【園芸店】表に出ない仕入れ事情と現実【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 45

  • @hanamari5711
    @hanamari5711 11 днів тому +17

    次男が小学2年なりたてのとき「ランドセルは忘れて虫カゴケースだけ持って来ています。お母さん、ランドセルを持って来てあげてください」と担任の先生より電話。家庭訪問より前にしっかり覚えられてしまった親子になりました😅
    虫カゴの中身は外遊びで見つけた蛇の赤ちゃん🐍😁

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 10 днів тому +3

      かわいいエピソード。結婚式で話して下さい。

    • @hanamari5711
      @hanamari5711 10 днів тому +1

      @@いとしのジョリーさん!ありがとうございます😊

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 11 днів тому +7

    リクエストボックスいいですね😂ホームセンターでノンパテのバラばかりで、たまにメルヘンツァウバー(京成扱いコルデス)などがあります。ロサオリが全然ないので、このシステム羨ましいです。

  • @minkoyo3954
    @minkoyo3954 11 днів тому +11

    虫、私も個人的に苦手ですが(特にG👎)カマキリはなぜか唯一カワイイ💕と思ってしまう虫で、見たら外に逃すか、そのままほっときます(笑)

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 10 днів тому +4

      全く共感。
      井戸を漕ごうと取っ手を見たらカマキリの赤ちゃんが戦闘体制だったのが可愛すぎて急いで携帯で写真撮ってしまった。

  • @kurumi1481
    @kurumi1481 11 днів тому +10

    娘がホテルの花屋でブライダルの仕事をしていますが、写真と同じ物が出来ると普通に思っている人が多いそうです😢 八分咲きなど開き具合、微妙な色味を指定してくるのにお金は定価しか払わない。 そりゃお金に糸目を付けず探せば世界の何処かにあるでしょうけどね… 花の季節も知らないような人に限ってクレーム付けてくるそうです。

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 10 днів тому

      大抵の方は一生に一度ですから、イメージで妄想が膨らんでいるんでしょう。生花ですからね事前に十分理解していただかないといけませんね。大変だー。

    • @Natuko-sc3tw
      @Natuko-sc3tw 10 днів тому +1

      プランナーさんもその時期に用意できるのは、こんな花ですと言わないのですかね?
      気候変動で花も変更になる場合があるとか事前に了承を得ておくしかないですよね。
      団塊の世代の農業従事者が亡くなったり引退の時期にきていますし野菜高騰もその影響が大きいです。

  • @あけにゃん-c1f
    @あけにゃん-c1f 11 днів тому +2

    自然体験は楽しいですね😊私自身ド田舎で育ったので、いろいろやりましたよ✨️末っ子なので、さらにのびのび育ちました♡

  • @shima5397
    @shima5397 11 днів тому +9

    今度お店に来た時にアンケートで
    「オージープランツ
    もっとたくさん置いてください❗️」と
    100枚ぐらい書いていいですか❓️
    また寄ったときの楽しみにします🤗
    (車で10時間🚗)
    …ウソです。
    お客さんがコンスタントに買い続ければ
    その分だけちゃんと仕入れてくれると思ってます

  • @ですがなにか
    @ですがなにか 18 годин тому

    リクエストボックス 羨ましいです。もともと種類も多いのに至れり尽せりですね?
    都内なので ネットで買えば?って言われるのが関の山です。😢

  • @りんご-w7z9s
    @りんご-w7z9s 11 днів тому +6

    カーメン君ビオラまだ出逢えた事がないので育ててみたいですね。😊

    • @shima5397
      @shima5397 11 днів тому +3

      むしろ身元園芸さんに
      「地方にも
      カーメン君ビオラ置いて欲しいです🥺」と
      お願いしたい…

  • @カピバラとぉさん
    @カピバラとぉさん 11 днів тому +5

    売れなきゃ負債でしか無いので一年草とかの見込み仕入れって大変そうですね🤔

  • @くらり-g7q
    @くらり-g7q 10 днів тому +3

    種コーナーがとても広いですねえ!すごい
    近くにガーデンガーデンあるひと羨ましいっ

  • @pucchi8782
    @pucchi8782 11 днів тому

    お手紙見たスタッフさんの反応が気になります😙幼稚園、保育園で土いじりしてる様子、微笑ましいですね。怪獣は辛いけど楽しい時間が過ごせそう😊2人のトーク長尺でもう少し聞きたかったです💕

  • @asuka01031
    @asuka01031 10 днів тому +1

    3歳の長男とにんじん種まきして収穫まで楽しめましたよ
    今はグロボーサを一緒に種まきしたのでその様子を一緒に観察しています
    球根も穴に投げ入れてましたが、庭でたくさん学んでいる(はず!)

  • @ai-hr4cc
    @ai-hr4cc 9 днів тому

    1歳の頃はお花をむしっちゃってましたけど、2歳くらいになっていい子いい子だよ〜って教えてからはお花をなでなでしてくれるようになりました🌼

  • @nori-ot9xb
    @nori-ot9xb 11 днів тому +3

    父が生け花の先生をやっていたので、花展の前はお世話になってた花屋さんによく花材の注文してました。
    でもやっぱりなかなかコレという花材が入らないことが多くて苦労してましたね。
    結局枝物や葉物は自分で育てるほうが手っ取り早いという結論に至り、畑やハウス、庭の一画にいろんな植物が植えられてました。
    逆に花苗農家としては市場から「明日2〜3輪咲いてる苗を20ケース欲しい」とか注文が来て、うちみたいな小さな農家には無理だ!とよく愚痴ってました。

  • @いとしのジョリー
    @いとしのジョリー 10 днів тому +1

    お花のリクエストいいですね。
    欲しい植物を探し回っても無い事の方が多いですからね。ネットだと沢山購入しないともったいないし。いいアイデアですね。その周辺に入荷情報もあるといいですね。

  • @えいけじ
    @えいけじ 8 днів тому

    うちの子が通っている園はのびのび育てる方針のようで、お迎えに行くとたまに泥んこになっていて微笑ましいです。

  • @GalaxySamsung-p5n
    @GalaxySamsung-p5n 11 днів тому +1

    オクラ(ビッグスティック など)、ニラ ハーブ マリーゴールド などと植えると ネコブセンチュウ 対策は大丈夫でしょうか?

  • @まほ-b2y
    @まほ-b2y 10 днів тому +1

    シャラの木が、ピンクだけだつたので?白注文しました!おかしなもので?途中で…ピンクも欲しくなり、先に買いました✨😄✨今日、白!来た~ので…買いに行きます✨😆✨育てるの楽しみです~✨😊✨

  • @Kumiko-bb
    @Kumiko-bb 8 днів тому

    私は大人になってから改めてガーデニングを始めましたが、子どもの頃に父親がガーデニングをやっていた影響が大きかったと思います。
    特段手伝った記憶はあまりないのですが、幼少期に身近に植物があり、その植物を愛する人がいることが大切なのかもしれないなと思いました☺️

  • @能塚まり
    @能塚まり 10 днів тому

    うちは2才の頃からお花さん喉乾いた〜言うてるからお水上げるよ〜言いながら上げてたですよ〜
    それ見てる下の子は真似てお水あげたりしてくれてたです。😊
    あとダンゴムシはさわれるけど、
    他の
    虫は超苦手でぎゃーと
    逃げちゃいますよ😂
    虫くらいおる言うてますよ

  • @chiekosan8767
    @chiekosan8767 11 днів тому

    ナスタチウムは種が大きくて楽です(^^)良くダイソーで買って、蒔いていました。

  • @tokotokohunter
    @tokotokohunter 8 днів тому

    え!リクエストボックスなんてある園芸店、初めて聞きました。いいですね!

  • @かぼちゃまんだわさ
    @かぼちゃまんだわさ 10 днів тому

    うちの北側玄関の人工芝を敷いているスペースの端の隙間から雑草がバンバン生えて大変だったんですが、強そうな花の種を適当に隙間にパラパラ撒いたら何も管理しなくてもちゃんと花が咲きました。
    雑草より見栄えが良いので助かる。種案外適当でも上手くいくものだなと思いました。

  • @350yun8
    @350yun8 10 днів тому

    生け花とか生ものを使ってるのにイメージ通りじゃないって言われてもどうしようもない
    工業製品なら注文したらイメージ通り規格通りに揃うけど、お花の規格と言われても季節や天候で変わるから定めようがない
    ハウス栽培で通年同じようなものが手に入る弊害なのかな?

  • @ふうり-k6l
    @ふうり-k6l 8 днів тому

    UA-camでよくとりあげられる宿根草が欲しいと近所の店舗にリクエストしたら品揃えに追加されたので嬉しい。
    リクエストコーナーは使いましょ。

  • @bassman_pubg
    @bassman_pubg 7 днів тому

    去年、オクラ、苗で買って2回失敗して、種からやったら出遅れたけど成功した。
    子どもだと野菜とか果樹とか、収穫出来るのが良いかも。じゃがいもなんか典型かな。

  • @t0mo983
    @t0mo983 10 днів тому

    子供が行っていた園は、年長さんが1人一つずつ好きな野菜を植えて、年少さん年中さんは水やりのお手伝いをしていました。
    長男はニンジンを種から育てて、園の年長さんがカレーを作る時に採れたニンジンを入れていました。
    次男は唐辛子を育てて、よく採れたようで毎日のように持ち帰ってきました。
    家では、私が休みの日には庭に出ているのでママはお花が一番大事なんだねと言われてしまったので、子供が小さいうちは入れ込まないようにしないとなと、今年はお世話が必要な花を少なめにしようと思っています😅

  • @石岡浩平
    @石岡浩平 10 днів тому

    おカネの事情・任侠(恩義)の事情
    などなどしか想定できません。
    観る前コメント

    • @石岡浩平
      @石岡浩平 10 днів тому +1

      (当たり前だけど30世紀の植物は仕入れられない)
      当たり前。2901年~3000年の植物

  • @よつば-f2r
    @よつば-f2r 11 днів тому +16

    この動画とは関係ありませんが、横山園芸さんが2月2日NHK趣味の園芸に出演されるそうです。クリスマスローズがお好きな方いかがでしょうか?

    • @眞偉と散歩天龍貴姫
      @眞偉と散歩天龍貴姫 11 днів тому

      私もその告知動画見ました。楽しみですよね(*^^*)

    • @いとしのジョリー
      @いとしのジョリー 10 днів тому +3

      カーメン君もTVに出演されているそうですが、東海地区限定ですよね。見てみたいなー

  • @さき-x1g3o
    @さき-x1g3o 10 днів тому

    確かに幼児は教えるというより、体験が大事ですよね。個性もあるし。我が子たちは自然に関しては幼児の頃から、英才教育(!!)だった気がするけど、虫、というか動くものが苦手で、大人になっても変わらないな~。どちらかというも母の方が楽しんでいたのが、良かったのか悪かったのか~(;^ω^)

  • @桑形弘樹
    @桑形弘樹 10 днів тому

    夏野菜は種より苗では?オクラとかなら分かるが

    • @Natuko-sc3tw
      @Natuko-sc3tw 10 днів тому

      家庭菜園なら苗でもいいですが種の方が苗1本分くらいのお値段でたくさん苗ができるので植える場所があるなら後者です。
      時期をずらしたずらし撒きをする人もいます。
      キュウリなどは晩秋まで収穫できます。

    • @桑形弘樹
      @桑形弘樹 10 днів тому

      @Natuko-sc3tw 動画でもそう言っている

  • @イソスケ
    @イソスケ 4 дні тому +1

    自分で造ってないの?

  • @raiko-zo1tn
    @raiko-zo1tn 10 днів тому

    このチャンネル、種まきから野菜や草花やったら良いと思います

  • @harakiri7611
    @harakiri7611 10 днів тому

    よく行くホムセンはカートン単位でしか取り寄せ対応してくんないからなー