Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
酒粕でぼかしを作っています。ヨーグルトや納豆も使います。煮干し・削り節・昆布などのだしガラや、茶殻・コーヒーかすも入れます。アミノ酸もですが、イノシン酸・グルタミン酸も植物に効くそうですから、鍋の時のだしガラも無駄にせず使っています。
今晩は。関東は、雪が結構積もっていますね。寒い雪の中での収穫お疲れ様でした。マーケットは休んでいませんね。野菜は凍っていませんでしたか?福岡は、雨でした。明日も曇りで雨も時々降るくらいと思いますが、今週の予定、畑の耕しが出来なくなったのが残念です。ところで採れ立て野菜でキムチ鍋、葱無くてもきっと美味しいと思います。酒粕試して見ます。寒い中での動画制作有り難うございました。
雪なんですね〜。酒粕ぼかしも挑戦してみます。塚原農園の畑の土は、いつ見てもふかふかで良い土だと感じます。良い土を目指して頑張るぞ!キムチ鍋!食べたい!猫ちゃんカワイイ〜♡
凄い雪ですね。寒い中収穫お疲れ様です。この雪で少し野菜の価格が期待できるようですね。収穫急がなくちゃあ~ですね。酒粕で甘酒思い出しました。こんな寒い日は甘酒飲みながらの農作業いいですね。
寒いなかの動画撮影、ありがとうございます。残っている?酒粕で甘酒でも飲んで、温まって下さいね。しかし、結構雪が積もっているのですね。
二反分作りたいのですが分量が分かりません。酒粕、米ぬか、籾殻、コーランネオ各どれぐらいの量ずつになりますか。教えて下さい。
今日畑に種蒔きしました。お昼で20度近くありました。そちらの雪に驚きました。体調悪くなさりませんようにお気をつけくださーい😊
雪の中での、野菜の収穫寒さが伝わります。こたつの中ですら寒いのに、頑張りますね。ボカシ肥料教えて頂いてから、ずっと使っています。美味しいですよね✨
古河は雪だったのですね!県北は雨でした。キムチ鍋美味しそうですね!
園長こんばんわ。私は先日ヤクルトと納豆を入れて米ぬか燻炭ぼかしを作ってみました!(ただいま醗酵中ヤクルト菌と納豆菌で畑をパワーアップさせて、より良い野菜を収穫したいです!
わー真っ白ー!寒そうですね 風邪ひかないで下さいね私の住む地域では幸い降らなかったんですが、風強かったですかす鍋食べたくなりました
園長、雪の中での収穫お疲れ様です☺️此方も朝から雪でした😓私は寒いからコタツの中で、休んでましたが園長は雪の中でお仕事されていたのですね🥶身体は大丈夫ですか❓酒粕もボカシ肥料になるのですね🤔私は酒粕は甘酒か粕汁しか考えてませんでした。美味しそうなボカシ肥料が出来そうですね🤗今度酒粕ボカシにも挑戦してみたいですお疲れ様でした🥰
こんにちは。いつも動画楽しみにしています。昨年から家庭菜園を始めた初心者です。先日の米ぬか燻炭ボカシ仕込み中です。3月に畑に蒔くのが楽しみです。酒粕入りも作ってみま〜す💓
園長こんばんは!寒い雪降る中でボカシ作りを教えて頂きありがとうございます!酒粕を使うなんて驚きました。美味しい野菜がつくれますね。園長も風邪をひかないで体に気をつけてくださいね。
こんばんは!雪が積もってますね😰寒い中の作業大変だと思います。風邪などひかれないように気をつけて下さい!
寒いときは、ボカシ作りですよねー、昨年、寒いので、台所で作って炬燵で寝かせていたら、ネズミがウロウロ出てしまい大変でしたー、、(^O^)/酒粕、、甘酒は栄養食と云われます。酒粕良いのでしょうね!風邪を引かないで下さいね、、心配ですよ
こんばんは酒粕、最高⤴️⤴️ボカシを作るのが楽しみです。寒いなか、有り難うございます。いつか、キムチレシピもお願いします🙇
今日は大変な雪でしたね。こちらは千葉北西部ですが雪は降りませんでした。今日のボカシ作りは驚きです。酒粕を使うなんて。畑も喜びますね。
おお、キャセロール🎵良い鍋をお持ちですね。おいしそうなキムチ鍋も手品のように出来ますね。酒粕の五段活用、さすがです。
真っ白 全面雪 綺麗ですね。酒粕アミノ酸配合ボカシなんて良い香りがして酔っ払いそうです。
もみ殻燻炭ぼかし!作りました〜✨教えて下さって感謝です。♥今度は酒粕を使うのですね! 購入して混ぜ込んでみたいと思います。お料理みたい!何時も学ばせ下さってありがとうございます。
備忘録:酒粕200g(水200ccくらいに溶かす→さらに800cc追加して入れる)米ぬか3kgもみ殻くん炭12リットルコーランネオ20gぼかじ肥料については材料が入手しやすく、匂いがきついものがないので塚原農園流のぼかし肥料一択で倣わせていただいております。酒粕はそのまま食べるくらい好きなので早速やってみたいです。
分量を書いていただきありがとうございます。スクリーンショットで撮りました。
すいません!どうして?土嚢にいれるのですかあ?肥料袋ではダメですか?❤
@@YUI-kb4ce 空気を通すためです。
塚原農園さんの教えていただいたぼかし作りで初めて成功しました‼︎ お野菜も特別美味しく頂いています。ありがとうございます。感謝
寒い中のUP❄️お疲れ様でございます、春蒔くのが楽しみです♪御自愛下さいませ
シェアさせていただきます🌈ご苦労された智慧を惜しみなく教えていただきありがとうございます🌈
園長こんばんわ。寒い中収穫お疲れ様、☃️景色ですね。もうこんな日は🍲ですね。キムチ美味しそうです。しんまで暖まって下さい。今🌽🥦カリフラワーの苗作っています。🐱
もみがらくんたんに続いて酒かすくんたんぼかしを作りました。土のう袋6つできました。狭い畑ですが、いろんな新しいことに挑戦して、実践できるのがとても楽しいです♪。勝手にお師匠さんと言っています。
酒粕が半額になっていたので、思わず買ってしまいました。よく見ると、漬物用に熟成されたもので4kgもあった。せっせとぼかし製造の毎日を過ごしています。
こんばんは。色々と思いつきますね😄農業は頭が柔らかくないと前に進みませんね。真っ白な雪!雪だるま作りたいです⛄️
昨日は雪が降ったので、休養日にしました。作付け計画を考えましたが纏まりませんでした。酒粕、コーランネオを使ったボカシ肥、良いですね。ボカシ肥を作って置けば色々な事に使えそうです。雪の中での作業、お疲れ様でした。塚原さんの軽トラのナンバーと私の車のナンバーが同じでした。0831となるように取ろうと思ったら、最初の0は・となりますと言われました。プチヤサイでナンバーを取りました。🍅
関東寒そうですねお仕事お疲れ様ですこちら九州は雨でした
こんばんは❣️酒粕、籾殻くんたんでぼかし肥料は驚き、ありがとうございます😅雪の中での収穫作業大変ですね😆ネギ、キャベツ、白菜に大根とみんなよく育って美味しそうですね😋熊本から買いに行きたいほどです🤣💕
雪が降っているけど大丈夫、頑張るね、風邪引かないでね百姓魂がすごいです、
お疲れ様です。関東は、大雪なんですね。香川は、暖かいです。酒粕購入してボカシ作ってみようと思います。上手く出来るかなぁ⁉️時々ですが、塚原さんの真似しています。
塚原さん、こんばんは😊こんな寒い日にお疲れ様でした😂愛知県は雨でしたけど、寒かったですよ😅先日の動画で籾殻くん炭ぼかしを仕込んであるので、3月には畑に撒けるかなー😊楽しみです。園長の動画を観て数年振りにキャベツを作ってみました。お陰様で甘くて美味しいキャベツが採れました♪感謝です❤キムチ鍋美味しそう😊風邪ひかない様に気をつけて下さいね😂
こんばんは 雪が降りましたね。 昨年も雪の中の収獲だったか動画を見たような気がします。寒い中たいへんですよね。お疲れ様です。 酒粕米ぬかぼかしはとても良さそうですね。 ただ作っても使いこなせないような気がします。 でも挑戦します。何事も勉強ですから。
塚原さん おはようございます。そちらは雪だったんですね。酒粕入りボカシの作り方ありがとうございます。酒粕は大好きで色々料理に愛用しています。この間いつものボカシ作ったところですが、大好きな酒粕入りでも早速、酒粕入りボカシも作ってみます。🎶✨💪寒い中、野菜たちの収穫もお疲れ様でした。キャベツに豆腐にキムチ入り美味しそうで温まりそうですね。🎶✨塚原さんご自身でお料理され、その上作られた美味しいお野菜で作る料理は本当に素晴らしいですね。🎶✨今日も新しい情報ありがとうございました。🙏🎶✨
寒い中の収穫作業 お疲れ様です。昨日、スーパーで 小さかったですが、キャベツが50円で売られていました。消費者としたらとてもありがたいのですが、塚原さんの動画を拝見している身としては複雑な思いがしました。
酒粕でボカシ良いですね。🎵今、酒粕がないので「家にある物しばり」で作ってみたくなりました。😁糀、ドライイースト、おから、を加えて明日に作ってみます。😊みつえばあちゃんの白菜漬け、3回目漬けてます‼️旦那と美味しくて箸が止まらないね~と言ってます。キムチ、辛いのは苦手なんですが塚原さんのは美味しそうで食べたくなりました。また、作り方を教えて下さい。( =^ω^)お身体、ご自愛下さいね。
私は二人のばあば達の介護しなからパートしてます。ばあばの畑を借りて野菜の栽培してます。塚原さんのを参考に私ながら野菜作りを楽しめるのは塚原さんのアドバイスが役に立ってます。最近はの畑の土が柔らかいのにビックリします。今年もやる気がでますね😁💕今後も楽しみに動画観てます。宜しくお願いいたします😊🥗
おはようございます。今朝は大雪です。北信の野沢温泉、栄村、小谷村と比べたら半分くらいの45センチですが畑は雪の下。晴れると今夜から明日の朝にかけて放射冷却現象で気温がマイナス20度以下になるのが常です。白菜やキャベツは納屋の中で凍ったまんま。さて、酒粕とは驚きました。良いかもしれないですね。今のうちに仕込んで置けば4月、5月に雪が溶け凍土も溶けた頃使えます。色々ありがとうございます。
白樺健太様、お疲れ様です。-20度って想像出来ないです。香川は、12度で寒い寒いと言っています。雪の中で野菜達は春を待っているのですね🎵
こんばんはわぁー 真っ白 雪が降ったんですね 積もってますね寒そうですね酒粕で?ぼかし?初めて知りました 良い匂い?がすると思います(私だけ?)
今日もありがとうございます。籾殻たくさんあるのでくんたん肥料に挑戦します
こんばんは😇👍我が家でも、今ボカシを作って土嚢袋に入れてます。雪が降る前に作ったんですが、この⛄で日に当てるのができず、混ぜ返しができずにいる状態です。
キムチ鍋美味しそう🤤忘れたのはむしろ大根では??🤭
いつも楽しみにしています。今度は酒粕を使ってボカシを作るんですね。
米ぬかと、里芋の保存用に籾殻は何とか入手したのですが 燻炭は無い!燻炭無しで作れるボカシだと嬉しかったなぁ〜😅カルスもいま、ネットでは高騰してますよ。人気になったんでしょう。粒状カルスを遮光もされずパッキングして1kgずつを高値で転売してるようです。あとは違う物なのに、カルス同等品って売ってます。名前は違うけど中身は同じですって。皆さんが変な物を購入しないか心配ですよね…雪も悪くないですよ!北海道ですが、雪の中に埋めておいたスーパーのキャベツを今日取り出しました。めちゃくちゃ甘い😂萎びてないし、パリッパリ。また買って来て埋めておこう(笑)ちなみに地上から30cm積もってる所(その深さまで掘りました)に置いて、雪を完全に被せ さらに50cm積もってました。園長の雪を被ったキャベツも きっと更に美味しくなってますね😋
こんにちは早速ボカシ肥料作って見ますアマゾンで酒粕、発酵促進剤コラーメオヲ申し込みましたお尋ねしたいのですが以前にもみ殻くんたんとぬかをまぜ畑に先週まきましたが2か月後こんかいのボカシ肥料まいてもいいでしようか❗塚原先生にご指導う通りに畑の作物が順調良く育ってます有り難うございます
今日は、関東地方も雪になりました。私は、福島県郡山市です。午後から、雪かきしたらまたつもりました。畑に雪が積もったと心配していました。私は、ニンニクや玉葱が路地栽培しています。畑には、鳥や猪などがきます。夏野菜は、スイカやメロンやトウモロコシなどは、ハウスの中で栽培しています。畑には、電柵を回しています。山間部は、ほとんど電柵をしています。昨年は、かきなやキャベツやブロッコリーが鳥に食べたりと、鳥さんも食べ物に困っているみたいです。福島県郡山市は、12月には、納屋に白菜葱大根は、取り込みます。関東地方がうらやましい!以前米の苗のハウスがあります。おいしいスイカやメロンやトウモロコシは、ハウス栽培に、なりました。熊たぬききつねハクビシンイタチなどがいます。池の鯉は、冬に食べられた!今年は、にらをたくさんまきます。マリーゴールドも毎年植えています。春は、チューリップ🌷を楽しみにたくさん球根を植えました
出ないと思ったらねずみの餌になりました。今年も先日球根をまきました。綺麗なチューリップ🌷が咲くと思います。昨年は、シャクナゲの花芽がもう少しで咲くと朝みたら夜中になかった。鳥さんに食べられました。昨年は、食べられたからその後米種の袋をかけました。我が家は、シャクナゲの木には黄色の米種の袋をかぶせていますよ。(^^)笑う
こんばんは😊私は千葉県柏市で家庭菜園をしていますが、妻の実家が郡山でとても親近感が湧きコメントを読ませていただきました。ありがとうございました
@@タマモクロス-p7l 郡山市が奥様の実家ならこちらにおこしのさいは、遊びに、来てください。私は、跡取りです。ばあちゃんになりました。米作りをしていましたが一昨年辞めて、今は、野菜作りをしています。千葉県は、コロナ前に竜宮城に泊まりました。木更津のアウトレットで買い物をしてきました。楽しい思い出になりました。
@@たか加藤-m6v さんご返信ありがとうございますまた、そう言っていただけると嬉しいです ぜひともよろしくお願いします
こんばんは、こちらは熊本も、冷たい雨☔が降りました。酒粕は、肥料には、した事ありませんが、我が家は、化成肥料8-8−8と油粕で、ボカシ肥料作ります。私も、甘酒大好きです。酒粕漬けも、大好きです。ぼりぼりと食べます。ご飯のお供には、会いますね。話しが、脱線して、すいません。
酒粕はやって見ますが その前のカルスNC-Rしか無いですが どうしたら良いのですか
酒粕と米ぬかでボカシができるのはびっくりです。
こんばんは😺今度は、酒粕!!これで、全国のスーパーの酒粕の売り上げが急に上がりそうな、、、wやってみよう!と思うんですが、米糠の競争率が高いです。精米所が空っぽの時ばっかりで😅コツコツ貯めて作ろうと思います。キムチが魔法で作られたのでレシピがなかったのがちょっぴりざんねんでした🥲また時間がある時にこっそり教えてください。雪いいなー🥺
籾殻くん炭ボカシの材料だけ集めたままにしていたので、早速作りました!春の植付けに間に合うと良いなと思います♪
園長こんばんは。お疲れ様です。ボカシ作り楽しいですね。今年は少量ずついろんなボカシを作っています。植物の成長比較テストをするのがとても楽しみです。作ってて一番楽しいのは生ゴミ米糠ボカシかな。扱いづらい熔リンを混ぜたりなんかもしてます。酒粕はまだなのでやってみます!
こんにちは。いつも拝見しております。もっと多量のぼかしをつくりたいのですが。水の加減は分かりますが、酒粕と米ぬかの量は動画の量の何倍でよろしいのですか教えてください。お願いします。
いつも心のこもった動画ありがとうございます酒粕を入れて作りましたが発熱しません前回作った時は発熱しましたけど大丈夫でしようか酒粕が混ざって無かったのでしょうか心配です。
酒粕の代わりに甘酒を作っているので甘酒では如何でしょうか
白菜は、漬けました。今夜食べました。キムチは、おいしそうです。樽には、梅干しが4年前のからあります。白菜は、5日前に漬けて重石を一つとりました。塚原さんのキムチをみて、おいしそうです。福島県は、いかにんじんがあります。正月に東京の娘や神奈川の息子は、おいしいの食べました。孫は、生にんじんに生いかを干したのを味漬けて漬けます。生にんじんですかと笑う(^^)息子に梅干しをあげたらお母さん水をと、何年間も弁当に入れていた梅干しが笑う(^^)旦那は、私の梅干しがおいしいといいます。塩分20パーセントは、紫蘇が赤色について昔懐かしい味です。塚原さんのキムチを皆さんが待っていますよ!楽しみです。これから先の時代を生き抜くのは、皆さん同じです。会社員も子供達もなにかに夢中にならないと不安です。孫はサッカー選手になると親も資格取得してサッカーを教えていたりと、難しい世の中になりました。塚原農園さんは、日本の誇りです。広大な土地でホンモノの野菜を作っています。全国にファンがいます。料理もできます。塚原農園ファミリーレストランなんて余計なおせっかいです。私が若いならお手伝いしたい!遠すぎました。お体を大切にしてください。今ほとんどのかたは、この日本の経済がおかしいことは、わかります。政治家さんは、自分のことだけです。お金に不自由しない政治家の子供達がまた政治家になります。我々一般庶民の感覚は、わかりません、年金が少なくて生活は、どうなるかなんて考えていません。塚原さんは、真面目なかただから皆さんの心配をして病気になりました。性格が優しいからです。優しいから好かれます。今は、気持ちを休めるお薬や眠れる薬が あります。子供さんには、大事なお父さんです。
いつもありがとうございます😊米屋で糠を買ってきました♪材料揃ったので、作ってみようと思います。今回のボカシに木酢液を入れても良いでしょうか?お忙しいと思いますが、OKならポチッとクリック頂けたら幸いです。まだ寒いのでご自愛くださいませ
今晩は本当に本当にお疲れさまでございます。古河市大雪警報が出でしたので園長様の畑の事が気になりましてやきもき致しました。お寒い中収録下さいまして有り難うございます。園長先生のお元気なお声をお聞き致しまして安堵致しています。😊ネコちゃん達も園長先生の、応援に来てましたね~雪の中お野菜の収獲菜園家の、鏡で御座いますわ~キムチなべ美味しそうでございまたので、今度レシピアップお願いいたします🙇お体ご自愛くださいませ🐈⬛🐾
今晩は先程のコメント古河市をUA-camで検索致しまして二ースで視聴致しましたのが昨年の、大雨警報の時の動画でございましたのを、早とちり致しました。訂正させて頂きます🙇私は塚原農園様とは1000km以上離れました所より視聴させて頂いています。何時も有り難うございます🐈⬛🐾
塚原さんの動画を観て、今までいろんなことに楽しく挑戦してきました。今回は ボカシ肥料に初めて挑戦しようと思ってます。酒粕、米糠、籾殻くん炭を用意しました。コーランネオはネットで注文し、今日届く予定で、ワクワクしています。が、土嚢袋がありません。市のごみ袋で代用できますか。
米ぬか発酵肥料と米ぬかくん炭を畑にまくのに度のように区別したらいいのですか
酒粕と米ぬかだけでも大丈夫ですか?
こんにちは、いつも分かりやい動画大変に感謝致します。私の仲間でビール醸造家がおりましてビール粕がよく出るのですがビール粕の使い方はご存知でしょうか。適当に畑に巻いてみたりしているのですが使い方がよくわからないのです。😅アドバイス頂けたら幸いです。
質問です、肥料も、そうですが虫や、ネズミ、もぐらなどは、発生しやすいでしょうか?なにか、よらない方法があれば教えてください。畑に使えるヤツがあれば教えてください。食品)
今晩は先程のコメントの大雪警報は私の早とちりでございました。申し訳ございません🙇🐈⬛🐾
わたしは、夏秋トマトの栽培をしています。ハウス栽培二反やっています。酒粕の絞り粕400kありますがハウス栽培の土壌改良剤になにか使えないでしょうか。何かあれば教えてほしいのですが
塚原農園のネコたちはたくましいですね。
質問です!酒粕はレンジでチンするとふにゃふにゃになって溶けやすくなるのですが、加熱してしまうと、効果は下がりますか?
どんな菌でも60度で死にます
ナンバー!このチャンネルの視聴者さんには悪い人は居ないと思いますけど今の世の中何があるか判らないですし、モザイクかけといた方がいいと思いますよ。余計なお世話かも知れませんが老婆心より(^^;)
土嚢袋色がありますが黒でもいいですか❗
有り難うございます我が家で台所のざんがいやさいを一般で市の指定した薬局で購入したボカシを使ってバケツ4はい作り先日畑を掘り入れ土かぶせましたこれから作る酒粕ボカシを土にばらまいてもいいでしようか❗
塚原農園さんは、畑の土作りにいろいろ考えてくれていますね、それを皆さんに分かりやすく教えてくれて感謝しますm(_ _)m家庭菜園では、冬にやることがないと思っていましたが、今年はボカシを作ってみました春が来るのが楽しみです
水戸はチラッと降っただけでした☃
無料でもらえる米ぬかだけで充分
酒粕でぼかしを作っています。
ヨーグルトや納豆も使います。
煮干し・削り節・昆布などのだしガラや、茶殻・コーヒーかすも入れます。
アミノ酸もですが、イノシン酸・グルタミン酸も植物に効くそうですから、鍋の時のだしガラも無駄にせず使っています。
今晩は。関東は、雪が結構積もっていますね。寒い雪の中での収穫お疲れ様でした。マーケットは休んでいませんね。野菜は凍っていませんでしたか?
福岡は、雨でした。明日も曇りで雨も時々降るくらいと思いますが、今週の予定、畑の耕しが出来なくなったのが残念です。ところで採れ立て野菜で
キムチ鍋、葱無くてもきっと美味しいと思います。酒粕試して見ます。寒い中での動画制作有り難うございました。
雪なんですね〜。酒粕ぼかしも挑戦してみます。塚原農園の畑の土は、いつ見てもふかふかで良い土だと感じます。良い土を目指して頑張るぞ!キムチ鍋!食べたい!猫ちゃんカワイイ〜♡
凄い雪ですね。寒い中収穫お疲れ様です。この雪で少し野菜の価格が期待できるようですね。収穫急がなくちゃあ~ですね。酒粕で甘酒思い出しました。こんな寒い日は甘酒飲みながらの農作業いいですね。
寒いなかの動画撮影、ありがとうございます。
残っている?酒粕で甘酒でも飲んで、温まって下さいね。
しかし、結構雪が積もっているのですね。
二反分作りたいのですが分量が分かりません。酒粕、米ぬか、籾殻、コーランネオ各どれぐらいの量ずつになりますか。教えて下さい。
今日畑に種蒔きしました。お昼で20度近くありました。そちらの雪に驚きました。体調悪くなさりませんようにお気をつけくださーい😊
雪の中での、野菜の収穫寒さが伝わります。こたつの中ですら寒いのに、頑張りますね。ボカシ肥料教えて頂いてから、ずっと使っています。美味しいですよね✨
古河は雪だったのですね!県北は雨でした。キムチ鍋美味しそうですね!
園長こんばんわ。私は先日ヤクルトと納豆を入れて米ぬか燻炭ぼかしを作ってみました!(ただいま醗酵中
ヤクルト菌と納豆菌で畑をパワーアップさせて、より良い野菜を収穫したいです!
わー真っ白ー!
寒そうですね 風邪ひかないで下さいね
私の住む地域では幸い降らなかったんですが、風強かったです
かす鍋食べたくなりました
園長、雪の中での収穫お疲れ様です☺️此方も朝から雪でした😓私は寒いからコタツの中で、休んでましたが園長は雪の中でお仕事されていたのですね🥶身体は大丈夫ですか❓
酒粕もボカシ肥料になるのですね🤔私は酒粕は甘酒か粕汁しか考えてませんでした。
美味しそうなボカシ肥料が出来そうですね🤗今度酒粕ボカシにも挑戦してみたいです
お疲れ様でした🥰
こんにちは。いつも動画楽しみにしています。昨年から家庭菜園を始めた初心者です。先日の米ぬか燻炭ボカシ仕込み中です。3月に畑に蒔くのが楽しみです。酒粕入りも作ってみま〜す💓
園長こんばんは!寒い雪降る中でボカシ作りを教えて頂きありがとうございます!酒粕を使うなんて驚きました。美味しい野菜がつくれますね。園長も風邪をひかないで体に気をつけてくださいね。
こんばんは!雪が積もってますね😰寒い中の作業大変だと思います。風邪などひかれないように気をつけて下さい!
寒いときは、ボカシ作りですよねー、昨年、寒いので、台所で作って炬燵で寝かせていたら、ネズミがウロウロ出てしまい大変でしたー、、(^O^)/
酒粕、、甘酒は栄養食と云われます。酒粕良いのでしょうね!
風邪を引かないで下さいね、、心配ですよ
こんばんは
酒粕、最高⤴️⤴️
ボカシを作るのが楽しみです。
寒いなか、有り難うございます。
いつか、キムチレシピもお願いします🙇
今日は大変な雪でしたね。こちらは千葉北西部ですが雪は降りませんでした。
今日のボカシ作りは驚きです。酒粕を使うなんて。畑も喜びますね。
おお、キャセロール🎵良い鍋をお持ちですね。おいしそうなキムチ鍋も手品のように出来ますね。酒粕の五段活用、さすがです。
真っ白 全面雪 綺麗ですね。
酒粕アミノ酸配合ボカシなんて良い香りがして酔っ払いそうです。
もみ殻燻炭ぼかし!作りました〜✨
教えて下さって感謝です。♥
今度は酒粕を使うのですね! 購入して混ぜ込んでみたいと思います。お料理みたい!何時も学ばせ下さってありがとうございます。
備忘録:
酒粕200g(水200ccくらいに溶かす→さらに800cc追加して入れる)
米ぬか3kg
もみ殻くん炭12リットル
コーランネオ20g
ぼかじ肥料については材料が入手しやすく、匂いがきついものがないので塚原農園流のぼかし肥料一択で倣わせていただいております。酒粕はそのまま食べるくらい好きなので早速やってみたいです。
分量を書いていただきありがとうございます。スクリーンショットで撮りました。
すいません!どうして?土嚢にいれるのですかあ?肥料袋ではダメですか?❤
@@YUI-kb4ce 空気を通すためです。
塚原農園さんの教えていただいた
ぼかし作りで初めて成功しました‼︎
お野菜も特別美味しく頂いています。
ありがとうございます。
感謝
寒い中のUP❄️お疲れ様でございます、春蒔くのが楽しみです♪
御自愛下さいませ
シェアさせていただきます🌈
ご苦労された智慧を惜しみなく教えていただきありがとうございます🌈
園長こんばんわ。寒い中収穫お疲れ様、☃️景色ですね。もうこんな日は🍲ですね。キムチ美味しそうです。しんまで暖まって下さい。今🌽🥦カリフラワーの苗作っています。🐱
もみがらくんたんに続いて酒かすくんたんぼかしを作りました。土のう袋6つできました。狭い畑ですが、いろんな新しいことに挑戦して、実践できるのがとても楽しいです♪。勝手にお師匠さんと言っています。
酒粕が半額になっていたので、思わず買ってしまいました。よく見ると、漬物用に熟成されたもので4kgもあった。せっせとぼかし製造の毎日を過ごしています。
こんばんは。色々と思いつきますね😄
農業は頭が柔らかくないと前に進みませんね。
真っ白な雪!雪だるま作りたいです⛄️
昨日は雪が降ったので、休養日にしました。作付け計画を考えましたが纏まりませんでした。酒粕、コーランネオを使ったボカシ肥、良いですね。ボカシ肥を作って置けば色々な事に使えそうです。雪の中での作業、お疲れ様でした。塚原さんの軽トラのナンバーと私の車のナンバーが同じでした。0831となるように取ろうと思ったら、最初の0は・となりますと言われました。プチヤサイでナンバーを取りました。🍅
関東寒そうですね
お仕事お疲れ様です
こちら九州は雨でした
こんばんは❣️
酒粕、籾殻くんたんでぼかし肥料は驚き、ありがとうございます😅
雪の中での収穫作業大変ですね😆ネギ、キャベツ、白菜に大根とみんなよく育って美味しそうですね😋熊本から買いに行きたいほどです🤣💕
雪が降っているけど大丈夫、頑張るね、風邪引かないでね
百姓魂がすごいです、
お疲れ様です。関東は、大雪なんですね。香川は、暖かいです。
酒粕購入してボカシ作ってみようと思います。上手く出来るかなぁ⁉️
時々ですが、塚原さんの真似しています。
塚原さん、こんばんは😊こんな寒い日にお疲れ様でした😂愛知県は雨でしたけど、寒かったですよ😅
先日の動画で籾殻くん炭ぼかしを仕込んであるので、3月には畑に撒けるかなー😊楽しみです。園長の動画を観て数年振りにキャベツを作ってみました。お陰様で甘くて美味しいキャベツが採れました♪感謝です❤
キムチ鍋美味しそう😊風邪ひかない様に気をつけて下さいね😂
こんばんは 雪が降りましたね。 昨年も雪の中の収獲だったか動画を見たような気がします。寒い中たいへんですよね。お疲れ様です。 酒粕米ぬかぼかしはとても良さそうですね。 ただ作っても使いこなせないような気がします。 でも挑戦します。何事も勉強ですから。
塚原さん おはようございます。
そちらは雪だったんですね。酒粕入りボカシの作り方ありがとうございます。
酒粕は大好きで色々料理に愛用しています。この間いつものボカシ作ったところですが、
大好きな酒粕入りでも早速、酒粕入りボカシも作ってみます。🎶✨💪
寒い中、野菜たちの収穫もお疲れ様でした。キャベツに豆腐にキムチ入り美味しそうで温まりそうですね。🎶✨
塚原さんご自身でお料理され、その上作られた美味しいお野菜で作る料理は本当に素晴らしいですね。🎶✨
今日も新しい情報ありがとうございました。🙏🎶✨
寒い中の収穫作業 お疲れ様です。
昨日、スーパーで 小さかったですが、キャベツが50円で売られていました。消費者としたらとてもありがたいのですが、塚原さんの動画を拝見している身としては複雑な思いがしました。
酒粕でボカシ良いですね。🎵
今、酒粕がないので「家にある物しばり」で作ってみたくなりました。😁
糀、ドライイースト、おから、を加えて明日に作ってみます。😊
みつえばあちゃんの白菜漬け、3回目漬けてます‼️旦那と美味しくて箸が止まらないね~と言ってます。
キムチ、辛いのは苦手なんですが塚原さんのは美味しそうで食べたくなりました。また、作り方を教えて下さい。( =^ω^)
お身体、ご自愛下さいね。
私は二人のばあば達の介護しなからパートしてます。ばあばの畑を借りて野菜の栽培してます。塚原さんのを参考に私ながら野菜作りを楽しめるのは塚原さんのアドバイスが役に立ってます。最近はの畑の土が柔らかいのにビックリします。今年もやる気がでますね😁💕今後も楽しみに動画観てます。宜しくお願いいたします😊🥗
おはようございます。今朝は大雪です。北信の野沢温泉、栄村、小谷村と比べたら半分くらいの45センチですが畑は雪の下。晴れると今夜から明日の朝にかけて放射冷却現象で気温がマイナス20度以下になるのが常です。白菜やキャベツは納屋の中で凍ったまんま。
さて、酒粕とは驚きました。良いかもしれないですね。今のうちに仕込んで置けば4月、5月に雪が溶け凍土も溶けた頃使えます。色々ありがとうございます。
白樺健太様、お疲れ様です。-20度って想像出来ないです。香川は、12度で寒い寒いと言っています。
雪の中で野菜達は春を待っているのですね🎵
こんばんは
わぁー 真っ白 雪が降ったんですね 積もってますね
寒そうですね
酒粕で?ぼかし?初めて知りました 良い匂い?がすると思います(私だけ?)
今日もありがとうございます。籾殻たくさんあるのでくんたん肥料に挑戦します
こんばんは😇👍
我が家でも、
今ボカシを作って土嚢袋に入れてます。雪が降る前に作ったんですが、この⛄で日に当てるのができず、混ぜ返しができずにいる状態です。
キムチ鍋美味しそう🤤
忘れたのはむしろ大根では??🤭
いつも楽しみにしています。
今度は酒粕を使ってボカシを作るんですね。
米ぬかと、里芋の保存用に籾殻は何とか入手したのですが 燻炭は無い!
燻炭無しで作れるボカシだと嬉しかったなぁ〜😅
カルスもいま、ネットでは高騰してますよ。人気になったんでしょう。
粒状カルスを遮光もされずパッキングして1kgずつを高値で転売してるようです。あとは違う物なのに、カルス同等品って売ってます。名前は違うけど中身は同じですって。
皆さんが変な物を購入しないか心配ですよね…
雪も悪くないですよ!
北海道ですが、雪の中に埋めておいたスーパーのキャベツを今日取り出しました。めちゃくちゃ甘い😂
萎びてないし、パリッパリ。また買って来て埋めておこう(笑)
ちなみに地上から30cm積もってる所(その深さまで掘りました)に置いて、雪を完全に被せ さらに50cm積もってました。
園長の雪を被ったキャベツも きっと更に美味しくなってますね😋
こんにちは早速ボカシ肥料作って見ますアマゾンで酒粕、発酵促進剤コラーメオヲ申し込みましたお尋ねしたいのですが以前にもみ殻くんたんとぬかをまぜ畑に先週まきましたが2か月後こんかいのボカシ肥料まいてもいいでしようか❗塚原先生にご指導う通りに畑の作物が順調良く育ってます有り難うございます
今日は、関東地方も雪になりました。私は、福島県郡山市です。午後から、雪かきしたらまたつもりました。畑に雪が積もったと心配していました。私は、ニンニクや玉葱が路地栽培しています。畑には、鳥や猪などがきます。夏野菜は、スイカやメロンやトウモロコシなどは、ハウスの中で栽培しています。畑には、電柵を回しています。山間部は、ほとんど電柵をしています。昨年は、かきなやキャベツやブロッコリーが鳥に食べたりと、鳥さんも食べ物に困っているみたいです。福島県郡山市は、12月には、納屋に白菜葱大根は、取り込みます。関東地方がうらやましい!以前米の苗のハウスがあります。おいしいスイカやメロンやトウモロコシは、ハウス栽培に、なりました。熊たぬききつねハクビシンイタチなどがいます。池の鯉は、冬に食べられた!今年は、にらをたくさんまきます。マリーゴールドも毎年植えています。春は、チューリップ🌷を楽しみにたくさん球根を植えました
出ないと思ったらねずみの餌になりました。今年も先日球根をまきました。綺麗なチューリップ🌷が咲くと思います。昨年は、シャクナゲの花芽がもう少しで咲くと朝みたら夜中になかった。鳥さんに食べられました。昨年は、食べられたからその後米種の袋をかけました。我が家は、シャクナゲの木には黄色の米種の袋をかぶせていますよ。(^^)笑う
こんばんは😊
私は千葉県柏市で家庭菜園をしていますが、妻の実家が郡山でとても親近感が湧きコメントを読ませていただきました。ありがとうございました
@@タマモクロス-p7l 郡山市が奥様の実家ならこちらにおこしのさいは、遊びに、来てください。私は、跡取りです。ばあちゃんになりました。米作りをしていましたが一昨年辞めて、今は、野菜作りをしています。千葉県は、コロナ前に竜宮城に泊まりました。木更津のアウトレットで買い物をしてきました。楽しい思い出になりました。
@@たか加藤-m6v さん
ご返信ありがとうございます
また、そう言っていただけると嬉しいです ぜひともよろしくお願いします
こんばんは、こちらは熊本も、冷たい雨☔が降りました。酒粕は、肥料には、した事ありませんが、我が家は、化成肥料8-8−8と油粕で、ボカシ肥料作ります。私も、甘酒大好きです。酒粕漬けも、大好きです。ぼりぼりと食べます。ご飯のお供には、会いますね。話しが、脱線して、すいません。
酒粕はやって見ますが その前のカルスNC-Rしか無いですが どうしたら良いのですか
酒粕と米ぬかでボカシができるのはびっくりです。
こんばんは😺
今度は、酒粕!!これで、全国のスーパーの酒粕の売り上げが急に上がりそうな、、、w
やってみよう!と思うんですが、米糠の競争率が高いです。精米所が空っぽの時ばっかりで😅
コツコツ貯めて作ろうと思います。キムチが魔法で作られたのでレシピがなかったのがちょっぴりざんねんでした🥲また時間がある時にこっそり教えてください。
雪いいなー🥺
籾殻くん炭ボカシの材料だけ集めたままにしていたので、早速作りました!
春の植付けに間に合うと良いなと思います♪
園長こんばんは。お疲れ様です。
ボカシ作り楽しいですね。今年は少量ずついろんなボカシを作っています。植物の成長比較テストをするのがとても楽しみです。作ってて一番楽しいのは生ゴミ米糠ボカシかな。扱いづらい熔リンを混ぜたりなんかもしてます。酒粕はまだなのでやってみます!
こんにちは。いつも拝見しております。もっと多量のぼかしをつくりたいのですが。水の加減は分かりますが、酒粕と米ぬかの量は動画の量の何倍でよろしいのですか教えてください。お願いします。
いつも心のこもった動画
ありがとうございます
酒粕を入れて作りましたが
発熱しません
前回作った時は
発熱しましたけど
大丈夫でしようか
酒粕が混ざって無かったのでしょうか
心配です。
酒粕の代わりに甘酒を作っているので甘酒では如何でしょうか
白菜は、漬けました。今夜食べました。キムチは、おいしそうです。樽には、梅干しが4年前のからあります。白菜は、5日前に漬けて重石を一つとりました。塚原さんのキムチをみて、おいしそうです。福島県は、いかにんじんがあります。正月に東京の娘や神奈川の息子は、おいしいの食べました。孫は、生にんじんに生いかを干したのを味漬けて漬けます。生にんじんですかと笑う(^^)息子に梅干しをあげたらお母さん水をと、何年間も弁当に入れていた梅干しが笑う(^^)旦那は、私の梅干しがおいしいといいます。塩分20パーセントは、紫蘇が赤色について昔懐かしい味です。塚原さんのキムチを皆さんが待っていますよ!楽しみです。これから先の時代を生き抜くのは、皆さん同じです。会社員も子供達もなにかに夢中にならないと不安です。孫はサッカー選手になると親も資格取得してサッカーを教えていたりと、難しい世の中になりました。塚原農園さんは、日本の誇りです。広大な土地でホンモノの野菜を作っています。全国にファンがいます。料理もできます。塚原農園ファミリーレストランなんて余計なおせっかいです。私が若いならお手伝いしたい!遠すぎました。お体を大切にしてください。今ほとんどのかたは、この日本の経済がおかしいことは、わかります。政治家さんは、自分のことだけです。お金に不自由しない政治家の子供達がまた政治家になります。我々一般庶民の感覚は、わかりません、年金が少なくて生活は、どうなるかなんて考えていません。塚原さんは、真面目なかただから皆さんの心配をして病気になりました。性格
が優しいからです。優しいから好かれます。今は、気持ちを休めるお薬や眠れる薬が あります。子供さんには、大事なお父さんです。
いつもありがとうございます😊
米屋で糠を買ってきました♪
材料揃ったので、作ってみようと思います。
今回のボカシに木酢液を入れても良いでしょうか?
お忙しいと思いますが、OKならポチッとクリック頂けたら幸いです。
まだ寒いのでご自愛くださいませ
今晩は
本当に本当に
お疲れさまでございます。
古河市大雪警報が出でしたので
園長様の畑の事が気になりまして
やきもき致しました。
お寒い中収録下さいまして有り難うございます。
園長先生のお元気なお声をお聞き致しまして
安堵致しています。😊
ネコちゃん達も
園長先生の、応援に来てましたね~
雪の中お野菜の収獲
菜園家の、鏡で御座いますわ~
キムチなべ
美味しそうでございまたので、今度レシピ
アップお願いいたします🙇
お体ご自愛くださいませ🐈⬛🐾
今晩は
先程のコメント
古河市をUA-camで検索致しまして
二ースで視聴致しましたのが昨年の、大雨警報の時の動画でございましたのを、早とちり致しました。
訂正させて頂きます🙇
私は塚原農園様とは
1000km以上離れました所より
視聴させて頂いています。
何時も有り難うございます🐈⬛🐾
塚原さんの動画を観て、今までいろんなことに楽しく挑戦してきました。
今回は ボカシ肥料に初めて挑戦しようと思ってます。
酒粕、米糠、籾殻くん炭を用意しました。コーランネオはネットで注文し、今日届く予定で、ワクワクしています。
が、土嚢袋がありません。
市のごみ袋で代用できますか。
米ぬか発酵肥料と米ぬかくん炭を畑にまくのに度のように区別したらいいのですか
酒粕と米ぬかだけでも大丈夫ですか?
こんにちは、いつも分かりやい動画大変に感謝致します。私の仲間でビール醸造家がおりましてビール粕がよく出るのですが
ビール粕の使い方はご存知でしょうか。
適当に畑に巻いてみたりしているのですが使い方がよくわからないのです。😅
アドバイス頂けたら幸いです。
質問です、肥料も、そうですが虫や、ネズミ、もぐらなどは、発生しやすいでしょうか?なにか、よらない方法があれば教えてください。畑に使えるヤツがあれば教えてください。食品)
今晩は
先程のコメントの
大雪警報は私の早とちりでございました。
申し訳ございません🙇
🐈⬛🐾
わたしは、夏秋トマトの栽培をしています。ハウス栽培二反やっています。酒粕の絞り粕400kありますがハウス栽培の土壌改良剤になにか使えないでしょうか。何かあれば教えてほしいのですが
塚原農園のネコたちはたくましいですね。
質問です!
酒粕はレンジでチンするとふにゃふにゃになって溶けやすくなるのですが、加熱してしまうと、効果は下がりますか?
どんな菌でも60度で死にます
ナンバー!
このチャンネルの視聴者さんには悪い人は居ないと思いますけど今の世の中何があるか判らないですし、モザイクかけといた方がいいと思いますよ。
余計なお世話かも知れませんが老婆心より(^^;)
土嚢袋色がありますが黒でもいいですか❗
有り難うございます我が家で台所のざんがいやさいを一般で市の指定した薬局で購入したボカシを使ってバケツ4はい作り先日畑を掘り入れ土かぶせましたこれから作る酒粕ボカシを土にばらまいてもいいでしようか❗
塚原農園さんは、畑の土作りにいろいろ考えてくれていますね、それを皆さんに分かりやすく教えてくれて感謝しますm(_ _)m家庭菜園では、冬にやることがないと思っていましたが、今年はボカシを作ってみました春が来るのが楽しみです
水戸はチラッと降っただけでした☃
無料でもらえる米ぬかだけで充分