Feet fail me not っていう文がすごい好き。 この訳だと「ビビるなよ」になってるけど、もう少し直訳っぽくすると「耐えてくれよ、俺の足」。 主人公(Rabbit)がステージに立つ直前に感じている緊張感がすごく伝わってくる。恐らく足はガクガクに震えてる。それでもここで人生変えるしか無いんだ、という決心も曲のシメとして最高。 しかもこの文は曲の冒頭にある、his palms are sweaty, knees weak, arms are heavy, etc. とも体の状態の説明という点でつながっている。この曲は掌から始まり、足で終わっている。 その上、主人公のRabbitは日本語でウサギだけど、ウサギの足っていうのはアメリカとかではお守りの一種。だから「耐えてくれよ、俺の足」であると同時に「頼むぜ、俺のお守り」という意味も含んでいる。 たった4単語でこれだけの情報量。本当にいい歌詞だと感じる。
自分も現役この曲を和訳を見ないで仮面浪人してから和訳を知り、おこがましい話ですがエミネムに自分を重ね、死ぬ気で勉強しました。 success is my only motherfucking option, failure`s not あなたにもこの言葉が刺さると思います。 浪人生活は長く苦しいものだと思いますが、ぶっかましてやってください! 第一志望以外はあり得ないというあなたの心意気を応援させていただきます! 熱い意志と親御さんへの感謝の意を忘れずに頑張ってくだ!!!!
就職活動の面接直前に、いつもこれを聞く。 こっちはラップや音楽をやる訳じゃないが、狭い部屋の中で相手に何かを伝えなきゃならないことは同じだ。 苦しい現状から目を背けることは可能だけど、それじゃあ何一つ打開策にならない。 心臓バクバクで今更大した話もできないが、人生かけて一回きりのチャンスをつかむしかない。 "You can do anything you set your mind to, man."
Feet fail me not っていう文がすごい好き。
この訳だと「ビビるなよ」になってるけど、もう少し直訳っぽくすると「耐えてくれよ、俺の足」。
主人公(Rabbit)がステージに立つ直前に感じている緊張感がすごく伝わってくる。恐らく足はガクガクに震えてる。それでもここで人生変えるしか無いんだ、という決心も曲のシメとして最高。
しかもこの文は曲の冒頭にある、his palms are sweaty, knees weak, arms are heavy, etc. とも体の状態の説明という点でつながっている。この曲は掌から始まり、足で終わっている。
その上、主人公のRabbitは日本語でウサギだけど、ウサギの足っていうのはアメリカとかではお守りの一種。だから「耐えてくれよ、俺の足」であると同時に「頼むぜ、俺のお守り」という意味も含んでいる。
たった4単語でこれだけの情報量。本当にいい歌詞だと感じる。
Maotaro N 知らんけど国語得意そう
Maotaro N このコメント素晴らしい
Maotaro N
蛇足かもしれませんがエミネムのあだ名はミッキーでした。耳が大きいことからです。ですが著作権から映画の時だけ耳の大きいラビットに変更されました
ですが解釈はとても参考になりました。興味深かったです
そのたった4単語から、ここまで情報量がある歌詞だと導き出したあんたも凄い
この4つの言葉、自分もすごく好きです!自分はカナダ人ですが、エミネムの歌詞はネイティブでも分かりづらいところがありましたので、このように和訳をつけて頂くとすごく分かりやすいです!
(自分も先日歌ってみました 笑)
ua-cam.com/video/nEP-Meh3hXM/v-deo.html
ラップが全然分からなくても、この曲が音楽として優れてることはビシビシ伝わる。言葉と韻が武器のように脳を攻めてくるというか、これだけ今が辛くて動けなくなっている人に、勇気を無理やり注入してくれる曲もそうそうないやろ…。
「これは私のインスピレーションです!」
原文を見る (Googleによる翻訳)
日本語を知らなきゃ良さが理解できない曲があるのと同じように和訳ですらもうかっこいいけどストレートに英語の歌詞でこれ聞けたら相当刺さるだろうな
最後の「お前が決めたことはなんだってできるぞ」ってとこまじ響く
エミネムだから余計に説得力ある
最後の言葉はなんだって響くねん!!
響いた後に行動に移せてますか
@@tks9804どうせこいつ何もできてないよ😅
@@tks9804こういう曲を好んで聴いたり前向きな漫画読んだりしている人に限って自分を変えるための行動していないことについて突っ込んではいけません
2025年1月29日 25歳
酷い精神疾患を患い彼女を失くし家族に見捨てられ会社を退職した男です。
人生で一番辛い時期ですが、必ず人生やり直し幸せな未来を叶えることを夢見て努力しながらこの曲を聴いてます。
努力しようとしてるのすごすぎ、年下ながら尊敬してます
勉強まじでやる気出ない時普通にこの歌聴くのじゃなくこの動画で歌詞を見ながら未来を見据えながら聴くとまじでやる気しか出ない。やる気出過ぎて勉強楽しくなってくる。
英語もラップも朧げにしかわからなくても「いつまで韻踏んでんだよ」ってくらいずっと続いてるのほんとすごい
韻って何?
@@宮里勇也日本人だよね…?
@@_without_you_?
@@釣り隊 韻って言葉知らないのに日本語使ってたから皮肉も込めて言った
@@_without_you_ 良くないよ。小さい子供とかに厳しそうー
歌詞の意味がわかる前も泣けたけど、意味がわかるともっと泣けてくる。
全世界のもがいてる若者がんばれ!
この曲のいっちゃんエグいところはこんなカッコええ内容をあんな半端じゃない量の韻で語ってるとこ。これに尽きる。
北海道で、漁師をやっている若造です。
沖に行く前にこの歌を聴くと何故か、力が湧き出て来ます
そして、無事、船の免許を取ることができました
ありがとうございます
おめでとう!!
エミネムさんが教えてくれるシリーズ
おめでとう!!
これからも日本中にあなたが獲った魚を届けて下さい😊
🫵😀やるやん
2023年に初めて8mile見た
歌詞と映画がリンクしすぎてて熱い
スラングとか難しい表現ほぼ使わずにあの壮絶な人生を歌にするエミネムにしかできない
無職時代に就職活動で苦しんでいたときにリピートしていた。
この曲に支えられたよ。
「ラップは口からこぼれ出る魂の叫びだ」ってとこ最高に痺れる
ほんとそう
🖐️😀🖐️
こういうのを雰囲気壊さず和訳できるのも普通にすごいと思った
そうやね
最高の歌詞だな。
どん底経験して挽回した人間にはこの歌詞が魂に突き刺さる。
俺は勉強もろくにせず高卒で平凡なサラリーマンになったが、31歳の時退屈な人生が嫌になり会社辞めて、
ガキの時から大好きなモノづくりの世界に入った。
6年後に独立したがまったく食えず、妻子を養うため新聞配達や郵便配達のバイトを掛け持ちながら、なんとか好きなモノづくりを諦めず続けた。
惨めで地獄の日々だった。
しかしもうダメかという時チャンスが回って来て、それを必死に掴んだら、大逆転して今は好きな仕事で金も稼げて最高な人生を送っている。
俺がキツイ時はエミネムはまだデビューしていなかったが、当時この曲を聴いたら涙が止まらず、俺を励ましたに違いない。
あんたすごいよ
リスペクト
会社を辞めて1からやり直す覚悟と決心が凄いですね。
そして成功するとかこの曲にピッタリじゃないですか!笑
マジで尊敬します!
私はやりたくもない仕事をし、クソ上司の言いなりの社畜状態です。かと言って、やりたい事も無く資格等も持っていないので他の仕事もできません。家族を養うためだけに働いてます。
本当に子どもたちには私みたいに後悔して欲しくないです。
コメ主さんが羨ましいです笑
いつエミネムを聴いても人生を変える元気が湧いてくるわ
だけど変わらない
なぜ?
エミネムみたいに才能ないからな😂
@@1or137お前のこと誰が好きなん?
@@1or137
お前のコメントも才能ないよ。
しょーもないし。
@@1or137 才能がなくとも日本に努力してる奴いないから努力すれば変わる
@@1or137きっしょ
8マイル見たけど、この和訳を読むとさらにその深さが伝わってくる。
ドン底みたいな状況でもラップやってカッコつけるエミネム、本当に最高です。
そしてこの和訳も最高です。
そしてあるがままに生きてあのロサンゼルスのハーフタイムショーに出れたのは間違いなく殿堂入りしたラッパーやな
@@ebm_1474スーパーボウルなんていつでも出れたでしょ。逆にエミネム出てるスーパーボウルすごってなる
@@あいうえお-d8o いや無理よそもそもハーフタイムショーに出れる基準は基本的に綺麗な人間or功績を成し遂げた人のみ、ラッパーはグレーゾーンにも関わらずあの国技でもあるNFLで全米が観戦する間に出れるハズがないけどドレー兄さんのおかげで出れたまである
@@あいうえお-d8oは?
@@ebm_1474ドレー兄さんは熱い
離婚、病気、失業経験し周りから見れば不幸に見えるかもしれないけど、不思議と自分が一番不幸に思えない、苦しいのは皆一緒だなと思う。その経験また励ましてくれる人に感謝✊ありがとう!少しずつですが強く慣れた!エミネムにも勇気もらえました。
何ヶ月か前にここにコメント残した受験生です。第一志望に合格できず今年は浪人しています。大学受験は何回でも挑戦はできますが、今浪人させてもらってることはとてもありがたく、両親にはとても感謝しています。これが自分に与えられた最後のチャンスとして今年は必ず合格します!また、報告しにきます!
ちなみにLose yourselfは登校中のバスの中で毎日聴いてます
ガンバれよ\(^o^)/
自分も現役この曲を和訳を見ないで仮面浪人してから和訳を知り、おこがましい話ですがエミネムに自分を重ね、死ぬ気で勉強しました。
success is my only motherfucking option, failure`s not
あなたにもこの言葉が刺さると思います。
浪人生活は長く苦しいものだと思いますが、ぶっかましてやってください!
第一志望以外はあり得ないというあなたの心意気を応援させていただきます!
熱い意志と親御さんへの感謝の意を忘れずに頑張ってくだ!!!!
ヘマすんなよ。
次は無い。
この日の
この時の
この一瞬に
全てを賭ける!
そういう気概が自分には無かった。
ありがとうエミネム。
同じ思いです✨
この曲、15年は前だよね
CD買ってよく聞いたけど
和訳みたら、まったく別の曲に
聞こえてきて新鮮。
勇気づけられたよ。
自分なりの戦いの場所に行く時に
必ず聞いて気分あげてる。
自分に自信がつく。強くなれる。
和訳でこんなかっこいいって、もし俺がネイティブだったらどんだけかっこいいんだエミネムは
彼はある種のカリスマやと思います✨
最後のシーンで仲間たちが歓喜するなか仕事に向かうエミネム最高に切ない。
普通の仕事を
9時5時って表現するのがまじで好き
水を差してしまって申し訳ないんですけど、9 to 5 jobsは海外では一般的な表現方法です。
@@purewhite3208 2リットルぐらいの水を差して草。
@@yoru543言い方めちゃ好きw
ホワイト企業じゃん
2ℓ 。。🫢
8mileで最後に流れるLoseyourselfが一番カッコいい
途中で流れる奴ってちょっと製作途中感があってイイよね(押し付け)
Pn Crwsn ほんそれ
良い映画だよねぇ
Pn Crwsn それな!!!!
エミネムのライミングを聴くと改めて押韻って「楽器」なんだなと感じる。別の解説動画で見たけど、確かに頭韻でリズムを作ってるのがなるほどすごい。
そらおん ○上○ョー?
うんそう
井◯ジ◯ー
ケツでも踏んでる
楽器と声量が見事にマッチしてますね✨
@@OGURI081 とま
私は中年で、ある職業に転職しようと寝る間を惜しんで日々努力している。でも挫折感を感じることもあり、めげることもある。本当にこういう気持ちになる。でも、この動画を見ると冷静になって気力が沸き立って武者震いする。力の動画をありがとうございます。
しかも何が凄いかってリズムも良いし歌詞も良いのにほぼ全ての単語に韻が踏まれてるっていうね
最後、お前の決めた事なら何だって出来るに心押さた!ありがとえみ様
自分には無理なんじゃないかって思った時はいつでもこの曲が支えになってくれている。
ダメでも今に見てろって思えてくる。
仮面浪人をして崖っぷちだった自分を奮い立たせてくれたこの曲にほんとうに感謝してます!!
今木村昴さんが出てた番組を見てから聞きに来たけど凄く勇気づけられる!!めっちゃカッコよくて良い曲!!!
おととし、中学の勉強が全然できずにいて、内申もGかHぐらいまで下がって嫌だったけど、この曲を何度も聴いていくうちに、今もう上がるしかないんだ、という風に思って必死にやったら内申もDまで上がって、市立トップ校の一つに入れた。今は高校1年で、また勉強の壁にぶつかっている、でも頑張る。俺(達)はここから這い上がるしかないんだから。
苦しい人生を送ったほうが
悟りも大きいと聞くが
この人の人生はまさにそんな
感じだ。チャンスは一瞬とも
いう。それに気付けるか掴める
かで人生が決まる。
「怒りと共に変わるんだ」ってところが心に響く。
かっこいい。かっこいいんだけど和訳を見ないとダメなのが辛い・・・
これを純粋に聞き取れたらもっとかっこいいんだろうなって・・・
それな
英語学ぶほど凄さと追い詰められた生の感情が伝わる。
こういうのを英語で理解するのは資格ではかれる英語の先なんだよね。
大体知り合いとかにもいるけど英語大体話せる言う人も英検1級とかTOEIC950以上とったあとはひたすらニュース聞いたり洋画何度も見たりしてる。
@@Ssouta-s5t アメリカ人でさえ英検一級は
合格できない人もいるらしいよ
日常会話で使わない表現が馬鹿みたいにあるらしい
吾妻区小見 いや私も英検1級は勉強してるからわかるけど馬鹿みたいにネイティブがわからないほどあるわけではないよ。
国連英検特Aはあるみたいだけどね。
体系的に学習して非ネイティブが日本のような外国語環境で英語を第二言語として習得するなら、留学前とかに英検1級とか取っちゃってる人がそこそこいるっていう。留学後の人もいるけど。
でも、付け足すと
高校生なってから、新聞読まない、ニュース見ない、本読まないとかならまた変わるのかもしれないけど、UA-camでトフルゼミナールの一ノ瀬先生が英検一級の語彙について説明してるからそれ見たりするといいかもです。
今までラップに興味なくて聞いても何も感じなかったけどこれは心の底からかっこいいと思った
40を過ぎてやってもやっても筋肉落ちていく
だけどこれ聴きながら筋トレしてる時間はいつだって最高
最後のセリフは、どん底の状態から夢を叶えたこの人だからこその説得力って感じがして痺れるわ
自然と魂が揺さぶられ、前に向かって動き出す。
特に最後のバースで自分の中の何かが突き動かされ、
やってみようという気持ちが溢れ出す。
「よし、ここらでいっちょやってみますか」っていう気持ちにさせてくれる曲。
高校通学のバスで聞きながら勉強して、英語の偏差値だけ55から70付近まで上昇した
中学三年生の頃から今年に至る28歳までずっと着信音にしてる
それぐらい大好きな曲
愛が伝わってくるわ
電話でれないじゃん…
電話っ!んぁ!だめぇ!聴いていたい!
@@ん俺は悪くないニャ んぁ!だめぇ!は草
0:30あたりからがとてつもなくカッコいい。毎回鳥肌立つ、、
人生どん底の時に傑作ができる代表例
これができた時エミネムはもう成功してるけどな
@@nubiane
マジレスでシラケた
リリース前後はエミネム全盛期でしたね笑
@@nubianeでもリリックはどん底の時の事じゃね
正直生きてきた中でこんなに魂を揺さぶられた曲はなかった
エミネムの底辺からスーパースターへの道筋、その後の葛藤
今を生きる人々への強烈なメッセージ
この曲自体が一つの映画みたい
スーパー共感✨
プレ美 てか8マイルやん
@Yu Tokyo
ですよね✨
8マイル知ってる?
@@ささかなやり
知ってるー✨
この歌は8mileを見た後で聞くことで真価を発揮すると思う
去年は本当にこの曲のおかげで自分を奮いたたせることができました。
和訳ありがとうございます。この曲のおかげで受験時の恐怖を勇気に変えることができました!!
歌詞がわからなくても、その曲の持つ圧倒的なパワーに鷲掴みにされる!
この曲聴くと、毎回胸が熱くなる✊
エミネムの好きなとこは、ラップを続ける信念がゆるぎないとこ。
ラップってどこか黒人の縄張りって感じで、差別や格差の歴史があり、怒りや絶望を受け継いだ者の血がぶつかる事を許されてるような世界だったけど、エミネム自身が崖っぷちを経験し、そこからわきあがる魂の叫びとラップへのひたむきで真っ直ぐな情熱と努力があったからこそ認められたんだと思う。
一発屋だろうがラップを真っ直ぐに続けている姿に胸熱。
ライブ見ても黒人はサラッとラップしてるしできるけど、エミネムは必死にラップに食らいついてるのは目を見たらわかる。
黒人の真似事じゃない、エミネムというラップがある。
ずっとラップ続けてほしい。
日本で言うところの地方弁や訳の分からない駄洒落やジョークを絡めて翻訳しろっていうようなものだからまともに翻訳できる方が凄いです.
たしかに
英語て単語に意味があるからまだ地方弁よりは良いと思うわ。
@@たまねぎ-g3t なるほどですね。
@@たまねぎ-g3t そう言う問題ではない
@@たまねぎ-g3t 方言も一つ一つに意味あるけどなw
ほんとにこの曲には救われた。
12月現在地方国立大学を目指してるものです
最後の模試でもe判定でした。
しかしこの大学にはどうしても行きたいので死にものぐらいで最後の一ヶ月頑張って共通テストでいい点とってきます。判定見て落ち込んでたけどこの曲聴いてやるしかないと思いやる気出ました。ありがとうございます!
頑張れ!必ず良い結果がでますよ!
Trust me
ワイも去年12月までE連発で2次力皆無だったけど、センターで神がかって受かった。だから共通テスト本気出したらいける
この曲を当時最初に聴いた時衝撃が走った。
エミネムは問題児でお騒がせと言われていたが、ここまで巧みなライムをかける能力に触れてこれ以上の曲はないと思った
実際まだここまで人生のどん底から這い上がるためのファイトソングはこれ以上のものは聴いたことがない。
ラップは全然詳しくないけどこの曲は一時期狂ったように聴いてたなぁ。
本当に歌詞が凄く良い。
ラップが上手くてカッコよくて
韻を踏むの上手くてメッセージ性があって映画も神で勇気をもらえる
だけの曲
今週は試験があります📝📖🔥
僕は一生懸命勉強します💪🏻
I can do it. You can do it.
Everyone can do it.
頑張ります🔥🔥🔥
聞いた英語がそのまま理解出来るようになるまで勉強してまた聞きたいです。
周りにバカにされてもこの曲を聴いて思うよ。絶対やったるって
夢と現実、逆境からの脱出、まさにHIPHOP、間違いなくRAP GOD
久々に聴いて、やっぱりエミネムは神
と再確認する作業を半年に1回くらいしてる
自分がネイティブでエミネムの一語一句翻訳無しで理解できるならもう信じられないぐらい半端ない曲として耳に入ってくるだろうね。
和訳でこんだけカッコいいんだもんね。
これは真実ではありません、それは英語で広く人気があります。母国語でネイティブスピーカーにとてもクールな曲。
@@davidsantiago7808 文面理解してないでただクソ翻訳に頼って勘違いしているの草ですわ。
エミネムの曲は本当に私を救ってくれる
最近本当にやりたいこと見つけたからこの曲聴いて覚悟を持って
全力で生きるのを頑張ることにしたんだよね。
エミネムも和訳も文字も全部すごい全部好きで溢れてる
久々聴きたくなってきました。
やっぱりこの曲好きだ
アメリカのラップを日本語に訳すのは絶対に上手く伝わらないとことかあると思うけど、この訳はすごくいいよね〜。
全然にw
辛い時はこれ聞いてまたやり直してる
サビのリリックマジで好きなんよな反則級にカッコ良すぎる惚れるわ
ラップあまり分からないけど
8マイル観てあの生活で夢を諦めないエミネムかっこよすぎたしこの歌詞に全て詰め込まれてておおおてなった…。
エミネムの曲は何回も聴いてここでも韻踏んでるここも韻踏んでる!だんだんとエミネムの凄さが分かってくるよね
就職活動の面接直前に、いつもこれを聞く。
こっちはラップや音楽をやる訳じゃないが、狭い部屋の中で相手に何かを伝えなきゃならないことは同じだ。
苦しい現状から目を背けることは可能だけど、それじゃあ何一つ打開策にならない。
心臓バクバクで今更大した話もできないが、人生かけて一回きりのチャンスをつかむしかない。
"You can do anything you set your mind to, man."
俺も今まさにこの状況
面接前に聞いてるわ
やってやるぞってなれる
もう絶対勝つしかねえって感じ
TIENES TODA LA RAZON BRO
周容呂
くっさ笑
蘇民祭 最低🖕🤨🖕
蘇民祭
だっさwwwww
8mileのめっちゃ寒そうな空気感が好き
みんな厚着してるもんな〜
今までボーッとただ勉強して受験迎えようとしてたけど、この曲の和訳に出会えて良かった。ビンタくらった気分。
あと数ヶ月しかないけど、頑張ろ自分。
夢を叶えた後の事を歌う事で人生のリアル感が増す。
それでも背中を押す名曲。
心折れそうになる度に聴いてるが助けられてるありがてぇ
高校受験の時にこれ聴いて塾通ってた自分は割とイケてると思ってる(なお現在21)
もう20年もたつけど これラジオから流れて初めて聴いた時、思わず仕事してた手ぇ止めて聴きいったもんね。 音楽ってそ~ゆ~力有るよね。
わたしも8mile見た。良い映画だったし、これもいい曲だったなぁ。でも正直英語よくわからん、だったけど、改めてこちらの英詩+和訳見てみて、この曲に込められてる、怒りとか苦悩とか希望とか理解できた。もっかい8mile見直してみようかな。って気持ちになりました。ありがとう。
最後のお前の決めた事何でもできるて言葉がめちゃ刺さりました。
30代後半になりやりたくもない仕事をだらだらしながら家族を養っていますが、もう一度自分の目標を見つけようと思いました。
こんなにあっという間とは…。
歌詞がクッソ響くしこんなに耳あたりいいラップは中々ないんじゃないか…
これとリンキン・パークのnumbはマジで心動かされる。
全く同じ人おった
ここにリンキン好きな者がおったとは…同士よ😭
ちょうどnumb見てきた
共感あああ
めちゃくちゃ切実で熱い曲
ダダダのとこの「こうやってな」
おしゃれすぎるやろ
かっこよすぎる
戦場カメラマン・渡部陽一が戦地の取材でブラックホークに乗り込む前にこの曲聴くんだって。うん、納得。
まじかすげぇなその話
ソースは
ブラックホークと聞いたら馬しか思い付かんかったからなんで戦場カメラマンが馬に乗るんだろうって思った
ダウンタウンDXだぞ
しゃべくり7やで
一番勇気を貰える歌
今のどうしようもない自分を思うと涙出た
自分で決めたことなら何だってできるって本当だよな、頑張ろう
歌詞が神なんだよな、この曲。
全てに言える歌だ…
恋愛、部活、勇気
受かりましたー!!!!!!
10年位前USJ のジェットコースターに乗ったとき備え付けのヘッドフォンから流れてたのがこの曲だった。
アドレナリンが脳内を充満し恐怖感なんかぶっ飛んでエクスタシーに達したわ。
この曲とジェットコースターのコンボはハードなドラッグだ。
おさムーン 5年くらい前にも流れてた…かなあ
なんかそんな気がする
え、その頃のユニバ最高じゃん!!
乗り終わった後のセーターはターキーレッグのゲロまみれになるんですけどね
懐かしい。私もこの曲を選曲しました笑 隣の人は確か大阪ラバーだったかなぁ?テンション違いすぎて笑った😂
この和訳すごい!今まで見てきたこの曲の訳の中で一番自然で違和感がないw
確かに秀逸。
いたる所で韻を踏んでる。。。もはや神の領域。。。すごすぎる
2024年12月18日パニック症と不安症と闘いながら聴いてます
がんばれ、応援してます
俺は鬱、適応障害、社交不安障害
@@Hoffmann-j5y2人とも応援してる
頑張って!
母も同じです。
大丈夫、問題ない。
実はあなたは強いのだから。
基本的にほぼ韻を踏んでるんだよねこの人。。
えぐい
新卒で研修の最中なんですが、周りのレベルに着いてけずコミュニケーションも取れず一人ホテルで鬱病になりそうだけど、エミネムのこの曲聞くと負けたくねえ負けたくねえって思える。絶対負けたまま終わりたくない。エミネムに背中押してもらえた気がします。明日は絶対頑張ります
頑張れたかな。負けるなよ。大丈夫。
がんばれ!
明日受験受けて来ます
和訳ありがとうございます🙇
8mileまだ観てない人は絶対観るべき。特にラビットが集団にリンチされた後に、フリースタイルでボコボコに仕返しする所は見もの。
んにょー そこ見所
チンコ撃つとこしか思い出せない......
喧嘩が見所ならHIGH & LOW観るわ
@@dehi5816 喧嘩自体を面白いとは言って無いのでは?
で deひ hi 文の意味理解してる?
エミネムのバックグラウンドに闇があるからこその才能ですね。
この環境と境遇だったからこそ、光を掴もうともがけたのかなと思う。
歌詞じゃなくて凄まじいライムが光る曲