アキマさんがやってきた!新刊『ギター・アンプの真実 エレキ・ギターの音色の90%以上はアンプで決まる』をご紹介! - リペアショップ小岩ファンク
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- ついに!ケンケン店長と10年以上の付き合いで師匠ともいえる存在のアンプビルダーのアキマツネオさんにご出演いただきました!
今回は10月26日発売の『ギター・アンプの真実 エレキ・ギターの音色の90%以上はアンプで決まる』を著者直々にご紹介いただきました!
ギタリストとは切っても切れない関係のアンプについて、プレイヤーそしてエンジニアとしてすべてを知り尽くしたアキマさんが語ります!
書籍のご購入はこちら
www.amazon.co....
■アキマツネオ
『イカ天』出演で話題を呼び、1990年にメジャー・デビューした日本のグラム・ロック・バンド、マルコシアス・バンプのボーカル/ギタリスト。96年の無期限活動停止以降は、AKIMA&NEOSを経て、Rama Amoebaで活躍している。
現在はイクイップメント・ブランド Akima & Neos Lab 代表として数多くのプロミュージシャンの機材を手掛け、現場のバンドサウンドを知り尽くした音作りはギタリストやベーシストといったプレイヤーだけでなく、音響関係者からの評価も高い。
■リペアショップ小岩ファンク
新小岩を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
psynogroup.boo....
/ repairkoiwafunk
◆出ている人◆
■ケンケン
小岩ファンクの店長
鳥取県出身の機材マニア
ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
■ロッキー
長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。
うおぉ!この本持っています!funk ojisanの師匠様とは知りませんでした🙇
ライブ用のアンプを持ってないのにギターを買いまくる人たちにギターよりアンプ買いなさいって言い続けてきていたのですが、なんか報われた気がしました笑
wow very good
Sanfilippo Angelo
Hallo! I'm Rocky
Thank you so much!
イカ天でのMarchosias Vampの登場と、アルバム「乙姫鏡」に衝撃を受けた世代なので、アキマさんシリーズは大好きで何度も見てます。ぜひ定期的にやっていただきたいです。
ギターの低音の話は耳が痛いです。ギターアンプにマイクを立てないような大きさのライブハウスだと、PAさんはあきらめの境地でいるしかないんでしょうね。
ギター始めたばかりの頃、友人同士で秋間さんの教材ビデオ見て練習してました!
良い思い出です。
私は、真空管搭載のモデリングアンプやNutube搭載のアンプなどを使っていましたが、
アマゾンでキンドル版の秋間さんの著書を拝読し、真空管の音に興味を持ちました。
欲を言えばビンテージのTwin Revverbが欲しかったのですが、割と安価なVox製のAC15の現行品を購入し、フルチューブアンプの素晴らしさに開眼致しました。
秋間さん、ありがとうございます。
昔80〜90年頃PAやってまして「そうそう…」と頷くばかりの内容だったので、一回読み終わってすっかり忘れていたのを思い出しました。また読み返してみます。まぁ現場ではバンドの言う事真剣に聞きつつ卓では全然違う事やって「音が良かった。」と客に褒められたバンドに感謝されるなんて事がしょっちゅうでしたが…
アキマさんの「ギターアンプの真実」は、ギタリストのバイブルだと思います。
何度も読み返してますが、その都度ああそうなのだと納得することが多いです。
最近やっと竿は必要最低限でやっぱりアンプとスピーカーだなと悟りギター処分始めました…
おおおお!
マルコシ好きでした!
アキマさん、元気で良かったです❣️
小岩ファンクを最近みはじめたのですが、これは奇跡的に買ってた。小岩ファンク。応援してます!
ロッキーです。
ご視聴ありがとうございます。
ゆるーく頑張りますw
よろしくお願いします^_^
アキマさんがマルコシアス・バンプのボーカル/ギターだったとは!今日初めて知りました。イカ天、よく見てたなあ。
とても面白い動画でした。
真空管やトランジスタ、電気理論はチンプンカンプンな私ですが、アキマさん、ケンケンさんの解説はわかりやすかったです。
本について、アキマさんの「俺がまだ書き終わっていないのに(Amazonで)1位」は爆笑ですw( ̄m ̄)
さっき知りました。すぐにAmazonに注文しました。
秋間さん
本当だいすき
現在youtubeでも秋間さんは活動されてるんですね🎵久しぶりに拝見できて嬉しいです😃❣️
ヒューズの話が、あらゆる事に通じる!
いつもマニア心をくすぐる企画、楽しく拝聴しています。
1:9の法則…ギター:アンプ
10:90の法則…機材:腕前
ガックシ…^_^
OBACCA
ロッキーです。
ご視聴ありがとうございます。
落ち込まないで下さいw
音楽楽しみましょう!
お気に入りのアンプを手に入れて、音作りを勉強した方がお気に入りな音に早く辿りつけますよね。
麗しいため息 竿立て食わえろよ
HONKY JILL …
(桑田佳祐『HONKY JILL 〜69(あいなめ)のブルース』)
Kenichi Aoyama
ロッキーです。
ご視聴ありがとうございます。
聴いてみますねw
マルコシの秋間さんなんですね!ベースの人(鈴木さん)が目立っていて^^;流石東京電機大卒!昔のESPの近くに大学があった
アンプはトランスですよねぇ~
いか天見てましたよ~ヴェレノ弾くお姿は超クールでしたね^^
やはり アンプの比率デカイですよね。
ヒューズは壊れない
確かに
a2000a
ロッキーです。
ご視聴ありがとうございました。
僕も開眼していただきましたw
この動画みてさきほど注文しました^^
気になっていた一冊だったんで^^
では^^
blues redtree
ロッキーです。
ご視聴ありがとうございます。
アキマさんも喜びます!