Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
3:15 ステップ①戸籍関係書類の取得8:29 書類取得の具体例11:45 ステップ②遺産分割協議・協議書の作成18:12 ステップ③登記申請書の作成29:51 課税価格・登録免許税ケーススタディ37:16 添付情報39:49 添付書面の原本の還付請求41:50 登録免許税の納付42:51 ステップ④登記申請書の提出44:57 登記完了とても参考になりました。勝手ながら目次を作らせていただきます。
いつも参考にさせていただきます。相続登記する場合の添付情報ですが、法定相続情報一覧図があれば、他に必要書類は相続人の住民票と評価証明書でいいですか?
これだけ見て相続登記、無事完了しました。この動画だけしっかり見れば、他は見る必要ありません。不動産で働いていた知り合いに見せたところ、法務局で説明を受けるより、はるかに分かりやすいとのことです。超一流だと言っておりました。素晴らしい動画、ありがとうございます。
父が他界し相続登記で参考にさせてもらいました。事務的な作業が苦手なので不安だらけでしたが、この動画を何度も見返し少しずつ進め、無事完了できました。この動画のおかげだと感謝しています。見やすく解説もわかりやすく、簡潔にまとめられていて本当に助かりました。ありがとうございました。
17:36 不動産登記申請書18:20 ステップ3 作成20:59 共有名義 相続登記申請書21:40 登記の目的24:04 持ち分 申請28:18 課税価格29:53 ケーススタディ37:21 添付情報39:36 登記原因証明情報41:11 原本返して欲しい41:54 登録免許税43:04 提出書類45:13 登記完了書類47:26 登記簿謄本大まかな目次 個人用です頑張って作成していきます (ง •̀_•́)ง
大変助かりました!正に司法書士泣かせの動画!これこそ皆が求めていた永久保存版の素晴らしい動画!!
諫山先生、昨年は不幸事が続き、2度の相続登記を自分でやってみました。先生の動画は大変詳しく、わかりやすい解説で本当に毎日動画で勉強させて頂きました。5月に父が亡くなり、身内も私一人だったので作成する書類も少なくわりとスムーズにいきました。秋に主人が急逝し、子供が2人いる為“遺産分割協議書“を作成するのと、同時に住宅ローンも団信に加入していた為完済となり、抵当権抹消登記もしなければならなくなりました。これらは全て先生の動画がなければ絶対に出来なかったので、本当に感謝しております。お陰様でハードルの高い登記手続きについてはかなりの自信もつきました。ありがとうございます。これらはずっと応援させて頂きます!頑張って下さい😊
たいへんご苦労さまでした。手続きは地道にやればできるのですが、時間をかけて最後までやり切る気力をキープできたことを尊敬いたします。応援メッセージありがとうございます😊
この動画のおかげで相続登記できました。ありがとうございます。というか、司法書士泣かせの動画、間違いなし
こちらを参考にさせていただき無事に相続登記が完了しました。何もかもわからない状態からスタートしたので本当に助かりました。このような動画を作っていただいたことに感謝です。ありがとうございました!
この動画を見ながら自分で登記申請して無事に完了しました。書類の写真やイラストがあってとても分かりやすかったです。ありがとうございました。
夫が急死しましたので今から相続登記をしようと思っていました。色々な動画を見ましたが、具体例や説明が一番わかりやすかったです。できるような気がしてきました。ありがとうございます。
頑張ってください!
とてもわかりやすい説明で良かったです。自分が申請する際に参考にさせて頂きます。当方は、法定相続情報一覧図を先に申請して取得しました。この一覧図を使用した相続登記申請のやり方動画があったらもっと良いと思います。是非とも、先生、動画を作って下さい。
法務省マニュアルとこの動画で、1か所の修正のみで相続登記ができました。分かりやすく、感謝します。役所で自分で相続登記、相続税申告をしたいので関係書類をくださいと言ったら、丁寧に教えてもらい、必要な戸籍や住民票、固定資産税評価証明書などがとれました。また、生まれ時からの古い戸籍はなかったので、それがある役所も教えてもらいました。それから、法定相続情報を法務局で作る(無料)と便利でですよとも言われました。集めた戸籍等で相続関係などを証明する法定相続情報を法務局でチェックしてもらい作成しました。(1か所訂正、登記に利用)相続税の申告も自分でしようと思いましたが、間違って多く申告しても税務署は教えてくれませんが、少ないと追徴されます(ズルイ)ので、税理士にお願いしました。一方、登記申請では法務局が事前相談(予約制)も受けてくれたし、間違っていたら丁寧に教えてくれました。
確かに税金は納めた額が足りないときが怖いですよね。お疲れさまでした!
わかりやすい説明ありがとうございます。ポイントが抑えてあり、かつ長すぎない的確な動画でした。現在、相続登記に挑戦中です。
まさに不動産相続するタイミングでした。法務局のものは、少しわかりにくかったですので、とてもとても助かりました!おかげさまで自分で提出できそうです。本当にありがとうございます。
ありがとうございました。法務局での相談とUA-camでの解説等で色々調べたりして、未登記物件の申請と登録免許税など、また相続の中に亡が有りと、また親の申請を親以外が代理人としてやるという事で、色々調べながらやりました。そして無事に相続登記が終わりました。助かりました。ありがとうございました。
登記申請3件(土地6筆、家屋2軒、共有持ち分移転)がスムーズに完了し無事に登記識別情報通知を発行していただきました何度も繰返して動画を拝見し法務局のマニュアルを使った解説で大変参考になりました申請以外にも家系や登記の流れを知る非常に有意義な機会となり動画に感謝いたします。 ありがとうございました
とてもわかりやすい動画です。書類作成、書類申請手続きまで良く理解できました。
おかげさまで、本日無事に相続登記が済みました。自力で出来るか不安でしたが、本当にわかりやすく、丁寧な説明で有り難かったです!お世話になりました🙇♀️
相続登記を無事に完了する事ができました。大変簡潔にわかりやすく、また聞きやすい説明でした。ありがとうございました。一言お礼を申し上げたくコメントいたしました。
めちゃくちゃわかりやすかった。これ以上kわかりやすい動画はないです。ありがとうございました!!
実に解りやすい説明で納得、大変参考になりました。自分で法定相続登記できました。
すごいです!何度か法務局に相談行かれたのですか?
今・現在。親が他界し相続登記で悩んでいたんです。感謝‼️
たいへんわかりやすく助かりました。無事に今日 相続登記済ませました。ありがとうございました。感謝です。
色々見ましたが、一番わかりやすかったです。感謝!!
わかりやすい動画ありがとうございました。自分で相続登記ができそうな気がしてきました。この動画を参考に自分で手続きしてみたいと思います。
この動画はとても参考になりました!書類関係仕事とか大嫌いな私でも1人で出来ましたので、まだ登記終わってない人は是非参考にしながらやってみてください。
とても良くわかりました。素晴らしい動画です。この動画で、おそらく90%くらいの完成度の登記申請書一式が作れると思います。それを持って、法務局で一度、見てもらえば100%のものになると思います。
微に入り細に入り、親切な解説! 感服しました。それにしても、今まで登記は任意だったのに。政府の勝手で登記を義務とするんなら、登記税ぐらい負けてくれたらいいのに。
ウチの法定相続情報が使えるのはあと3年以内。売るかもしれないから登記必要です。他にもする事あって優先順位がありますが・・・今年中にやります。こういうの苦手なんだけど少しずつ見てると慣れていくので助かります。私は一年前に両目白内障等で一文字も見えなくなりました。手術して今は裸眼で生活でき字も読めて有難いです。法定相続情報は目が見えなくなる前に自分で作成したもので、ようやくこれが使えると思うと嬉しい。とか思いつつできるかな?と・・💦 いろいろ勉強してこなかったから把握するの時間かかるのよ〜。情報ありがとうございます😊
いわゆる負動産を相続してしまい極力お金を使わずに登記をしようと考えていたところこの動画に出会いました。声も聞きやすく、字幕ありの編集も丁寧で法律や不動産の知識0の私でも理解できました。チャンネル自体もタメになり面白いのでチャンネル登録しました!
法務局のページでなんとなくわかりましたが、やはり注意点があるようですね。これから登記申請ですが、やる気が出てきました。ありがとうございます!
この解説を参考にして登記ねっとでオンライン登録をしました。大変参考になりました。
先日、相続登記完了しました。何度繰り返しみたことか・・・とても参考になりました。ありがとうございました。
法務局で予約すれば、下書きまでしてくれて全部書き方出し方教えてくれる。金払って司法書士頼まなくても簡単に自分でてきるよね。
詳しく説明して頂き、とても勉強になりました。有難うございます。土地を買う時、不動産屋に頼まず、自分で登記する方法を教えて頂きたいです。
どうしたら良いのか分からずに他の動画も見ましたが理解できませんでした.今やっと自分で出来そうです。やってみます。ありがとうございます。とても助かります。
相続登記を自分ですることができました。ありがとうございました。とても分かりやすくて,助かりました。法務局での対応の仕方等もあり参考になりました。法定相続情報一覧図も作れました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです。お疲れさまでした。
よし!やってみようと思います。 解説ありがとうございます。
ありがとうございました!わかりやすい内容で、自分でやってみたいと思いながらもやはり分からないことがあり困っていました。お忙しい中返信本当にありがとうご連絡ました。これも見させていただきます!
まだ全部観れていませんが、すごくわかりやすいです。今度、メモ帳片手にじっくり勉強させていただこうと思います❤
オンライン申請の取り下げ時で、書面での手続きが分かりやすくウマくいくといいですが書類ができました。ちょっとリンクが切れていたところがありましたが、今後もまだ需要はあるかと思い、感謝です!
分かり易い説明のお陰で今日、無事に登記完了しました😊ありがとうございました😊足りない書類がありましたが法務局の方も丁寧に教えて頂きました。100万円以下の土地には特措法で登録免許税が免税です。申請書に書かないと免税になりません❗️ご注意を❗️
自分で法務省のページを見て調べていた時は、キツネの次のページで何度も寝落ちしてしまいましたが(そもそもどのキツネかすら分からない)、こちらの動画で丁寧に教えてくださって本当に助かりました。しかし昨年の固定資産税の宅地面積と、H26年に発行してもらった固定資産評価証明書の面積がビミョーに違うのは…確認しないとダメですね。明日しか平日の休みがないので頑張ります。
こちらの動画を参考にして無事に相続登記が出来ました。複雑なら司法書士の方にお願いしようと思いましたが、遺産分割協議で人数も少なく一度は法務局に無料相談に向かいましたがほぼ問題なく文書を揃えられました。指摘を受けたのは・2025年3月まで不動産価格100万以下の土地の非課税定年退職して時間があったので自分で行いました。大変参考になりありがとうございました。
昨年12月に父が他界。この動画をみながら現在作成中です。時間はあるので、ここは焦らず新年度になってから関係書類集めします!
助かります!評価格十数万の物件があって、そのために司法書士とかもったいなかったのでこれで何とか自分でやれます。ありがとうございました!!
とてもわかりやすく、自分でチャレンジしてみようと思いました。ありがとうございます。
ご健闘をお祈りしてます☺️
これ作るのに、半年以上かかったのではないでしょうか、大作巨編ですわかりやすい情報ありがとうございます。これから活用します。
なんとか出来そうです。ありがとうございます。
今、まさに相続登記と格闘中 何度もリプレイし灰色の脳にたたき込んでいます。
サクサクそれでいて親切丁寧な解説で見させて頂いて良かったです。自分でやってみます。
おかげさまで、手続きが出来ました。ありがとうございました。
お疲れさまでした。
×0.4%ではなくて×0.004%なんですね!数学苦手は私にとって有り難い動画でした!
0.4%です!税率1000分の4です。
一番わかり易かったです、ありがとうございました
大変分かりやすい動画をありがとうございます。夫の実家の話なのですが、家と土地が36年前に亡くなった父親名義のままであることに何と最近気付きました。未成年の息子3人、これから一番お金が要る時に急逝されて、母親は途方にくれて必死であったこともあり、長年自分も住んでいるのだから家の名義変更など思いも付かなかったらしいです。息子たちはまだ未成年であったし、計算したところ相続税は掛からなかったため、遺産分割協議書など作成していないということです。相続登記が義務化になったことを知り、自分で手続きしようと思うのですが、母親以外はその後皆結婚して、どうせ住所も変わっていることですし、今回新たに作成した遺産分割協議書を提出することで手続きできるでしょうか。
これから遺産分割協議書を作って相続登記しても大丈夫ですよ。
ありがとうございます。おかげで自分で手続きできそうです!
凄くわかりやすい解説、本当にありがとうございます!!
自宅建て替えのローンを完済した直後に土地の名義人である父が他界してしまい、抵当権抹消登記と相続登記をすることになりました。どうなることかと思いましたが、先生のこの動画と抵当権抹消登記と遺産分割協議書の動画を見て全て自分で登記できました。もう感謝しかありません。
お疲れさまでした!お役に立てたみたいで良かったです。
うわぁ、数年前お金ないから、一人でがんばって、聞きながら、資料集めたり行き直したり、やりました。。。😢登録前に知りたかった。
大変参考になりました。ありがとう御座います。
大変分かり安い解説で概ね理解でき大変助かりました。ありがとうございます。ただし、私のケースは約20年前に相続した附属家(納屋)が未登記で、表題登記から進める必要がありそうです。表題登記の解説ビデオがありしたらご教示いただきたくよろしくお願いします。
よくできた動画ですね❤今年から親(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本の取り寄せがどこからでも取れるようになった。この動画時点ではそれぞれの本籍でとるように言われているが、今は例えば東京にいながら北海道に本籍があった親の戸籍を全部取ることができる。取り寄せに1週間ほどかかったがとれた。7通もあって750円✖️7通分の手数用かかった。それと、動画冒頭で説明しているPDFは非常によく出てきる。つい先日令和6年版に変わっているので最新のマニュアルを元に進めていけばいいとあもう。
大変分かりやすい動画で一番理解出来たのがこちらの動画でした。知識0の状態で何度も拝見し、自分で相続登記が出来そうです、ありがとうございます。1点差し支えなければ教えていただきたいのですが、「登記簿謄本」と「固定資産評価証明書」と異なるところがあります。床面積や構造(木造瓦葺2階建と木造瓦葺平屋建)の違いがあります。やはり「登記簿謄本」が正しいと思ったほうがよいでしょうか?
登記簿謄本は公募上の面積で、評価証明書には現況の面積が載ってることが多いので一致しないことがあります。登記申請書に不動産の表示として書くのは登記簿謄本に載ってる構造や面積ですね。
早速返信いただき、詳しく教えていただきましてありがとうございました。
非常に分かりやすく参考になりました
無事に書類が送られてきました。良かったです。ありがとうございました。その後の登記簿謄本を自宅で取る方法がありましたら詳しく教えて頂きたいです。ネットバイキングが分かりにくい。
こんにちは。「登記ねっと」で登記簿謄本をオンライン請求するか、登記簿の情報をネットで閲覧するだけでしたら「登記情報提供サービス」ですね。
お返事ありがとうございます。ネットバンキングをしてないとできないのですね。ペイジーとやらで郵便局で支払が無事にできました。😂ありがとうございました(^^)v
不動産相続することになりこの動画を拝聴し自分で進める気持ちになりました。ありがとうございます。評価額の件ですがマンションで固定資産税の課税明細書に家屋で管理人室・集会場(共有)の価格も載っています。こちらは不動産の全部事項証明書に敷地権の割合以外の記載がない場合、評価額は建物の価格+共有の合計になるのでしょうか?
課税明細書に共用部分の価格も載っているのでしたら、建物の課税価格は、建物の価格+共用部分の評価額で計算します。もちろん共用部分は敷地権の割合に応じた金額になりますね。
お陰様で知識「ゼロ」でも初回で申請が通り、無事に登記ができました。ありがとうございました。😆
お疲れさまでした!
すごく丁寧でさんこうになります
わかりやすかったです。ひととおり自分で調べてみたのですが、自分の場合、戸籍の附表をつけることが抜けておりました。戸籍謄本、除籍謄本、改正原子籍では不動産登記の住所が無かったのです。とても参考になりました。質問ですが、家の土地、建物以外に私有地があって、持ち分がある場合(公衆用道路)この部分も相続登記が必要がある場合、まとめて1つの所有権移転できますか、またこのときの課税価格はどうやって計算すればよいでしょうか。土地評価証明書には評価額と持ち分の数字があるので、単純にこれらを掛けた値にすればよいでしょうか。ご教授いただけると助かります。
地目が公衆用道路の共有地ですね。私は念のため、家の土地と建物の所有権移転と、公衆用道路の持分の移転は、別の登記申請書で申請しています。でもだいたいの法務局は、まとめて一つの登記申請書で申請しても大丈夫だと思います。その場合の登記の目的は「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転登記」といった書き方になります。〇〇〇〇には被相続人(今回亡くなった人)の氏名を書きます。固定資産評価証明書を見ると、公衆用道路はふつうは非課税となっていると思いますが、非課税になっていても登録免許税はかかりますので、家の土地の評価額の平米単価の30%で計算してます。さらに持分をかけて、持分だけの評価額に計算しなおします。たまにあるのですが、公衆用道路でもきちんと評価額がついている場合があります。そんな場合も、やっぱり30%をかけて計算しますね。
さっそくの回答ありがとうございました。丁寧なご説明で助かりました。@@shihoshoshichannel
本日、無事に相続登記を完了しました。登記の目的のところは「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転登記」でひとつにまとめて提出しました。また、公衆用道路については評価額に持ち分を掛けた値が100万円未満でしたので、非課税となりました。(「一部の土地につき租税法84条の2の3により非課税」と明記)事前に法務局の無料相談で打ち合わせをしたので、かなりの部分は事前にチェックできたようです。尚、法定相続情報証明の申請も不動産登記と併せて行うことができました。ご報告まで。
おかげさまで、相続登記出来ました。すごい動画ですね。ただ原本が一部しか返却されなかったんです。法務局側のミスなのかなんなのか。
相続人が私、母、妹の場合、登記申請書3人分を重ねてホッチキス留めで良いのでしょうか。この場合印紙貼付け台紙は1ページに3人分それぞれ金額分を貼り付けるのでしょうか。もしくは相続人毎に分けて登記申請書を作成する必要があるのでしょうか。ご教授いただければありがたいです。
解説をありがとうございます。兄たちが協力しないので参考にさせてもらいます。10:35 うっかり忘れていた不動産の価値😅二束三文のあばら家ですが、書類は要る(自分用)
本当に助かりました。ただ0.4%の所を0.4掛けていたので、こんなに高いのと驚いていました。なぜと調べてやっとこのミス見つけました。父は福岡で自分は東京。東京で申請できたら簡単なんですけどね。どこの法務局でも受け付けてくれればよいのにと思います。
自分も父の相続で2つ登記変更しました。1つ目は本当に大変だったけど、2つ目はもう慣れた感じで進められました。一番困ったのは登記識別情報通知書の製本。未だに製本できずに 通知書を裸で持っています、、どこかに1枚単位で権利証表紙カバーが売ってないかずっと探してます
あの厚紙は束でしか買えないので、その代わりに100均で売ってるプラ製のレールファイルでもいいと思います。
3月に父が亡くなり まさに必要としていた情報で感謝いたします質問なのですが母と3人姉弟で相続になりますが姉弟2人だけが申請する場合1人は相続放棄手続きをしなければならないのでしょうか申請人の所に2人だけの名前を記入するだけでも問題ないでしょうかよろしくお願いします
法定の相続人がお母さんも含めて4人いるのでしたら、申請書に2人だけを相続人として書くことはできないはずです。こんな場合よくあるのは、相続人全員で遺産分割協議をして、子2人を不動産の相続人に決めて、相続登記を申請するときに遺産分割協議書を一緒に提出することが多いですね。
その後 遺産分割協議と相続放棄のメリットデメリットを調べ 遺産分割協議をして決めることにしましたお返事ありがとうございました^^
とても為になる動画をありがとうございます。質問があるのですが、二つの登記を同時に申請する時、相続人の住民票や印鑑証明は両方に必要なのでしょうか?それとも原本1通で、両方にコピーをつければ大丈夫なのでしょうか?教えていただけましたら幸いです。これからも動画楽しみにしています。
同じ管轄法務局に二つの相続登記を申請するということでしょうか。もしそうでしたら、二つの登記申請書を同日・連件で申請することにして、片方に書類をつけておけばいいはずです。
そうです。同じ管轄法務局です。ありがとうございます!助かりました。
はじめまして。今年親が他界し、自分で相続登記をしています。わかりやすい動画をありがとうございます。質問ですが、申請人が高齢の母で、代理人(長男)が手続きをする場合、書類の契印は代理人の印鑑で大丈夫でしょうか?
契印は代理人の印鑑で大丈夫です。
承知しました。早速の回答ありがとうございます。
わかりやすく説明してくださりありがとうございますそこで質問です相続人の主人の代わりに私「妻」が書類をつくり 法務局に直接持っていく場合 委任状は必要ですか?ちなみに義父(被相続人)に対して 相続人 義母 主人の姉 主人す そして主人が一人で相続します もしかしたら3人の委任状が必要ですか?もし郵送場合は委任状は不要ですか?よろしくお願いします
申請書を出しにいくだけ郵送するだけでしたら、委任状はいちいち要らないと思ってます。
お返事ありがとうございます何度も見返してやってみます
わかりやすいご説明ありがとうございます。10年前に発生した父から母への相続の際、不動産登記のみ行っていなかったのですが、相続登記の義務化に伴い、登記の準備を進めております。こちらの動画のおかげで、自分で相続登記できそうな気がしておりますが、動画の事例と状況が異なる為、登記申請書の記入方法の細かな点をご教示いただきたいです。【質問】土地2筆は全て父の所有、建物は3分の2が父、3分の1が私の持ち分でしたが、この場合の登記申請書の”登記の目的”は、所有権移転、父の持ち分全部移転 両方記入すれば良いでしょうか?土地と建物で登記申請書を分けた方が良いでしょうか?お手隙の際にお返事頂けましたら幸いです。
こんにちは。まとめて申請できるはずです。この場合の登記の目的は「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転」でいいです。〇〇〇〇のところはお父様の氏名が入ります。
早速のご回答ありがとうございます!“及び”で繋いで記入して、1枚に纏めることができるのですね。早速作成します!被相続人の住民票の除票、戸籍の除附票も取れず、不在証明書と権利証の原本が必要と知りました。団信でローンは完済となっていますが、抵当権抹消もまだ行っていません。相続登記と抵当権抹消はどの順番で行えばよいでしょうか。あわせてご教示いただけますと幸いです。
相続登記→抵当権抹消の順で申請します。
@@shihoshoshichannel ご回答ありがとうございます。まずは相続登記を進めていきます。
自分で登記手続きしましたが、法務局の担当者が親切で誤記等の間違いも簡単に訂正でき、登記が完了しました。予め、法定相続情報一覧図を作成して法務局に登録しておくと、後々いろいろと便利です。
不動産以外にも預金などの相続財産があるのでしたら法定相続情報一覧図も作っておくと便利ですね。ちなみに当チャンネルでは法定相続情報一覧図の作り方の動画はあります。
@@shihoshoshichannel 一覧図を作っていたのですが、5年経過すると失効するのですか?発行ができなくなるだけですか?
@@kg6156一覧図の提出先(銀行とか)によっては発行日からの有効期限はあるかもしれませんが、一覧図そのものは失効しないです。法務局の保管期限が5年間なので一覧図の再発行も5年以内というだけです。
@@shihoshoshichannel ありがとうございました❗これから登記なので、また最初からと思って暗澹たる気持ちでした。特に被相続人は過去資料で確定だから、再度はきついところでした。散逸しているし。法務局に掛け合ってみます。あと、没後16年なのですが、もはや法定相続割合でしか、分割できないのでしょうか?もう、登記は御免なので、高齢の配偶者を飛ばして、子で分けたいと思っているのですが。気づいて頂いたら、教えてください。
@@kg6156 没後の年数が経っていたとしても、相続人全員で遺産分割協議ができるのでしたら子で分けることもできると思います。
法務局マニュアルを読んでわかりずらいところがこの動画でよくわかりました。質問ですが、法務局への申請と受け取りは申請人じゃないとだめですか?その場合、委任状が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
申請人から代理人が委任状を預かって登記申請して、受け取りもできますよ。
ありがとうございました。@@shihoshoshichannel
素晴らしい動画ありがとうございます。一つ質問があります。一戸建の相続登記なのですが、課税されていない「公衆用道路」が土地として6筆あります。遺産分割協議書と、登記申請書に載せるべきですか? よろしくお願いいたします。
所有者または共有者として亡くなった方のお名前が登記されている私道でしたらぜひ載せてください。私道も財産です。
いつもありがとうございます。頑張ってやってみます。
私は、相続登記、マンション購入時の登記全て自分でやりました。マンション購入時に不動産屋に登記をお願いしたところ30万円程度かかると判明しバカバカしいので、自分でやると宣言しました。やってみると雛型が決まっているので、案外簡単でした。ただし、私は不備の為2度程登記所に行きましたが、登記所には無料の相談員がいることが多いので、活用しました。
とても分かりやすい動画ありがとうございます。敷地権付き区分建物の相続登記をします。専有部分と敷地権のみの登録で良いのでしょうか?課税明細書に管理人室、集会所の評価額の記載がありますが登記簿謄本には記載ありません。また登記簿謄本には公園、公衆道路の記載がありますが課税明細書には記載がありません。
一般的に課税明細書に載っている管理人室とか集会所の評価額も課税価格に足しますが、お話の内容だと敷地の部分も含めてなんだか複雑そうですね。申請前に法務局に聞いたほうがいいと思います。
法務局に相談します。早速の返信ありがとうございました。
とても分かりやすい解説で、ありがとうございます。ただ1カ所よく分からないところがあり、教えていただけませんでしょうか。最後に書類をまとめて提出するくだりです。43分48秒のイラストに、登記申請書一式が書いてあります。この表紙には4カ所ホッチキスで止めた跡があります。これはまず登記申請書と登録免許税と2カ所止め、その後他の書類をさらに止めて4カ所になったのでしょうか?その前の説明では、クリップで止めるようにおっしゃってたので、どちらが正しいのかわかりません。
クリップどめで大丈夫だと思います。
お返事ありがとうございます。クリップどめで郵送しました。
素晴らしい動画ありがとうございます何度も拝見して取り組んでおります 質問です不動産の表示は地番順ですか?土地→建物の順です?土地1234-2建物1234-2土地1234-3土地1234-2土地1234-3建物1234-2お作法としてはどちらでしようか?お教えくださいよろしくお願いします
こんにちは。お作法でいえば下段の例ですね。決まりはないですけど。
お忙しい中ありがとうございます。自分でやってみると 小さな疑問出てきてますおしえてくださり本当に感謝しております
以前抵当権の手続きの時にお世話になりました。またお世話になりますが遺産分割協議書で質問なのです。1通だけ作成してコピーを何通か作って渡してはダメなのですか?あと、法定相続情報一覧図は必要ですか。お忙しい中質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
必ず人数分作らなければいけないわけではありませんので、皆さんから異論がなければ1通でも構わないと思いますよ。
丁寧で親切な説明で法務局から連絡なしですみました。免税措置の情報も教えてくださったおかげで無事安く済ませる事が出来ました。ありがとうございました。
分かりやすい解説ありがとうございます。妻が亡くなりマンション二分の一所有分の相続登記が自分で出来そうです。一点だけ不明なところがありご教示頂ければ助かります。登記申請書の「課税価格」ですが「固定資産税・都市計画税課税明細書」の「土地の価格」×「敷地権の割合」の計算と同様に「家屋の価格」にも「敷地権の割合」を用いて良いものでしょうか。登記済権利證には敷地権の割合しか記載がなく良く分かりません。
こんにちは。課税明細書に記載のある家屋の価格が数百万円程度の標準的な価格でしたらそのまま課税価格になると思います。たまに家屋の価格がマンション一棟まるごとの評価額(数億円)の記載しかない場合があります。そのときは課税標準額のほうを課税価格にするケースもありますね。
@@shihoshoshichannel 早々にコメント頂きありがとうございます。当方、後者になりますので課税標準額を用いて申請ですね。申請の必要書類についても分かりやすくありがとうございます!
昨年11月に父親が他界し、母と姉、私の3人が不動産相続をすることになったので、こちらを参考にさせて頂いてます。いま準備中ですが、一つお聞きしたいことがあります。登記済権利証を確認したところ、共有名義となっており、父が2/5、それ以外の母、姉、私がそれぞれ1/5ずつとなっていたのですが、先生のこちらの動画を見て、この際、例にあるように母は相続無し、姉と私で1/2ずつに変更することも問題なく出来るのでしょうか?
私だったら、まず登記事項証明書を法務局で取るか、オンラインで登記情報を取って現在の所有者がどうなっているか確認します。登記情報提供サービスの動画はすでにありますのでよろしければご覧ください。そのうえで亡くなったお父様の共有持分が2/5でしたら、その2/5について相続登記をすることになります。あとはその2/5について法定の相続分で相続登記するか、相続人全員で遺産分割協議をして法定相続分と異なる割合で登記するかお選びください。そのようになるはずです。
ご返信ありがとうございました!参考になりました。先生の過去動画も改めてよく見て進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
解説ありがとうございます。仮にですが、自分で登記申請したけれど結局申請を取り下げて、司法書士にお願いしなければならなくなった時には自分で納付した登録免許税は返金してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
登記完了前に取り下げたのでしたら戻ってきます。還付申請書を出す必要はありますけど。
@@shihoshoshichannel わかりました。ありがとうございます。頑張ってチャレンジしてみます。ダメなときはお助けください。
数次相続についても解説をしていただきたいです
お尋ねしたいことがあります。例のような2分の1ずつの相続ではなくA物件は乙、B,C物件は甲みたいな相続の場合申請人の名前の前にはどのように記載すればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
当事者が異なりますので、一枚の申請書ではなく、不動産を取得する相続人別に登記申請書を分けたほうがいいと思います。
母と長男で2分の1ずつ所有する形で、法務局に直接持参して申請する予定ですが、母が高齢のため法務局に行くことが難しいです。提出と受け取りは申請人本人が二人とも行かなくてはならないのですか。長男が代表で提出し、登記識別情報も母の分まで受け取って来るようにしたいのですが、委任状が必要なのでしょうか。
提出は1人でも構わないはずで、郵送でもできます。受け取りは郵送にすればいいと思ってます。
法務局がわりと近くにあるので直接受け取りに…と思っていましたが、郵送してもらうことも考えてみます。ありがとうございました!
2024年10月に同じことを経験しましたのでお知らせします。申請はお一人で可です。申請のときに受け付けの人に口頭で委任状を下さいと伝えて委任状を貰って帰り、受け取る時にお一人で記載済の委任状を持って行けばお二人分の登記識別情報を貰えます。
ご親切にありがとうございます。実はコメントいただく前に、法務局に電話で尋ね、同じことを教えてもらっていたのですが、実際に登記に行かれた方の経験談が一番為になり安心できますね😊
3月に父が亡くなり相続登記について最初は司法書士にお願いしていました。しかしこの動画を見るうちに自分でも出来そうと判断し司法書士には丁重にお断りし無事登記完了することが出来ました。本当にありがとうございました。感謝いたします。土地が18筆ありそれなりに登記情報提供サービスでお金は掛かりましたが。合筆という方法もあるみたいですが自分で出来ますか?動画ありますか?又、住宅ローンも終わり抵当権抹消登記も今申請中です。今のところ電話もないので大丈夫かと。
合筆の動画?私は見たことないです。すみません。
妻がすべてを相続して子は相続しない場合22:49の相続人の下に書く遺産を相続する人達の名前の記載ですが(申請人)妻の名前だけでよろしいのですか?子の名前も書こうとしてたのですが、何か変な気が・・・しかし、素敵な声ですね。テレビにでも出演されてるみたい。
そうです。申請人のところはその不動産を相続する人の住所・氏名を書きますね。声のことを言われたのはじめてかもしれません。ありがとうございます。
@@shihoshoshichannel ありがとうございました。
分かり易い動画ありがとうございます。父が亡くなり自分で登記しようと思います。課税明細書の家屋名義が祖父のままになっています。祖父の死亡時に相続人話し合いで相続放棄を行い父が相続をしております。この場合取り寄せる書類は何か増えますでしょうか?
一般的なものだと、祖父の出生から死去までの戸籍謄本・除籍謄本と、(あれば)祖父の戸籍の附票、祖父死去にともなって遺産分割協議をしているのでしたらその協議書と祖父の法定相続人の印鑑証明書(当時のもの)といったものでしょうか。がんばってください。
相続関係一覧図を作っておくことをお勧めします。
質問よろしいでしょうか。同じ不動産番号と所在なのですが、土地の地番だけ3つ書いてあり、それぞれ地積が違う場合は、それぞれ書かないといけないのでしょうか?
分譲マンションの敷地権のことでしょうか。もしそうでしたら敷地権の表示として対象の土地は全部書きますね。
分譲マンションではなくて、土地になります。伝え方が下手ですいません💦
あと、登記申請書の申請人のところで1人の人が全て相続する場合は、名前の前は持分全部という書き方で大丈夫でしょうか?それともなしでしょうか?
@@夏セイラこんにちは。ひとつの土地登記簿謄本に複数の地番と地積が書いてあるということでしょうか。不思議な登記簿ですね。原則的なお話しになりますが、不動産の表示は登記簿に書いてあるとおり記載していきます。所有権全部を取得するのでしたら持分の記載自体いらないです。頑張ってください。
現在、親の相続登記の書類を調べながら作っている所です。代理申請となると思うのですが、登記申請書の連絡先電話番号はどうするべきか悩んでいます。代理で申請する場合の注意点とかを、ご教授頂けると助かります。
代理人の電話番号を書いておけばオッケーです。不動産の相続人が複数人いるときは全員から委任状をもらっておきましょう。
@@shihoshoshichannel 早速の回答ありがとうございます。委任状も相続人分の署名がいる事には気が付きませんでした。確認して作成してゆきたいと思います。ありがとうございました。
登記申請書に不動産番号を記載した場合でも地番や地積などは省略せずに記入した方がいいでしょうか?
不動産番号だけでよいということになっていますが、それだけでは心配なので地番とか地積もやっぱり記載してますね。
質問させて頂きます。マンション一室の相続登記作成中です。敷地権が『地上権』とあり、敷地権の割合が6桁分の4桁と言う計算がいかにも面倒な数字です。調べたところ、地上権は借地権の1つの様ですが、所有権同様に計算をするのでしょうか?宜しくお願い致します。
所有権同様に計算します。敷地権が「地上権」の場合は、登録免許税率が異なります。(計算式)地上権の対象となっている土地全体の固定資産評価額×敷地権の割合×地上権の相続登記の登録免許税率0.2%頑張ってください!
早速のご返答感謝します!頑張ってみます!
本日、法務局で対面にて書類確認して頂き、無事に登記申請完了しました!ありがとうございました。
@@hughly-tocotoco お疲れさまでした!
3:15 ステップ①戸籍関係書類の取得
8:29 書類取得の具体例
11:45 ステップ②遺産分割協議・協議書の作成
18:12 ステップ③登記申請書の作成
29:51 課税価格・登録免許税ケーススタディ
37:16 添付情報
39:49 添付書面の原本の還付請求
41:50 登録免許税の納付
42:51 ステップ④登記申請書の提出
44:57 登記完了
とても参考になりました。
勝手ながら目次を作らせていただきます。
いつも参考にさせていただきます。
相続登記する場合の添付情報ですが、法定相続情報一覧図があれば、他に必要書類は相続人の住民票と評価証明書でいいですか?
これだけ見て相続登記、無事完了しました。
この動画だけしっかり見れば、他は見る必要ありません。不動産で働いていた知り合いに見せたところ、法務局で説明を受けるより、はるかに分かりやすいとのことです。
超一流だと言っておりました。素晴らしい動画、ありがとうございます。
父が他界し相続登記で参考にさせてもらいました。事務的な作業が苦手なので不安だらけでしたが、この動画を何度も見返し少しずつ進め、無事完了できました。この動画のおかげだと感謝しています。見やすく解説もわかりやすく、簡潔にまとめられていて本当に助かりました。ありがとうございました。
17:36 不動産登記申請書
18:20 ステップ3 作成
20:59 共有名義 相続登記申請書
21:40 登記の目的
24:04 持ち分 申請
28:18 課税価格
29:53 ケーススタディ
37:21 添付情報
39:36 登記原因証明情報
41:11 原本返して欲しい
41:54 登録免許税
43:04 提出書類
45:13 登記完了書類
47:26 登記簿謄本
大まかな目次 個人用です
頑張って作成していきます (ง •̀_•́)ง
大変助かりました!正に司法書士泣かせの動画!これこそ皆が求めていた永久保存版の素晴らしい動画!!
諫山先生、昨年は不幸事が続き、2度の相続登記を自分でやってみました。
先生の動画は大変詳しく、わかりやすい解説で本当に毎日動画で勉強させて頂きました。5月に父が亡くなり、身内も私一人だったので作成する書類も少なくわりとスムーズにいきました。
秋に主人が急逝し、子供が2人いる為“遺産分割協議書“を作成するのと、同時に住宅ローンも団信に加入していた為完済となり、抵当権抹消登記もしなければならなくなりました。
これらは全て先生の動画がなければ絶対に出来なかったので、本当に感謝しております。お陰様でハードルの高い登記手続きについてはかなりの自信もつきました。ありがとうございます。これらはずっと応援させて頂きます!頑張って下さい😊
たいへんご苦労さまでした。手続きは地道にやればできるのですが、時間をかけて最後までやり切る気力をキープできたことを尊敬いたします。応援メッセージありがとうございます😊
この動画のおかげで相続登記できました。ありがとうございます。というか、司法書士泣かせの動画、間違いなし
こちらを参考にさせていただき無事に相続登記が完了しました。何もかもわからない状態からスタートしたので本当に助かりました。このような動画を作っていただいたことに感謝です。
ありがとうございました!
この動画を見ながら自分で登記申請して無事に完了しました。
書類の写真やイラストがあってとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。
夫が急死しましたので今から相続登記をしようと思っていました。色々な動画を見ましたが、具体例や説明が一番わかりやすかったです。できるような気がしてきました。ありがとうございます。
頑張ってください!
とてもわかりやすい説明で良かったです。自分が申請する際に参考にさせて頂きます。
当方は、法定相続情報一覧図を先に申請して取得しました。この一覧図を使用した相続登記申請のやり方動画があったらもっと良いと思います。是非とも、先生、動画を作って下さい。
法務省マニュアルとこの動画で、1か所の修正のみで相続登記ができました。分かりやすく、感謝します。
役所で自分で相続登記、相続税申告をしたいので関係書類をくださいと言ったら、丁寧に教えてもらい、必要な戸籍や住民票、固定資産税評価証明書などがとれました。また、生まれ時からの古い戸籍はなかったので、それがある役所も教えてもらいました。それから、法定相続情報を法務局で作る(無料)と便利でですよとも言われました。
集めた戸籍等で相続関係などを証明する法定相続情報を法務局でチェックしてもらい作成しました。(1か所訂正、登記に利用)
相続税の申告も自分でしようと思いましたが、間違って多く申告しても税務署は教えてくれませんが、少ないと追徴されます(ズルイ)ので、税理士にお願いしました。
一方、登記申請では法務局が事前相談(予約制)も受けてくれたし、間違っていたら丁寧に教えてくれました。
確かに税金は納めた額が足りないときが怖いですよね。お疲れさまでした!
わかりやすい説明ありがとうございます。
ポイントが抑えてあり、かつ長すぎない
的確な動画でした。
現在、相続登記に挑戦中です。
まさに不動産相続するタイミングでした。法務局のものは、少しわかりにくかったですので、とてもとても助かりました!おかげさまで自分で提出できそうです。本当にありがとうございます。
ありがとうございました。
法務局での相談とUA-camでの解説等で色々調べたりして、
未登記物件の申請と登録免許税など、
また相続の中に亡が有りと、
また親の申請を親以外が代理人としてやるという事で、
色々調べながらやりました。
そして無事に相続登記が終わりました。
助かりました。
ありがとうございました。
登記申請3件(土地6筆、家屋2軒、共有持ち分移転)がスムーズに完了し無事に登記識別情報通知を発行していただきました
何度も繰返して動画を拝見し法務局のマニュアルを使った解説で大変参考になりました
申請以外にも家系や登記の流れを知る非常に有意義な機会となり動画に感謝いたします。 ありがとうございました
とてもわかりやすい動画です。書類作成、書類申請手続きまで良く理解できました。
おかげさまで、本日無事に相続登記が済みました。
自力で出来るか不安でしたが、本当にわかりやすく、丁寧な説明で有り難かったです!
お世話になりました🙇♀️
相続登記を無事に完了する事ができました。
大変簡潔にわかりやすく、また聞きやすい説明でした。
ありがとうございました。
一言お礼を申し上げたくコメントいたしました。
めちゃくちゃわかりやすかった。これ以上kわかりやすい動画はないです。ありがとうございました!!
実に解りやすい説明で納得、大変参考になりました。自分で法定相続登記できました。
すごいです!何度か法務局に相談行かれたのですか?
今・現在。親が他界し相続登記で悩んでいたんです。感謝‼️
たいへんわかりやすく助かりました。無事に今日 相続登記済ませました。
ありがとうございました。感謝です。
色々見ましたが、一番わかりやすかったです。感謝!!
わかりやすい動画ありがとうございました。自分で相続登記ができそうな気がしてきました。この動画を参考に自分で手続きしてみたいと思います。
この動画はとても参考になりました!
書類関係仕事とか大嫌いな私でも1人で出来ましたので、まだ登記終わってない人は是非参考にしながらやってみてください。
とても良くわかりました。素晴らしい動画です。
この動画で、おそらく90%くらいの完成度の登記申請書一式が作れると思います。
それを持って、法務局で一度、見てもらえば100%のものになると思います。
微に入り細に入り、親切な解説! 感服しました。それにしても、今まで登記は任意だったのに。政府の勝手で登記を義務とするんなら、登記税ぐらい負けてくれたらいいのに。
ウチの法定相続情報が使えるのはあと3年以内。売るかもしれないから登記必要です。他にもする事あって優先順位がありますが・・・今年中にやります。こういうの苦手なんだけど少しずつ見てると慣れていくので助かります。私は一年前に両目白内障等で一文字も見えなくなりました。手術して今は裸眼で生活でき字も読めて有難いです。法定相続情報は目が見えなくなる前に自分で作成したもので、ようやくこれが使えると思うと嬉しい。とか思いつつできるかな?と・・💦 いろいろ勉強してこなかったから把握するの時間かかるのよ〜。情報ありがとうございます😊
いわゆる負動産を相続してしまい
極力お金を使わずに登記をしようと考えていたところこの動画に出会いました。
声も聞きやすく、字幕ありの編集も丁寧で
法律や不動産の知識0の私でも理解できました。
チャンネル自体もタメになり面白いのでチャンネル登録しました!
法務局のページでなんとなくわかりましたが、やはり注意点があるようですね。これから登記申請ですが、やる気が出てきました。ありがとうございます!
頑張ってください!
この解説を参考にして登記ねっとでオンライン登録をしました。大変参考になりました。
先日、相続登記完了しました。
何度繰り返しみたことか・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました。
法務局で予約すれば、下書きまでしてくれて全部書き方出し方教えてくれる。金払って司法書士頼まなくても簡単に自分でてきるよね。
詳しく説明して頂き、とても勉強になりました。有難うございます。
土地を買う時、不動産屋に頼まず、自分で登記する方法を教えて頂きたいです。
どうしたら良いのか分からずに他の動画も見ましたが理解できませんでした.今やっと自分で出来そうです。やってみます。ありがとうございます。とても助かります。
相続登記を自分ですることができました。ありがとうございました。とても分かりやすくて,助かりました。法務局での対応の仕方等もあり参考になりました。
法定相続情報一覧図も作れました。ありがとうございました。
お役に立てて良かったです。お疲れさまでした。
よし!やってみようと思います。 解説ありがとうございます。
ありがとうございました!
わかりやすい内容で、自分でやってみたいと思いながらもやはり分からないことがあり困っていました。
お忙しい中返信本当にありがとうご連絡ました。
これも見させていただきます!
まだ全部観れていませんが、すごくわかりやすいです。
今度、メモ帳片手にじっくり勉強させていただこうと思います❤
オンライン申請の取り下げ時で、書面での手続きが分かりやすくウマくいくといいですが書類ができました。ちょっとリンクが切れていたところがありましたが、今後もまだ需要はあるかと思い、感謝です!
分かり易い説明のお陰で今日、無事に登記完了しました😊ありがとうございました😊
足りない書類がありましたが法務局の方も丁寧に教えて頂きました。
100万円以下の土地には特措法で登録免許税が免税です。申請書に書かないと免税になりません❗️ご注意を❗️
自分で法務省のページを見て調べていた時は、キツネの次のページで何度も寝落ちしてしまいましたが(そもそもどのキツネかすら分からない)、こちらの動画で丁寧に教えてくださって本当に助かりました。
しかし昨年の固定資産税の宅地面積と、H26年に発行してもらった固定資産評価証明書の面積がビミョーに違うのは…確認しないとダメですね。明日しか平日の休みがないので頑張ります。
こちらの動画を参考にして無事に相続登記が出来ました。
複雑なら司法書士の方にお願いしようと思いましたが、遺産分割協議で人数も少なく
一度は法務局に無料相談に向かいましたがほぼ問題なく文書を揃えられました。
指摘を受けたのは
・2025年3月まで不動産価格100万以下の土地の非課税
定年退職して時間があったので自分で行いました。
大変参考になりありがとうございました。
昨年12月に父が他界。この動画をみながら現在作成中です。時間はあるので、ここは焦らず新年度になってから関係書類集めします!
助かります!評価格十数万の物件があって、そのために司法書士とかもったいなかったのでこれで何とか自分でやれます。ありがとうございました!!
とてもわかりやすく、自分でチャレンジしてみようと思いました。
ありがとうございます。
ご健闘をお祈りしてます☺️
これ作るのに、半年以上かかったのではないでしょうか、大作巨編です
わかりやすい情報ありがとうございます。
これから活用します。
なんとか出来そうです。ありがとうございます。
頑張ってください!
今、まさに相続登記と格闘中 何度もリプレイし灰色の脳にたたき込んでいます。
サクサクそれでいて親切丁寧な解説で見させて頂いて良かったです。自分でやってみます。
おかげさまで、手続きが出来ました。ありがとうございました。
お疲れさまでした。
×0.4%ではなくて×0.004%なんですね!数学苦手は私にとって有り難い動画でした!
0.4%です!税率1000分の4です。
一番わかり易かったです、ありがとうございました
大変分かりやすい動画をありがとうございます。
夫の実家の話なのですが、家と土地が36年前に亡くなった父親名義のままであることに何と最近気付きました。未成年の息子3人、これから一番お金が要る時に急逝されて、母親は途方にくれて必死であったこともあり、長年自分も住んでいるのだから家の名義変更など思いも付かなかったらしいです。
息子たちはまだ未成年であったし、計算したところ相続税は掛からなかったため、遺産分割協議書など作成していないということです。
相続登記が義務化になったことを知り、自分で手続きしようと思うのですが、母親以外はその後皆結婚して、どうせ住所も変わっていることですし、今回新たに作成した遺産分割協議書を提出することで手続きできるでしょうか。
これから遺産分割協議書を作って相続登記しても大丈夫ですよ。
ありがとうございます。
おかげで自分で手続きできそうです!
凄くわかりやすい解説、本当にありがとうございます!!
自宅建て替えのローンを完済した直後に土地の名義人である父が他界してしまい、抵当権抹消登記と相続登記をすることになりました。どうなることかと思いましたが、先生のこの動画と抵当権抹消登記と遺産分割協議書の動画を見て全て自分で登記できました。もう感謝しかありません。
お疲れさまでした!お役に立てたみたいで良かったです。
うわぁ、
数年前
お金ないから、一人でがんばって、聞きながら、資料集めたり
行き直したり、
やりました。。。😢
登録前に知りたかった。
大変参考になりました。ありがとう御座います。
大変分かり安い解説で概ね理解でき大変助かりました。ありがとうございます。
ただし、私のケースは約20年前に相続した附属家(納屋)が未登記で、表題登記から進める必要がありそうです。
表題登記の解説ビデオがありしたらご教示いただきたくよろしくお願いします。
よくできた動画ですね❤今年から親(被相続人)の出生から死亡までの戸籍謄本の取り寄せがどこからでも取れるようになった。この動画時点ではそれぞれの本籍でとるように言われているが、今は例えば東京にいながら北海道に本籍があった親の戸籍を全部取ることができる。取り寄せに1週間ほどかかったがとれた。7通もあって750円✖️7通分の手数用かかった。それと、動画冒頭で説明しているPDFは非常によく出てきる。つい先日令和6年版に変わっているので最新のマニュアルを元に進めていけばいいとあもう。
大変分かりやすい動画で一番理解出来たのがこちらの動画でした。知識0の状態で何度も拝見し、自分で相続登記が出来そうです、ありがとうございます。
1点差し支えなければ教えていただきたいのですが、「登記簿謄本」と「固定資産評価証明書」と異なるところがあります。床面積や構造(木造瓦葺2階建と木造瓦葺平屋建)の違いがあります。やはり「登記簿謄本」が正しいと思ったほうがよいでしょうか?
登記簿謄本は公募上の面積で、評価証明書には現況の面積が載ってることが多いので一致しないことがあります。登記申請書に不動産の表示として書くのは登記簿謄本に載ってる構造や面積ですね。
早速返信いただき、詳しく教えていただきましてありがとうございました。
非常に分かりやすく参考になりました
無事に書類が送られてきました。良かったです。ありがとうございました。
その後の登記簿謄本を自宅で取る方法がありましたら詳しく教えて頂きたいです。ネットバイキングが分かりにくい。
こんにちは。「登記ねっと」で登記簿謄本をオンライン請求するか、登記簿の情報をネットで閲覧するだけでしたら「登記情報提供サービス」ですね。
お返事ありがとうございます。ネットバンキングをしてないとできないのですね。ペイジーとやらで郵便局で支払が無事にできました。😂
ありがとうございました(^^)v
不動産相続することになりこの動画を拝聴し自分で進める気持ちになりました。ありがとうございます。
評価額の件ですがマンションで固定資産税の課税明細書に家屋で管理人室・集会場(共有)の価格も載っています。こちらは不動産の全部事項証明書に敷地権の割合以外の記載がない場合、評価額は建物の価格+共有の合計になるのでしょうか?
課税明細書に共用部分の価格も載っているのでしたら、建物の課税価格は、建物の価格+共用部分の評価額で計算します。もちろん共用部分は敷地権の割合に応じた金額になりますね。
お陰様で知識「ゼロ」でも初回で申請が通り、無事に登記ができました。ありがとうございました。😆
お疲れさまでした!
すごく丁寧でさんこうになります
わかりやすかったです。
ひととおり自分で調べてみたのですが、自分の場合、戸籍の附表をつけることが抜けておりました。戸籍謄本、除籍謄本、改正原子籍では不動産登記の住所が無かったのです。とても参考になりました。
質問ですが、家の土地、建物以外に私有地があって、持ち分がある場合(公衆用道路)この部分も相続登記が必要がある場合、まとめて1つの所有権移転できますか、またこのときの課税価格はどうやって計算すればよいでしょうか。土地評価証明書には評価額と持ち分の数字があるので、単純にこれらを掛けた値にすればよいでしょうか。
ご教授いただけると助かります。
地目が公衆用道路の共有地ですね。私は念のため、家の土地と建物の所有権移転と、公衆用道路の持分の移転は、別の登記申請書で申請しています。
でもだいたいの法務局は、まとめて一つの登記申請書で申請しても大丈夫だと思います。
その場合の登記の目的は「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転登記」といった書き方になります。〇〇〇〇には被相続人(今回亡くなった人)の氏名を書きます。
固定資産評価証明書を見ると、公衆用道路はふつうは非課税となっていると思いますが、非課税になっていても登録免許税はかかりますので、家の土地の評価額の平米単価の30%で計算してます。さらに持分をかけて、持分だけの評価額に計算しなおします。
たまにあるのですが、公衆用道路でもきちんと評価額がついている場合があります。そんな場合も、やっぱり30%をかけて計算しますね。
さっそくの回答ありがとうございました。丁寧なご説明で助かりました。@@shihoshoshichannel
本日、無事に相続登記を完了しました。
登記の目的のところは「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転登記」でひとつにまとめて提出しました。
また、公衆用道路については評価額に持ち分を掛けた値が100万円未満でしたので、非課税となりました。
(「一部の土地につき租税法84条の2の3により非課税」と明記)
事前に法務局の無料相談で打ち合わせをしたので、かなりの部分は事前にチェックできたようです。
尚、法定相続情報証明の申請も不動産登記と併せて行うことができました。ご報告まで。
おかげさまで、相続登記出来ました。
すごい動画ですね。
ただ原本が一部しか返却されなかったんです。
法務局側のミスなのかなんなのか。
相続人が私、母、妹の場合、登記申請書3人分を重ねてホッチキス留めで良いのでしょうか。この場合印紙貼付け台紙は1ページに3人分それぞれ金額分を貼り付けるのでしょうか。
もしくは相続人毎に分けて登記申請書を作成する必要があるのでしょうか。
ご教授いただければありがたいです。
解説をありがとうございます。
兄たちが協力しないので参考にさせてもらいます。
10:35 うっかり忘れていた不動産の価値😅
二束三文のあばら家ですが、書類は要る(自分用)
本当に助かりました。ただ0.4%の所を0.4掛けていたので、こんなに高いのと驚いていました。なぜと調べてやっとこのミス見つけました。父は福岡で自分は東京。東京で申請できたら簡単なんですけどね。どこの法務局でも受け付けてくれればよいのにと思います。
自分も父の相続で2つ登記変更しました。1つ目は本当に大変だったけど、2つ目はもう慣れた感じで進められました。一番困ったのは登記識別情報通知書の製本。未だに製本できずに 通知書を裸で持っています、、どこかに1枚単位で権利証表紙カバーが売ってないかずっと探してます
あの厚紙は束でしか買えないので、その代わりに100均で売ってるプラ製のレールファイルでもいいと思います。
3月に父が亡くなり まさに必要としていた情報で感謝いたします
質問なのですが
母と3人姉弟で相続になりますが
姉弟2人だけが申請する場合1人は相続放棄手続きをしなければならないのでしょうか
申請人の所に2人だけの名前を記入するだけでも問題ないでしょうか
よろしくお願いします
法定の相続人がお母さんも含めて4人いるのでしたら、申請書に2人だけを相続人として書くことはできないはずです。
こんな場合よくあるのは、相続人全員で遺産分割協議をして、子2人を不動産の相続人に決めて、相続登記を申請するときに遺産分割協議書を一緒に提出することが多いですね。
その後 遺産分割協議と相続放棄のメリットデメリットを調べ 遺産分割協議をして決めることにしました
お返事ありがとうございました^^
とても為になる動画をありがとうございます。
質問があるのですが、二つの登記を同時に申請する時、相続人の住民票や印鑑証明は両方に必要なのでしょうか?それとも原本1通で、両方にコピーをつければ大丈夫なのでしょうか?
教えていただけましたら幸いです。
これからも動画楽しみにしています。
同じ管轄法務局に二つの相続登記を申請するということでしょうか。もしそうでしたら、二つの登記申請書を同日・連件で申請することにして、片方に書類をつけておけばいいはずです。
そうです。同じ管轄法務局です。
ありがとうございます!助かりました。
はじめまして。今年親が他界し、自分で相続登記をしています。わかりやすい動画をありがとうございます。
質問ですが、申請人が高齢の母で、代理人(長男)が手続きをする場合、書類の契印は代理人の印鑑で大丈夫でしょうか?
契印は代理人の印鑑で大丈夫です。
承知しました。早速の回答ありがとうございます。
わかりやすく説明してくださりありがとうございます
そこで質問です
相続人の主人の代わりに私「妻」が書類をつくり 法務局に直接持っていく場合 委任状は必要ですか?
ちなみに義父(被相続人)に対して 相続人 義母 主人の姉 主人す そして主人が一人で相続します もしかしたら3人の委任状が必要ですか?
もし郵送場合は委任状は不要ですか?
よろしくお願いします
申請書を出しにいくだけ郵送するだけでしたら、委任状はいちいち要らないと思ってます。
お返事ありがとうございます
何度も見返してやってみます
わかりやすいご説明ありがとうございます。
10年前に発生した父から母への相続の際、不動産登記のみ行っていなかったのですが、相続登記の義務化に伴い、登記の準備を進めております。
こちらの動画のおかげで、自分で相続登記できそうな気がしておりますが、動画の事例と状況が異なる為、登記申請書の記入方法の細かな点をご教示いただきたいです。
【質問】土地2筆は全て父の所有、建物は3分の2が父、3分の1が私の持ち分でしたが、この場合の登記申請書の”登記の目的”は、所有権移転、父の持ち分全部移転 両方記入すれば良いでしょうか?土地と建物で登記申請書を分けた方が良いでしょうか?
お手隙の際にお返事頂けましたら幸いです。
こんにちは。まとめて申請できるはずです。この場合の登記の目的は「所有権移転及び〇〇〇〇持分全部移転」でいいです。〇〇〇〇のところはお父様の氏名が入ります。
早速のご回答ありがとうございます!
“及び”で繋いで記入して、1枚に纏めることができるのですね。早速作成します!
被相続人の住民票の除票、戸籍の除附票も取れず、不在証明書と権利証の原本が必要と知りました。
団信でローンは完済となっていますが、抵当権抹消もまだ行っていません。相続登記と抵当権抹消はどの順番で行えばよいでしょうか。あわせてご教示いただけますと幸いです。
相続登記→抵当権抹消の順で申請します。
@@shihoshoshichannel ご回答ありがとうございます。
まずは相続登記を進めていきます。
自分で登記手続きしましたが、法務局の担当者が親切で誤記等の間違いも簡単に訂正でき、登記が完了しました。予め、法定相続情報一覧図を作成して法務局に登録しておくと、後々いろいろと便利です。
不動産以外にも預金などの相続財産があるのでしたら法定相続情報一覧図も作っておくと便利ですね。ちなみに当チャンネルでは法定相続情報一覧図の作り方の動画はあります。
@@shihoshoshichannel 一覧図を作っていたのですが、5年経過すると失効するのですか?発行ができなくなるだけですか?
@@kg6156一覧図の提出先(銀行とか)によっては発行日からの有効期限はあるかもしれませんが、一覧図そのものは失効しないです。法務局の保管期限が5年間なので一覧図の再発行も5年以内というだけです。
@@shihoshoshichannel ありがとうございました❗これから登記なので、また最初からと思って暗澹たる気持ちでした。特に被相続人は過去資料で確定だから、再度はきついところでした。散逸しているし。法務局に掛け合ってみます。
あと、没後16年なのですが、もはや法定相続割合でしか、分割できないのでしょうか?もう、登記は御免なので、高齢の配偶者を飛ばして、子で分けたいと思っているのですが。
気づいて頂いたら、教えてください。
@@kg6156 没後の年数が経っていたとしても、相続人全員で遺産分割協議ができるのでしたら子で分けることもできると思います。
法務局マニュアルを読んでわかりずらいところがこの動画でよくわかりました。
質問ですが、法務局への申請と受け取りは申請人じゃないとだめですか?
その場合、委任状が必要なのでしょうか?よろしくお願いします。
申請人から代理人が委任状を預かって登記申請して、受け取りもできますよ。
ありがとうございました。@@shihoshoshichannel
素晴らしい動画ありがとうございます。一つ質問があります。一戸建の相続登記なのですが、課税されていない「公衆用道路」が土地として6筆あります。遺産分割協議書と、登記申請書に載せるべきですか? よろしくお願いいたします。
所有者または共有者として亡くなった方のお名前が登記されている私道でしたらぜひ載せてください。私道も財産です。
いつもありがとうございます。頑張ってやってみます。
私は、相続登記、マンション購入時の登記全て自分でやりました。マンション購入時に不動産屋に登記をお願いしたところ30万円程度かかると判明しバカバカしいので、自分でやると宣言しました。
やってみると雛型が決まっているので、案外簡単でした。ただし、私は不備の為2度程登記所に行きましたが、登記所には無料の相談員がいることが多いので、活用しました。
とても分かりやすい動画ありがとうございます。
敷地権付き区分建物の相続登記をします。専有部分と敷地権のみの登録で良いのでしょうか?
課税明細書に管理人室、集会所の評価額の記載がありますが登記簿謄本には記載ありません。また登記簿謄本には公園、公衆道路の記載がありますが課税明細書には記載がありません。
一般的に課税明細書に載っている管理人室とか集会所の評価額も課税価格に足しますが、お話の内容だと敷地の部分も含めてなんだか複雑そうですね。申請前に法務局に聞いたほうがいいと思います。
法務局に相談します。早速の返信ありがとうございました。
とても分かりやすい解説で、ありがとうございます。
ただ1カ所よく分からないところがあり、教えていただけませんでしょうか。
最後に書類をまとめて提出するくだりです。43分48秒のイラストに、登記申請書一式が書いてあります。この表紙には4カ所ホッチキスで止めた跡があります。これはまず登記申請書と登録免許税と2カ所止め、その後他の書類をさらに止めて4カ所になったのでしょうか?その前の説明では、クリップで止めるようにおっしゃってたので、どちらが正しいのかわかりません。
クリップどめで大丈夫だと思います。
お返事ありがとうございます。クリップどめで郵送しました。
素晴らしい動画ありがとうございます
何度も拝見して取り組んでおります
質問です
不動産の表示は地番順ですか?
土地→建物の順です?
土地1234-2
建物1234-2
土地1234-3
土地1234-2
土地1234-3
建物1234-2
お作法としてはどちらでしようか?お教えください
よろしくお願いします
こんにちは。お作法でいえば下段の例ですね。決まりはないですけど。
お忙しい中ありがとうございます。
自分でやってみると 小さな疑問出てきてます
おしえてくださり本当に感謝しております
以前抵当権の手続きの時にお世話になりました。
またお世話になりますが遺産分割協議書で質問なのです。1通だけ作成してコピーを何通か作って渡してはダメなのですか?あと、法定相続情報一覧図は必要ですか。
お忙しい中質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。
必ず人数分作らなければいけないわけではありませんので、皆さんから異論がなければ1通でも構わないと思いますよ。
丁寧で親切な説明で法務局から連絡なしですみました。免税措置の情報も教えてくださったおかげで無事安く済ませる事が出来ました。ありがとうございました。
分かりやすい解説ありがとうございます。妻が亡くなりマンション二分の一所有分の相続登記が自分で出来そうです。
一点だけ不明なところがありご教示頂ければ助かります。登記申請書の「課税価格」ですが「固定資産税・都市計画税課税明細書」の「土地の価格」×「敷地権の割合」の計算と同様に「家屋の価格」にも「敷地権の割合」を用いて良いものでしょうか。登記済権利證には敷地権の割合しか記載がなく良く分かりません。
こんにちは。課税明細書に記載のある家屋の価格が数百万円程度の標準的な価格でしたらそのまま課税価格になると思います。
たまに家屋の価格がマンション一棟まるごとの評価額(数億円)の記載しかない場合があります。そのときは課税標準額のほうを課税価格にするケースもありますね。
@@shihoshoshichannel 早々にコメント頂きありがとうございます。当方、後者になりますので課税標準額を用いて申請ですね。
申請の必要書類についても分かりやすくありがとうございます!
昨年11月に父親が他界し、母と姉、私の3人が不動産相続をすることになったので、こちらを参考にさせて頂いてます。いま準備中ですが、一つお聞きしたいことがあります。
登記済権利証を確認したところ、共有名義となっており、父が2/5、それ以外の母、姉、私がそれぞれ1/5ずつとなっていたのですが、先生のこちらの動画を見て、この際、例にあるように母は相続無し、姉と私で1/2ずつに変更することも問題なく出来るのでしょうか?
私だったら、まず登記事項証明書を法務局で取るか、オンラインで登記情報を取って現在の所有者がどうなっているか確認します。登記情報提供サービスの動画はすでにありますのでよろしければご覧ください。
そのうえで亡くなったお父様の共有持分が2/5でしたら、その2/5について相続登記をすることになります。
あとはその2/5について法定の相続分で相続登記するか、相続人全員で遺産分割協議をして法定相続分と異なる割合で登記するかお選びください。そのようになるはずです。
ご返信ありがとうございました!
参考になりました。
先生の過去動画も改めてよく見て進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
解説ありがとうございます。仮にですが、自分で登記申請したけれど結局申請を取り下げて、司法書士にお願いしなければならなくなった時には
自分で納付した登録免許税は返金してもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
登記完了前に取り下げたのでしたら戻ってきます。還付申請書を出す必要はありますけど。
@@shihoshoshichannel わかりました。ありがとうございます。頑張ってチャレンジしてみます。ダメなときはお助けください。
数次相続についても解説をしていただきたいです
お尋ねしたいことがあります。例のような2分の1ずつの相続ではなくA物件は乙、B,C物件は甲みたいな相続の場合申請人の名前の前にはどのように記載すればいいのでしょうか?宜しくお願いします。
当事者が異なりますので、一枚の申請書ではなく、不動産を取得する相続人別に登記申請書を分けたほうがいいと思います。
母と長男で2分の1ずつ所有する形で、法務局に直接持参して申請する予定ですが、母が高齢のため法務局に行くことが難しいです。提出と受け取りは申請人本人が二人とも行かなくてはならないのですか。
長男が代表で提出し、登記識別情報も母の分まで受け取って来るようにしたいのですが、委任状が必要なのでしょうか。
提出は1人でも構わないはずで、郵送でもできます。受け取りは郵送にすればいいと思ってます。
法務局がわりと近くにあるので直接受け取りに…と思っていましたが、郵送してもらうことも考えてみます。
ありがとうございました!
2024年10月に同じことを経験しましたのでお知らせします。
申請はお一人で可です。申請のときに受け付けの人に口頭で委任状を下さいと伝えて委任状を貰って帰り、受け取る時にお一人で記載済の委任状を持って行けばお二人分の登記識別情報を貰えます。
ご親切にありがとうございます。
実はコメントいただく前に、法務局に電話で尋ね、同じことを教えてもらっていたのですが、実際に登記に行かれた方の経験談が一番為になり安心できますね😊
3月に父が亡くなり相続登記について最初は司法書士にお願いしていました。しかしこの動画を見るうちに自分でも出来そうと判断し
司法書士には丁重にお断りし無事登記完了することが出来ました。本当にありがとうございました。感謝いたします。
土地が18筆ありそれなりに登記情報提供サービスでお金は掛かりましたが。合筆という方法もあるみたいですが自分で出来ますか?動画ありますか?
又、住宅ローンも終わり抵当権抹消登記も今申請中です。今のところ電話もないので大丈夫かと。
合筆の動画?私は見たことないです。すみません。
妻がすべてを相続して子は相続しない場合
22:49の相続人の下に書く遺産を相続する人達の名前の記載ですが(申請人)妻の名前だけでよろしいのですか?
子の名前も書こうとしてたのですが、何か変な気が・・・
しかし、素敵な声ですね。テレビにでも出演されてるみたい。
そうです。申請人のところはその不動産を相続する人の住所・氏名を書きますね。
声のことを言われたのはじめてかもしれません。ありがとうございます。
@@shihoshoshichannel ありがとうございました。
分かり易い動画ありがとうございます。父が亡くなり自分で登記しようと思います。課税明細書の家屋名義が祖父のままになっています。祖父の死亡時に相続人話し合いで相続放棄を行い父が相続をしております。この場合取り寄せる書類は何か増えますでしょうか?
一般的なものだと、祖父の出生から死去までの戸籍謄本・除籍謄本と、(あれば)祖父の戸籍の附票、祖父死去にともなって遺産分割協議をしているのでしたらその協議書と祖父の法定相続人の印鑑証明書(当時のもの)といったものでしょうか。
がんばってください。
相続関係一覧図を作っておくことをお勧めします。
質問よろしいでしょうか。
同じ不動産番号と所在なのですが、土地の地番だけ3つ書いてあり、それぞれ地積が違う場合は、それぞれ書かないといけないのでしょうか?
分譲マンションの敷地権のことでしょうか。もしそうでしたら敷地権の表示として対象の土地は全部書きますね。
分譲マンションではなくて、土地になります。
伝え方が下手ですいません💦
あと、登記申請書の申請人のところで1人の人が全て相続する場合は、名前の前は持分全部という書き方で大丈夫でしょうか?それともなしでしょうか?
@@夏セイラこんにちは。
ひとつの土地登記簿謄本に複数の地番と地積が書いてあるということでしょうか。不思議な登記簿ですね。原則的なお話しになりますが、不動産の表示は登記簿に書いてあるとおり記載していきます。
所有権全部を取得するのでしたら持分の記載自体いらないです。頑張ってください。
現在、親の相続登記の書類を調べながら作っている所です。
代理申請となると思うのですが、
登記申請書の連絡先電話番号はどうするべきか悩んでいます。
代理で申請する場合の注意点とかを、
ご教授頂けると助かります。
代理人の電話番号を書いておけばオッケーです。不動産の相続人が複数人いるときは全員から委任状をもらっておきましょう。
@@shihoshoshichannel
早速の回答ありがとうございます。
委任状も相続人分の署名がいる事には気が付きませんでした。
確認して作成してゆきたいと思います。
ありがとうございました。
登記申請書に不動産番号を記載した場合でも地番や地積などは省略せずに記入した方がいいでしょうか?
不動産番号だけでよいということになっていますが、それだけでは心配なので地番とか地積もやっぱり記載してますね。
質問させて頂きます。
マンション一室の相続登記作成中です。
敷地権が『地上権』とあり、敷地権の割合が6桁分の4桁と言う計算がいかにも面倒な数字です。
調べたところ、地上権は借地権の1つの様ですが、所有権同様に計算をするのでしょうか?宜しくお願い致します。
所有権同様に計算します。敷地権が「地上権」の場合は、登録免許税率が異なります。
(計算式)
地上権の対象となっている土地全体の固定資産評価額×敷地権の割合×地上権の相続登記の登録免許税率0.2%
頑張ってください!
早速のご返答感謝します!
頑張ってみます!
本日、法務局で対面にて書類確認して頂き、無事に登記申請完了しました!ありがとうございました。
@@hughly-tocotoco お疲れさまでした!