未就学児の英語教育は逆効果「英語を学ぶ最適なタイミング」とは?こどもチャレンジ監修者の研究結果

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • 番組のフル視聴(45分)はこちらから
    bit.ly/41ceBfp
    10日間無料トライアル実施中
    bit.ly/3X5XMzD
    _____
    小学校入学前の子どもを育てる家庭では、約6割が行っているという『早期教育』。
    モンテッソーリ教育、ヨコミネ式などの教育法。プール、英語、公文式などの習い事まで、その選択肢は様々。
    そして始める理由は、「頭が柔らかい時期に英語を習わせたい」「周りも始めてるしウチも」と、親の意向による場合がほとんど。
    しかしこの早期教育、安易に始めては、子どもにとって有害な場合があるとの見方もある。
    今回は、4人の子どもに早期教育を行い全員東大理Ⅲに入れた佐藤亮子氏と「こどもちゃれんじ」の監修など、長年、子どもの教育を研究する内田伸子氏を招き、早期教育の有害性について徹底的に議論してもらう。
    #2sides #加藤浩次 #早期教育 #幼児教育 #知育 #教育 #教育者 #就学前教育 #英語教育 #モンテッソーリ #ヨコミネ式 #石井式 #お受験 #習い事 #佐藤ママ #公文

КОМЕНТАРІ • 753

  • @NewsPicks
    @NewsPicks  Рік тому +6

    NewsPicksではフル版(45分)公開中🎥
    bit.ly/3YYzjxO
    番組で取り上げてほしい討論テーマ案があれば、
    是非コメント欄にお寄せください!✏

  • @user-uz3qd3dv
    @user-uz3qd3dv Рік тому +116

    母語の獲得が大事なんですね。コメント見てると、音は聴かせていた方が耳慣れするという意見も多いので、未就学児の子供には無理強いせず自然と英語に触れさせてあげる環境が良いのかと思います。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому

      岡山とか広島で海外に出たこともない小学生がきれいな発音と歴史の詳しい説明をしています。彼らは幼児期から英語に触れてたそうです。岡山の子は確か小学生で英検1級を取っていたかと思います。youtubeで(岡山 小学生 英語)で出てきますね。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +3

      @@riasushiki10 天才数学者の岡潔は論語を聞かせるべきと言ってたけどね。日本語のほうがはるかに難しい。ピーターフランクルという数学者も数学の才能がある日本人が多いのは、難しい日本語を操る能力があるからではないか、日本語を完璧にマスターしたほうが良いと言ってたよ。英語は知的水準の低下をもたらすと。このピーターフランクルって人は母語のハンガリー語のほか、ドイツ語、ロシア語、スウェーデン語、フランス語、スペイン語、ポーランド語、英語、日本語、中国語、韓国語、タイ語の計12言語を大学で講義ができるレベルまで使いこなすことができるという人。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 7 місяців тому +1

      @@matuoke-sd7dw 実は日本語は簡単です。なぜならば母音が中心だけれども単純で変化に乏しく、固定的なので海外の人は比較的すぐにしゃべれるようになります。しかし、読み書きは複雑のため、習得するのは困難ですね。それに対して英語は、母音が複数ある上に、組み合わせで変化するので、これを聞き取ることやうまくしゃべるのが特に単純言語の日本人には難しい。しかし、音の難しさに反して、読み書きは日本語のように難解ではないので、日本の学校英語教育が読み書きを主としてきたことは、きわめて合理的だったと思います。

    • @e3chicago
      @e3chicago 2 місяці тому

      @@riasushiki10外国語まともに喋れんような人の意見やな

  • @s5ee115
    @s5ee115 Рік тому +60

    途中意見が一致して井戸端会議みたいになるの好き

  • @seaa8711
    @seaa8711 Рік тому +81

    塾講師してた時、公立学校に通わずにアメリカンスクールへ通学してる生徒が何名かいてね。兄弟同士の通常会話は英語だったんだけど、高校生なのに小学校レベルの漢字や日本語が分からなかったりしてた。純日本人なのに。そういうの見てると、日本人のアイデンティティとして生きていくなら、母語をしっかりと学ぶ環境が必要なんだなと思った。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +5

      まあ、でも漢字読めない計算できない日本人の大学生も結構多いからね。

    • @hiroponte
      @hiroponte 7 місяців тому +2

      アメリカンスクールに進学している時点で親はそのリスクを許容しつつ、それでも英語を伸ばしたいと考えていたのだったら最適解だと思いますよ。
      日本語も英語もそれこそ数学も体育も・・・・全部を完璧にしようみたいな発想をゴールにしてるからこういう議論が生まれるんです。
      何かを得るためには何かを捨てるほうがよっぽど大事です。

  • @太田幸秀-c2d
    @太田幸秀-c2d Рік тому +15

    米国留学中に第二言語獲得について研究してる英語の教授に言われた。14歳過ぎたら純粋なネイティブの発音は難しい。相手が何をいっているかを理解できればオッケー。母語から来る発音の違いは自分のバッヂだと思って胸を張れといわれた。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому

      まあ、それはあきらめろと言われているのと同義かも。

    • @太田幸秀-c2d
      @太田幸秀-c2d Рік тому +1

      @@riasushiki10 仰る通り。ネイティブのように喋ることが目的ではなくなりました。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +1

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

    • @太田幸秀-c2d
      @太田幸秀-c2d 7 місяців тому +1

      アメリカにいると、母語+英語が当たり前かつ、誰も母語による思考に影響があるとは思えない笑

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +1

      @@太田幸秀-c2d アメリカから有名な文学って生まれてないよね。欧州にはいろいろあるけどさ。

  • @Rebenekocat
    @Rebenekocat Рік тому +39

    20歳のころ貯めたお金で4ヶ月短期留学した私でも、その4ヶ月で日常会話ができるようになりました。
    でも、英語が喋れない故に嫌な経験をたくさんしました。同じ日本人に、英語のセンスないとか、この単語も知らないのか等のマウント、現地人に喋れないくせにこの国に来るなとか、、。自分で貯めたお金だったので、英会話ができるようになるまで帰らないと思い頑張りましたが、4ヶ月かかり、かなりストレスも溜まり、もうそれ以上は単語を覚えるしか進歩しないと思い帰国しました。
    小学生からが短期間で英語読解力が上がるのはわかりますが、最初喋れない状態で現地に行くとなると、心ない言葉を受けた時にとても傷つく年頃だと思います。幼少期から英語でコミュニケーションとれる子とは違い、そういった問題があるかもしれないことを考慮した方がいいかもしれません。

    • @MR-zf7ns
      @MR-zf7ns Рік тому +12

      私もそう思う。こうやってデータで見たら、ほら、3歳で始めても9歳で始めても結果は同じでしょ?って思うかもしれないけど、そこに行き着くまでの労力はおそらく違うと思う。

  • @めい-e6y
    @めい-e6y Рік тому +18

    私は13歳からアメリカに行き高卒までいましたが、全くゼロからでも1年くらいでそれなりに話せるようになりましたよ。ただ昔から作文が苦手で、日本語でも書けないんだから英語でももちろん書けなかった(笑)
    結局言語というのはコミュニケーションのツールなので、話せるかよりも何を話すかの方が大事ですよね。もとからコミュ力無い人が英語話せたって、コミュ力は無いままです。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Місяць тому

      それならコミュ力がない人は、どこで何をしてもだめということになるのでは。国語を一所懸命やったところでコミュ力が上がるとも思えないし。遺伝や生得的なものにはかなわないということでしょうか。

  • @dearmine_jp
    @dearmine_jp Рік тому +57

    子どもふたり(5歳8歳)この春から公立から海外インターに編入します。私自身は母語の学習が先で大事、は正しいと思っています。まわりを見渡しても、第一言語が日本語なのに国語ができない、でも英語ができるという人はいません。
    そしてインターに「英語を勉強しに行く」人はいません。インターは「英語で教育を受ける」ところです。英語を覚えたいだけなら13歳から日本で十分可能だと思います。
    極論、英語はツールであり手段なので、学ぶ年齢が早い遅いはあまり関係ないと思います。(でも耳を慣らす意図なら早い方がいいです。音感と一緒。そこはグラフにだまされないで。)
    バイリンガルは思考も言語が別れているケースがほとんどで、ほかの方もおっしゃってますが日本人が第二言語で英語を学ぶのとはケースが異なると感じます。
    日本人が英語を知ってても話せないのは、単純に英語を使わなくても生活が問題なくできるからです。使う必要がない、というだけです。発音も関係ありません。(タイ人もマレーシア人も中国人もフランス人も相当なまってても会話成立します)
    日本の教育の学問としての英語と英会話は分けて考えたほうが腑に落ちやすいと感じています。

    • @メイヴ
      @メイヴ Рік тому +5

      13歳からでも英語を覚えることができるのに、わざわざ英語で教育を受ける意味って何ですか?

    • @makohira6954
      @makohira6954 Рік тому +16

      インターでの教育と日本の教育とでは教え方も関わり方も全然異なるので、英語で教育する意味…というよりも、海外方式の教育が英語でなら受けられる…ということかもしれないですね。
      和より個人を重んじたり、プレゼン力が育ったり、小さなうちから沢山の価値観に触れられたり。。
      何を親が重視したいのか、軸がないとビジネスに振り回されますね。

    • @dearmine_jp
      @dearmine_jp Рік тому

      @@makohira6954 おっしゃる通りですね。

    • @メイヴ
      @メイヴ Рік тому

      @@makohira6954
      それなら納得です😁

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +2

      確かに、この表には騙しがありますが、バイリンガルにとっては、そもそも外国語ではないので、第二言語教育云々とはまたちょっと別でしょうね。
      ちなみに、お子様の年齢ならまだバイリンガルになれる年齢ですが、日本語能力は当然落ちるので、何かしらのケアは必要でしょう。

  • @sachi753
    @sachi753 Рік тому +18

    学習…ってなると確かに早期でやらないほうがいいとかもわかるけど英語を『音』として慣らしておいてあげるのは必要かなぁと思う。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому

      そもそも医学的に言って、同じ発音なんて存在しないんですよ。と言うのも、声紋が人それぞれ異なっているからなんです。それはソナグラフという機械で人間が発する音声を視覚的に三次元表示すれば、指紋のように人それぞれ異なっていることが分かるわけです。だから、正しい発音なんてないんですよ。人間が皆一様に発音しているように錯覚しているだけ。そもそも英語の発音と言っても、イギリス式発音とアメリカ式発音だけじゃなく、色んな発音がありますよね。だから、発音なんてみんなバラバラで当たり前。

  • @gu9803
    @gu9803 Рік тому +197

    毎日エンジニアとして、大多数が英語を話すメンバーとチームで仕事をしているけど、ネイティブの発音はいらないわな。なぜなら、世界中で英語を話している人の大多数は非ネイティブだから。。

    • @井出俊哉-m9f
      @井出俊哉-m9f Рік тому +4

      日本の英語教育が駄目なのですよ❗

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +8

      要するに、ネイティブからすればよく聞こえないから発音が大事とうるさく言っているだけで、ネイティブには聴き取り辛いというだけ。ネイティブにすれば、自分達と同じ発音の方が自分達にとって都合が良いから。まあ実際、国際語としての英語はカオスだからね。

    • @Rocky-bi5dv
      @Rocky-bi5dv Рік тому +3

      エンジニアなら使う用語が英語だから簡単に思えるだけだろ。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada Рік тому +6

      発音は、あくまでも手段なんだよね。結果ではない。発音をネイティブに完璧に似せることで、流れ出す水のように流暢な英語が喋れるようになる。かつての俺を含め、通訳者がシャドーイングする理由はこれ。
      経験しないと分かりづらいと思うが、発音の勉強は多母音言語の英語ではガチで重要。発音の良さと英語力は、かなりの確率で比例する。発音が下手な人は、英会話の上達速度がとても遅い。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +1

      @@Yoshisada 近年、求人の応募要件として”ネイティブ•スピーカー”という用語を使用することは適切ではないという認識が世界的に高まっていて、法的にそれを認めない国もあるそうです。考えてみれば、英語圏の国と言っても、UKやUSだけではなく、色んな国があるわけで、ノンネイティブや非英語圏出身者にとっては労働機会や労働条件でアンフェアであり、職業選択の自由がなくなってしまうし、エスノセントリズムに基づく優劣思想=人種差別と思われてもおかしくない。

  • @shunsato4653
    @shunsato4653 5 днів тому

    私の実体験をお話しします。家族で私が11歳のとき、父の転勤でアメリカに引っ越しました。当時、姉は13歳、弟は8歳でした。最初に現地の友達を家に連れてきたのは弟で、姉はうちらより先に日本人の友達を作れました。私は当時、友達がうまくできず授業では常に黙っていて、シャイな感じでしたが、今ではアメリカに住んで27年、大学も卒業し、日本語と英語を即座に使える仕事をしています。このような環境に適応できたのは、5年生まで日本で受けた初等教育のおかげだと思っています。今振り返ると、ほかにも色々努力はしましたが、小学校での勉強や経験がとても大切だったと実感しています。

  • @チワワ-x5t
    @チワワ-x5t 7 місяців тому +8

    あのー…。
    小学一年生から英語あるんですよ、さいたま市。そうすると佐藤ママが言ってる先に知っといた方がモチベ上がる的なのは、未就学児から英語触れさせないとなんですけど…

  • @pionkome
    @pionkome 8 місяців тому +7

    内田さんは従来型日本人インテリに多く見られる英語論です。物凄く勉強して英語の読み書きはあるレベルまで至ったのでしょう。しかし自分の英語発音は日本人の英語に慣れしていない米英人にはなかなか通じないし相手の言う英単語がどうもがいても認識出来ない。日本に来る英語圏の方々は簡単に日本語を理解し話せる様になるのに....。これは日本語の言語特性からくるのですが、決して冠詞や複数形などの文法的なハンディからではありません。日本語を発する音の数が世界では飛び抜けて少なく簡単からです。外国人からしたら日本語発音はすく真似出来ますし。難しい発音には出逢いません。一方、そんな発音言語の日本人からしたら英語のA発音(Apple など)だけでも難関ですし、子音のみの発音も習得に時間がかかります。その辺は幼少の頃に正しい英語発音を頭に入れると大人になってもかなりのアドバンテージがみられます。お二人にTOEFLの出題CDでも聴かせて「いま何と言ったでしょう英語でお答えください」をやってみたいものです。

  • @dankichiesthetic489
    @dankichiesthetic489 Рік тому +87

    英語も日本語も人とのコミュニケーションとるに話す事が大切ですね。学びたいと思う時に始めると伸び代高いですね。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @MansikkaKakku-fj5xd
    @MansikkaKakku-fj5xd Рік тому +30

    フィンランド語もウラル・アルタイ語のようですね❗️👀フィンランドでは小さい頃から英語を日常的に耳にする環境ということもあって(それだけが理由ではないと思いますが)、英語圏ではないにも関わらず英語力が高い国です💡(世界ランキング6位)
    日本でも小さいうちから耳を慣らしておく、英語に慣れ親しんでおくくらいはやっておいた方が良いのではないでしょうか❓英語教育と捉えるのではなく環境を整えるという意味です✨
    ちなみに、この方はこどもちゃれんじの監修はされているけど、こどもちゃれんじイングリッシュはまた別ってことですかね😅思いっきり1歳〜6歳の幼児向けの英語教材です…

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +5

      この議論はかなりダウトですね。そもそも3歳児と12歳児を読解力で比較したら、12歳児が上なのは当り前ですから(3歳児の読解力をどうやって計測したんでしょう?)。
      例えば、これをスポーツで比較しても同じ結果だと思います。10歳以降は運動能力が急激に上がりますから。
      ただし、楽器習得でわかるように耳や指先は手遅れだし、スポーツも「最終到達点」は早く始めたほうが上達する事は、五輪やプロスポーツ選手をみても実証済みだと思います。
      何よりこのお二人の言うとおりの英語教育をした結果が現在の日本人の悲惨な英語力(80位/111国中)ですから。
      ちなみに、日本語(分類は諸説あるようですが、)が英語と遠いことは間違いないですが、同じアジアのシンガポール(2位)、フィリピン(22位)や韓国(36位)、日本語同様 語順が緩いチェコ語を話すチェコ人(23位)より低い訳ですから、これは学校教育の差が大きいんでしょう。
      蛇足ですが、早期教育や競争を正とする人が彼女のような○産主義者にはならないと思います。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +1

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @松木実花
    @松木実花 Рік тому +31

    英語を話すだけなら大人になってからでも全然遅くないと思います。私自身、英語を教える仕事に就いていましたが、中学入学と同時に初めて英語を学びました。英語を教えていたので文法や語彙なんかはある程度できていましたが、スピーキングやリスニングとなるとまるでダメ。大人になってからオンライン英会話を始めましたが、1年くらいで日常会話程度は話せるようになってきました。その時は文法の知識などが土台であったおかげでいろいろと救われたと思うことが多々ありました。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +6

      まあ遅くないといえば遅くないと言えますが。人生100年ですからね。しかし、幼児は、苦労なく基礎を習得できます。音楽も同様。年いってからでも楽器や歌は歌えるでしょう。しかし早くからやれば、音楽の場合、絶対音感がつきます。語学の場合、ネイティブな発音になり、語彙力も早くつきます。頭の中でいちいち日本語で考えて英語にして話すような事はせず、ストレートに英語の時は英語、日本語の時は日本語で考えて言葉にします。音楽の場合、絶対音感がついた子は音の微妙な違いが理解でき、演技や歌、パフォーマンスに反映します。残念ながら佐藤ママと教授のお話は極端過ぎですね。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому

      @@lovelygroovey でも、例えば殆ど英語しか話さないバイリンガルが日本語でも本当にそれと同じレベルで出来ているかって分からないですよね。つまり、第一言語って必ずあるはずで、どちらかの言語が先にくるはずなんですよ。そして(少なくともその本人にとっては、無意識に)どちらかはサブという位置付けになる。すると、どちらかの言語は使用頻度がより少なくなるので、その2言語の間で熟達度にも差が出てくる。でまあ、その2言語の習熟度を知りたいとなった時に、少なくとも日本人にとって、日本人が本当に英語を理解出来ているかどうかを確認する方法が英文和訳、和文英訳しかないからこそ受験でもそうした問題が出題されるわけなんですけどね。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +1

      @@魑魅魍魎-p3f ストーカーみたい!

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому

      @@lovelygroovey 別にこっちはあなたを意識してコメントしているわけではありません。あなたのロジックが可笑しいと思うから反論しているだけ。ストーカーと何の証拠もないのに決め付けるあなたの方こそ自意識過剰かと。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +2

      @@lovelygroovey 確かに大人なってからピアノを始めてもまったくできないからね。努力に比例しない。

  • @DW-lp7bn
    @DW-lp7bn Рік тому +84

    確かに日本語は難しいから先にしっかりやるのはおすすめ。でも、それと同時に英語じゃなくても外国語少しでもやっておくと後で言語を覚えるとき本当に楽だよ

    • @ASMR-kt3wo
      @ASMR-kt3wo Рік тому +3

      日本語は難しくないよ
      文法的にも音声的にも簡単
      そもそも言語が難しいかどうかってのは相対的なものなのでね

    • @ASMR-kt3wo
      @ASMR-kt3wo Рік тому

      100m先のコンビニ行くのと1km先のスーパー行くのどっちが大変かって話なのよ
      でもそれって住む場所によって違うでしょ?
      スーパーから100m先でコンビニから1km先のとこならスーパーのが楽

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +3

      @@ASMR-kt3wo それって目的地はどこなんですか?それに、コンビニorスーパーに行くって話からずれてません?そのどちらかに行くってことは、今必要な何かを買いに行くのが目的なわけですよね。それとも、ただ散歩しに行くだけなのか。結局、モチベーションや目標が無いと人って何もしないと思うのでそこがポイントだと思うんですけど。

    • @DW-lp7bn
      @DW-lp7bn Рік тому +7

      @@ASMR-kt3wo この意味のわからない文章が日本語の難しさの証明😅

    • @DW-lp7bn
      @DW-lp7bn Рік тому +6

      @@魑魅魍魎-p3f 意味わかんないよね😂

  • @lovelygroovey
    @lovelygroovey Рік тому +23

    ここでは、英語教育の議論になってますが実は日本語人が比較的習得しやすいのはラテン語に1番近いスペイン語とポルトガル語、イタリア語だと思います。この3つには発音のルールがあるので書いた通りに発音するようになってるし、ルールさえ守れば意味が分からなくても読めます。英語にはそれがないので非常に難しいです。現代英語は、色んなルーツの言葉が入り混じってるので読むのも覚えるのも大変です。だからこれらのうちどれかをやってから英語を学んだ方がすごく楽でしょう。これらの言語を話す人達は英語の習得がすごく早いです。

    • @登建次
      @登建次 10 місяців тому +2

      確かにスペイン語は、語順が自由、むしろ、主語は一番最後に持ってくるのが綺麗な表現になるのも多いですね。日本人の思考の順に合っていると思いますし、発音やそれ以上に発声が日本語とスペイン語は、似ています😃

  • @Hitomi79
    @Hitomi79 Рік тому +28

    母国語を土台をしっかりさせる事が大切なんですね。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 2 місяці тому

      それは母国語に限らないと思います。第一言語でしょうね。でも多言語の国もありますから、どうなんでしょうね。

  • @Wallabmochi
    @Wallabmochi 3 місяці тому +19

    いやぁ、、音だけは絶対未就学児からの方がいいと思う…
    大人になってからだとホントにジャパニングリッシュから抜け出すのきついし、
    日本人の発音に慣れてる人じゃないと理解してくれないよ。
    確かにスピーキングと文法は大人になってからでもどうとでもなる。けど音だけは、、

  • @RONGHAO1988
    @RONGHAO1988 2 місяці тому +6

    日本語・中国語・英語のトリリンガルです。
    10歳に日本に来まして、生まれてから10歳までは中国語のみ、それからは日本で普通に公立の小学校に通い、14歳から英語を英会話スクールで習い今に至ります。英語に関しては、オーストラリアに大学時に一年留学もしました。
    自分が思うには母語は中国語のはずですが、
    読解力が一番高いのは日本語です。高等教育を全て日本語で受けたので、情報を読み取る力、頭に入れる力、覚える力全て日本語がダントツに高いです。
    中国語は発音ネイティブですが、中国で高等教育を受けた人に比べると全然レベルが低くて自信が持てません。。
    英語は発音が良いといつも褒められますし、会話も全く問題がなく、よく通訳・翻訳を頼まれます。しかし、英語で読書しても頭に内容がうまく入らず、留学時は大変困りました。
    今(30代半ば)では、思考の深さだけでいうとどの言語でも深く考えられます。(強いて言えば日本語>英語>中国語)新しい情報でも、やはりその情報を吸収した時の言語で考えます。これがリミテッドかどうかわかりませんが・・・ご参考までに

  • @すたまる-u3p
    @すたまる-u3p Рік тому +249

    英語教育ではないけど、赤ちゃんの時パパが英語の勉強してたから聞き流しを車移動とかで聴いて育った子、耳だけはめちゃくちゃ良くなったから小学からの英語授業で勉強開始だけど中学の頃には海外の人と日常会話出来る様になって親は置いてけぼりです…。ピアノの絶対音感も7歳までくらいにって事は耳は早いうちで良かったかもなって思いました。

    • @kaz5737
      @kaz5737 Рік тому +30

      それは一理ある。赤ちゃんは母語に使わない音を聞き取れなくなる。日本の赤ちゃんも成長する中でLとRだったり、曖昧な母音がわからなくなるしね。

    • @MR-zf7ns
      @MR-zf7ns Рік тому +41

      耳は後から頑張っても難しいよね。日本、韓国、モンゴルの言葉が母国語の人にとって英語のハードルが特別高いのならば、なおさら、耳ぐらい幼児期に慣れさせてあげればいいのに。これだけ英語のコンテンツが利用しやすくなった時代なんだし。
      小学校中学年からでも英語読解力については結果は同じっていうデータとのことだけど、移住して英語圏で暮らしている人たちの話だから、日本にいながらにしてどうやって英語を習得できるのかってことになると条件がかなり違うと思う。
      母語をしっかりやる必要があるというのも理解できるけど、幼児期って勉強に追われてもないし、その間に英語を聞き取れる耳に出来たら将来英語学習にかける時間減らせると思うんだけど。一日例えば一時間英語を耳にするのが母国語獲得にそんなに害があるとも思えないんだけど。聞こえるってことはインプット出来るってことで、インプットしないことには言語習得始まらないと思う。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +30

      私は、トライリンガルですが子供の時に基礎的な一般会話でもいいので習得した方が後が楽です。要は、語学は、早い方が学んだり覚えたりするのに苦労しません。佐藤ママの言ってることも分かりますが、発音以前に、言語を話すのは左脳を使うものですので九九を覚えるのと同じように子供のうちに覚えないと苦労します。大人の誰もが数学や言語を勉強するのが好きなわけではありません。でも幼い時に英語を学習するのは自然で苦労がありません。幼少時に基礎会話を自然に学べば、難しいボキャブラリーは後から徐々に増やすことができます。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +15

      みんな発音は大事と言うけど、発音より何を話すかでしょ。そこがポイント。音だけで会話するなら、犬が吠えたり、猫が鳴いているのと同じ。それと、英語だけ話せる人材は殆ど仕事がない。翻訳者や通訳者になっても安い報酬で、食っていくのは大変。そもそも、翻訳や通訳って大して生産性のある仕事じゃないから儲からない。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +5

      @@MR-zf7ns ”幼児期って勉強に追われてもないし、その間に英語を聞き取れる耳に出来たら将来英語学習にかける時間減らせると思うんだけど。"って言うけど、そんなに甘くないよ。相手が言っていることの意味がちゃんとくみ取れているかも重要。イギリス英語とアメリカ英語でも意味が違うワード、フレーズがあったりで、ネイティブ同士でも混乱することがあるから。だいたい、英語圏の人に限らず、人間って音だけで会話しているわけじゃないから。話す内容も大事だし、会話上のマナーも大事。結局、英語に限らず、外国語でのコミュケーションスキルの上達にはその人の性格も関係してくる。

  • @hylandscape
    @hylandscape 7 місяців тому +4

    小児期から英語の音声に馴染ませるにはBGMとして 洋楽を聴かせるのがいいんじゃないかと思います。

  • @junkoyagi1111
    @junkoyagi1111 Рік тому +36

    幼少期、習い事漬けでもっと遊びたいっていう気持ちが強かったのをすごく強烈に覚えてます。
    大人のエゴで子供の時間を奪うのは罪深いことだと思う。
    高いお金払うよりピクニックとか行ったほうが良いよね、に納得!

    • @風船心臓
      @風船心臓 Рік тому +1

      ウチの両親は兄にばかり教育費をかけて
      歳の離れた弟には一切金を使わなかったよ
      兄は塾に習い事に高級英語教育セットに参考書をバンバン買う
      8歳下の弟は学校だけで行かせない本は学校の図書室だけ
      おまけに近所に人が住んでいなかったから
      小さい頃は遊び相手がいない
      だから保育園児の時には普通に読書してたし
      幼稚園の時には兄が手をつけなかった英語教材で読んだり聴いたりしてた
      小学校に入ると年間300冊を超える図書室の読書
      家では横溝正史とか文豪文学書読んで
      兄の数学の教科書をパズルがわりに解いて遊んでた
      と凄く勉強が遊び状態だったんだが
      兄が何回目かの留年かました しかもコイツ2浪 
      その時ファミコンを親が回収してきてドラクエにハマったw
      イケナイ遊びを覚えてしまったのだ

  • @hondana_nagamori
    @hondana_nagamori 9 місяців тому +3

    こういうお話は、そこで子どもがどんな思いをして学んだのか、苦労したのか、その後大人になって学びのかけた部分をどのように補ったのかという心理的負担に対して配慮がかけている。10歳の子どもは認知的に自分が伝えたいのに伝えられないことがメタ認知にとして分かる。また英語を第二言語として学ぶときに背景知識をともに学べたことの影響が大きく、現段階の研究において一概に年齢や母語が強いことが原因とは言い切れない事案です。現在バイリンガルという環境を受け入れて生きている子どもたちが大勢いる中で、ちゃんと話せないと馬鹿に見られる表現を、子どもも見られる公で表現されていることには、苦言を呈したいと思います。

  • @hn599
    @hn599 7 місяців тому +3

    1歳、4歳、8歳の三人兄弟が両親の仕事でアメリカに3年間住んで帰国、
    結局帰国したら英語を忘れてしまい、8歳でアメリカに行った子しか、英語が出来なかったらしい。その人だけ英語ペラペラで国際弁護士。
    一番下の子は英語が足を引っ張って結局大学落ちて浪人。
    10歳前後位が一番効率良さそう。
    他に小学校1年から、スカイプで英会話を週5習って尚且つ中3まで継続した人、英検は中3で準1。
    早く始めた場合、忘れないように継続が必要でお金がかかりそう。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +1

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @ぽぽずん
    @ぽぽずん Рік тому +28

    兄は2歳から独学で英語ペラペラでした。今ではIT企業のリーダーです。私の娘たちは英語を習わせてますが英語も日本語も堪能です。私は日本語も英語もあきません。何が得意か不得意かは親が決めるのではなく子供が決めるもの。その選択肢の一つである英語一回習わせて好きだったら続けさせるそれでいいと思います。

  • @ricoco_necoco
    @ricoco_necoco Рік тому +34

    これ分かる。職場に通訳いるけど10〜12才に日本から英語圏に移住した人たちがいちばん能力高かった

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +4

      それは、日本語と英語を常にジャグリングする環境があるからその10-12歳に日本から英語圏に移住した人達が一番能力が高かっただけです。3歳で英語圏に行った子が補修校に行って日本語を英語と同時にキープアップしてれば非常に能力高くなりますよ。

  • @air-sdc2023
    @air-sdc2023 Рік тому +47

    英語を早くやるとしても土台となる文章力の理解が大切ということですね

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +1

      そもそも子供の話す会話は日本語でも英語でも内容は特にないです。だから語学の発達が早いのです。ボキャブラリーは後から付いていきます

    • @noname-dk7ri
      @noname-dk7ri Рік тому +1

      けど文章力の理解とか及ぶ前に言語に触れとくとその後の習得のしやすさはあると思う。赤ちゃんだっていきなりは喋らない。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому

      @@noname-dk7ri ごもっともです

  • @gabigabi704
    @gabigabi704 Рік тому +13

    ダブルリミテッドは日本だけではなく、海外でも問題になっているよね。まずは一つの言語でしっかりと考えられるよにならないと

  • @loveorange-qu2zi
    @loveorange-qu2zi 3 місяці тому +7

    3歳児と12歳を読解力で比較しているのもおかしい。

  • @hikaru3307
    @hikaru3307 2 місяці тому +1

    少し前まで佐藤ママと同じ意見だったけど学校の英語教育の現実を見て考えが変わった。今の指導要領にはかなり無理があり、学校のペースでやっていたら英語嫌いになる可能性が高まる。幼児期に始めておけば負担に感じることなく身につけられるのが最大のメリット。もちろん母語優先である必要があるし、続けることの難しさもあるけれど出来る範囲で家庭でやっておくべき

  • @gu9803
    @gu9803 Рік тому +11

    英語も日本語(国語)が大切と言うけど、数学も物理も化学も、母国語の読解力がないと基本的に解けない。ただ、それは理解するための読解力であって、現国や古文漢文の読解力とは別な気はする…。

  • @user-cj7dv1vv2d
    @user-cj7dv1vv2d Рік тому +78

    5ヶ国語話せる人(全てビジネス以上に話せる人)が、先に第一言語をしっかり言語を習得した方がいいって言ってた。
    言語には考えないといけないところがあって学ぶコツみたいなのがあるから先に日本語で土台つけないとどの言語やるのもしっかりした言語とか文章作ることできないって

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +8

      言語は同時進行で子供の時から学ぶことができます。佐藤ママらのセオリーは古いですね。第一言語をしっかりとか土台とかいう問題ではないですよ。そもそも子供はボキャブラリーが少ないので覚えるのに苦労がないし、誰でも3歳から高校生まで語学をやってたら普通にビジネス以上話せるようになります。カナダのケベック州の子達は常に英語とフランス語をジャグリングしてますよ😁 ビジネスレベルになるには常に言語のジャグリングする環境が必要だということです。日本語をビジネスレベルになってから英語を学ぶのは遅すぎる

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +3

      @@lovelygroovey”第一言語をしっかりとか土台とかいう問題ではないですよ。そもそも子供はボキャブラリーが少ないので覚えるのに苦労がないし、誰でも3歳から高校生まで語学をやってたら普通にビジネス以上話せるようになります。”
      → Remember スピード・ラーニング.
      "カナダのケベック州の子達は常に英語とフランス語をジャグリングしてますよ😁 ビジネスレベルになるには常に言語のジャグリングする環境が必要だということです。"
      → 言語のジャグリングができることと、ちゃんとコミュニケーションができているかは別の話。言語のジャグリングができてカッコつけても、どんな相手ともコミュニケーションができないなら意味はないし、そもそも多言語が話せるというだけでは就職はできない。子供を残念な器用貧乏の人にしたいなら話は別ですけど。

    • @井出俊哉-m9f
      @井出俊哉-m9f Рік тому

      女優の常盤貴子さんは七ヶ国の言語が話せるそうですね〰️㊗️

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +2

      @@魑魅魍魎-p3f カナダのケベック州の人に会ったことありますか?あんまり変な理論を他人に押し付けて話さない方がいいですよ

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +2

      @@lovelygroovey いや、理論じゃなくて実際そうだから。そういうのに憧れてダブルリミテッドになっているバイリンガルも沢山いますし。そもそも、日本語と英語は文法構造をはじめ、違いが結構あるから、近い特徴を持つフランス語と英語のバイリンガル教育を例に挙げてもしょうがない。それに、多言語が話せるだけでは就職出来ないのも事実。何故なら言葉はコミュニケーションツールに過ぎないから。例えて言うなら、ハンドツールやパワーツールの使い方は沢山知っています、でも何も作れませんって言っているのと一緒。それじゃ残念すぎるでしょ。子供をそういう器用貧乏に育てたいなら、それでも良いと思いますけど。

  • @be49able
    @be49able Рік тому +5

    3歳で渡米したといってもそのうち英語に触れられる環境にいた子供がどのくらいいたのだろうか。保育園などに入れずに家庭で日本語環境で育ててるものを一緒にカウントしてるのでは……?そりゃ、大きくなって学校に週5で入れた子と比較したらそうなるんじゃ…
    ネイティブの発音なくても大丈夫だって言う人もいるけど、私アメリカ住んでて発音が悪くて伝わらなかった場面めっちゃあるけどなぁ…発音が悪いと頭が悪そうに見えるという現象はどこの国でも起こることだけど、、、確かに英語の習得だけを考えたら大きくなってからでも大丈夫だと思うけど、地頭力を強化したいのならどうだろう?複数の言語環境で育てたほうが脳の回路が複雑になっていいというのがアメリカでは一般的な考えだけども

  • @shoebill8564
    @shoebill8564 Рік тому +42

    なんとなく、早いうちから耳だけでも慣れている人は言語の習得がスムーズな感じがする。
    そして、海外に行って初めて日本語の美しさに気づき、日本人として生まれたことを良かったと思えた。
    どの国の人も同じ言語を話していたらつまらないけど、英語を話せたら英語を介してではあるけど他の人たちとも繋がれる、という魅力はある。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +2

      語学は、音感みたいなものなので、子供の好き嫌い関係なく、赤ちゃんの時に音感をつける感じでナチュラルにやらせると苦労しません。子供が母国語を学ぶのと同じように学べます。私はトライリンガルですのでそれは証明できます。アグネスチャンさんもお子さんをトライリンガルに育てて成功してますし、彼女も語学は耳が良くないとできない事を仰っていました。ただ外国語をやるのであれば条件があり、例えば親の1人は英語、もう1人の親は日本語という感じで、その言語以外では子供と会話してはいけないという環境です。それかインターへ行かせて家では日本語、学校では徹底的に英語です。そして必ず塾で国語を徹底的に補習する感じで勉強すれば受験も問題なくできます。

  • @nikorin0117
    @nikorin0117 Рік тому +8

    英会話って確かに発音とかよりも、何を話すかが重要。20台で独学である程度話せる様になり、アメリカ人の友人は沢山出来た。
    でも、私は幼少期から洋楽洋画が好きで外国人に対して多少慣れていたのは大きいと思う。
    私以上に正確な英語力があるのに話さない人達は、外国人が怖いと思っている人が多かった。
    英語教育というより、他の国の人と接する機会としては有効じゃないのかな?

  • @napiopion
    @napiopion Рік тому +19

    昭和生まれは中学からで良かったですよね。
    でも、ほんと、今は小3からそこそこちゃんとした英語が始まる。
    そこだよなー。

    • @MrEjidorie
      @MrEjidorie Рік тому

      This is a pen.ホントに懐かしい。

    • @太郎田中-o3o
      @太郎田中-o3o Рік тому +2

      小学校から英語とか可哀想だねぇ。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +1

      @@太郎田中-o3o そりゃあ、その時の中学の勉強を思い浮かべているからでは。歌とか、踊りとか楽しいらしいですよ。英語。でも5,6年で急に評価されるようになったから、英語嫌いが増えているそうです。

  • @kaigai_ijyu_kazoku
    @kaigai_ijyu_kazoku 10 місяців тому +2

    我が家は子供が5歳と2歳の時からセブ島へ移住し、学校では英語で授業を受けています。
    子供の英語教育を(も)理由に海外で暮らしている人は、まずは子供に早い段階で英語力、特にスピーキング力を身に付けてほしいと思っている人が多いと感じますが、動画内で出てくるグラフの英語読解力偏差値とスピーキング力の関連性なんかも気になる所でした!!
    (もちろん英語が話せる、だけでなく英語で○○をする!というのが割と皆さん次のステップに考えている所なので読解力の重要性はわかっています!が、未就学からの英語が早すぎるかどうかというのが、このグラフだけでは中々理解が出来なかったので…)

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 10 місяців тому +1

      > 日本在住の数学者ピーター・フランクルが、
      > 安易な英語教育に反対している。
      > 彼の言い分は、実にユニークで単純明快。
      > さすがは世界的な数学者と思わせるものがある。 彼によれば、大事なのは世界でも有数の難しい言語である日本語を完璧にマスターする方が大事であり、安易に英語を小学生のうちから公用語化すると、日本人の知的水準の低下をもたらす危険がある。
      > また彼は「日本人に数学の面でも優秀な人が多いのは、
      > 難しい日本語という言語を使いこなす能力を持っているからだと指摘する。
      > だからまず、英語教育など考えずに、完璧な日本語教育を施した方がいいという訳である。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 10 місяців тому

      ●ABC予想 天才数学者 京都大学教授 望月先生ブログより  日米ハーフ  プリンストン大学飛び級
      先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
      「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
      学生だけでなく、多くの日本人は
      英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
      詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
      と誤解しがち
      ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、
       英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
       ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
       むしろ「不幸への暴走特急」
      にしかなりません。つまり、
       脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
       はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
       構造を上手く分割したり整理したりするための
       「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
       のOS
      なんです

  • @user-iz5vm7ve8j
    @user-iz5vm7ve8j 7 місяців тому +7

    英語講師です。日本で行う幼児英語をそこまで大袈裟に捉えなくても良いかと思います。多くを期待しなければ、幼児英語のメリットは①英語が好きになる②英語を学習する事により国語にも興味を持つです。私のレッスンでは小4で英検5級学習を開始、小6までに英検3級を習得、中学ではそれを復習する形で皆様きちんと内申も取れています。他の科目が苦手であっても英語が得意科目と言う事は自信になります。
    ピアノや体操教室と同じで、親子で楽しく幼児英語に親しみ受験英語に繋げて行ければOKだと思います。
    ※ピアノやサッカーを幼児からさせるのは当たり前なのに幼児英語だけがなぜそこまで叩かれるのか分からないです。各ご家庭の自由だと思います。もちろん入れ込みすぎは弊害もありますが入れ込みすぎはピアノ、サッカーにも発生しています。実際うちの教室の保護者さん達も生徒さん達もしっかり取り組んでいらっしゃいます。
    もちろん幼児から始めなければならないと言う訳ではありません。各ご家庭の都合と主義でスタート時期は決めてよろしいかと思います。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +2

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому

      ●マイクロソフト元社長
      日本人の9割に英語はいらない 成毛眞
      「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
      「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
      「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
      「英語ができても仕事ができるわけではない」
      「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
      「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」

  • @Yamagatayumi
    @Yamagatayumi Рік тому +3

    早期英語教育をやった息子。小4で4級。なんの教育もせずにほったらかしにしていた娘。小3で4級。そんなもんだよなぁ。結局は個人の才能とやる気。早期英語教育は必要ないかな。英語教育をやっていた息子は恐ろしいほど漢字を書くことができない。

  • @大皿ツバサ
    @大皿ツバサ Рік тому +38

    グラフが怪しい。縦軸は「読解力」。3歳から10年間海外だった13歳と、10歳から3年間海外だった13歳で英語読解力に差が付かないのは当たり前。考える力はどちらも13歳だから。それに3年とはいえ海外で濃密な時間を過ごすことが前提の話で、日本でのほほんと過ごしても話せるようにならん。大学まで卒業して簡単な英会話もできない日本の英語教育の欠陥を直視すべき。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +2

      そういう表のトリックを見破る力を養うのが多くのインターや国際科が採用してる国際バカロレアですが、ドメの日本人は結構騙されてるのが皮肉(^_^;) 文科省準拠だとこういうのに騙されやすい。

  • @seiya6242
    @seiya6242 Рік тому +21

    渡辺直美さんがものすごく悩んだという話で、母語で考える習慣なく多言語を覚えたために、国語がわからない状態なったそうです。
    バイリンガルではなく、未母語話者という状態に学校で苦しんだ。
    林修先生も第一優先は国語で、英語は国語力があれば何とでもなると仰っていました。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +12

      何とかなってない(世界英語力ランキング80位/111カ国中)から、日本はこんなに英語産業が発達してるのでは?

    • @seiya6242
      @seiya6242 Рік тому +4

      @@hidetravel5934
      言語の異質性として日本語が英語から最も遠い言語体系に部類されています。
      同じ労力をかけた際の習熟度は言語体系の影響で遅れるのは当然です。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому

      @@seiya6242
      どうなんでしょうか。日琉語は確かにゲルマン語から遠い言語ですが、こうしてみると、やはり学校教育の違いが大きいようです。
      シナチベット語
      2位🇸🇬
      31位🇭🇰
      62位🇨🇳
      朝鮮語
      36位🇰🇷
      オーストロネシア語
      21位🇵🇭
      ウラル語
      8位🇫🇮
      18位🇭🇺
      スラブ語(印欧語)
      11位🇭🇷
      13位🇵🇱
      40位🇷🇺
      イタリック語(印欧語)
      9位🇵🇹
      30位🇦🇷
      33位🇪🇸

    • @seiya6242
      @seiya6242 Рік тому +1

      @@hidetravel5934
      香港とかシンガポールみたいな英語公用語圏入れたら話は別やろ。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +2

      @@seiya6242
      公用語=みんな話せる・話せる割合が高い
      訳ではありませんよ。彼らだって大半の家庭では母国語で話してますからね。
      インドの英語話者割合も日本と大差ないし、公用語でなくなくても、ランキング上位の国は多いです。

  • @matan8406
    @matan8406 2 місяці тому +7

    現在、息子は日中英11歳のトリリンガル
    他の子も見てるけど、この人たちの言う事を鵜呑みにしない方が良いです
    言語習得はそれぞれ人の能力にもよりますが5歳までに身に付けなかった子は学校の学習で英語が通じません
    産まれた直後が頭脳フル回転なので多言語教育は最初が肝心です

  • @piano4638
    @piano4638 Рік тому +34

    先日、英検5級に小3娘が合格しました。
    しまじろう英語→チャレンジEnglishでゆるくやってます。
    リスニングは1問間違いで、耳の良さに驚きました。
    次回、4級に挑戦予定です!
    幼児の頃から言葉の発達が早く、入学前に漢字を勝手に読んでいました。
    母国語を土台に英語の力をつけるに納得です!

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +5

      ぜひ、Oxford reading clubかRads kidsで多読を毎日やらせてください。6年生で準1級くらい行きますよ。英検準2級くらいまでの単語はパルキッズがいいですよ。オンライン英会話と併せれば、英語脳が育つと思います。毎日やることが重要です。オランダは英語圏以外で世界で一番英語が話せるそうですが、学校では毎日英語があるとのこと。先生も英語ができないとなれないようです。テレビや映画も吹き替えがないので、英語のまま聞いているそうです。ヨーロッパでもやっぱり英語に力を入れているから世界一になっているということかと思います。

    • @piano4638
      @piano4638 Рік тому

      @@riasushiki10 3ヶ月前に4級ギリギリ合格しました。
      3級はもっと勉強しなきゃと思い、「文で覚える単熟語」で寝る前の多読始めました。
      初めは苦戦していましたが、慣れたら読めるようになりますね!びっくり!

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +2

      @@piano4638 確かに読めるようにはなりますが、やはり子供が一番伸びるのは「楽しい」と感じる時ですね。文単は英検受験者の王道ですが、繰り返しや単調さに勉強として耐えられる高校生以上が最適かと思います。うちはZ会の速読速聴シリーズのほうが文がこなれていて内容もよかったので、シャドーイングとかやりました。でも基本的に文単と同じで子供が英語は面白くないものという意識が強くなってしまい、準2級取得以降、なかなか伸びなかったので、楽しくより刺激になる多読に舵を切りました。多読って学校で単語とかをひたすら日本語対訳で暗記してきた身としては、疑心暗鬼になるんですよね。わからない単語を飛ばしていいなら、その単語永遠に覚えないじゃんとか思っちゃう。もちろん子供の特性もあるし、正解はないから難しいですね。

  • @メロディ工房
    @メロディ工房 Рік тому +9

    3:40 - 辺りから内田先生が「小学校3年生まで日本で暮らした子ども」(表の「7-9歳」)が「1年半」の現地滞在で英語読解力が現地並みになる、と仰っているのですが、表をみる限り「1年半」後の英語読解力は偏差値25にも達していないようにみえます。内田先生が仰った内容は事実なのでしょうか? わが子の海外留学の適切なタイミングを現在模索しており、この動画はその参考になると感じましたが、もし事実と異なるようでしたら補足してほしいです。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +1

      脳科学のデータを見た方がよいかと思います。閾値があって、それより前だと脳の活動は日本語と同じ。それ以降身に着けた英語は脳をフル活動させてしゃべっているというのがありました。すいません何歳だか忘れました。ピアノとかの音楽と似ているなと思いました。小さいころから始めると、考えなくてもひけるが、ある程度大きくなると考えながらひいているということのようです。

  • @makotoyamada7578
    @makotoyamada7578 Рік тому +48

    早すぎる英語教育に関して新たな点が増えました。ありがとうございます。

    • @carbon781
      @carbon781 Рік тому +15

      早すぎるとかあまり関係ないと思うけどね

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +12

      3:05 1→3歳児より
      10歳→12歳の方が読解力が伸びるのは当たり前では…
      そもそも3歳児って自分で本読めるんですかね?

    • @むま-w5l
      @むま-w5l Рік тому

      ​@@hidetravel5934 二歳でよめたよ。すべての浦島太郎とか。ちなみに三歳で引き算
      県内1位二連覇です
      公文で全国で5380人中20位にはいってます

    • @knome4459
      @knome4459 Рік тому +5

      幼児期だけの英語教育は、あまり英語は話せるようにはならず
      確かに高額なインタープリ等に入れても意味はないけど
      同時に、母語の習得に弊害があるほどの事でもないと思います。
      代わりに、英語好きにはなる可能性大ですし、それも大事な事だと思います。
      小、中、高とインターに行った場合、佐藤ママの言う様に共通試験の国語は難しいので日本の良い大学の選択肢は狭くなるのも事実。
      ですが、海外の良い大学へ学部進学の選択肢は出てきます。
      それに加えて、国内の有名大学も学部次第で進学出来ます。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +2

      @@むま-w5l それはギフテッドだったからでは?

  • @オノケンチャンネル
    @オノケンチャンネル Рік тому +14

    カルドセプトってゲームでクリーチャーやスペルの名前をネイティブな英語で読み上げてくれるから、あれがかなり発音の勉強になった。真面目な話

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 Рік тому +23

    言語問わず、思考力とアウトプット力がベースに必要ですよね。
    親が持っているかどうかの方がネックだと思います。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 11 місяців тому +1

      確かにそうですね。そもそも日本の学校教育ではアウトプットが苦手な生徒を大量生産させてますからね。

  • @GHLIADYE
    @GHLIADYE Рік тому +4

    日本語も、滑舌悪かろうが訛ってようが、話の中身が充実していればちゃんと聞くし。発音云々の前に学ぶべきことがあるね

  • @kochan19801
    @kochan19801 4 місяці тому +2

    今は幼稚園でも英語やるけど、日本語もおぼつかないのに、全く理解できてない。やっててもつまんなそうだし。

  • @MrDominodancing
    @MrDominodancing Рік тому +65

    ネイティブ達が身内でナチュラルスピードで喋るスピードをリスニング出来るようになるという観点で言うと、幼いうちから音だけでも聴いておくと良い気がします。。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +5

      同じ意見です。そもそも子供が内容のある英語を話さないし、難しいボキャブラリーは、後からついてくるものですし。言語はある程度、音感がないと習得できません。音楽もそうです。絶対音感をつけたい場合、大人になってからはほぼ無理です。誰もが語学や数学を学ぶのが好きではありません。九九を大人になってから学ぶ馬鹿がいないのと同じで言語も同様です。インターに行かせて、日本語の読み書きを怠ったらそりゃ日本で生きていくのは困難です。バイリンガルに育てたい場合、同時進行をすればいいだけの話。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +1

      @@lovelygroovey 学ぶのに遅いも早いもないと思いますけど。結局、最終的には知ることになるわけで、別に競争しているわけじゃないですよね。ただ、その人にとってはそれまでの人生でそこまで重要じゃなかったって話。じゃあ、貴方は世の中のことを全て知っていると断言できますか?
      そもそも、子供に発音だけでも先に身につけさせた方が良いと言うけど、音だけで会話出来ますか?出来ないでしょ。メッセージがないならただのノイズってこと。

    • @魑魅魍魎-p3f
      @魑魅魍魎-p3f Рік тому +2

      音だけ聴き流しても意味ないのは、例の”スピードラーニング”で実証済みのはずですが。意味を分かってないならただ犬や猫、動物が吠えているのと同じ。

    • @やうゆ-p3x
      @やうゆ-p3x Рік тому

      あの、インターナショナルスクールでのイマージョン教育なら話は変わってきますけど、そこまでする人や制度は限られてきますよ?

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому

      @@魑魅魍魎-p3f youtubeで岡山 子供 英語で検索してください。幼児期からディズニー何とかシステムで聞いていて、海外経験なしで、確か小学生で英検1級を取ったようです。

  • @nomusic-nolife
    @nomusic-nolife 7 місяців тому +2

    来日アーティストのコンサートに行くとMCがわからなくて、つまらないんだー!書き起こせば、たいした内容じゃないから、自分も何となくわかる。でも、ほんと聞き取れない😅喋れなくても、別に、翻訳機があるからなんとかなる。子供は、幼稚園くらいからNHKの子供向けの2か国語放送を字幕で見せるだけで、すごい慣れます。オーストラリア)、イギリスの番組が多いので聴きやすいです。まだ小学生なので単語の意味はそれほどわかりませんが、発した単語は驚くほど聴き取れます。無理に見せなくても、お絵かきしながらでも毎日15分くらい聴かせてました。毎日の勉強ではなく、ただ聴かせてるだけで、聴き分けられるようになりました。ま、あとは単語の意味を覚えなくちゃなんですけどね。😅

  • @ゆう-j7p2i
    @ゆう-j7p2i Рік тому +5

    教育ママたちによる地獄のようなコメント欄。

  • @user-penpen0824
    @user-penpen0824 Рік тому +2

    このグラフすごくモヤモヤする。
    3歳開始で14歳で偏差値55なら結局すごくない?

  • @katharinalauran
    @katharinalauran Рік тому +4

    微妙にコメントで意見が割れる理由はおそらく、英語の目的が違うからだと思います。
    動画のお二人が仰ってるのは実践で使える英語からの逆算(なのでカタコトでも中身のある話が重要、などの意見)ですが、そもそも日本は英語が話せなくても生きれる恵まれた国なので、
    そういう人にとっての英語は、外人の友達と雑談したり、英語音声で映画見たりなど、趣味のような英語を想定してると思います。
    だから、リスニングは慣れててしゃべれるようにする為の勉強もちょっと追加でやればペラペラになれる、英語の点数も取り易い、などちょっとした優位スキルを得たい、くらいの目標であれば勉強というより、英語に慣れておく、くらいは小さい時からすると得だと思いますよ。
    私は社会人になってから独学で英語の勉強始めたんですが、社会人は時間とエネルギーのほとんどを仕事に使うので、もっと早く英語勉強し始めてれば趣味の時間もっと確保できるのにな、と思う時があります(苦笑)

    • @ハリー大好きヴォルデモート
      @ハリー大好きヴォルデモート 8 місяців тому

      その英語コンテンツも大体翻訳されてるからな。日本人の英語力が低いのは「国内で生活をするのに必要ないから」これに尽きる。

  • @sjjdueiwkkAjzjwkl
    @sjjdueiwkkAjzjwkl Рік тому +11

    英語の早期教育を受けさせられたことと、高校進学後も高いモチベーションを持って自分で学習に取り組めるかは違う話のはず
    伸び悩む子の家庭学習時間と内訳が出せるとするならば、単に勉強不足という結論にいたると思います
    英語しか勉強しなければ英語しかできないのは当然かと
    あと英語の自動翻訳機の性能が私の英語力と同等までに進化していたことに驚きました
    英語の早期教育すれば勝ち上がれる時代はもう終わりですね
    英語やるならやるで最低でも英検1級とるくらいのガチで勉強していかなければ意味のない時代になるでしょう

    • @MrEjidorie
      @MrEjidorie Рік тому +4

      Deeplの質が10年前の翻訳ソフトとは比較にならないほど進歩しているのには驚きました。さらにチャットGPTによって単に英語ができるという事は何の特技にもならない時代が到来したと思います。大切なのは語学のスキルではなく、とういった熱い思いがある事が前提。

    • @ハリー大好きヴォルデモート
      @ハリー大好きヴォルデモート 8 місяців тому

      高校までならともかく専門知識を学ぶ大学の入試試験に英語必須はやめた方がいいね。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +3

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @Denkiniyowai
    @Denkiniyowai Рік тому +3

    めちゃくちゃわかる
    国語の成績いい人は英語の成績もいい

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому

      それは単に言葉のセンスが高いだけかと。

  • @dataunited7796
    @dataunited7796 Рік тому +5

    これ、統計の誤謬がありそうだな。3歳の時の3年後の6歳の時の読解力が偏差値50くらいというのは平均点である事を指し、当たり前のこと。 中学生からカナダにいく子が読解力テスト高いのも受験英語の日本出身であれば当たり前のこと。早く行く必要がない。という話という結論の資料となってない。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому

      同感です
      こういう専門家ぶった人達が出した統計は信用なりません。彼ら自身がバイリンガルを育ててないので

  • @3人のおかん-m3w
    @3人のおかん-m3w Рік тому +60

    日本人の多くは英語コンプレックスで、外国人の型を目の前にすると緊張して、話せない場合が多いと思います。
    子供に早期から英語を勉強させていますが、外国の方と話す事を全く恐れないので、早期のメリットはあると思います。
    小学生頃から、母国語である国語力と英語力は比例してくると思います。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari Рік тому +5

    発音ではなく内容なのは確かにって思いました

  • @rannmaruyamazakura8085
    @rannmaruyamazakura8085 9 місяців тому +3

    そうです。そのとうりです。母語がしっかりしていれば何語でもできるよ。
    英語屋に銭はらうことさいっさ!

  • @efg6658
    @efg6658 Рік тому +8

    結局、思考は日本語で考えるからね。
    納得した。

  • @AM-ty9kz
    @AM-ty9kz Рік тому +5

    たしかに中学生までにしっかり日本語を勉強したほうがいいですよね。
    2040年代にくると言われていたシンギュラリティが2025年にきてしまうそうで、そうすると本当にスマホとかあれば何も問題なくなるので、週に数時間中途半端に勉強するなら、その時間体育とかで体動かした方がいいですね。脳の発育的にみても。
    ただ言語ネイティブになるには10歳くらいまでにその言語の音を聞く必要があるそうなので、ネイティブ狙うならヒアリングだけはやっておくといいかなと思う。

  • @山口健一-f5f
    @山口健一-f5f 8 місяців тому +2

    そうね、語順が逆という大問題が有るね。
    そんな大問題がある以上。
    まずは日本語をある程度きっちりマスターしてからじゃないと、英語の早期スタートはマイナス面の方が多いね。
    語順が同じなら、日本人より早めスタートで良いのだろうが。

  • @NexzSuziko27
    @NexzSuziko27 Рік тому +22

    英語ではないんやけど、私3歳の頃からピアノやってた時期があって、常に音に触れてたからか耳はかなり良くなったと思う(ピアノの先生にも凄く耳がいいですねぇ〜)言われた
    そのおかげで絶対音感も身についたし、洋楽なんかの正しい発音を真似するのも得意になった
    お母さんありがとう

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +5

      基本的に音楽ができる人は語学も習得しやすいと思います。音の違いがすぐにわかりますからね。

    • @tomboku5754
      @tomboku5754 9 місяців тому +1

      ロジック思考がいらないからそういうのは早い方がいいかもね。

    • @nosut7996
      @nosut7996 9 місяців тому +2

      もともとって感じもするけど

  • @ごますりちゃん
    @ごますりちゃん Рік тому +11

    DWEの営業のお兄さんが「この英語のCDを、いつでもかけ流してあげてください!日本語のテレビを流しながらでも、読み聞かせしながらでも!」って言ってた。信じる人もいるだろうな…😅

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +1

      それで英検1級を取った小学生がyoutubeに出てますね。岡山 小学生 英語で出てきます。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому

      @@riasushiki10 ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @mu3206
    @mu3206 Рік тому +6

    海外在住で子どもが13歳です。
    一つの概念、名前、例えば、「りんご」と覚えるのが早いか、「apple」と覚えるのが早くかの違いで、多言語を操れることが人生の経験を豊かにする上でも、将来の経済的豊かさを保証する上でも、圧倒的に有利なことに違いはありません。
    小さなときから英語をしないと、と日本の多くの保護者が恐怖感に襲われるのは、日本では、望ましい第二言語の獲得を得られる機会が少ないからであり、このお二人の論点は、その点を無視しています。

  • @tokuni_hutomomoga_futome
    @tokuni_hutomomoga_futome Рік тому +9

    今の日本は「英語を学ぶこと」に重点を置き過ぎている人が多い気がする。たしかにナチュラルな発音や正確な文法は、その人の英語への努力を感じられる要素ではあるけど、英語はグローバルに交流する時の「ツール」であって、伝えたいことを伝えられなければその人の見えない魅力は伝わらないよね。

  • @yukky474
    @yukky474 Рік тому +4

    早期教育すべき
    ハーフはみんな幼少期から2言語やっててなんの問題もない

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 10 місяців тому +4

      マジでね、どの分野でもどの国でも国語力が一番大事よ。
      よくさ、インターナショナルスクールに子供ほおりこんで英語堪能にさせて悦に浸る親いるけどさ、英語圏に永住する予定でもない限り、日本語わかんないバカ育ててるのと同じだからね?これ、世界中の学者識者が言ってるからね?
      新しい数学定理見つけても人が理解できるように説明できなきゃ意味ないし、
      海外でためになる講演聞いても日本語で説明できなきゃ意味がない。

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 10 місяців тому

      ハーフのモデルが天然キャラ扱いされることが多いのは
      いわゆるセミリンガルで脳内での思考言語すら明晰ではないのが原因
      つまりセミリンガルは知的障害製造法と同義

    • @ハリー大好きヴォルデモート
      @ハリー大好きヴォルデモート 8 місяців тому

      @@matuoke-sd7dw日本国内にいても英語使わないもんな。他の人が言っていたが、外国語を学びたくなるほど海外に魅力的なエンタメコンテンツがない。海外コンテンツが日本で人気が出る場合100%翻訳されてるしね。

  • @hirorin888
    @hirorin888 Рік тому +24

    英語習得は土台となる母国語をしっかり築いた上が良いのですね。
    早期教育が言われますが、小学校でも遅くないのですね。

    • @iamshiro
      @iamshiro Рік тому +3

      日本語話者も英語話者も自分の言いたいことや考えがないのであればしょうがないという話じゃないのかな

    • @ちみ君
      @ちみ君 Рік тому +4

      でも今の日本人英語喋れる人ほとんどいないやんww

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 Рік тому +9

      この表 3歳児と12歳児比べてるけど、3歳児の読解力をどうやって調べたんだろうw

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +2

      @@hidetravel5934 同感。そもそも子供の伝えたいことや表現やボキャブはそんなに多くない

    • @やうゆ-p3x
      @やうゆ-p3x Рік тому

      @@ちみ君 当たり前じゃん。話す必要がないし、話せるような言語環境じゃないから。

  • @豪海老原
    @豪海老原 10 місяців тому +2

    同感。英語より、母国語が大切!言語はコミュニケーション能力だから、母国語の意志疎通を深める事が大事。AIができて、同時通訳機械があるから、どう考えても母国語を論説文と随筆文を深く学んでいる人が強い。大事なのは、英語は、大学で、「異国間で翻訳しづらい表現」のみ学び、それが英文学専攻で良くない?

  • @kazuhikokagaku
    @kazuhikokagaku Рік тому +8

    私にはベネズエラと日本のハーフの友人がいます。彼もやはり日本人は英語取得が難しいと言ってました。理由を聞くと単純明快でしたね。
    我々は英語の勉強を一生懸命しても日常生活にアルファベットは使わないし、漢字と平仮名、カタカナに戻る。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q Рік тому +3

    幼稚園といえば、遊びを楽しむような場所だと思っていました。実際に英語はもとより文字を教わったりすることはなく、歩いて近くの公園へピクニックなんか行く課外授業的なものが多く、本当にのんびりしたものでした。積極的にやるものといえば運動会、及びクリスマス会などの練習くらいだったでしょうか。着ていくモノも上は指定されていたものの下は自由でした。ところが弟の時には英語はなかったものの文字に対する勉強が始まり、乾布摩擦などもあって、着ていくモノは上下指定で真冬でも半ズボンになっていました。私はいいときに逃げ切れたと喜んでいます(大学は行ってませんが)…

  • @ch-yt7lt
    @ch-yt7lt Рік тому +24

    確かに読解力だけにフォーカスしたら、このような結論になるかもしれません。土台ができてる方が伸びが早い。
    でも、英語は言語です。
    数学や社会とは違う、会話も大事。
    アメリカ駐在中、自分の子どもも含めたくさんの子どもたちをみてきましたが、やっぱり幼児〜小学低学年は吸収が凄かった、リスニング、スピーキングは、高学年と比になりません。リーディングは、そもそも幼児と低学年は文字習い始めなので、
    幼児と12歳以上の比較は難しいですよね。
    幼児や低学年は英語は要らない!って一部教育に力を持つ大人が言い続けた結果、
    今の日本の中学生〜大人の英語力が世界で通用していないのでは?
    母語は大切!でもそれが、英語はやらなくていいにはならないと思います。

  • @Minnie-do4el
    @Minnie-do4el Рік тому +6

    佐藤ママのご意見、現実的で為になります。自分が大学受験のため河合塾で習った文法は今は小学校で学んでるそうです。大学受験ではリスニングがあるし、長文も斜め読みしないと合格しないらしいです。自分たちか学んだ英語と今の子のレベルが全然違うし、小学校から英語が入ってきて勉強せざるを得ないんです。英語がどんどん難しくなるので、自分たちの英語教育とは全然違います。勉強が遅れたら取り返しのつかないことがあるので、小さい頃から勉強させるんです。

  • @doppetennisch
    @doppetennisch Рік тому +1

    海外に住んでみて語学てその人の性格や経験に影響されるんだなと思った。

  • @ranran7625
    @ranran7625 Рік тому +3

    中学の頃の英語の先生が「日本語が分からないで、どうやったら英語が分かるんだ?」と言っていた

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +2

      それは日本語で考えているからかと思います。

  • @てごねハンバーグ
    @てごねハンバーグ Рік тому +5

    小中学校でそれなりに優秀で勉強ができて、その後も大学や知的な仕事をする人に関する話に限定されているな。もちろん共通する可能性はあるけど、ここでは扱われていないね。

  • @tsubakik3662
    @tsubakik3662 Рік тому +26

    語学に関しては、早期教育であろぅと、後から学習しようと、本人のセンスだと思います。 早く習い始めたからと言って、必ず上手になるとは思わない。

    • @fe_xxx
      @fe_xxx Рік тому +3

      Exactly.

    • @やうゆ-p3x
      @やうゆ-p3x Рік тому

      センスはあまり関係ないと思います。ほとんどの人は、効果が出てくるまでに止めるので。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +1

      センスのある人が早く始めると効果がさらにあるのでは。

    • @rannmaruyamazakura8085
      @rannmaruyamazakura8085 9 місяців тому

      それよりも日本語を外国人にひろめなさい。
      現在いろいろなところで外国語表示がなされている。これは植民地だよ。
      日本にきたら日本語しか通じない。異人は日本語を学ばないとなにもまなべないし!なぜそんなに日本人は植民地になりたいのか?日本沈没。相手に日本語をままばせよ。大体日本人の何割が英語ができないと生活していけないの?
      無駄、英語教育無用論!

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому

      @@riasushiki10 ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @kaoyamasy
    @kaoyamasy 4 місяці тому +2

    英語の話、息子の1ヶ月検診で役所に張り付いてディズニーの英語システム勧めてきた営業に
    まずは日本語です。って言ってやったこと思い出した😂
    あれやってる人みんな情弱だとおもう。
    ママ友でも英語やらせてる人多いけど…日本語は完璧なのかしら?と心の中では疑問。

  • @あいちゃん-d2n
    @あいちゃん-d2n Рік тому +2

    英語と似ているなと個人的に感じた話だけど、小さい頃5歳からバレエ習っていて、先生の言っていることがわからなかった。バレエ用語のフランス語は特に苦手でどの角度、どの動き、どの方向か全然理解できなかった。よく怒られて萎縮して頭真っ白。
    中学卒業してから理解力が周りの子と揃ってきて、またやりたいなと振り返るとバレエの先生の指摘が理解できた。
    人それぞれだと思うけど、母語すら理解できてないのに他のことは厳しいと思う。

  • @yuzamagi6256
    @yuzamagi6256 9 місяців тому +1

    学校の英語教育(特に文法)が全然理解出来なくて全て感覚で覚えていたのを思い出しました。
    私は母親が外国人で言語を覚えるために母との会話に日本語を使うのを禁止していたため、多分日本語の土台ができていなかったのかも知れません。
    国語の点数も酷かったのできっとそうでしょう。中学英語は余裕でしたが、高校英語はしんどかったです。

  • @mochi418
    @mochi418 Рік тому +2

    焦る必要は全くない。
    耳慣れと言語に対しての親しみさすさ、
    をいつ築くか、だけだと思う。
    早いうちに経験させて本人が興味関心を示せば
    早くやればいいし、
    そうならないならタイミングが後でもいいよね、
    ってだけかなあ。

  • @livinonit2008
    @livinonit2008 Рік тому +5

    このグラフは正確だと思いますよ。この方達、読み方を間違えているようですが。
    3歳以前で偏差値55に到達するには11年かかる=11-14歳ごろ到達
    7-9歳は6年かかる=13-15歳頃到達
    10-12歳は7年かかる=17-19歳頃到達
    幼児期に学んでも中学生で学んでも変わらない、なんて事はない証拠ですね。
    英語を早く学べば若くして英語読解力がつく事の証し。
    読解力が何を指すか明確にされてないけど、そもそも年齢によって物事の理解力は違う。7歳児(英語経験ゼロ)が1年で習得できる事は、3歳児じゃ習得できない(または覚えられない)事があっても普通です。
    でも英語のベースがあれば、3歳児が7歳になった時に、同じ量を1週間で理解できます。4-6歳の間に習得済みの可能性も。
    中学生で英語が普通に話せるのと、20歳で英語が話せるのでは選択肢も変わってくるから、中学や高校で短期または長期留学させたい、海外大学にいかせたいなら早めに英語をしておけばいい。
    仕事で使う程度でいいなら、学校の英語で十分だと思います。

  • @alare9278
    @alare9278 9 місяців тому +4

    まず、母国語でしょう。

  • @入江淳子-y1k
    @入江淳子-y1k 4 місяці тому +2

    読み書きそろばんを土台としてから、英語を習えば良い。
    お茶大の教授も邦語をしっかり学んでから第2語学を学べば良いだって。

  • @かっぱ-w8g
    @かっぱ-w8g Рік тому +5

    言われた通りにピクニックに行って中学生になって英語できません助けてくださいって言ってもシカトされるから気をつけましょう

  • @zj1216
    @zj1216 Рік тому +17

    私の曖昧な記憶で申し訳ないけど、高校の頃頭よかった同級生が言ってたこと。英語は200Hzで日本語は100Hzだから、英語圏の人は日本語を聞き取りやすいけど、日本人が英語を聞き取るのは難しいと言ってた。単語覚えててもリスニングで聞き取れないこと多くて当時は何となく納得した。他のコメにもある耳だけは慣れさせておいた方がいいっていうのもこういう理由があるからなのかな。

    • @lovelygroovey
      @lovelygroovey Рік тому +1

      アグネスチャンさんもお子さんはトライリンガルですが彼女、耳がよくないと語学はできないので幼児が良いと言ってました。できれば赤ちゃんの時からが良いと思います

  • @chisato8865
    @chisato8865 Рік тому +35

    5年生からでいいけど、質の良い英語教育でお願いします😂

    • @matuoke-sd7dw
      @matuoke-sd7dw 7 місяців тому +1

      ●英語化における問題まとめ
      ■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
      学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
      健康管理や体力増強に手が回らない
      英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
      非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
      限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい
      ■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
      学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
      英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
      はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
      音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
      (英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)
      ■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
       → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速
      ■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
      (日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)
      ■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費
      ■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
       英語の習得には多大な時間とコストがかかる
      ■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう
      ■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる
      ■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!
      ■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に
      ■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる
      ■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)
      ■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる
      ■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する
      ■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。
      ■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
       いっそうの固定化につながる
      ■外国企業が日本で商売しやすくなる。
      ■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)
      英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
      安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い

  • @tmstsfso
    @tmstsfso Рік тому +3

    あくまで読解力の話ですよね?
    英会話力ではなく。
    3歳は5年経っても8歳、
    7歳は5年経ったら12歳。
    12歳は5年だったら17歳。
    大きい方が大人並みの読解力になりますよね。データの見方が合っているか疑問です。

  • @kazuki6290
    @kazuki6290 Рік тому +8

    読解力が必要なんですね

  • @hikaru3307
    @hikaru3307 2 місяці тому

    英語はあくまでもツール。幼いうちから英語コンテンツを楽しみ、英語の情報を直接得られるメリットは無視できない

  • @Breath4peace
    @Breath4peace Рік тому +1

    何というか、議論する点が多すぎてどこに焦点を当てるかによって答えが変わってくると思います。
    将来何を見据えているのか、親が英語が出来る方がいいから、だけでインターへ行かせる必要も無いし、将来海外へ出る事をベースにしてたり、親の方針で、個性を伸ばしたり、自分の意見をしっかり発言する様にしたいのであればインターはとても意味があると思いますが、日本で生活する上で英語も出来ます、というレベルであれば高いお金を振り絞ってまでインターへ行く必要はないと思う。ただ、音だけは確かに小さい頃に耳を作っておいた方が後々楽になるのは確かです。でもそれは、人とのコミュニケーションによって習得出来ます。教材を聞いてるだけでもいいですが、幼少期に週一回でも英語でコミュニケーションのインプット、アウトプットを行ってトレーニングしておくのは大切だと思います。日本人の弱い所は、英語に自身が無く、話すのが恥ずかしい所です。
    アウトプットが少ない教育で、自分の英語が合ってるのか分からず話すのが恥ずかしいところです。
    日本人の英語の単語量や読み書きは相当なものです。ただ日本は、日本語の発展が素晴らしかったのと、単体民族で日本人以外とコミュニケーションする事が無かったので、話す機会をもっと作って上げると伸びると思います。現在はオンラインという素晴らしいツールがあるので、いくらでも英語に触れさせてあげられると思います。

  • @aipon-no-mainiti
    @aipon-no-mainiti 3 місяці тому +1

    うち子供が0歳のうちに英語はじめてます!英語どころが発語がまだです!

  • @dmc-bengal
    @dmc-bengal Рік тому +2

    移住した人は英語をするしかない、日本の子は英語に触れる機会がない。普段から触れる使う機会があればいいんじゃね?しかも母国語でもないのでテストも試験教科にも入れなくていいじゃん。外語大とか医大とかIT特化の学校がテストの必修科目に入れたらいいじゃんか。

  • @荒木信太郎-e2r
    @荒木信太郎-e2r Рік тому +5

    日本語で思考できないで英語を話すのは難しいですね?自分の考えを表現するのは大変でした。

    • @riasushiki10
      @riasushiki10 Рік тому +1

      英語で考えてください。

  • @太田悦子-c3f
    @太田悦子-c3f Рік тому +2

    コンピューター依存、コンピューターコンプレックスが始まっている。とにかく、人間の当本人の訴えよりも、第三者が、医師でもないのに、主観や先入観、観念といったもので、コンピューターに記されたものに、何よりも信憑性が高いと思い描いてしまう思い込んでしまう精神病…。

  • @EM-uj5jn
    @EM-uj5jn Рік тому +6

    西海岸でクイーンズイングリッシュ話す人がいないって、そりゃそうでしょ

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Рік тому +1

    日本語と韓国語がウラルアルタイなのはあくまで仮説。小一の漢字を始めるまでは日本語をしっかりさせて、そこから英語を始めるのがベスト。