるカッパーブラウンL28のATの方が状態良いですよ。グロリアです。
どなたか買いませんか?
もうテリーだけじゃ持たないな。
ピラーレスって聞いたの最近やで
当時ひハードトップやろ
カーセンサーを見たら380万円になってた…どっちなんだい!?
シャコタン車っちゅうイメージ😅
経験の少ないおばあちゃん(笑)
アメ車っぽい
ねえ、私はアメリカのワシントンにいます。皆さんは、日本の道具が一番いいと思いますか?私はネプロスを得ることができますが、それはクレイジー高価です。しかし、私は彼らが好きです。私はあなたたちがどう思うか聞いてみたいです!
いいね😃
後ろのEGシビックがほしい
ててててててててててん
この店、高いんだよなあ~ 状態良くない車なのに
自己満足の 極め??それだけ良いとか悪い 関係なく……自己満車
ケツ上げホットロッド。
経験の少ないおばあちゃんw
Fタイプ
こわ、ヤクザ?
クルマもガラクタじゃん
この街で
で全部解決しようとするな笑
イクラちゃんの頭こすりたい
マジ程度いいねぇ330!てかあること自体がスゲーな・・ 大都会Ⅲあたりは430壊してたよね。 しかしテリーさんエアーバックてこの時代はまだないっしょ^^;)
子供の頃、沢山走ってたけど、ぶっちゃけ、今見ても大〇いなデザイン・・・こればかりは好みなのですみません。