【オーバーツーリズム解消なるか】京都駅と人気観光地を結ぶ「観光特急バス」 料金は通常料金の倍以上となる500円 観光客と一般客を“すみ分け”混雑対策

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 чер 2024
  • 観光客が増えすぎることで起きるオーバーツーリズムの問題。解消のため京都で6月から新たな対策が始まりました。
     京都市内の主な移動手段の1つ、バス。6月1日、新たに京都市交通局が運行する「観光特急バス」が誕生しました。
     京都駅を出発し、清水寺近くの五条坂・祇園・岡崎公園・銀閣寺へ向かう便と、京都駅と五条坂を結ぶ2路線が土日祝限定で運行されます。
     京都のバスといえば観光客に加え、一般客も多く利用するため車内は大混雑。停留所に遅れて到着することも多くありました。
     今回のバスは一般客と観光客をすみ分けることで、バスの混雑を緩和させるのが狙いです。所要時間は最大20分短縮されるそうです。
     そしてこのバス、もう1つ特徴が…
    (車内アナウンス)「祇園さんと呼ばれる八阪神社は、厄除けの神様として知られ、7月におこなわれる日本三大祭りの1つ、祇園祭はこの神社のお祭りです」
     車内アナウンスで各停留所の観光地を紹介。もちろん、日本語だけでなく英語でも案内があるそうです。
     観光客に特化したこのバス。料金は市バスよりは少し高い500円ですが、お客さんの評価は上々のようです。
    (愛知県から来た観光客)「土日とかこういう混むときだったらいいんじゃないかと思います」
    (名古屋から来た観光客)「(Q.普通のバスよりも値段は高いが)全然大丈夫です。そのほうが効率的にまわれるかなと思うので」
     昔ながらの趣ある街並みが人気の京都・祇園。地元の人々が頭を悩ませているのが、舞妓さんにカメラを向け執拗に追いかける外国人観光客です。
     中には、来るのを待ち構えている人も…。こうした行為は通称“舞妓パパラッチ”とも呼ばれ、以前から問題視されていました。
     最近では舞妓さん見たさに花見小路などの「公道」だけでなく「私道」にまで観光客が押し寄せる事態に…。祇園で暮らす舞妓さんらの生活に支障が出ているといいます。
     こうした声を受け、祇園では半年前から対策を協議。そして5月、ある一手に打って出ました。
    (記者リポート)「祇園のメインストリート・花見小路に面したこちらの通りの入り口に看板が設置されました。観光客は今後、通行できなくなります」
     看板には「私道につき観光客、ツアーガイドの写真撮影や進入禁止」「許可なく進入の場合、罰金1万円」と3ヵ国語で記載されています。
    (祇園町南側地区協議会 太田磯一さん)
    「この路地の中に置屋さんが2軒、お茶屋さんが2軒、民家もあります。そちらの方からかなりの苦情がありまして、それに伴ってここは私道なので入っていただくと迷惑ですっていう看板を立てさせていただきました」
     そもそも、祇園周辺は公道と私道が複雑に混在するエリアで、私道は地元の人たちの厚意で一般の人たちも通ることができていました。
     しかし、“舞妓パパラッチ”や“住宅に無断で立ち入る”など観光客によるマナー違反で苦情が殺到。その結果、ついに街は「通行禁止」に踏み切ったのです。
    (お茶屋「つる居」女将 田中泰子さん)
    「舞妓さんがちょうど忙しく出かけるときに、いっぱいの人なんです、何組も団体が。通行の妨げどすね。(看板設置は)本当言うたら格好の悪いことですししたくないんどす。ゴミとか置かれますのでね。しまいには座りんでいます」
     看板を設置したこの日も祇園には多くの外国人観光客の姿が。看板を目にした反応は…
    (シカゴから来た観光客)「いいと思うよ、少なくともここに来たら『よし、どこか違う場所へ行こう』となると思う。これを見たらルールに従おうと思うから、住民と観光客にとっていいと思う」
    (ニューヨークから来た観光客)「住民がプライバシーを持つべきだし、観光客はそれを尊重すべきだと思う」
     ただ、その効果が得られるのにはまだまだ時間がかかりそうです。
    (太田さん)「(Q.いま後ろにいるのは観光客の方では?)そうですね、看板を立てたのに…。向こうも分かっているみたいで、自分で帰って行きましたね。ちゃんとこれ(看板)を遵守していただきたい。『祇園には私道がある』『そこは入ったらあかんよ』と世界に周知されれば」

КОМЕНТАРІ • 70

  • @MASA-sm3dm
    @MASA-sm3dm 21 день тому +105

    マスコミは料金が倍以上というところばっか着目するけど、1日乗車券で乗車できるという点にもっと着目すべきじゃないか。

  • @user-ck1dj5kq6y
    @user-ck1dj5kq6y 21 день тому +57

    観光専用バス、平日運行した方が良い。市民目線で考えて欲しい。

  • @user-me4rr4rf9n
    @user-me4rr4rf9n 21 день тому +31

    金閣寺のコースもお願いしたい。

  • @user-ds2qz7ls7k
    @user-ds2qz7ls7k 21 день тому +17

    主要な観光地付近を通る系統には

  • @user-rk6gs1hd8e
    @user-rk6gs1hd8e 21 день тому +8

    1乗車500円と割高感ありますが、1日券(バスのみは廃止され地下鉄もセットのみ)使えば元取りやすいです。主要観光スポットに直行するなら外国人にとっては安いモンです。

  • @user-dv8th3pj5o
    @user-dv8th3pj5o 21 день тому +34

    そんな小手先だけの対策より、入国税、visa、外国人料金設定はよ

  • @user-lf7kg8ji4j
    @user-lf7kg8ji4j 21 день тому +5

    河原町から五条坂の便の激混みなんとかしてほしいが、、

  • @user-lt1mm7xb1p
    @user-lt1mm7xb1p 21 день тому +2

    都バスも運賃アップして運転手の給料を上げましょう‼️都バス210円は安すぎる‼️

  • @kenken9914
    @kenken9914 День тому +2

    訪日外国人は休みを取って日本に観光しに来てるから土日祝日だけじゃ意味ないと思うのだが。

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi 21 день тому +8

    棲み分けができるが週末限定ではインバウンドや多客期が対応できない。

  • @user-rs6qb9oz6i
    @user-rs6qb9oz6i 21 день тому +4

    土曜 日曜 休日限定だってか? 

  • @user-he5mo6pe4h
    @user-he5mo6pe4h 21 день тому +5

    まずは税金より市場原理に基づいたこういう取組よね

  • @user-cn9lh5ur5e
    @user-cn9lh5ur5e 14 днів тому +1

    ドライバー不足の最中、トラブルが無い事を祈ります。

  • @ZeroSecond
    @ZeroSecond 21 день тому +7

    まだ駆け出しだと思うので、いろいろノウハウを蓄積していってほしいね。

  • @takashis.6023
    @takashis.6023 21 день тому +4

    インバウンドもってくれよーー!!10倍だぁーーー!

  • @mashiro_mitsumine
    @mashiro_mitsumine 14 днів тому +1

    扉で閉めるとかでもしないとあの看板ぐらいなら平気で入ってくるだろう

  • @usernamenone
    @usernamenone 21 день тому +2

    日本って何で外国人からお金とらないのかね?自国民と外国人が同じって異常だよね。いや、日本は普通に異常か(語彙力)

  • @user-kr6ti4wq8i
    @user-kr6ti4wq8i 21 день тому +1

    平日に京都市内へ出かけたけどD2(清水寺·祇園方面)はそれでも酷かった

  • @user-up4jp5sx3y
    @user-up4jp5sx3y 21 годину тому

    入国税として滞在期間に応じ、一人最低5万円から徴取する

  • @user-op4yr4mw4d
    @user-op4yr4mw4d 4 години тому

    京都駅ー京都水族館 鉄道博物館ー四条大宮(嵐電乗り換え)ー北野天満宮ー金閣寺ルートもよろしく