佐野ラーメン特集 食べておきたいこの8杯!!青竹打ちのあっさり醤油ラーメンを堪能せよ!! 老舗から勢いのある一大勢力まで一挙紹介【旅グルメ】
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- 今回は、青竹打ちの麺とあっさりした醤油スープを特徴に持つ、栃木県佐野市のご当地ラーメン、佐野ラーメンの特集です。
数あるお店の中から、老舗から勢いのある一大勢力まで、今食べたい8店舗を紹介。
佐野ラーメンをご当地ラーメンに持つ栃木県の佐野市は、人気のアウトレットモールである佐野プレミアム・アウトレットや関東の三大師としても知られる佐野厄除け大師がある事でも知られています。
また、藤の花やイルミネーションでも有名なあしかがフラワーパークもすぐ近く。
買い物や観光に訪れた際には、この動画で紹介したお店に限らず、ぜひどこかのお店で佐野ラーメンを食べてみて下さいね。
この動画が、佐野ラーメンに興味を持つきっかけになったら嬉しいです。
【登場するお店】
・01:01 田村屋
・03:25 麺屋 ようすけ
・05:59 青竹手打ラーメン 日向屋
・08:49 宝来軒
・11:20 森田屋総本店
・13:18 青竹手打ちラーメン 大和
・16:06 おぐら屋
・18:05 らーめん大金
【撮影場所・参考サイト】
#ラーメン
#ご当地ラーメン
#佐野ラーメン
#栃木グルメ
#栃木県グルメ
#グルメ
#ご当地グルメ
【撮影機材】
Xperia PRO-I
SONY ZV-1
佐野ラーメンってシンプルで美味しいですよね🥰
コメントありがとうございます。
シンプルイズベストなラーメンで美味しいですね!!
確かに何度でも食べたい8店ですね。
素晴らしい。
近くだったらすぐ食べに行っちゃう美味しさでした。
めちゃくちゃわかりやすくて
ファンになりました
ありがとうございます!
とても嬉しいです!!
こんばんは。
いいですね!
昨年のGW最終日に「ようすけ」で食べました。
美味しかったです。
わかりやすくて、聴きやすくて、楽しかったです。
ありがとうございました。
ようすけ、美味しいですよね!
でもGWにようすけ、凄く混んだのでは・・・
おほめいただき、とても嬉しいです。
自分ではまだまだ未熟だと反省しっぱなしなので。
嬉しいコメントありがとうございました!!
@@Jun_I_CH 返信ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
佐野らーめんの魅力を余す事なく伝える、食レポの表現が素晴らしいですね!
食べたくなりました。
そう言っていただけて、とても光栄です。
ぜひ訪問して食べてみて下さいね。
あっさりだけど奥深くて美味しいですので!
今度は隠れた名店シリーズとか面白そうですね
名案ですねー。
良いお店を知ってたら教えてくださいね。
紹介しやすいストーリーとかもあったら是非!!
@@Jun_I_CH小山の南小林にある丸富は隠れてますね。岩舟の共栄さんの暖簾分けですが
おぐら屋さん好きでよく通っていたけど、おぐら屋さんで修行したかくだやさんが栃木市と壬生町に出来たので、佐野まで行かなくなりました。行かない間に知らないラーメン屋さんも増えました。ラーメン予備校が出来た事もあるのかな?田村屋系のラーメンも好きなので、少しずつ制覇していきたいです😊
赤見屋にもぜひ行ってみてください!
岳乃屋さん食べてみてください!
佐野ラーメンだけど小山にある丸富!栃木市にあるにっ田屋推し❤
食べに行ったけど超美味しかった田村や
さん。
さすが田村屋系の総本山ですね!
また食べたくなってきました!!
私は佐野ラーメンの大ファンです。15店食べました。日向屋と大山が私のベスト店です。おぐら屋がワーストですね〜‼️佐野ラーメンはレベルが高いですね〜❣️
日向屋と大山、どちらも田村屋系ですねー。
となると、真逆な感じのおぐら屋は口に合わないのかも。
佐野ラーメン、美味しいですね。
コメントありがとうございました!!
ありがとうございます。食べ歩きします
ぜひ楽しんで下さいね。
コメントありがとうございました!!
佐野市民です😊
「ご対麺」は面白いですね😂
基本のラーメンを600円台にしているお店は良心的に思えますね😀
なんだか教育番組のような動画、音楽とナレーションの感じが、分かる人いるかな。いや好いんですよ。
しょうゆだけでしたが、塩味も紹介して欲しかったなぁ😂
しまだや と 太七 が入ってない
岡崎麺がランクインして欲しかった。あの味はもう二度と食べれないんだよな。
太七
地元民は行かない所
教えてくれてありがとうございます。
外から見て魅力的なものって地元にいると気付かないものなんですよねー。
自分も地元の観光地とか人気のお店は当たり前すぎて足が向かないですから。笑
@@Jun_I_CH 気づかない?じゃなくて
並ばなくても美味しい所あります
言葉足らずで申し訳ありません。
佐野が地元じゃない人にとっては、ある程度ネームバリューがあるところで並んで食べるのも観光なんですよ。
単純に味の追求じゃないってことをご理解下さい。
@@shimizu.hana.0304 確かに。
この動画は ミーハーな人々向けの 表面だけをかじった 再生回数狙いの内容なので、
地元の方々の御意見は至極当然!
『赤見屋総本店』『叶屋』『池田屋』『とかの』・・・・・・・・。