КОМЕНТАРІ •

  • @みい-e4e
    @みい-e4e Рік тому +5

    今年4歳になる娘の母です。最近娘の行動で保育園の先生から指摘される事が増えてきて、どうしてあげたら良いかと悩んでいたところ青山先生の動画に出会い、少しずつ育児楽しめるようになってきました。ありがとうございます。当時は保育園の先生に、1人のお友達に執着し過ぎているとか順番が守れなくてこのままでは嫌われ者になってしまうとか、サラッと言われてしまって落ち込んでいました。家での練習などで今は改善されましたが、次は我が強く物事をはっきり言うのを指摘されて、甘やかし過ぎたのかな…とまた行き詰まっています。家では家族が困っていたらすぐに声を掛けてくれたりお世話をしてくれたり、お手伝いも率先してしてくれて、明るく面白くて歌と塗り絵が大好きな娘です。大切な娘なので幸せに過ごしてほしいです。家での過ごし方で、何か良い対応がありましたら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • @ぷくちゃん-e8w
    @ぷくちゃん-e8w 6 місяців тому +4

    まもなく3年生を迎えるひとりっ子男子の母です。
    私自信が勉強に抵抗感がありました
    わからないと立ち向かうどころか
    逃避行して考えてるフリしていたように思います。
    この所、息子と一緒に漢検の勉強を始めました!
    2級にトライしてみました
    ビックリ‼️笑えない母の結果に
    息子は大笑いして
    ママ本当?!😂ヤバいよ
    そこで息子が「今年受けた漢検がギリギリで合格したから満点取ったらゲーム買ってくれる?」と言ってきました
    そのやる気が嬉しく思わずいいよ!と即答してしまいました💦
    プラスアルファで
    掛け算の表を2分30秒でやり遂げるという2年生のミッションにトライしていないままだったので
    それもやってみることにしました。
    息子の目の前に座る形でやりました。
    読めない漢字が読めて嬉しい感覚
    意味を調べてわかる感覚が楽しく母も楽しくなってきました。
    息子も何度目かなのでだんだんできる感覚が芽生えたみたいで綺麗な字で集中して取り組んでました。
    とうとう漢検は今日合格しました!!
    掛け算は8✖️4🟰36
    くっそーーーーーーーーーーーーーー!
    悔しがってる姿がすごく嬉しかったです😆!!
    いつも母は真面目な顔して座ってみてたんだと思います(あっち行っててと言われるはずです💧)
    それと2年生中は家で勉強を嫌がってたので復習もさせず学校だけで頑張ってました。
    それだとやはり周りとの差を本人が気にし始めてる発言もあり
    何もしないのは違った!!
    と3年生目前にして気がつきました。
    春休みも勉強嫌いにさせないように心して新学期に向かいたいと思います😊

  • @美里大山
    @美里大山 Рік тому +4

    とても参考になりました。分からないことが怖くなる!なるほど🧐でした。私も親がガミガミ怒る人だったのでいつもビクビクしてました😢今でも子育てのこととかダメ出しばっかりするので本当に嫌です😭
    自分の子どもには分からないことが分かってラッキー🤞だったね!みたいな感じで少しでも楽しく勉強を一緒にしたいと思います❤
    先生いつも大切なことを教えていただきありがとうございます😊

  • @noriko4693
    @noriko4693 4 місяці тому

    ありがとうございます。今出来ない、ということもいつかできるまでの最初のステップですね❤できている未来を想像します!

  • @まい-y8i2s
    @まい-y8i2s Рік тому +11

    勉強を教えるとき、どうして分からないの!、考えなさい!とか叱咤して口調が厳しくなってしまいます。分かろうとする子供の気持ちを潰さず、できたら、できたね♪って一緒に喜びたいです。

  • @やきたまご-j5k
    @やきたまご-j5k Рік тому +7

    分からないことはダメじゃないですね。
    分からないままで放っておく、辛さから逃げる状況を作り出す周囲の大人がダメですね。
    子どもじゃなくて大人がなんで分かんないんだって話です。
    出来ない分からない状態は伸びしろがある状態だし、とてつもなく苦手なのに頑張るのって
    とてもすごい事だと思ってます。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +2

      そう!!
      そうなんですよね!
      わかんないことは悪くない
      そこを放っておいてしまう状況ねそれが怖いよね〜
      ねー

  • @chiharukondo8640
    @chiharukondo8640 Рік тому +5

    いつも素敵な動画をありがとうございます。
    この夏、小3の娘に口煩く言わないを目標にして過ごしています。
    で、勉強机の上、ぐっちゃぐっちゃでイライラしてましたが(私が)あえて言わず我慢してました。
    そしたらー、娘が今日「つくえきったないなぁー」と言い始め、机上、中を半日かけて整理してました!!!自分でいるものいらないもの分けてました!
    すごい!私より整理上手 笑
    うれしー!自主性!!!
    青山さん、ありがとうございます。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +1

      笑 
      よかった〜 
      面白いですね
      あんなに言っていた頃は
      絶対に片付けないのに
      言わなくなったら自分からやろうとするって  
      なんだか
      『ガミガミ言ったわたしの時間を返して!』ですねぇ笑
      人はなんだから
      言われたらやりたくないけど
      言われなかったらやるという
      根っからの天邪鬼なのかもしれないですね

  • @rio5978
    @rio5978 Рік тому +5

    お忙しい中、いつも本当にためになる動画配信ありがとうございます。今小2と年中の子供がいてこれからが大変そうで今からヒヤヒヤしています。まだ小2なのでまだ勉強に対してそこまでピリピリはしていませんが、質問させてください。
    勉強しなさいと言わずに勉強するのが当たり前の環境にもっていくにはどうすればそうなりますか?
    勉強するのが当たり前の環境にするための第一段階として勉強する環境作りは、親が子供に勉強を勧めない限り、子供のうちは自らはしないと思う...というかしません。勉強しなさいと言わずに自ら勉強するまで待つべきでしょうか。それは何歳まで待つべきでしょうか。
    夏休みが始まり、まだ塾なども行っていないので朝9時からドリルをやる習慣をつけさせ、今日初めて、息子の方から「ドリルどれすればいいのー?」と自ら勉強の時間と察して言ってきました。もちろん、褒めました!笑 自らやろうとしたことを褒めました! だた、そうなったのも親がこれまで、夏休みが始まって10日間、毎日ドリルをやれと同じ時間に親が勉強する環境を作って、子供にさせていたからかなと思っています。自ら言うのを、自ら勉強するのを待っていたわけではないので、今後も勉強しなさいと言わないのは難しそうと思い、質問させていただきました。
    もう一点、わからないことをわかろうとしない場合はどうすればいいですか? それは性格の違いで諦めるしかないのでしょうか。わからないことをわかろうとしたときに褒めたいとは思っていますが、その状況になりません笑

  • @tama1735
    @tama1735 Рік тому +2

    ちょうど10歳の子が宿題しなくてどうしようと思ってました。気をつけてポジティブな言葉かけをしながら勉強をすきになってもらえるように頑張ります!!

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +1

      宿題って まあまあゆううつですよね
      おかあさん お疲れ様
      イマちょっと手がかかるけれど 頑張ってみて

  • @mii7655
    @mii7655 Рік тому +8

    勉強しろと言わない方がいいことは理解しているのですが、自ら勉強するまで待っていたら一生勉強しない気がします...😢
    勉強するのが当たり前と思ってもらうために、親としてできることは何かありますか?

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому

      本当はね
      当たり前って思わせるには
      本当は、、、、2歳がポイントなんですよ。
      これは大きくなってからはなかなか難しいんです。
      ただね
      動画の中でもいったんですが
      人は学ぶようにできているので
      他のことが満たされたら
      取り組むんです。
      勉強しろ という以外の言葉で
      勉強するのを促す言葉で
      どんな言葉を思い描きますか?
      信じられないと思うでしょうが
      一旦認めて
      一緒にスタートです。

  • @奈々奈-w5b
    @奈々奈-w5b 8 місяців тому +1

    親って子供と比べて知識、経験、身体的精神的に成熟してるから、色々わかる分、つい口出しして「こうしなさい、ああやろう」とか言ってしまいがちだけど、これって青山先生がいつも言ってる過保護ってやつだなぁと思いました。
    勉強も、普段の生活習慣に関しても、上手くいく方法を教えるじゃなくて、一緒に考えていけたらなぁと思いました。

  • @アメジスト-z7z
    @アメジスト-z7z Рік тому +2

    青山先生、いつも為になるお話ありがとうございます!
    今中2の息子は、とても成績が悪いです。
    小さい頃から勉強が好きではなかったので、私も勉強しなさいとはあまり言わず、習い事も本人がやりたくないと言うのでやらせずに来ました。
    元々繊細な性格なので、何事にも本人の意思を尊重してきましたし、小さい頃から沢山ハグをして来たお陰か、親子関係はとても良好です。 
    ただ精神年齢が幼なすぎる事や、授業で先生の話が理解できない時があったり、飛び抜けて得意な教科もなく、満遍なく平均以下だったりするので、境界知能を疑っています。 
    と言うのも中1の弟もASDと診断されており、従兄弟にも重度自閉症や起立性障害を持った子がいるので、もしかしたらこの子もと思っております。
    本人はそこまで困っていないし、学校も部活も頑張ってるし、元気に笑っていてくれてるだけで十分と思っているのですが、しっかり検査をしといた方が進学先を決める時にいいのか、それとも本人がそれほど困ってないので(今のところは)わざわざ検査しなくてもいいのか迷っています。
    ちなみに、中学に入ってから塾に通わせましたが本人が辛くなり辞め、今は通信教育をなんとか頑張っています。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +2

      お話を聞いていると
      もしかしたらお母さんの直感は当たっているかもしれません。
      本人が困り感がないのは
      お母さんが理解があるからです。
      だから、困ってないんですが
      これが家庭の外にでると 困るであろうことが出てくるかもしれません。
      可能であれば なんらかの検査をしてみて
      お子さんがどの程度わかっていて
      何が得意で何が不得意かが分かると
      困っていることが明確になるかもしれません。
      勉強ひとつにしても
      漠然とできないとするのではなく
      得意不得意がわかると
      どうやって学んでいけばいいのかがわかるので
      親子だけではなく
      お子さんを指導する側も楽になるのではないかなぁと思います。

    • @アメジスト-z7z
      @アメジスト-z7z Рік тому +2

      お忙しい中、お返事くださりありがとうございます😊
      子供の困りごとを知る為にも、検査をしてみようと思います。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +1

      @@アメジスト-z7z それならいいと思います。
      何が苦手で 何が得意
      それがわかって認めて
      どうしたらいいかと 前向きに考えましょう♪
      また困ったら声かけてください。
      なにかできたらうれしいです

  • @twmtmpmdjatptwm
    @twmtmpmdjatptwm Рік тому +4

    うちの小3の息子は不登校になって1年8か月になります。
    初めのころは私も勉強の事を心配して、いろいろ息子に言ってしまってました。
    でももう今はもうあきらめていて、勉強の事は何も言わなくなりました。
    本人は勉強大嫌い!と言ってます。
    若干心配ですが、いつか自分から行動してくれればと思っています。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +3

      大嫌いと言いながらも
      できるようになりたいと思ってますからね
      だから些細なことでも できてるを
      自覚させてあげてほしいです

    • @twmtmpmdjatptwm
      @twmtmpmdjatptwm Рік тому +1

      わかりました。
      お返事ありがとうございます!

    • @aksu-q9o
      @aksu-q9o Рік тому +3

      横からすみません。
      私の子供にも言えるなと思い、コメントしました。
      できてる、を自覚させる。早速やってみます。

  • @すぎ-r7f
    @すぎ-r7f Рік тому +1

    小4の息子は「算数が苦手」という意識がとにかく強いです(笑)小学校の担任の先生いわく「できない訳じゃない」。とずっと言われています。一緒に親や先生とやればできる。でも、一人ではやろうとしない。一人でやれないなら、一緒にやろうと声掛けをしても気分が乗らない。
    挙げ句の果てには、宿題で計算ドリルが出ていたにも関わらず「今日は宿題がない」と嘘をつく。宿題が書いている連絡帳も意図的に学校に忘れてくる始末。
    そんなこんなで一学期をやり過ごし、気づけば、計算ドリルは穴あき状態。
    私「宿題がないって言ってたから、信じてたのにな」と恩義せがましく言ってしまう自分。
    息子「だまされる方が悪い」と一言。
    それを聞いていた祖父が息子に対して「だます方が悪いんじゃない?」と声掛けをしていました。
    それを聞いても、彼の心には響いていないんだろうなと思います。
    夏休み前にあった全国共通テストでは、自分が得意だと思っている国語より、算数の方が得点が良いという結果に。「あなたはできる!!」という暗示をかけても算数は苦手!できない!という意識が強い息子。どうしたもんかなと日々、悩んでいます。
    でもそうさせてしまったのは、親の責任。やればできると分かっている親、やっても分からないと思っている息子。
    とはいえ、私自身、算数が「できない」と先生や親に言われて育ってきた一人です。
    この先、どのように声をかけていったらいいか……。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +2

      なかなかしぶといね🤣
      すごいなー
      できない方に自信があるんですね。
      わたしなら
      いやぁ、あんたの
      算数できないって決めているところがすごいわー!
      決めたらやり通す力すごいわー
      って
      とりあえず褒めてみる
      で、すごいわーっていうかな。
      でも、他もすごいけどね。
      って
      伝えるかな。
      やりたくなったらいってね
      お母さんはいつでも教えるよって
      いうかな

  • @恵里子-u2l
    @恵里子-u2l Рік тому +2

    私は、1975年5月1日生まれの者です。。小学校3年生くらいから、勉強が大変な苦労人だった。母親に毎日、🌃怒られながら、勉強、特に算数を教わる毎日。図形とか、割り算とか、中学校になっても。ほとんど勉強がついていけず、1年、2年と、3年生の三学期の期末テストは赤点ばかり。(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)母親が毎日キレてた。私は、今でも覚えてるが、母親が覚えて無くて。(⁠・⁠o⁠・⁠)アゼン

    • @aoyama8888
      @aoyama8888 Рік тому +1

      えーーー!お母さん覚えてないんですか?!
      それはびっくりですね。
      怒られても勉強はできるようにはならないのにどうして怒るんでしょうね
      大変苦労しながらも頑張られたんですね。