【常吉ファイル】村上晴彦:湖旋力(こじょうりょく)【issei 壱乃日】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- ★★★ ご注意ください ★★★
本作は過去に製作された映像です。
現在の釣りを取り巻く環境、状況、ルール、規律とは
大きく異なっております。
本映像内での情報/状況を現在の環境で推奨するものではございません。
あくまで過去映像であることを前提にお楽しみください。
---------------------------------------------------
★issei 通販ページはコチラ
【ISSEI OFFICIAL ONLINE SHOP】
shop.issei.tv
■&beat × issei ロッドページはこちら
shop.issei.tv/...
---------------------------------------------------
【issei 公式HP】
issei.tv
【issei official SNS】
◆Twitter◆
/ issei71499638
◆issei official Facebook◆
/ murakamiharuhikoofficial
◆issei official Instagram(Green Cray fish)◆
/ issei_official2013
◆issei公式インスタグラム (海太郎) ◆
/ umi_taro_issei.official
何回も何回も常吉のDVDを観ていた当時の自分は高校生でした。
スピニング柳龍一本でいろんな釣りをしたことが懐かしいです。
17年経ち、一度は離れた釣りとハートランドにまた戻ってきました。
ハートランドの竿を通じて自然との対話を楽しむ感覚、どうやら大人になっても無くしていなかったようです😊
村上さん、僕の人生に素敵な贈り物をありがとうございます。
「湖旋力」って名前がカッコいい。当時、行ったことのない憧れの琵琶湖でしたが、DVDで初めてロクマルを観て我慢できず、電車を乗り継いで行きました。あまりの壮大さに、何をしていいか分からず敗北しましたが、琵琶湖の美しさに心奪われました。いつまでも綺麗な琵琶湖を残したいと思わせてくれる映像です。とにかくエンディングの曲がエモいです。
何度も見て、ベタとヘラバイブ、ボケワームを探し回ったのを、覚えてます!
ボケワームは、ストック無くなってしまったけど、1番釣れる感覚が、あるワームでした!
手脚カットボケワームが現代の釣れ線ワームに似てるのは、流行を先取りしてる感ありますね
こうやって見ると村上晴彦さんという存在のありがたみを凄く感じる
常吉ファイルvol.1~20も好きだったなぁ
1980円と当時のビデオではかなり良心的な価格で中学生だった僕にはバイブルでした
"私達は考えます、琵琶湖から"
常吉のホームページを楽しみに見ていた頃が懐かしい!
村上さんの日記「日々修行」や、ランダムに写真が出てくる「個性は武器になる」、、今見たくても見られないのが残念です。
あと、カメラマンを務めていた喜怒哀楽の吉田貞夫さんの日記も、常吉ファイルのことが書いてあったりして懐かしく思います。
「常吉ファイル」はそれまで有った釣りの動画とは違い、構成、編集がとても斬新で視聴側の心を持っていかれました😆
「喜怒哀楽」さんのお力添えだったんですかね😊
村上さんpresentsで常吉のロゴが見れるとは😂❤ 目から汗がでてきます。🎉
待ってました!!!!!初めて買った常吉ファイル
流行りの先取りし過ぎて後から時代が来てますよね。
古参としては最近つくづくそう思う今日この頃。
ヘラバイブ、ベタは最強です。
やっぱ村上さんのウェーディングはかっこいいです。
常吉ファイルのDVDを見て、小中学と近くの広めの池でウェーディングしてました。
ロングロッドが欲しかったのですが、ハートランドは買えなかったのでシーバスロッドで代用。
周りの大人がシャローばかり狙ってましたが、自分は沖の釣りをしてたのがいい思い出です。
当時はSNS等が無く
ホームページ、DVDだけの情報だけで限定プロトルアーやmurakami's BARのチケットが販売されたりして、毎日チェックしてました。ルアーは昔の方が魅力があった気がします。
販売の仕方が上手でしたね
ポパイのポイント、めちゃくちゃ通って、自分のパターン見つけて釣れた時めちゃくちゃ嬉しかったなー😊
月ごとの解説してくれてるけど、こうすれば釣れるっていう説明ではなくて、村上さんが感じることを説明してるから、それを見てあれこれ考えて結果が出た時の喜びは、バス以外には感じられない😌
いろんな釣りをするけど、琵琶湖は立つだけで何とも言えん感情が芽生えるフィールド😌
若い😂いつまでもお元気で色々な釣りを見せて下さい。
自分は有田川でロケされていたビデオよく見返していました!有田川でベタでよく釣りました!
ベタでボディカラー同じ側面のロゴも同じですが片面のロゴが違い目の色がオレンジとレッドで違う物を所有しているのですが造られた年が違う、ただの色違い、詳しく知りたいです。
GCミノーも大好きですが浜ミノー86FとSPはずっと握っていたいくらい愛してます
早巻きもショートジャークも自分のリズムに合ってるんです
今、ヘラバイブと潜る方のベタの内部構造(ラトルやウエイトなど)を一新して出すとしたらどのように変えて当時の物を差別化を図って出しますか?
ウェーディングの技術って映像じゃ伝わりづらいですよね。
それぞれの場所で「死なないセオリー」ってのがあって、
その上で自分の限界値を決めていく過程があって。
脳内判断と身体に感じる水圧と足裏の感覚とか、映像化が出来ないものばかりだし。
村上さんが時折ウエーディングのセオリーを映像で話しているのをみて
値千金の情報ってこういう事だなぁと思ったのを覚えてます。
自分は30年で湖1回、川で3回死にかけたけど、
村上さんは、見てて不思議と「ウワ!ヤバそう」ってのがないですね。
皆さんが言う通り「立ち姿が格好いい」ってのはその通りですけど
ヤバい目にあった話があったら聞いてみたいです。
ポパイ映ってるやん!懐かしい!
ジリオンのPEスペシャル懐かしすぎる😭
デザインがめちゃくちゃ好きでずっと欲しかったけどPEをベイトで使う場面があまりなかったので結局買えずに終わりました笑
当時から村上さん以外でバスで使ってるのを見なかった気がする。
琵琶湖で夜釣りしてる村上さんをまた観たいな〜
琵琶湖オカッパリの釣りも15年で変わったな。この頃はキャロや常吉リグを遠投して食性に訴えてじっくり探れば釣れた。今でも釣れるけど非効率だとリアクション全盛の今の時代では思う
スリップミノーBETTA再販して欲しい
懐かしい〜
当時憧れて買った震斬…今でも大切に使ってる…
当時に比べたら傷だらけでボロボロで思い出補正もあるかもしれんけど僕の中で最高のロッド
お願いしますボケワームの後継を出してくださいお願いします!
ウェーダー用か?
ジャケットカッコいい!
詳細わかる方居られたら教えてください!
お願いです。ミリオネア凛牙を再販して下さい…‼︎
やっぱ、琵琶湖は、ええわ♪(●´ω`●)
常吉のキャップ、、
欲しい。。笑
概要欄にある「ご注意下さい」から始まる、過去と現在のルールが違うという但し書きがあるとはいえ、どうして色んな経緯の有った常吉時代の動画を公開に踏み切ったのか。
英断だと思うが、その辺りの決断の理由を教えて貰いたい。
勿論、大歓迎ですが。
琵琶湖遠征の時に見るとアガるんだよなぁw
現代だと夜釣りがメディアにないのはなぜですかね。