米津玄師 - 海の幽霊 Kenshi Yonezu - Spirits of the Sea
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 五十嵐大介 原作 映画「海獣の子供」主題歌
「海の幽霊」2019.6.3 Digital Release
reissuerecords...
New Single 「馬と鹿」2019. 9 .11 Release
reissuerecords...
New Album「STRAY SHEEP」2020.8.5 Release
reissuerecords...
Listen here: smej.lnk.to/3O...
_______________________________________________________
映画「海獣の子供」6月7日(金)全国ロードショー
海で起きるほとんどのことは、誰にも気づかれない。
この映画で、あなたは<生命誕生の物語>を目の当たりにする――。
第38回日本漫画家協会賞優秀賞、
第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞の
漫画家・五十嵐大介の野心作「海獣の子供」ついに映画化。
異才たちの才気が結晶化した“唯一無二のアニメーション映画”がここに誕生した。
<CAST>
芦田愛菜 石橋陽彩 浦上晟周 森崎ウィン
稲垣吾郎 蒼井 優 渡辺 徹 田中泯 富司純子
<STAFF>
監督/渡辺 歩
音楽/久石 譲
主題歌/米津玄師「海の幽霊」
キャラクターデザイン・総作画監督・演出/小西賢一
美術監督/木村真二
CGI監督/秋本賢一郎
色彩設計/伊東美由樹
音響監督/笠松広司
プロデューサー/田中栄子
アニメーション制作/STUDIO4℃
製作/「海獣の子供」製作委員会
配給/東宝映像事業部
www.kaijunokod...
____________________________________________________
"Spirits of the Sea"
Theme song for the film adaptation of Daisuke Igarashi’s ‘Children of the Sea’
Spirits of the Sea - June 3, 2019, digital release
reissuerecords...
Single Uma to Shika - September 11, 2019 release
reissuerecords...
Album STRAY SHEEP - August 5, 2020 release
reissuerecords...
‘Children of the Sea’ in theaters nationwide starting June 7 (Fri), 2019.
Most things that happen in the ocean go unnoticed.
Witness the Story of the Birth of Life that unfolds in this film.
Winner of the 38th Japan Cartoonists Association Excellence Award, manga artist Daisuke Igarashi’s ambitious comic novel, ‘Children of the Sea,’ comes to life on the big screen.
The genius of these exceptional filmmakers resulted in the birth of this one-of-a-kind animation film.
CAST
Mana Ashida, Hiiro Ishibashi, Seishu Uragami, Win Morisaki
Goro Inagaki, Yu Aoi, Toru Watanabe, Min Tanaka, Sumiko Fuji
STAFF
Director: Ayumu Watanabe
Music: Joe Hisaishi
Theme song: Kenshi Yonezu - Umi no Yuurei / Spirits of the Sea
Character Design, Chief Animation Director, Co-Director: Kenichi Konishi
Art Director: Shinji Kimura
CGI Director: Kenichiro Akimoto
Color Design: Miyuki Ito
Sound Director: Koji Kasamatsu
Producer: Eiko Tanaka
Production Studio: STUDIO4℃
Production: Children of the Sea Committee
Distribution: TOHO Visual Entertainment
www.kaijunokod...
________________________________________________________________
Twitter / hachi_08
Instagram / hachi_08
TikTok / kenshiyonezu_08
UA-cam / kenshiyonezuhachi
HP reissuerecords.net
Merch shop.kenshiyon...
Staff Twitter / reissuerecords
Staff Instagram / reissue_records
言葉に出来ないくらい海を表現してる神秘的過ぎて恐怖を感じた曲はこれが初めて
@@ライ千 やっぱクロエ様は天才だよな🤣🤣🤣
@@饑消えろアンチ
@@饑 きしょ
まじか
@ ひいちゃった
この曲を聴いていたら、亡くなった祖父が昔お盆に『 亡くなった方が家まで迷わないように灯ろうを付けるんだよ』と教えてくれたのを思い出しました。素晴らしい歌をありがとうございます。
mimi , 懐かしい思い出だね。
鳥肌めっちゃ立ちました…
この曲にもいえることだけど
米津玄師の曲ってそれぞれの曲に米津らしさがあって
すぐに「米津玄師の曲だ」ってわかるところ凄い。
aiko並みですね
米津さんの味が出てますよね!
マイノリティな意見だとは思いますが、意図せず米津さんらしさが出ているなら問題ないけど、出そうとして出しているならどこか危険な気がします
ちれもん
米津さん自身自分らしさが分かっていない
と語っていらっしゃるので、本人はあまり理解されていないようですよ。
彼はインタビューなどの機会で度々
「美しいものを作る」というようなことを
話されているので、
彼の求める美しさが「らしさ」としても
現れているのではないでしょうか。
なんて美しい曲なんだ。ここに帰ってくるたびにそう思う。
ua-cam.com/video/i_NGkzinru4/v-deo.htmlsi=mWEULa-SUF6pXG2K
俺だけレベルアップな件は美しい
母がボロ泣きしそうな詩。まだ小学生だった兄を飲みこんだ海に何十年経っても会いに行っている。お盆には灯篭を沢山置いて夜中もずっと窓を開けっぱなしにして出迎えている。
母の愛は海よりも深いんだね。
このコメントに思い知らされた
この動画のどんなコメよりも
このコメが一番好き
感動した🥺
辛い気持ちもこの歌に溶かして笑顔になれる日が来ることを願います
小学生なのに。。母の愛がずっと消えませんように。。。。。泣きました。
このコメントを読んだ後、歌詞を見ながら曲を聴いたら涙が止まらなくなってしまいました…
以前雑誌かラジオで米津さんが「Lemonが四分間ただひたすら"あなたが死んでしまって悲しいです"っていってる曲なら、海の幽霊は"あなたは死んでしまったけれどまたどこかで会えるよね"という曲です」って言ってたのを思い出した。それ聴いてから《離れ離れでもときめくもの 叫ぼう今は幸せと》って歌詞がこの曲において何か大切で特別な物な気がしてる
ue BIさん、本当にそうですね。
米津さんの一言、一言が素敵な言葉で意味深いものですよね✨
ときめくほど、じゃないんですか?
ちゃま 調べたけど"もの"であってるよ
じゃあここの歌詞書いてる人ほとんど間違っちゃってますね笑笑....
@@ちゃま-k1r そうですね!間違えている方を見つけました
米津さんの裏声めちゃくちゃ上手くなってるよね??絶対昔じゃ出せない声聞けるなんて最高。
@僕愛ゲーム実況ちゃんねる
下手くそは流石に酷いです…
dioramaにはdioramaの良さがあると思うんですが…
@@Baby-cz3zc それな
あと加工あんまされてないのだが、、
編集かもしれないです
まんこ
@僕愛ゲーム実況ちゃんねる 気持ち悪かったは酷い
久しぶりに聞きに来たら5年前でびっくり
なんか時の流れって早いんやな
なんて表現すればいいかわからないけどこの幻想的な感じの曲好き
俺だけレベルアップな件の方が幻想的だろ
中学生の受験期狂ったように米津さん聴き漁ってて大学受験控えた今年、また唐突に米津さん聴きたくなってなんとも言えん懐かしさに浸ってる
頑張れと言わないけど、頑張れって…
応援してる曲がある!
@@ys3538 米津って誰だよ🤣🤣この曲はクロエの物だよ
@@饑沙花叉推しだからあんま言い返したくないけどさ、その沙花叉の卒業ライブで作詞・作曲 米津玄師って書いてあるんだよな
『美しい』という言葉がガチで似合う神曲
まじでそれすぎる 特にサビに入る時のボワッと風が来る感じなとことか
米津玄師さんと同じ時代に産んでくれた母に感謝
そしてその母を産んでくれた祖母に感謝
親父さんにもね
その祖母を…
そして祖母を産んでくれたひいばあちゃんに感謝
米津玄師を通じて全てのものに感謝
なんかこの曲があることによって
映画の良さがより一層際立つよな...
俺だけレベルアップな件の良さも際立つ
オレ達からあなたへの鎮魂歌です
海と空は本来対極にあるものなのにこの歌の壮大さがプラネタリウムにいる気分を思い出させる。
母が亡くなって間もない時にプラネタリウムを訪れて、「こんなにも宇宙は広いのに、この果てまで行っても母にはもう会えないんだ」と静かに涙をたくさん流した。でも米津さんの音楽に出会い、この人は人間の弱さや悲しみを肯定してくれていると確信してからは、私にはこの音楽がある!と心が強くなれた。ぞっとするような哀しさも、米津さんの歌を通じて受け止められるようになった。感謝、という言葉では足りないかな。米津さんの音楽は心の酸素です。
とてもいい話すぎて切なくなった
blossomさんのコメントを読んで涙が止まりませんでした。米津さんが人の悲しみ、心の奥の絶望を知っていてくれるのだと、私もこの曲で感じたからです。ある人の死に打ちのめされていた時に初めてこの曲を聞き、しばらくは呆然としていました。私の心を米津さんが見ている、と感じるほど。それから何千回何万回聞いたか。聞いている時だけ心が救われる気がして。いつか星の降る夜に海に行けばその人と会える気すらします。
私も同じ気持ちです
何度でも言うけどこのMVの映像編集をした人は本当に天才だと思う、音ハメが完璧
私です
平清盛 技術にふらっとしてしまった
平だけに
すいません許してください何でもしますから!
田所浩二陸軍憲兵少佐 24歳
えっ…
桜餅。 フラットです
律舟
えっ…
冬に聞いても違和感のない夏の歌
そのコメントを見て冬だと気づき夏の気分でこの曲を聞く
オールシーズン対応ですね❗️
こたつに入ってることを忘れてしまう
どの季節にも合う夏のだ!
@@まさや-p3l それな
0:42 もう鳥肌。本当に大好き壮大な海の中に取り込まれるような心地
俺だけレベルアップな件を見る方が鳥肌が立つ
恐怖を感じさせるレベルの神秘をこんな小さいスマホの前で感じる事になると思わなかった。本当にすごい。もっともっと評価されるべき曲とMVだと思います。
表し方がとても素敵ですね。
ついコメントしてしまいました😓
すっげー頭良さそうな表現(小並感)
相当痛苦相当不妙 確かに恐怖に近いかも何度聴いても毎回圧倒される
共感します。
長く長く愛されていて欲しい曲です…!
らりん SNSに居る人が頭悪いのが多すぎるのでこういった意見が出る。
もう私はジジィだけどさ、この曲聴いてまだ純粋に感動できたことが嬉しいんだ。
この曲は皆の純粋な心を引き出してくれる曲ということですね😊
やはり何歳になっても純粋な心はそこにあり続けるのです。
感動する事は必要ですよね。
純粋な感動に年齢は関係ない。私も感動した一人です。嬉しいですよね。
ババァより。
超一流の方のライブは、世代問わず様々な方がいます。是非ライブへ。
あんたじじいじゃないよ
皆と今を生きよう。
これを初めて聞いた時はマジで鳥肌立った。それぐらい好きな歌
メネラウスの定理 マジバケモンよな
公開当時から今まで
未だに鳥肌立ってる
鳥肌レベル以上に凄い。神様レベル
鳥になりそう
最初聴いた時なんか肌と耳がぞわぁってした
歌詞 掘り出したらお使いくださいませ
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 染み付いた椅子がひとつ
あなたが迷わないように開けておくよ
軋む戸を叩いて
何から話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜に あなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは 言葉にならない
夏の日に起きたすべて
思いがけず光るのは 海の幽霊
うだる夏の夕に 梢が船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れでも ときめくほど
叫ぼう「今は幸せ」と
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜に あなたにあえた
あの時を忘れはしない
大切なことは 言葉にならない
夏の日に起きたすべて
思いがけず 光るのは 海の幽霊
風薫る 砂浜で
また会いましょう
これが俺だけレベルアップな件の主題歌か
てか1つの曲聴いて壮大な海の少し怖いあの感じを本能的に感じさせられるのマジでよく考えたらおかしいだろ…米津さん???
マジでほんとに凄いですよね!! とてつもないほどに壮大さが感じられる!!!
@@blessing2926 クロエさんな?米津は無名
当時幼稚園児だった息子が、水の中で歌ってるみたいだね、すごくいいね。って言ってた、この曲。
子供にも響くんですね、米津さん。
たとえ可愛すぎ息子さんの
最高に良い感性してますね息子さん。
将来が楽しみだ
@@HRM-ih1zz クロエさんな?米津とかいう無名の名前出すな
ネタでもつまんないよ。
世界観が爆発してんな
自分でも何言ってるかイマイチわかんねーぐらい感動してるよ
そんな表現、はじめて聞いたけどホントその通りだ すごい トリハダ
米津さんの声が透き通っててすごく綺麗、本当に好きな曲だからコメント欄荒らされてるのが悲しい、
コメ欄を荒らすV豚が憎いだろ?
V豚アンチ団に入れ
@@fusion_yuyaこら荒らしちゃだめでしょ?ごめんなさいできる??できないかな?ちょっとまだぼくにはごめんなさいをいうのは早かったかな??
V豚アンチ団入会しますか
@@まゆ-e1h5n味方どうしで言い争いはアンチの思うつぼですよ・・・
@@まゆ-e1h5n V豚アンチ団に入れ
V豚の悪行を許すな
やっぱ米津玄師の曲は圧倒的に頭に残るんだよなぁ
シルコット 夢にも出たよ笑
@@저질러버린두부 え笑
米津さん大好きなんですね!
自分目覚ましにしてたら夢に出てきた笑
声の雰囲気が曲の感じにあいすぎてんだよなぁ
ほんと吸い込まれていく感じする。 付け加えて
サムネが鯨だからもしれんけど最初は深い海の底でゆっくり泳ぎながら何年も生き続ける鯨がサビでいっきに海面へ上がってきてブリーチングをするような幻想的であり力強い曲に感じた
アイコンがめちゃ草
餡子とpanの出逢い
このアニメわたてんって言うだけど面白いよ!
そっちのanもなかなかだね!😊
@@アホ毛フェチ密 レズかと()
あーそっちねロリて言われるかと思った(ろりじゃないぞ!
海は広いな〜 大きいな〜
を米津玄師が歌ったらこうなる。
アレンジが壮大すぎて草
Voyage GC 原型ないwwwww
Voyage GC 草
原曲ほぼ無くなった癖の強い歌になったwwwwwwww
ちょっと納得しそうになって草生える
2:30からのこの曲の盛り上がりが鳥肌凄すぎる。
公式サイトのコメみて、映画の原作に負けないようなものを作りたかったって書いてあった。原作すげえんだろうね。映画絶対観ます。
ごめんねとかオリオンとか米津玄師さんの優しい歌好きです。砂の惑星とかゴーゴー幽霊船も好きです。ドーナツホールも好き。ぜんぶ好き。
存在してくれてありがとう。あなたの歌で毎日救われています。
なんか同じコメ下にもあったけど
すごいっすよめちゃくちゃ濃いです
確かマンガワンで全部読めますよ!ぜひ!
ボカロPやった時のも好きって言ってるあたり良さげたまにボカロ聴いて何このクソみたいな曲っていう奴おるから
めっちゃ上から目線ですいませんでしたペコリ
アイコンと名前の割に良いこと言うやん
海の幽霊 歌詞 自分用
開け放たれた この部屋には誰もいない
潮風の匂い 滲みついた椅子がひとつ
あなたが迷わないように 空けておくよ
軋む戸を叩いて
なにから話せばいいのか わからなくなるかな
星が降る夜にあなたにあえた
あの夜を忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
茹だる夏の夕に梢が 船を見送る
いくつかの歌を囁く 花を散らして
あなたがどこかで笑う 声が聞こえる
熱い頬の手触り
ねじれた道を進んだら その瞼が開く
離れ離れてもときめくもの
叫ぼう今は幸せと
大切なことは言葉にならない
跳ねる光に溶かして
星が降る夜にあなたにあえた
あのときを忘れはしない
大切なことは言葉にならない
夏の日に起きた全て
思いがけず光るのは 海の幽霊
風薫る砂浜で また会いましょう
0:40
ありがとうございます!
何年前ですか?
ずっと探してたよ
ありがとう
海獣の子供を観ました。難解な所も有りましたが、まるで文学作品を読んだ後の、爽やかな読了感の様な物を観終わった時に感じました。心地良い余韻が残り、満ち足りた気持ちになりました。この曲が自分にとって特別な曲になりました。
MVのアニメーションがとても神秘的で高作画で曲にあっててとても素敵。曲もどこかしら儚くてでも迫力があって神秘的な感じがとても大好き。米津があってこその海の幽霊だけどMVあってこそでもあるよね、コメ欄が汚くともMVや曲は濁らないからずっと聞きに来ちゃう。米津ファンの方や曲が純粋に好きな方は荒らしなんか気にしないでいっぱい聞きましょう。米津玄師も頑張れ。長文だし読みにくい文章でごめんなさい。
確かに俺だけレベルアップな件は素敵過ぎる
あるVtuberが歌った影響がここまでとは思いませんでしたね、、民度が悪いとは噂には聞いていたけど、その一部が流れてきただけでこんなに汚されるとは。
@@赤髪のシャンクス-n6i 色んな人に荒らしてるのは別のやつって言われてるのにまだvファンがやってるって言ってんのかw
「車でウトウトしてたのに窓からココス見えて「はっ!ココス!✨」(東京であまり見なくて珍しかったらしい)ってなって目が覚めたんだよね〜。」ってちょっとお茶目で天然なところもあるし、いざとなればこんな素敵な歌を作って歌えちゃうギャップありまくりな米津さん好き…
ライブのとき話してたそれ!!
りんりん 広島公演ですよね!
楽しかったですね(^-^)
なんだその話!
ごめんなさい
涼しい!!
「一番大切な約束は 言葉では交わさない」
原作の「海獣の子供」に出てくる、とても大切なメッセージ。
それを「大切な事は言葉にならない」とサビに持ってくるところに、そして、ひときわ強く歌いあげるところに米津さんの原作へのリスペクト、深い想いが感じられます。
原作あるんですね知りませんでした
@@しげちー-j1hアホなんか?
鳥肌たった
この歌絶対レッドブルより翼授かれる
例え草
センスあるw
海だから沈む(?)
例えで芥川賞
海で翼授かったらペンギンで草
神秘的な映像ときれいな歌声が最高にマッチしている素晴らしい曲
小学生の感想文
沙花叉から来ました♡
俺だけレベルアップな件の方が素晴らしいんだが
またカラオケで歌いにくい神曲出してきたな…。大好きです。
歌って うん~何か違うんだよな~といつも思う
HI Y めっちゃ分かります笑笑
裏声が透明感がある、、、
すごいきれいな曲。
白銀 草
@白銀 えぇ…(困惑)
やっぱり米津さんは歌が凄い上手いってことを改めて思った
急上昇の勢いがやばい
上手いだけではこんなに勢いづかない。才能と努力の賜物ぞ
凄すぎだろ ´・・・ 😨😨
只今1位
このまま売り上げ上がるんじゃね?
@@デクイズク そりゃあなw
2:30あたりからの、「海底から空高くへ向かって莫大な生命エネルギーがぶわぁぁぁぁぁっと噴き出す」過程を音に変換したかの如きサビ入りが狂おしいほど好き
しかもそれが映画館で鳴ったのだと思うと余計鳥肌が立つ
俺だけレベルアップな件は初めて見た時に鳥肌が立った
素晴らしいアニメだ
@@V豚は犯罪者集団
わかる
この曲壮大すぎて、1年たった今でも再生するのに勇気がいる…
全身全霊で歌っている感じもサビに入るときのゾワゾワする感じも大好きです
アイコン似てるね
fuckyou
コロナウイルス コロナウイルスいるの草
やくみつゆ 草
そうなんです❗️サビに入る時のゾクゾク感が好きです。
今まで、いろんな米津さんの曲を聞いてきたけど、その中で一番美しくて、壮大で、パワフルで、力強さに満ち満ちていると思う。最近の地球儀に似て、非常に神秘的な歌とMVほんとに米津さんはセンスがレベチだと思う
地球儀に似ているのすごく分かります
映画を見ていると錯覚するくらい壮大ですよね
人生何周したらこんな曲かけるんだよ
米津は神なんだよ。
@@エレクトロニクルスマッシャー 当たり前じゃんw
@@赤井秀一-j2o ごめん、俺が間違ってた
5周くらいじゃん?
前世がバッハだったんじゃない?
「大切なことは言葉にならない」って歌詞にあるけど本当にそうだと思いました。
俺だけレベルアップな件のことか?
曲ってめちゃくちゃ大切だよな。
だって見たことないのに曲聞いたおかげで映画見たくて仕方ないもの。
r2010 0208 それな、君の名はの時もそうだった。
映画見ましたけど面白かったですよ
れなぱん推しわたりゅー。 それな
映画おもろかったか?
@@レゲエパンチ-h7r 歌良かった?
米津さんは、自分が感銘を受けた作品、景色、声、色、そういう様々なあれこれを詩と曲と声に昇華してる。そんな事が出来る時点でもう怪物
いつになっても聴いてまう(笑)
いいね100にしてやったぜ
いいね200にしてやったぜ
いいね300にしてやったぜ
いいね348にしてやったぜ
米津玄師が新曲を出す
=急上昇ランク1位をとる確定演出
七つの大罪爆死の罪ATOKIN さん
日本の誇りでしかない
=1億再生確定演出
@@atokin1558 クロエの方が急上昇取ってるけど?
@@饑卒業再生取れないのかな?
@@野生の爬虫類無視しとけ
対立煽りやで
海の怪獣って、まじでいい映画だよな…
世界観がいつもと違う...すごく新鮮でいい...
これカラオケで歌えたらカッコいいんだろうなぁ...((難しい
N ow ともに練習頑張りましょう👍
何よりこの曲から始めに感じられたまさに宇宙のような壮大さ・美しさが運命を感じさせ、さらに透き通った底のない海のように広く、水の中で響くような音で生命の綺麗さを感じさせます。
それらが私達を独特な世界観に引き込み、神秘的かつ壮大な、この世界の冒険に出たかのような印象を受けました。どこか遠くに行くような。
宇宙の壮大さ・果てしなさ、生命の美しさ・儚さ、人間の愛しさ・優しさをこの曲から感じました。
私には余りにも壮大過ぎてここまでの解しかできませんが、参考程度にこれらを感じながら聞いてみるとより世界観に浸れると思います。
ジュースオレンジ 歌いまくるぜ~!
RAST FIXER おおぉ...また新しい世界が広がる...(語彙力
新曲出るたび全然違う雰囲気の曲で、守りに入らない姿勢に感動する
わかります
新曲が出るたびに変わるからこそ、ここまで長くいろいろな人に人気ってのもあると思います。
攻めこそ最大の守りとはこのこと
なのに誰が作ったかはすぐに分かるから不思議
米津節は壊さないのが凄い
サビが来ると、あまりの迫力で海に入ったみたいに体が冷えてくる!なんていい曲なんだ
例え好きすぎる、
心が浄化された
始まった瞬間心が無になって聞ける。
引き込まれる。
すごいです。
じっと見ちゃいますよね
粗大ごみ
そーですよね!
無心になってひたすら聞けます😭
「また会いましょう」ってとこが最高すぎる。
それな👈
3:35
もと ないす
この曲のアレンジ作業中に親友であるヒトリエのwowakaさんが亡くなって、歌詞、曲はすでに出来ていたけど、彼に向けて歌っているようだと感じたらしい。
そう思って改めて聴くと心にくるものがある…。
また「死」を理由に紅白とかに呼ばれそうですね。
いつも通りのコマさん 死を理由じゃなくても普通に呼ばれるだろ
max yumind このインタビュー?記事?のソースを教えてください!
ある程度記事等見たつもりなんですけど、その話が全然見つからなくて……
できたらでいいので、貼っていただけますでしょうか?
雅先輩 ナタリーのインタビューです
natalie.mu/music/pp/yonezukenshi14/page/2
@@いなり寿司食べ男 米津さんが去年の紅白に出場した理由は亡くなった父にlemonを贈るためなのですよ。
今でも聴きにくる・・・。この曲のサビを聴いた時全身に鳥肌が立つ。まるで恐ろしいものに見つめられたような・・・
この曲壮大すぎて聴くのにちょっと覚悟いるよね
わかりみが深い。
なんか、この曲聴くと心に響きすぎちゃうから。
なんかしんみりしちゃう。。
ほんとに分かる!!!
なんか好きな曲なのに
聞こうか迷う
めっちゃじーんって心にくるから
なんか色んな感情出てきません?笑 悲しみとか楽しさとか
@MYネック はい
_人人人人人人人人人_
> ちんちん < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
自然と聴き入っちゃう...
私達の心動かしすぎですよ
夏休みの時、海辺でキャンプしてて夜みんながうとうとし始めた頃に波の音とこの曲を聴きながら星空見てたら何か凄い感動した。
よく分かります、その気持ち!
それ、一生あなたの記憶に残りますよ
海辺でキャンプとか寝ないでずっと海眺めて曲聞いときたい
考えようによっては物凄い贅沢で素敵なひとときを過ごしたのではないでしょうか⁉️
海辺にキャンプ⛺️できて羨ましい限りです。海の家しか知らない人としては!
初めて歌で泣きそうになった
ホントにまじで好きになれました
ありがとうございます
米津さんは全て良い曲ばかりだが、これは別格。鳥肌が立つレベル、一生に数回レベルだと思う。
確かに別格だと思います。
同感
別格すぎるせいかな、頻繁に聞くと疲れるのなんで??
それなのにこんなに再生回数が少ないんですよ?lemon位再生されてもいいです
たぶんこの曲が刺さるのは、音楽的な良さを求めてる人じゃないかな?一般的に刺さるのは盛り上がる曲 共感できる曲、新しい表現の曲だと思う。世界観を曲に求める人が少ないのかも。なんにせよいい曲
これだけの人気だと産みの苦しみも相当だろうな
聴く事しか出来ないけど
創作活動頑張ってください。
BOC722 BOC208 いいこと言う〜
めちゃくちゃいいこと言う
BOC722 BOC208 米津さんは自分を表現するには音楽しかなくて、売れるためではなく表現するために曲を作るタイプの人なので、そこまで心配はいらないと思います。売れる曲の作り方が分かったともいってましたし、その辺の使い分けはできるかと。
ただまあ、コメ主さんの言う通り、曲作りに苦労はきっとしていますね笑
何ヶ月か前のブログにも、これも違う、あれも違うってなって考えた曲をまるめて捨てたりしたりと、スランプに陥ってるみたいな事が書いてありましたし。
こんな素晴らしい音楽を聴くことが少しでも米津さんへの恩返し創作意欲の足しになるなら
感覚麻痺して6000万回以上も再生されてるのに「なんでこんなにいい歌なのに伸びないんだろう」って思ってしまった
TOMATO FORTNITE_ わかるw
分かりますwflamingoとかlemonは億行ってるのになんで行かないんだぁぁ(´・ω・`)
TOMATO FORTNITE_ まぁ、6000万再生って、だいぶすごいですけどねww
でも、その気持ちわかります‼️
TOMATO FORTNITE_ 癖があるよねー
TOMATO FORTNITE_
天気の子と被ったのが原因ですね
聞いた瞬間に完全に引き込まれる…
これはイヤホンで爆音で聞くべき。
サビの部分で鳥肌が立つ……
ヘッドホンもok
なんかイヤホンで聴いてたらなんも聞こえなくなったんだが
あ、イヤホン壊れちゃったのか❕(゚▽゚*)
しっしーー イヤホンの修理より先に、とりあえず耳鼻科に行った方がいいかもしれませんね^o^
鮫肌が立つ(激寒)
只今仕事前、電車で爆音リピートしてます。米津さんの曲はどれも好きですが、これは別格。何度聴いても美しい。
このMVみただけで映画一本見たくらい感動できるわ
すごく美しくまとまってるよね
分かりますそれ!
サビの時にちょくちょくゾワッて透き通るような感じになって鳥肌が立つ...きれいな裏声だなぁ...声高く出せて羨ましい
ミラ 本当そうですよね!鳥肌がぞわぞわ来ます…
みんな開いちゃダメだよURLね。
サビの爽快感やばすぎる
空を泳いでる気分になる
いやぁ、歌もすごいけど、ここまで原作の絵を忠実に再現してるアニメスタッフ達もすごい。まさかの映像化…
歌も米津さんで見るっきゃないわ
全く同感です
このスタッフでぜひ、五十嵐さんの『魔女』も映像化してほしいと思いました
こ……、これは映画から借りてきてる映像ではないのですか……?!(°д°)
ん?あれ?どういうことですか?
ましゅまろいちご
映画のスタッフさん達が
原作である漫画の絵を忠実に再現しているところに感動したと言っているんだと思いますよ
@@るるいえ-h7s あっ!成程!わざわざありがとうございます(^O^;)
最初は"開け放たれた~"がずっと耳から離れなかったから
何回も聞いたけど
今はもうこの曲が好きすぎて毎日聞いている
もこうの曲と見えた僕は末期
この人は本当に天才だわ。
炎上していると聞いて来たが、こんなにも広大な海が炎上しているわけがないか。
コンビナート
昨日公式さんが注意しに来てたから、消されたかな?
米津さんの海の幽霊じゃなくて、Vtuberの誰かが出した海の幽霊の歌ってみたの動画にファンが変なコメントしてそっちが炎上してたはず
なるほど
こんなにどっしりとした曲調で海の美しさと神秘、恐怖を共存させて壮大な曲になってる事は言葉なんてもので言い表せない程凄すぎる…
イヤがるけど、米津はやっぱ別格。そこそこ生きてきたおばちゃんはそう思う。生きてる間に米津玄師に触れて聴くことが出来て本当にありがとうという気持ち。次のツアーも参加出来ますように。生で絶対聴きたい。それまで生きるで!
嫌がるとは?
カレーカレー《えびたる》様。つい先日、音楽ナタリー海の幽霊インタビュー記事で「ともすれば、カリスマだとか言われるんですよ。ミステリアスとか孤高の存在とか。そういうものにも辟易しているんですよね。俺はただの普通の人間だし、身の周りにいろんな人がいて、彼らが一生懸命船を漕いでくれないと話が進まない。自分はそういう弱い存在でしかない意識でいるんです」と言っていたからです。音楽ナタリーのツイートを米津玄師さんがリツイートしているので記事読めますのでご一読ください。
奇才bacteria 私の完全なる文章構成能力不足です!他の方への返信読んでくださると助かります。大変わかりにくい書き方になってしまい失礼を致しましたm(_ _)m
BUMP OF CHICKENも聞いてみて
米津玄師さんもリスペクトしてるから
@奇才bacteria わいのばあちゃんが迷惑かけてすまんな()
米津さんの声と日本語の美しさ。本当に素敵な曲です。
@小野kouhei なんだおめえ。
小野kouhei なんだおめえ。
@小野kouhei それは、それぞれだから
あくまでも、俺はいいと思ったから
あんま、そんな風に言ってほしくない
小野kouhei
価値観押し付けんほうが良いよ。
小野kouhei 帰れ
大好きな曲
俺だけレベルアップな件は大好きだ
サビに近づくにつれて徐々に鳥肌がすごい立ってくる…………
ただただ圧倒された
分かります!
そのアイコンなんて検索したら出る?
@@azami1912 イーブイアイコンで調べたら出てくると思います!
@悪河田っちーズ 本当にサビにかけての盛り上がりが凄いです!
@@maomutyo2298 あざす!
あんまり一般ウケする様な曲じゃ無いんだろうけど、米津玄師の最高傑作って感じがする、あくまでも個人的に
いえいえ、そのとうりです。
一般受けしないかな?
テレビで再放送して欲しい
@@masterT6667 再生回数だけ見ればそうだと思うけど、米津玄師の中では低いじゃん?これより後に公開された馬と鹿の方が再生されてるしね
僕だけで100再生くらいしてますからね
米津の最高傑作というか日本音楽史上最高傑作だと思います。
生と死がテーマだと思ってるのでそもそも扱ってるテーマがやばい
米津玄師さん、フルで聴かせていただける事に感謝します。
まっじでそれな(小並感)
深い海 米津さんの歌声が
どこまでも広がる
果てしない宇宙まで 届く声
心が震えてくるように
海の中は 激しい
空の星は眩しい
最高の歌声 海の幽霊🎼🐝🌾🐉🎼
分かる
俺だけレベルアップな件は最高だよな
キモイ絵文字やめてね✋😅
@まつもとマチャーオ
??????????🤔🤔🤔
頑張る👊✨🐉
これ以上ないような映画の宣伝効果だなと思う 聞く度に映画見たくなる
初めて聴いた時の感動と衝撃は凄かったな……
それな
それな
鳥肌たった
( ´◉ω◉` )σ
そ
鳥肌立ちすぎて鳥になりそう現象が発生したね
叫ぼう「今は幸せ」と
のところが好きすぎる...美し...
MVこんな綺麗だったのかよ、、なんで俺はCDで満足しちまってたんだ、、
0:44~
鳥肌を通り越して寒気がするくらい素敵
ゾワッてするよね!わかるーー
@@minu-if6ue
お返事ありがとー
うんうん。ぞわっとする〰️ちょい鳥肌じゃなくて全身の毛が逆立つ感じ
@@mko3935
お返事ありがとー
サビ部分の出だしが毎回わからず 笑
カラオケとかで歌える人尊敬するう
昨日リリースの感電MV前のモールス信号も発想が凄い。解読した人も凄い
0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44 0:44
これ映画館の中で聞いたらもっともっと凄いんだろうね…鳥肌がすごい。
凄かった。
最後に「また会いましょう」って言われるから繰り返し会いに来ちゃってきりがないんですよね
あ、俺もだわ笑笑
コメ欄にも会いにいく笑
米津さんにそんなこと言われたらねぇ~
また会いましょうなんて言われたら行くしかないよな。。。
もうここ数日ひたすらリピートして聴いてる
あい藍 風香る砂浜でまた聞かないとな
コメ欄の荒らしがどうでもよくなるほど、いい曲だな
どうでもよくなる
ua-cam.com/users/shortsDE_dKj2_Jes?si=5uizf9VFaT6gO_xM
ニートのくせに話しかけてくんな
俺だけレベルアップな件の主題歌だからな
@@オラオラオラオラオラオラオラオラオオラまじそのとおりだわすまん。まじでムカつきすぎたわ
@アキマイ いや俺も言いすぎた。とにかく気をつけてくれ
お?アイコン変わったかな!?
すごい!神曲(新曲)をありがとう!!
雰囲気が、素敵!!
米津さん!ありがとうございます!
変わった?…
最初聞いた時の衝撃が忘れられない
それ
米津さん 好き 一瞬本人だと思ってしまった自分がいる。
本当にそれ。
再生した瞬間、いきなり強風が吹いてきた様なブワッって感じの衝撃を感じた。
サビで鳥肌凄くたちました!!!
すごすぎましたよね...
自分は最初聞いた時はイマイチやなって思ってたんですが、聞いてくうちにハマっていきました。同士いません?
原作知らないけど、今一番見に行きたい映画
音も絵も美しいなぁ〜
低音が少し不気味に聞こえる感じも堪らなく好き
冬に聞いてるのに気分めっちゃ夏!!
やっぱいい曲だなぁ〜
真夏の物語なんだけど今この冬の季節に聴くとまた違った感想をもつんだよなー。
過ぎた夏を思い出すと、胸が締め付けられるような、空っぽにされるようなまさに言葉にできない感情に出会う
わかる夏がガチで恋しい
わかる。。。
OP Onf 俺の心の中を言葉にしてくれた。ありがとう
中島 湧太518349 お、おう
中島 湧太518349 草
涙が出てくるような切なさとパワーが奥深くから溢れ出てくる
本当に芸術的な作品
ちょこりーなじゅん ら
それな
今まで聞いてきた曲の中で
1番迫力があって、まるで1本の映画のようで、
衝撃が走った曲
レド!!
共感。
ひたすら鳥肌たちますし...
米津玄師すごい!
本家やばすぎだろ…cover色々聞いたけどやっぱ本家にはかなわなかった笑
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
俺だけレベルアップな件の方がかなわないんだが?
当たり前
サビ前の盛り上げかたがすごすぎて
サビで鳥肌たちすぎて
曲終わった頃には鳥になってた
kabure band_ 同じく
自分は2回目にチキンになりました。
自分は3回目でファミチキになりました
え?僕は馬になったんだけど!?
おれとうもろこしになってたわ
寒くなってきた
毎回ちがう曲調なのによくここまで俺らの耳にぴったしハマる曲をポンポン次から次へと....
神だな。
いろはくん どうやって生きてきたらこんなに感性が磨かれてそれを作品にできるようになるんでしょうね…
神だな。
ラスク 高音の時の裏声がとても美しくて創作だけでなく歌も上手すぎ…
神だな。
伊勢アゴ ほんとですよね
涙でそうになりましたよ
神だな。
千と千尋の神隠しの主題歌「いつも何度でも」を聞いた時と似たような感覚を覚えました。神秘的で、なぜか懐かしい感じがして、鳥肌がたつ。
そう!米津さんの歌って懐かしさがあるから聞きたくなる。
YamKam Vialitau ふ
「海の幽霊」って曲名なのに宇宙にいるような気持ちになれる
鳥肌がゾワァァァァアと立つよな、この曲
超分かる
分かります❗️米津玄師君の音域の最高😃⤴️⤴️は才能ですね(*^ー^)ノ♪\(_ _)
サビから急に来ますよねめちゃめちゃわかります
それなぁぁぁぁぁぁあw初見の時はまじでなったwまだ有名やなぁー
0:44でゾワアアアアアアアアってなったw