Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
成る程、堅くて大きな丸太は外側から少しずつ割ってゆくと上手くゆくのですね。👍😊後根元を上にして割るのがコツなんですね。👍😊非常に勉強になりました。
コメントありがとうございます。僕も視聴者さんから教えていただきました😊
振り方で2点アドバイスがあります。左右の手の握り間隔を詰めること、打撃の瞬間に肩甲骨を窄めて引くようにすると、ヘッドの動きが速くなり楽になりますよ。
ありがとうございます。力を込めて振り下ろすと狙ったところから外れてしまうしヘッドの重い斧は疲れるしどうしたものかと思っていました。2点のアドバイスを参考にさせていただきます😊肩甲骨を窄めて引くっていうのはちょっと難しそうですね😅
@@sugechin 肩甲骨を窄めて・・というのは、「斧を引っ張る」と書くと肘から腕で引いてしまう(腕が故障します)ので、肩まわり全体で引くという意図で書きました。別の言い方をすると、胸を張るとか、広背筋で肩・肩甲骨が斧に引っ張られないように支える、というような感じです。
@@star00451r さん詳細な解説ありがとうございます。分かったような分からないような😅今度実践してみますのでその時はまたアドバイスいただきたいです😊
あれだけ割れたら凄いよ。体力も気力も凄いと思います。次の日が心配ですが。
ありがとうございます😊お察しのとおり次の日は身体のあちこちが悲鳴をあげていました😅
薪割の木は生木の時が一番割れやすいです特に広葉樹は乾燥すると固くなるので割るのが大変ですよ。参考までに
それはまずいですね。ケヤキの玉があまりにも硬いので少し乾燥させて割ろうと5ヶ月くらい放置しています。そろそろ薪割りを再開しようと思っていたところです😅
木って生木の時が1番柔らかくて割りやすいですよね。間違った考えの方が多いですね。
「たじろいでしまうような大きさの玉木」でしたが、きれいに割れましたね。「ケヤキ割の初回」に比べると、本当に要領を得られたと思います。特に、無駄打ち(打ち込みのブレを含む)が減って、一振り一振りに次への繋がりができていると思いました。(安全や体への気配りも途絶えず、安心して見ていられます。)お疲れ様でした。
いや〜嬉しいコメントありがとうございます。少しずつですが要領がつかめてきた感じがしています。皆さんからのアドバイス、感謝しかありません😊
体力に感服です!
斧での薪割りは楽しいけど体力使いますね😊
こんな大きな、玉切りした薪割りはした事ないけど、見てると大変そうと思いますが実際に自分が割ったら、割るかわかりません。私はアドバイスできないので、楽しみに見てます。お疲れ様
コメントありがとうございます。木の弱点を探しながら少しずつ割りすすめて何とか薪になりました。これからも頑張っていこうと思いますので宜しくお願いします😄
皆さんからのアドバイスのおかげで少しずつですが、コツみたいなものを掴めてきたような気がしています。これからもご指導いただけると嬉しいです。
ケヤキは強敵ですよね。私も直径60cmクラスのを割りましたが斧じゃ歯が立たずクサビとハンマーで割りました!繊維が絡み合って手ごわい玉は絶望でしたw
直径60の欅の処理お疲れさまでした😊クサビもなかなか入らなくて大変ですよね😅でも割れたときの達成感は半端ないですね😄
薪割り暦5年です。ケヤキはマジ堅いっすからね〜。。でも火持ちは〜めちゃいいので許します。
はい、この苦労して火持ちが悪かったらどうしようかと思いました😊
あまり太い木は無理ですが、ある程度割れたら、まき割機(台)を使用されたらいかがですか?手動で5,000円位から電動で10,000円位から有ります。安全性と、疲労の面からもお勧め致します。
薪割り機は将来的にはすごく欲しいものの一つです😊斧やクサビでの薪割りをしっかりマスターしてからステップアップですかね。
道具をいたわりながら…。怪我の無いよう頑張ってるんですねぇ〜。
皆さまからのコメントに支えられながらこれからも頑張っていこうと思います😄
振り下ろす距離を長くするとパワーが出るように思います。台にしている木を薄くしたらと⁉️
コメントありがとうございます。僕は振り下ろした最後に腰を落とすやり方で割っています。割りたい薪の頂点あたりに一番パワーがかかるように今までの台より8cm低いものを使いコレに落ち着いています。コレより低いと力が入りにくいというかしっくりこない感じがしています。
ケヤキではなく槐(エンジュ)の大径木のようですね。チエンソーを使って切り込みを入れ、体力の消耗を防ぎましょう。
槐(エンジュ)という名は初めて聞きました。画像検索で出てくるような白い花は付かないんですよね😅チェンソーで切れ込み作戦よさそうですね😊
私は後ろに映っているプラウのヘッド3kの斧を使っています。安い割に頑丈で、グラスファイバーの柄が衝撃を吸収してくれるので気に入ってます。すげちんさんの木製斧も調子良さそうですね。使用感の違いを教えてくださると嬉しいです!
プラウの大型斧はどうやら僕の体格には長すぎて重すぎるみたいでまともに振れません。好んで使っているのはヘルコHR-1で、重量バランスが抜群に良いので狙ったところに斧が入ってくれます。もう少しパワーがほしいここ一番ってときにはプラウが活躍する感じでしょうか。それでもダメなときは早めに諦めてクサビを使っています。無理をしないことが安全につながると最近わかりました😊
「キンドリングクラッカー キング」ってご存知ですか?小割した直径18cm以下長さ60cm以下のものは楽に割れるようです。丸太から細かく割らずに済むので体力的には楽できると思います。
動画でみたことがあります。便利な道具があるんですね。ただ値段しますね。
すげちんは、薪割り機は使わないのですか?体力付けるため?木の性質の勉強のため?いろんな体験をとうして、いろんな勉強するため?斧にこだわりが有るのか少し気になります。今日もお疲れ様です。これからも楽しく拝見させていただいてます❗がんばれー🚩😃🚩すげちん。
ありがとうございます。薪割り機は経済的な面や置く場所の問題で購入に至っていません。できれば今ある道具で何とかできたらなと思っています。しなしなと割っていきます😊
木目の流れや当たり具合など,随所で感想を述べてくださり,楽しく視聴させていただいでおります。ひとつ,気づいた点ですが,斧を振り下ろす瞬間の動画を微速度で拝見しますと,右腕に力が入りすぎているように見えます。剣道の素振りでは,「左手の小指に力を入れるが,右手は副えるだけ」です。そうすれば余り疲れないで済むようです。参考に,ポール・キャスナーさんのサイトです。☞fireside-essay.jp/paul/country/1318.html
細かいところまで見てくれてありがとうございます。右手に力が入りすぎて狙いもズレてしまうこともあるかもしれませんね。次回は右手の力を抜いてやってみます。
木工品と利用された方が欅も本望だろうが、流通方法、手間が難しいかなぁ😅
そうですよね。加工するにはそれなりの機械も必要でしょうし、センスも持ち合わせておりませんのでやっぱり薪にしちゃいました😊
斧、研いでますか?
斧は頃合いをみてそれなりに研いでるんですけど、欅には毎回苦戦しますね😅
だいぶいい感じになってきましたね(偉そうですみません)。くれぐれも怪我にお気をつけください。私は薪割りは仕事ではなく、体力作りとか運動だと思ってのんびりやっています。疲れてくると危ないのでやめちゃいます(^_^)
疲れてくると危ないっていうのよく分かります。僕の場合、集中切れたり腰落とすのが中途半端になったりすることもあります。お互いケガに気をつけて楽しく割っていきましょう♪
デカイのキタ━(゚∀゚)━!赤みの強い部分はちょっと乾燥甘いかなぁ位でもたっぷりの熾火にくべると狂ったようにもえます!
赤みの部分は割りにくかったです。やっぱりもう少し乾燥していた方が良さそうでしたね。
けや木で家作る人いなくなったから薪しか需要ないんやね。
そうかもしれないですね。僕は一つはテーブルを作りましたが、後はみんな薪にしました😊
今更ですけど 木が乾燥しちゃってますもんね~
倒してから2.5ヶ月が経ちました。乾燥させた方が割りやすいというコメントもあって乾燥中でした。まだたくさん残っているのでこれからボチボチ割っていこうと思っています。
これだけ太いケヤキ 薪にせずに 製材し板に出来なかったのですか、もったない気がするねケヤキの板はテーブルなんかにするとすごく良いですよ
コメントありがとうございます😊製材する道具や技術があればDIYの幅が広がりそうですね。なんちゃってテーブルだけは作ってみましたので「欅の玉テーブル・・・」の動画も是非ご視聴いただきたいです😄
やるなら丸ノコで切れ目を入れてクサビ2個打ちします。
僕もやってみてコレはクサビの出番かなと感じました😊
下からの理由をはっきり理解しないと。
下からの理由、広がっているから繊維も荒いとかでしょうか😊
人生の無駄です‼️
コメントありがとうございました😊貴重なお時間を頂いてご視聴いただいたことに感謝いたします。
成る程、堅くて大きな丸太は外側から少しずつ割ってゆくと上手くゆくのですね。👍😊後根元を上にして割るのがコツなんですね。👍😊非常に勉強になりました。
コメントありがとうございます。僕も視聴者さんから教えていただきました😊
振り方で2点アドバイスがあります。
左右の手の握り間隔を詰めること、打撃の瞬間に肩甲骨を窄めて引くようにすると、ヘッドの動きが速くなり楽になりますよ。
ありがとうございます。力を込めて振り下ろすと狙ったところから外れてしまうしヘッドの重い斧は疲れるしどうしたものかと思っていました。2点のアドバイスを参考にさせていただきます😊肩甲骨を窄めて引くっていうのはちょっと難しそうですね😅
@@sugechin 肩甲骨を窄めて・・というのは、「斧を引っ張る」と書くと肘から腕で引いてしまう(腕が故障します)ので、肩まわり全体で引くという意図で書きました。別の言い方をすると、胸を張るとか、広背筋で肩・肩甲骨が斧に引っ張られないように支える、というような感じです。
@@star00451r さん
詳細な解説ありがとうございます。分かったような分からないような😅今度実践してみますのでその時はまたアドバイスいただきたいです😊
あれだけ割れたら凄いよ。
体力も気力も凄いと思います。
次の日が心配ですが。
ありがとうございます😊
お察しのとおり次の日は身体のあちこちが悲鳴をあげていました😅
薪割の木は生木の時が一番割れやすいです特に広葉樹は乾燥すると固くなるので割るのが大変ですよ。参考までに
それはまずいですね。ケヤキの玉があまりにも硬いので少し乾燥させて割ろうと5ヶ月くらい放置しています。そろそろ薪割りを再開しようと思っていたところです😅
木って生木の時が1番柔らかくて割りやすいですよね。間違った考えの方が多いですね。
「たじろいでしまうような大きさの玉木」でしたが、きれいに割れましたね。「ケヤキ割の初回」に比べると、本当に要領を得られたと思います。特に、無駄打ち(打ち込みのブレを含む)が減って、一振り一振りに次への繋がりができていると思いました。(安全や体への気配りも途絶えず、安心して見ていられます。)お疲れ様でした。
いや〜嬉しいコメントありがとうございます。少しずつですが要領がつかめてきた感じがしています。皆さんからのアドバイス、感謝しかありません😊
体力に感服です!
斧での薪割りは楽しいけど体力使いますね😊
こんな大きな、玉切りした薪割りはした事ないけど、見てると大変そうと思いますが
実際に自分が割ったら、割るかわかりません。
私はアドバイスできないので、楽しみに見てます。お疲れ様
コメントありがとうございます。
木の弱点を探しながら少しずつ割りすすめて何とか薪になりました。これからも頑張っていこうと思いますので宜しくお願いします😄
皆さんからのアドバイスのおかげで少しずつですが、コツみたいなものを掴めてきたような気がしています。
これからもご指導いただけると嬉しいです。
ケヤキは強敵ですよね。私も直径60cmクラスのを割りましたが斧じゃ歯が立たずクサビとハンマーで割りました!繊維が絡み合って手ごわい玉は絶望でしたw
直径60の欅の処理お疲れさまでした😊クサビもなかなか入らなくて大変ですよね😅でも割れたときの達成感は半端ないですね😄
薪割り暦5年です。ケヤキはマジ堅いっすからね〜。。でも火持ちは〜めちゃいいので許します。
はい、この苦労して火持ちが悪かったらどうしようかと思いました😊
あまり太い木は無理ですが、ある程度割れたら、まき割機(台)を使用されたらいかがですか?手動で5,000円位から電動で10,000円位から有ります。安全性と、疲労の面からもお勧め致します。
薪割り機は将来的にはすごく欲しいものの一つです😊斧やクサビでの薪割りをしっかりマスターしてからステップアップですかね。
道具をいたわりながら…。怪我の無いよう頑張ってるんですねぇ〜。
皆さまからのコメントに支えられながらこれからも頑張っていこうと思います😄
振り下ろす距離を長くするとパワーが出るように思います。台にしている木を薄くしたらと⁉️
コメントありがとうございます。僕は振り下ろした最後に腰を落とすやり方で割っています。割りたい薪の頂点あたりに一番パワーがかかるように今までの台より8cm低いものを使いコレに落ち着いています。コレより低いと力が入りにくいというかしっくりこない感じがしています。
ケヤキではなく槐(エンジュ)の大径木のようですね。チエンソーを使って切り込みを入れ、体力の消耗を防ぎましょう。
槐(エンジュ)という名は初めて聞きました。画像検索で出てくるような白い花は付かないんですよね😅
チェンソーで切れ込み作戦よさそうですね😊
私は後ろに映っているプラウのヘッド3kの斧を使っています。安い割に頑丈で、グラスファイバーの柄が衝撃を吸収してくれるので気に入ってます。
すげちんさんの木製斧も調子良さそうですね。
使用感の違いを教えてくださると嬉しいです!
プラウの大型斧はどうやら僕の体格には長すぎて重すぎるみたいでまともに振れません。好んで使っているのはヘルコHR-1で、重量バランスが抜群に良いので狙ったところに斧が入ってくれます。もう少しパワーがほしいここ一番ってときにはプラウが活躍する感じでしょうか。それでもダメなときは早めに諦めてクサビを使っています。
無理をしないことが安全につながると最近わかりました😊
「キンドリングクラッカー キング」ってご存知ですか?小割した直径18cm以下長さ60cm以下のものは楽に割れるようです。丸太から細かく割らずに済むので体力的には楽できると思います。
動画でみたことがあります。便利な道具があるんですね。ただ値段しますね。
すげちんは、薪割り機は使わないのですか?体力付けるため?木の性質の勉強のため?いろんな体験をとうして、いろんな勉強するため?斧にこだわりが有るのか少し気になります。今日もお疲れ様です。これからも楽しく拝見させていただいてます❗がんばれー🚩😃🚩すげちん。
ありがとうございます。薪割り機は経済的な面や置く場所の問題で購入に至っていません。できれば今ある道具で何とかできたらなと思っています。
しなしなと割っていきます😊
木目の流れや当たり具合など,随所で感想を述べてくださり,楽しく視聴させていただいでおります。ひとつ,気づいた点ですが,斧を振り下ろす瞬間の動画を微速度で拝見しますと,右腕に力が入りすぎているように見えます。剣道の素振りでは,「左手の小指に力を入れるが,右手は副えるだけ」です。そうすれば余り疲れないで済むようです。参考に,ポール・キャスナーさんのサイトです。☞fireside-essay.jp/paul/country/1318.html
細かいところまで見てくれてありがとうございます。右手に力が入りすぎて狙いもズレてしまうこともあるかもしれませんね。次回は右手の力を抜いてやってみます。
木工品と利用された方が欅も本望だろうが、流通方法、手間が難しいかなぁ😅
そうですよね。加工するにはそれなりの機械も必要でしょうし、センスも持ち合わせておりませんのでやっぱり薪にしちゃいました😊
斧、研いでますか?
斧は頃合いをみてそれなりに研いでるんですけど、欅には毎回苦戦しますね😅
だいぶいい感じになってきましたね(偉そうですみません)。くれぐれも怪我にお気をつけください。私は薪割りは仕事ではなく、体力作りとか運動だと思ってのんびりやっています。疲れてくると危ないのでやめちゃいます(^_^)
疲れてくると危ないっていうのよく分かります。僕の場合、集中切れたり腰落とすのが中途半端になったりすることもあります。
お互いケガに気をつけて楽しく割っていきましょう♪
デカイのキタ━(゚∀゚)━!
赤みの強い部分はちょっと乾燥甘いかなぁ位でもたっぷりの熾火にくべると狂ったようにもえます!
赤みの部分は割りにくかったです。やっぱりもう少し乾燥していた方が良さそうでしたね。
けや木で家作る人いなくなったから薪しか需要ないんやね。
そうかもしれないですね。僕は一つはテーブルを作りましたが、後はみんな薪にしました😊
今更ですけど 木が乾燥しちゃってますもんね~
倒してから2.5ヶ月が経ちました。乾燥させた方が割りやすいというコメントもあって乾燥中でした。まだたくさん残っているのでこれからボチボチ割っていこうと思っています。
これだけ太いケヤキ 薪にせずに 製材し板に出来なかったのですか、もったない気がするね
ケヤキの板はテーブルなんかにするとすごく良いですよ
コメントありがとうございます😊
製材する道具や技術があればDIYの幅が広がりそうですね。なんちゃってテーブルだけは作ってみましたので「欅の玉テーブル・・・」の動画も是非ご視聴いただきたいです😄
やるなら丸ノコで切れ目を入れてクサビ2個打ちします。
僕もやってみてコレはクサビの出番かなと感じました😊
下からの理由をはっきり理解しないと。
下からの理由、広がっているから繊維も荒いとかでしょうか😊
人生の無駄です‼️
コメントありがとうございました😊
貴重なお時間を頂いてご視聴いただいたことに感謝いたします。