ホンダS2000絶滅の危機?! 部品がなくて修理ができない、、、
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ホンダS2000絶滅の危機?! 部品がなくて修理ができない、、、
■シビックタイプR・インテグラタイプR・S2000にお乗りの方は必見です!
詳細はこちらからお申込みください
www.agentmail....
■タイプR鑑定団公式ホームページ
シビックタイプR・S2000・ インテグラタイプR
高価買取とお探し依頼専門店
hondacars-noza...
■ホンダファンコミュニティご参加はこちらから
band.us/n/aca7...
ホンダ関係のPCやアイパッドからは
閲覧制限が入っていて入会出来ません。
■ホンダシビックタイプRコミュニティ
band.us/n/a2a8...
■ホンダS660コミュニティ
band.us/n/a6a7...
■ホンダS2000コミュニティ
band.us/n/a6a9...
■タイプR鑑定団 F1店長のプロフィール
1989年 株式会社無限入社
1992年 無限F1エンジン設計担当
1993年 無限ホンダF1プロジェクト担当
1996年 モナコグランプリ初優勝 11月無限退社
1998年 野崎ホンダ株式会社入社
2009年 ホンダ生涯販売台数2000台達成
2013年 全日本スーパー耐久参戦 監督として3度の優勝
2018年 ホンダ生涯販売台数3000台達成
2019年 ホンダカーズ野崎YouTubeチャンネル配信開始
2022年 経済紙Forbes掲載
forbesjapan.co...
UA-cam クリエイターのなかで「社会的・文化的・
経済的に有意義な影響を与えた 100 人」に選出
www.youtube.co...
■取材実績
F1エンジン設計者からディーラーへ。そして、日本の頂点へ。
reuse-story.jp...
フジテレビめざまし8
• フジテレビ放送動画
■関連会社ホームページ
シビックタイプR販売台数日本一のHondaCars野崎
hondacars-noza...
シビックタイプRブログ
hondacars-noza....
シビックタイプR買取専門店
hondacars-noza....
インテグラタイプ買取専門店
integra.hondac...
S2000買取専門店
hondacars-noza...
ホンダ海外並行輸入車
acuracars.jp
■UA-camビジネスの相談こちらから
nozaki.honda@gmail.com
(クルマに関する質問、相談などはご遠慮ください.)
■店長フェイスブック
F1全盛期に無限ホンダF1エンジンを
設計していたF1店長こと松本正美です。
ホンダが好き
レースが好き
無限が好き
一つでも当てはまればお友達申請お待ちしております!
(申請は一言メッセージを添えてくださると助かります)
/ masami16.mat. .
■オープニング動画
1992年F1イタリアモンツアテスト
マクラーレンホンダV12エンジン
アイルトンセナドライブエンジンサウンド
■BGM
Hi-ENE 『Kid’s are airtight』
栃木県大田原市のロックバンド
■タイプR鑑定団おすすめ動画
ホンダS2000事故車解説 ひどい直し方でした、、、
• ホンダS2000事故車解説 ひどい直し方でし...
ホンダEK9シビックタイプR用B16Bエンジン分解動画(honda ek9 civic type r B16engin disassemble)
• ホンダEK9シビックタイプR用B16Bエンジ...
ホンダ車のならし運転は必要か? 元無限ホンダF1エンジン設計者が解説いたします。マニア度★★
• ホンダ車のならし運転は必要か? 元無限ホンダ...
ホンダEK9シビックタイプR事故車買っちゃった?!
• ホンダEK9シビックタイプR事故車買っ...
ホンダS2000全塗装解説 (honda S2000 all paint explanation)
• ホンダS2000全塗装解説 (honda ...
タイヤに窒素ガスは本当に必要か? 元無限ホンダF1エンジニアが徹底解説
• タイヤに窒素ガスは本当に必要か? 元無限ホ...
ホンダのホイールナットはなぜ球面なのか?
• ホンダのホイールナットはなぜ球面なのか?
エンジンオイル交換 新車走行3000km走行車のエンジンオイル分析
• エンジンオイル交換 新車走行3000km走...
ホンダN-BOX中古車で買ってはいけない理由 残クレ購入がお得
• ホンダN-BOX中古車で買ってはいけない理...
ホンダS660事故車修理 ホンダの最新板金修理技術で綺麗になおします!!
• ホンダS660事故車修理 ホンダの最新板金...
私は日本に住んでいるアメリカ人です。 AP1-100 S2000 を持っています。 日本車は税金や車検の関係で5、6年で輸出されることが多いようです。 日本には古い車がほとんどないため、スペアパーツの需要は低いです。 メーカーがスペアパーツを永久に維持することは経済的に実行可能ではありません。 日本の経済は、誰もが 5 年ごとに新しい車を購入することに依存しています。
アメリカでは、私たちは車を非常に長い間保管しています。 20~30年前のホンダ車をよく見かけます。 倉庫が広く、在庫も豊富です。
部品がメーカーによって製造中止になると、愛好家はスペア部品の供給を維持する会社を作成する必要があります。 1950 年代から 1970 年代のアメリカの「マッスル カー」を所有している場合は、カタログからすべてのパーツを購入できます。 これらの会社は、NOS (New Old Stock) と複製コピーを専門としています。
日本に住んでいてよかったのですが、ここでのカーライフは非常に難しい場合があります。 ホンダがスペアパーツを維持できない場合は、安全のために寝室のクローゼットに保管します. ヘッドランプ、テールランプ、ワイヤーハーネス、シート、フロアカーペット、エンジンブロック、メーターASSY、サスペンションセット、ECUのAP1を倉庫に保管しています。 EPSモジュールとステアリングラックが売り切れる前に近日中に購入する予定です。 エンジンブロックの在庫が非常に少なく、購入が制限されていると聞いたので(所有権の証明を提示する必要があります)、予備のエンジンブロックを購入しました。 頑張りましょう。
「世界でたった1台しか走っていなくてもその一人のために部品は作り続けろ!それが販売した者の責任だ!」とかつて本田宗一郎は言っていたそうです。今の時代、たった1台のためとは言いすぎでもまだまだ現役で走っている車、バイクの部品は出し続けてもらわないと困る。部品供給に限らず現状のホンダは宗一郎氏がみたら怒声とスパナが飛んでくるのは間違いない。
残念ながらそんな社風はどこかに行ってしまいました、、、、
在庫に税金がかかる日本の税制が全部悪いんや。確かアメリカは在庫に税金かからないので業者が古い車の部品をずっと持っていられる。
別のメーカーを出すのは如何なものかと思いますがマツダはユーザーやショップの意見を聞いて必要なものをしっかり再生産してくれるので助かってます。(RX-7乗り)
マツダってユーザーに寄り添ってますよね。それが経営を圧迫する結果になってるかもだけど、その姿勢には本当に頭が下がります。
販売終了から14年?もう部品出ないのか・・・。初愛車がどんどんなくなっていくのは寂しいもんだ。
ホンダの車じゃなくバイクだが、生産終了から17年くらいだったか、ラジエーターが出なかったなー。最後は維持するのに疲れて売っちまったが、メーカーが博物館作って車文化をどうのこうのって言うのなら、客の車も修理できるよう部品の供給はしてもらいたいもんだ。
古いベンツ乗ってる時は部品の心配なんてしたことなかったのに・・・。
HONDAさんは2輪でも早くパーツが無くなる事がよく知られてます。
“ゴソウダン パーツ”。
少し前から2輪はパーツの再販をしてくれてまだ頑張っています。(今回で最終で再生産しないとの事)
まだまだHONDAの名車に乗りたい人がたくさんいますので、HONDAさんは頑張ってほしいです。
パーツの在庫も、パーツを作る為の金型も、固定資産税がかかる以上、メーカーとしてもサポートエンドするのは仕方ないのでしょう。例え固定資産税が免除されても、滅多に使う事のない物が倉庫に大量にあると今度は無駄な倉庫(これも固定資産税が)が必要になりますし。自分もFD2が15年超えて故障の備えて手に入るパーツを買ってストックするようにしてますが、こういうのって備えてないパーツに限って壊れるんですよね。それと先輩(55歳)がGTOのABS用の車速センサーか何かが壊れて、これが手に入らないせいで車検に通らなかった為に廃車にしたとか。
そうなんですね、、、
2000年式を所有していますが、より販売数が大きく中古部品の在庫が豊富なアメリカから中古部品を取り寄せる事も視野に入れればヘッドランプやフロアシート、メーターアセンブリなど日本専用の部品だけを確保しておく手も有るのではないでしょうか?
故本田宗一郎さん、相次ぐ欠品パーツの現状を草葉の陰で悲しんでおられることでしょう。
ホンダはダメです。
10年前に6年位ビート乗ってましたが欠品部品ばっかりでした。
その後カプチーノ乗りましたが機能部品は何の問題も無く普通にでました。
ビートは好きでまた乗りたいとは思いますが部品の事考えたら手を出せないです。
ビートは部品再販とか言ってましたが肝心な機能部品は出てない。
やってるフリだけです。
金型の保管料をホンダが出してくれるのであればパーツが出せそうですがね。
Tier1メーカーとしては金型の保管場所だけでも費用が馬鹿にならないから保管期間が終わったら処分しますよね。
出来るだけストックしてればよいですけどね。
部品担当に打ち上げしておきます。
とりあえずですが…(;^_^A
z33乗りですが、発注時に日産倉庫にあと数個しか残っていない。という事がそろそろ出てきました。
部品メーカー側から言えば、S2000やNSXの部品は今はもう少量生産、手作りレベルでの出荷量なのに納入価格が量産時と変わらないから、さっさと手を引きたい案件なんだよな…
私はFD2を乗っていて、4速とバックに入らない現象が突然発生し、ディラーに出した所1ヶ月後に修理不能と連絡が有りました。ディラーだったので不安があり、1ヶ月間HPでミッションOHを行っているショップ3件に問合せした所、2件より(ホンダ車を多く取り扱っているショップ)部品が無いと言われ断られました。1kんだけ受け付けてくれたのですが、DC5とFD2の部品組み合わせの見積でした。今度時間が有る際に、FD2も調べてもらうと助かります。
部品がない!
これが致命的なんで、サーキットでガンガン走ろうという気になれない理由の1つです😢
まだ、旧車の中でも新しい方なので、部品供給とかは大丈夫と思って購入しましたが、あれないこれないのオンパレードで困ってます😥
維持しようと思うと本当に部品取り車を一台買っておかないといけないかもしれないですね💦
ホンダさん、S2000は名車なんですから、そこはなんとかして欲しいところです!
後継車があれば別話ですけどね!
S2000TyepSを所有してます。予備部品として、EPSユニット、ステアリングトルクセンサー、VTECスプールバルブを確保してます。また、車両保険は400万で加入してます。
S2000しかもタイプSの中古車市場からすれば400万円じゃ足りないのではないでしょうか??
Type Sで400万かけるだけでいいのか??
10万キロ超えてたら納得はできるけど
無限さんパーツメーカーなんですからホンダと契約して旧車パーツ作ってくださいよ(笑)
どうして金型や在庫部品に税金をかけるのか。(新車販売の回転率を上げるためか?一方メーカーも結構負担がきついような?)
旧車乗りはヤフオクを覗くのが日課になります。
時々見かけるんですが、まだメーカーに在庫があるのにボッたくり価格で出してる出品者がいますよね、、、
DB8を2年前に売却しました
200万で売れました
価格の崩壊を予感したのと部品が出なくなったので泣く泣く売りましたがなんとか逃げ切ったかな
楽しい車でした
マスキー法を世界で唯一クリアしてそれを無償で提供した技術のホンダは過去の話か
S2000部品いっぱい出て
羨ましいな...(昭和車乗り)
DC2インテグラタイプRに乗っていました。訳あって手放しましたが、今でも大好きな車の1台です。動画を観ていて、とても悲しい気持ちになりました…。色々な大人の事情があると思いますが、ホンダには、トヨタや日産のようにできる限り部品の再生産をしてほしい気がします。
今のホンダの状況を、創立者の本田宗一郎さんが見たら、どう思うか?と考えてしまいます。
s2000は名車だから一部ホンダのバイクみたいに部品再生産ワンチャンあるんじゃないかな。期間限定かもしれないけど。
HONDAは部品再販しないよな。
他社は再販してるのに😢
以前AP1後期に乗っていて、また乗りたいと思っているのですが、部品の問題もあり、なかなか判断が難しくなってきました。オーナーや愛好家などから出資を募って部品供給会社を創るなどできないですかね。。何かの車種でそのようなカタチで部品供給されていたと思います。
名車再生的な番組を見ていると、無いパーツは作る的な対応が出来るショップや職人が、日本に有ったら心強いんですが、色々と難しいでしょうね。現状、パーツが出てこないのであれば、一台部品取り車を確保しておくのが最良だと感じています。
初期型AP1を所有してますが、なんか複雑な心境です。エンジンぶん回して思い切り楽しみたいけど、どこか壊れたらどうしよう、みたいな。
NSXの部品もガンガン欠品しまくってるし
ホンダは長く乗りたい人に厳しいですね
AP1乗りです。スポーツカーに、オープンカーに乗りたい訳ではありません。S2000に乗りたいんです。時代背景的に厳しいのは承知ですが、これから先も不安なく維持が出来るようにホンダに深い関わりのある店長さんからメーカーに嘆願お願いできませんでしょうか。
ホンダって過去の車をめっちゃ名車扱いするけど、パーツ管理くっそ早く切り上げるんほんま草なんよ
有益な情報ありがとうございます。
やけに早いですね。2007年まで製造されていたのでほんの15年程度。一般に10年は必ず供給されますが、15年で出なくなるのは辛いですね。
@田中一郎 いやEP3乗ってますがパーツ欠品なんて言われたことないですけどね。もう一台のDC2はさすがに中古パーツ探してもらうこともありますが。
それはDC2の事故率が高くて修理件数が多かったからパーツの在庫切れを起こしてるとかですかね?
消耗品のヒンジがでないと、ドアのガタも直せないですね😢
AP1乗りですが何だかこれ見て乗るのが怖くなりましたね。
部品がない=全損って認識ですもんね。
先日10-0で釜掘られましたが、たまたま部品があったのは運が良かったんですね!
簡単に乗れる車じゃなくなってしまったなぁ…
S2000乗りなので気になってみてみたがやはりか、
部品が出ない車に400万以上の金額を払うなんて余程好きでなければ無理ですね。この動画によってさらに価格崩壊が進むでしょうね
10年で2万台しか売れてない車だから致したかない事ですが……
レストアしか打つ手が無くなるには早すぎる気はしますね!
創業者が生きてたら、怒るだろうな。アクセルワイヤーも無いし・・・
本田宗一郎会長が。あの世で怒ってる😡だろうなぁ。
ホンダ公式が今後も部品作ってくれるって言ってませんでしたっけ?
いすゞさんなんて乗用車の生産なんてとっくに辞めてるのにずっと部品供給続けてるの偉いよね
そんなんですね!
素晴らしいです。
お金出せるか次第ですよね
まじで2000GTクラスのクラシックカーになりつつあるかもな💧
アコードCL7ユーロRも欠品出てきています💔
ホンダ唯一のFRなだけに、代用が効かないのかなぁ… 万が一あったらバラして、部品売って、次のS2000のお金にした方が現実的なのかな
自分もFD2最近まで乗ってましたがこういうのがあると困るので新しい車に乗り換えました。😂
名車の存続にメーカーも動いてくれないかな?
もともと販売台数も少なく、専用設計で共通部品の車両もない
(一部流用できる部品もあるようですが)S2000は特に深刻な状況になることが。。
事故らないように「走らないようにしたほうがいいのか」、、、
「それが車か」と思う初期型オーナーです。
3dスキャンして、自前でパーツ作るしかないですね。大変(´・ω・`)
部品が無いとなると旧車を専門にしている業者はどうしてるんですかね🤔自作かなあ
古いものは捨てろ!が今の行政の考えだから
いまでは一般消費者でもネット通販で純正部品を見積もり・注文できますが、ああいうデータって車両メーカー側に伝わってたりするんでしょうか。
絶版パーツが再生産されていないか定期的に見積もりしてるんですが、ああいうデータが積もり積もって再生産の流れになってくれないかと期待してたりするんですよね。
四輪販売店や二輪車正規取扱店で直接見積もりしたりメーカーにお願いするのが確実なんでしょうが、そのためだけに店舗に出向くのも申し訳ないなと思ってなかなか実行できないんですよね。
今S2000リアハブ探してます生産終了してない
オーナーとしては今年一番の衝撃動画でした
いや、わかってはいたんですがこうやって改めて話されるとね
健常なうちにサッサと売ってマツダロードスターかGR86の新車買えば安心ですね
フムフム・・・😮大変ですね!
S2000に憧れて現在お金貯めてるんですが諦めたくはない...
けど現状見るとパーツ無くって厳しいのが辛いです😢
もしパーツ欠品したら降りる以外選択肢は無いのでしょうか?
店長フロントとリヤ足回りのイラスト逆ですよ。
ちなみになんですが。
スタビのスプリングは、後期のものは、有りましたよ。
近い将来、S2000の部品がなくて乗れなくなるのかと思うと落胆してしまう。
90年代スポーツの中でも最後まで生産してたのにもう製廃の嵐ですか?早いなあ
車体価格が1千万しないので、これは修理できないですね、、、
GTRなどのように数千万する車体なら、パーツごと100万ほどで色々なところでワンオフ製作されていますけどねぇ
S2000では元が取れない、、、
海外に頼るしかないのかなぁ、情けないぞ日本
こういう状況を知ると庶民はシビックTYPE-Rみたいな量販車のスポーツグレードに乗るしかないですね…
互換部品作ってくれる工場も無いんですかね…
うちのえすに、ハンドルが凄くクイックにきれるのですが、パワステに負荷掛けてますでしょうか?
大人の事情と言う定な笑
いつまでも部品供給してたら新車売れませんからね〜笑
新車がカスみたいな車しかないのが悪い
新品は難しいとリサイクル品やパート取り車を何台か確保するしかもう難しいかも。そもそも生産プレス担当の人が定年退職だったり、シルバー再雇用でのリユース生産で雇用確保するしか。
コストカッターな社長とその系譜の影響。株主総会でモノ言う株主が発言するしか。
しかしながら、生産終了から10年までと一応の決め事があるから面倒くさい。
生産していた鈴鹿製作所近くのリサイクルしている三重パーツさんに相談するとかw
憧れてた欲しい車なので残念です。
デビューから24年だから仕方ないのかなぁ。
ぇぇええ、まだ高2でs2000乗ることを夢見てなのに。。。
アメリカに社外部品でないのかな?
Hondaの経営側には、クルマ好きは居のかな〜。
Toyotaは、クルマ愛が感じられますね
ua-cam.com/video/qVI7rtvmVTo/v-deo.html
ua-cam.com/video/0Req_UGQiK4/v-deo.html
最後まで責任もて❗️
ホンダも乗れんなあ。
まあ、メーカーからしたら古い車さっさと降りてどんどん新車買ってくれよってスタンスだよね。所詮、商売だから。
こんばんは😌
お疲れ様です。
FIT4思い出して悲しくなりました😔
口の中怪我して完治してないので痛いです😔
ホンダの関係者なら、もっと本社に言えよ!
できないできないって、頭、悪いのか?