【とても大事】僕が五線譜を頑なにおすすめしない理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2024
  • 前回の動画 • TAB譜を読むだけじゃ上手くなりづらい!TA...
    ◆ベーシストのためのオンラインサロン開設しました!僕のレッスン受けてみませんか?→ lounge.dmm.com...
    【オンラインサロンの紹介動画】→ • 【お知らせ】オンラインサロン「Mutsumi...
    ◆公式LINE→ lin.ee/lCKgx55
    ◆チャンネル登録はこちら!→ / @mutsumi8623
    ◆サブチャンネル→ / @mutsumi5247
    ◆作曲チャンネル→ / @mutsumimusic3960
    ◆Twitter→ / mutsumidtm
    ◆Instagram→ ...
    ◆僕がベース、作曲、編曲を担当しているプロジェクト!→ / @madp.o.p3527
    ◆ベース、作曲のお仕事はこちらまで!→mutsumibass8623@gmail.com
    #mutsumi
    #ベース
    #atelierz
    #markbass
    #アトリエz
    #マークベース
    #daddario
    #ダダリオ
    #mutumi
    #むつみ
    #スラップ
    #弾いてみた
    #6弦ベース
    #ベーシスト
    #ムツミ
    #slap
    #bass
    #bassist
    #音楽
    #music

КОМЕНТАРІ • 103

  • @rekisidate
    @rekisidate 8 місяців тому +36

    行き着く先はどこなのか? その答えは人間誰でもバラバラで当然です。Mutsumiさんの動画を見てると
    私達に、とにかく楽しんでね!という気持ちを忘れてほしくない。そんな思いが伝わります。 趣味で音楽するならホントにゆっくり覚えていくのが最適ですね♪

  • @揚げ玉-i7r
    @揚げ玉-i7r 8 місяців тому +62

    自分は今吹奏楽部に入ってて五線譜読めるんですけどtab譜とちがってフレットの位置が書いてないから「ハイフレットの方が弾きやすいじゃん!」っての気付けないからその曲にtab譜があったらそれを見てリズムだけ五線譜で確認するようにしてます!

    • @コトワリ-m6p
      @コトワリ-m6p 8 місяців тому +3

      別の場所で引いた方がやりやすいって気付いた時楽しいですよねw

    • @m.nari.5883
      @m.nari.5883 8 місяців тому +4

      私も吹奏楽でベースを弾く機会を持つ者です。
      五線譜が読めた上で指板上のポジションをTAB譜を追加で読む事がベターだと考えています。
      他パートの人に質問された時は『運指表』と答える事にしています。

    • @しらろ
      @しらろ 8 місяців тому

      開放弦使えるとこは使えって言われたよね

    • @nylon-precision
      @nylon-precision 3 місяці тому

      @@しらろ解放弦はノイズとか切るときの倍音入るからは使うなって教わった

    • @しらろ
      @しらろ 3 місяці тому

      @@nylon-precision 学校によるかあ

  • @sumileable
    @sumileable 8 місяців тому +16

    自分のバンドのギターは五線譜どころかタブ譜も読めないらしいです。
    どうやってギターを覚えたのか不思議なくらいですが、ライブでノリノリで弾いてる姿を見ると
    知識を深める以前に毎日楽しんで楽器を触るのが大切だなあと思います。
    知識を深めることの有意義さはわかりつつも、まず出来るようになってからあとからわかることも多いと思います。
    とにかく楽しくベースを弾ける土台を作りたいというムツミさんの考えがとても好きです!
    これからもよろしくお願いいたします!!

  • @さんばそう
    @さんばそう 8 місяців тому +16

    私はモータースポーツ(ラリー)をやっていましたが、だからと言ってスポーツカーを楽しみたい人やドライブを楽しみたい人に競技をやれとは言いません。
    車を操縦する技術としてのモータースポーツと車を楽しむための技術は必ずしもイコールではないのです。
    より車を楽しみたい、より速く走りたい、そういうレベルになってからモータースポーツをやれば良いと思います。
    初めからハードルを上げる必要なんてありませんw

  • @norinorifukka
    @norinorifukka 8 місяців тому +21

    ベースは筋肉でも脳筋では無いMutsumiさん大好きですw
    お陰様で10年ぶりに実家からベース持ってきて毎日練習してます!

  • @YM-me2uo
    @YM-me2uo 8 місяців тому +17

    tab譜というのは弦楽器界隈だけで使われる方言みたいなもので、五線譜は楽器全般の人が理解できる公用語と考えるとわかりやすい。
    音楽理論は文法ってとらえるといいかも。
    昔はこのTAB譜方言がなかったので、公用語の五線譜を覚えるしかなかったという時代があったので五線譜の方が大事だという人の意見はよくわかるけど、弦楽器の人たちだけとお話がしたいだけであれば方言だけで十分だし、他の楽器畑の人たちとお話がしたければ公用語を理解しようねっていうだけのこと。
    音楽理論っていうのは、我々も人としゃべっているときにいちいち文法を意識してしゃべっている人なんていないってことからわかるように、結構無意識で理解しているものではあるんだけど、遅かれ早かれなんでそうなるのかという理屈は音楽をしていく以上は勉強しないといけない。
    ただ、公用語か方言どっちが必要かはその人のやりたいことによるんだよね。

  • @rocktommy7638
    @rocktommy7638 8 місяців тому +28

    「五線譜はピアノのため」ってすごく納得です。ピアノの音は一箇所だけどギターはいくらでもあるからね。指板を覚えることの方がもっと大事だし楽しいよね

  • @TheA9817020
    @TheA9817020 8 місяців тому +14

    五線譜読めると便利なのは五線譜で譜面渡された時に読めるというところかなぁ。
    あと鍵盤の練習へのハードルが下がる。

  • @1469hybrid
    @1469hybrid 8 місяців тому +9

    西洋のクラシック音楽(ハーモニー重視)は作曲者がオーケストラに曲のイメージをしっかり伝えるために五線譜が必要だったろうし、それが理にかなってると思うし。
    バンド系の音楽(ブラックミュージック、グルーヴ重視)は作曲した人が自分で演奏する事が多い上に、細かい所はプレーヤーの解釈でどうにでも変えちゃうから五線譜が必要ないまま発展してきたのかなと思ってます。
    あれやらなきゃダメ、これやらなきゃダメって考えながら練習すると楽しくないし、楽しく練習出来て楽しく演奏出来てオーディエンスに楽しんで貰えればいいよねー❤

  • @まわた-z9o
    @まわた-z9o 8 місяців тому +8

    本屋でベースの本とか色々読んだけど、楽譜慣れしたい人はコントラバスの教則本とかjazz本とか読んでみるのいいかもしれんわ

  • @bucchin09
    @bucchin09 8 місяців тому +10

    五線譜が何となく苦手で、五線譜で弾けないことが何となくコンプレックスだったんですが、少しスッキリしたような気がします。
    Tab譜でもええんや!と楽しみつつ、少しずつ五線譜とも仲良くなっていければいいのかな、と思いました。ありがとうございます。

  • @そよかぜ-y6s
    @そよかぜ-y6s 8 місяців тому +12

    音楽理論が難しいって話すら難しくて(´・ω・`)
    まずはTAB譜読んですらすら弾けるようになったぜ!を目指します( ;꒳; )

  • @aaaa-dv3zn
    @aaaa-dv3zn 8 місяців тому +13

    五線譜のあがーる↑さがーる↓が判り易い所すこ

  • @shin-t-red
    @shin-t-red 8 місяців тому +5

    吹奏楽とかオーケストラでも、移調楽器の五線譜は移調譜で書いてあるわけで、演奏の都合で楽器ごとに異なる楽譜を使っているという事情は大差ない
    もとのコメントは「五線譜」を絶対視し過ぎだね

  • @byakka0811
    @byakka0811 8 місяців тому +5

    初めてコメントします。
    私は基礎練を飛ばしてTAB譜のコピーから始めてベース歴25年程になりますが、今でも五線譜では見ながら弾けません。
    でも、オリジナルバンドをやっていてフレーズを作ることはしています。
    吹奏楽等をきっちりやっている方たちよりは断然音楽の理論や知識は劣っていますが、とても楽しく活動できているので、ムツミさんのベース人口を増やしたいというコンセプトに大変賛成です

  • @kuttari
    @kuttari 8 місяців тому +8

    耳コピのmidi製作を趣味でやっています
    五線譜は音楽知識0スタートから1年耳コピしながら必死に覚えて、スラスラ読めて身体に馴染んだと言えるまで1年以上かかりました
    もし、自分がギター畑にいてtab譜と同時に覚えて下さいって言われたら苦痛で止めてしまうと思うので、このスタンスは非常に理にかなったものだと思います

  • @ウイッシュリスト
    @ウイッシュリスト 8 місяців тому +6

    ベース人口を増やしたい
    これに尽きる訳ですよね
    私も20年ほど前に友達に誘われベースをコピーしましたがルート弾きからメロディから弾けるようになると確かに楽しかったのを覚えています😊

  • @bass兼焼き豚担当
    @bass兼焼き豚担当 8 місяців тому +5

    ふと思ったんですが、ピアノのプロレベルの人って、5線譜見てパッと曲が浮かぶモノなのでしょうか。
    自分はピアノのレッスンを8年くらい通ってましたが、譜面で弾く事は出来すが、曲が浮かぶ事はありませんでした。
    逆に、ピアノでもベースでも、なんとなく勘で指を動かしたら、「あの曲の音階わかった」って事は稀にあるのですが。

  • @zebius_74japan77
    @zebius_74japan77 8 місяців тому +4

    五線譜読めるようになりたいなら、弦楽器よりピアノとか管楽器を学ぶほうがいいと思う。動画でも言ってたけど弦楽器の場合、五線譜じゃ100%伝えきれないことがあるから。
    (なお、トランペットの楽譜で五線譜を読む練習をしていたワイ、普通の楽譜が読めない模様w)

  • @h_y_t_drums
    @h_y_t_drums 8 місяців тому +4

    この動画前半を見ている時に、
    ドラマーながら、五線譜だけだと運指、、?わかんなくね、、?
    胸、痛くね?となりました
    同じスケールでも手の形違うものいっぱいあるってベースやってる友人が言ってたし...
    と思ったので、なんか解消されてよかったです。
    追記)吹奏楽出身のベーシストがベース初心者の頃楽譜しか知らなくて第一運指(?)しか頭になかったから発狂してたことを思い出しました

  • @tiku_wa_
    @tiku_wa_ 8 місяців тому +4

    五線譜とか読めたら色々できるやろな…ピアノ楽譜からギターarr.作ったりできて楽しそう。とは思うけど中々ね…
    Tabは竿に最適化されてるから五線譜のが面倒いのは当たり前だし
    勉強するにしてもtab読めるのが前提だと思ってる(個人の感想)

  • @mjfcs392
    @mjfcs392 8 місяців тому +7

    人間が人間にきちんと物事を伝えるというのは難しい

  • @コトワリ-m6p
    @コトワリ-m6p 8 місяців тому +7

    マジで言いたい事が伝わりやす過ぎるよむつみさん…
    前回の話の理解がより深まりました!

  • @shuto0725
    @shuto0725 8 місяців тому +6

    楽しんで、ちょっとずつやれること増やしていこう👊

  • @waterlily1609
    @waterlily1609 8 місяців тому +3

    バンドやってる頃オリジナル曲を楽譜起こししたことなかったな~。例えばプロのロックミュージシャンで楽譜を起こす方はどれくらいいるんだろ。ジャンルや楽器によりけりな気がしますね~。やっぱり楽しむのが一番。

  • @yoooshi99
    @yoooshi99 8 місяців тому +4

    今日から筋トレします

  • @yosjinariishido4128
    @yosjinariishido4128 8 місяців тому +2

    現代の五線譜は、鍵盤楽器のtab譜がもとになっています(ト音記号とへ音記号二段にしたものが鍵盤tab譜)。それが楽譜の標準となっていることそのものが、歴史的にピアノが世界の音楽シーンを席巻した証といえます。tab譜にはいろんなものがあります、バロック時代にはダンスの足運びを示したtab譜というのもありました。ともかく、16:11以下に尽きますね。

  • @titi2213
    @titi2213 8 місяців тому +3

    めちゃくちゃ共感!これまで楽器に憧れては何度も挫折したけどmutsumiさん動画に出会いベースをはじめ、気づけば半年以上続いてます。
    そんな、根気&才能ゼロの初心者より。

  • @se6763
    @se6763 8 місяців тому +2

    五線は参入障壁上がりますね、特にギターやベースだとtabが楽。ピアノは右手がト音左手がへ音だし五線に拘りすぎると小難しい感じになって取っ付きにくいと思う

  • @Minty_HAL
    @Minty_HAL 8 місяців тому +6

    将来的に鍵盤叩く機会があるなら五線譜読めた方が話が早いけど、それはそれとして(重要)、気にしないでまずは弾いたらええ。あの須藤満ですら勉強っていう勉強はやったことないって話

  • @うた-u2e
    @うた-u2e 8 місяців тому +2

    吹部だったから読めるけどどこ押えたらどの音出るか覚えられない、、

  • @-def.423
    @-def.423 8 місяців тому +1

    ずっとピアノやってて最近ベース始めた民です
    五線譜の音階はすらすら読めるのに、五線譜を読んでベース弾こうとすると、ポジションどこ弾いたらいいのか迷っちゃうんですよね、、、
    ここのポジションなら次の移りが楽!とか瞬時に分かるならいいかと思いますが…
    自分にはさっぱりなんで、tab譜を初めて見た時革命だ…!と思って感動しました
    吹部でコントラバスもやってて、その時は五線譜でもいけました。プロじゃないんで基本上から4フレットくらいしか使わなくて、そこの音といえばここ!って決まってたからです。ピアノも然り。
    それに慣れてた身からすると、ベースで同じ音なのに抑えるところがいっぱいあるのがちょっとしたハードルになってたので、tab譜にめちゃくちゃ助けられました
    tab譜さいこう!!

  • @momotaro___123
    @momotaro___123 7 місяців тому +1

    僕は、五線譜とタブ譜両方見ながら練習してました。
    ここ押さえればソが鳴ってソはこんな音なんだーって音感が身につくし、どこを押さえたら何の音が鳴るのかを覚えられそうだと思ったからです。
    あと、五線譜読めたらかっこいいって思ってたので。

  • @KO-xt8jp
    @KO-xt8jp 8 місяців тому +1

    五線譜読めません。読めるようになりたいと思うことは多々ありましたが、弾きたい曲が弾けたとき、スタジオでグルーヴが感じられたとき、ライブの盛り上がり、など、こういったことをしっかり楽しむためには、自分にとっては優先度がそこまで高くなかった。でもやっぱり読めるようになりたいー

  • @専夫
    @専夫 8 місяців тому +1

    現実社会でこれ言ったら、ただの大きなお世話でしかないけど、UA-camだったら動画のネタになるから逆に助かるまでありますねw

  • @kout7166
    @kout7166 8 місяців тому +3

    楽しまないと続かない。本当にそうだと思います。

  • @こにぎ-n6j
    @こにぎ-n6j 8 місяців тому +3

    ベース楽しいいいいいいいいいい
    むつみさんんいつもありがとうございます

  • @nassoonabit
    @nassoonabit 8 місяців тому +1

    確かにギターではTAB譜が先で5線譜が邪道だった
    何世紀か忘れたけど

  • @tabaracchi
    @tabaracchi 8 місяців тому +1

    譜面読めたら良いなーっておもいますが、今は会話するようにベース弾けたら良いーなって思います。そうなれる様に頑張りますー!

  • @MM-pe7du
    @MM-pe7du 8 місяців тому +3

    音を楽しもう😊💪

  • @うんちくん-v4f
    @うんちくん-v4f 3 місяці тому

    問題は世の中のタブ譜に本人ポジションでは無い間違ってる物が大半だと言う点。初心者の時それでどえらい苦労した曲がたくさんあった。その頃はわざわざお金出した楽譜が間違ってるとは想像もしてなかった。

  • @syakugannoikamusume
    @syakugannoikamusume 8 місяців тому

    他パートとの感覚の共有ってのが得られるかなと思ってます、大所帯編成の場合は特に
    弦楽器の都合って弦楽器の人にしか通用しない感じがするので
    自分は子供の頃五線譜が入口で、そこから耳コピ~TAB譜~コード譜と変化していきました

  • @うんちくん-v4f
    @うんちくん-v4f 3 місяці тому

    五線譜は小学校で習うから成績上位半分くらいの人間は基本覚えてると思うんだが、、、
    ただポジション情報無いからタブの方が効率がもちろんいいよね。

  • @gaygoogle5395
    @gaygoogle5395 4 місяці тому

    絶対音感あって五線譜で読んでてフレットと音の関係もわかってたけど、それらを全部捨てて言われたようにやったらその方が上手くなってしまった
    俺の今までの苦労って一体

  • @panpan_chinpan
    @panpan_chinpan 8 місяців тому +1

    そのTシャツはどこで買えますか?🥺

  • @ヒマメロン
    @ヒマメロン 8 місяців тому

    部活でクラシックギターから楽器を始めたものです。ギター自体右も左もわからないのに譜読みしなきゃいけないハードルまであって最初は中々きつかった思い出があります。私は部活で仲間がいて指導してもらえるって状況だからきつくても続けられましたが、ギターなりベースなりを始めたての人に直接教える環境にあるわけでもないのに五線譜や古典的楽典を突き付けても高確率で挫折するだけだと思いますね。ピアノやってて五線譜に抵抗ない人ならまた話変わりますが。
    譜読みのハードルを低くしまず演奏自体に集中できるタブ譜は素晴らしいツールです。ある程度触れるようになってステップアップするために五線譜なりに手を出しても全然遅くないのではと思います。

  • @jimmyholtmoh
    @jimmyholtmoh 7 місяців тому

    動画よくみてます。ムツミさんはコード進行の耳コピはどうされていますか?ベースだとどうしても闇雲に単音を追うだけになってしまって音楽的な理解につながりにくいと最近悩んでいます。

  • @厨房-d5y
    @厨房-d5y 7 місяців тому

    どちらも大事だし、どちらもどうでも良いと思いますね。
    強いて言えばどちらかにマウント取ったり、頑なに拒否したりするのは違うかなーと思います。

  • @yutochi8884
    @yutochi8884 8 місяців тому

    そう考えるとウッドベースとかのフレットもTABもない弦楽器ほんま入りが鬼畜よねしっかりやったことないけど尊敬しかないわ...

  • @dtk46
    @dtk46 7 місяців тому

    ターゲット層を意識してる、っていうのは確かにそうだな、って思った。動画作るのにも色々考えなくちゃいけないんだな。

  • @pc474
    @pc474 7 місяців тому

    やりたいジャンルによりますよね。吹奏楽のエレキベースは五線譜読めないと話にならないですし。

  • @takakenlabo6948
    @takakenlabo6948 7 місяців тому

    優しい信念❤
    両方なんとかなるけど、結局は耳コピ、今どきは「目コピ」も少し🤏

  • @98nikuhii
    @98nikuhii 7 місяців тому

    自分がどのステージににいるのか、どのステージを目指すのかで必要なモノは違いますよねー

  • @石川大五郎-u7r
    @石川大五郎-u7r 8 місяців тому +17

    このコメ主の口調なんか嫌、、、「では?」とか「??」とか喧嘩売ってるっしょ、、、

    • @ぽっけぷらっしゅ
      @ぽっけぷらっしゅ 8 місяців тому +17

      俺はシンプルに自分の疑問をぶつけてるだけに感じたけどなぁ。
      そもそもむつみさん本人がアンチコメだとは思っていないって動画内で言及しているんだからそれでいいだろって思ってしまう。

    • @jrblack3842
      @jrblack3842 8 місяців тому +2

      でも言ってること大体正しいからなあ。タブ譜読めたところで音楽的にはあんまり意味ないし

  • @ヒキノ-y6q
    @ヒキノ-y6q 8 місяців тому +3

    真面目に答えてて偉いなと思った。
    俺だったらロックに五線譜も音楽理論も必要ない。
    かっこいい曲作って弾けるやつが偉いし才能ある、
    凡才は音楽理論でもなんでも学んで追いつくしかない
    という価値観生きてきたから、
    クラシック畑乙っていって終わりそう。

    • @さたなあか-m7t
      @さたなあか-m7t 7 місяців тому

      『五線譜が読めない』のと『五線譜は読めるけど必要としてない』では全然意味が違うけどね。
      別に音楽ってロックとクラシックだけじゃないよ?笑

    • @ヒキノ-y6q
      @ヒキノ-y6q 7 місяців тому

      @@さたなあか-m7t
      そりゃそうだ。
      必要な人は必要な人でやればいいよ。
      自分の畑に帰りな。

  • @ベンジャミン-t3r
    @ベンジャミン-t3r 7 місяців тому

    5線譜は5線譜でいいところある

  • @umyy3602
    @umyy3602 7 місяців тому +1

    ウッドベース弾く時は五線譜しか読めないし、
    エレベを弾く時はタブ譜しか読めません…
    両方やってた身からすると
    読むのはタブ譜、書く時は五線譜が圧倒的に楽ですね
    ムツミ先生からジョンパティトゥッチの話が聞けるなんて感激です
    自分も初めて耳コピしたのがGRPバンドのパティトゥッチのベースラインでした。2日で4小節しかできなくて先輩にお願いしたなぁ…

  • @kumasan1969
    @kumasan1969 8 місяців тому +1

    ベースソロしかやらないならそれでいいかも知れんけど、ううん。
    まるで読むのは台本だけで原作に目を通したことのない役者さんみたいな原理なきがします。

  • @user-gv1rw5fq2z
    @user-gv1rw5fq2z 8 місяців тому +1

    読めないからだろ(笑)

  • @iouuiki6461
    @iouuiki6461 8 місяців тому

    楽典かじる程度でも良いから、
    やりましょう。
    長3度と短3度の違いが分かるから。

  • @ken-ichiyamane3372
    @ken-ichiyamane3372 8 місяців тому +4

    五線譜が読めない奴が楽器できるの? 意味わかんねえ

    • @bass兼焼き豚担当
      @bass兼焼き豚担当 8 місяців тому +14

      ドラムなんかは五線譜自体意味がないし、三味線のように「最初からそれ専用の楽譜」って事もあるようです。
      そもそも音楽って突き詰めると「音階の連続」に過ぎないので、楽譜が読めなくても、それぞれの楽器の音階の変化を表現できれば
      楽器の演奏自体は可能です。

    • @kuttari
      @kuttari 8 місяців тому +11

      音楽を伝える手段は五線譜に限らないんですよね
      有名所だとMrs. GREEN APPLEの作詞作曲の大森さんは、楽譜全般の読み書きが出来ないので楽譜ではなく、デモテープを作るそうです

    • @apira7516
      @apira7516 8 місяців тому +16

      人類が楽器(音楽)を発明(発見)した時を音楽史の起点とするなら
      現代の五線譜の発明なんてつい最近のことだろう。つまり順序が逆。
      五線譜のために楽器ができたんじゃないし、クラシック(西洋音楽)だけが音楽じゃない

    • @DiskYT2
      @DiskYT2 8 місяців тому +12

      色々楽器出来ますけど、ほぼ五線譜読めません。
      聴けば覚えてしまいますので。
      耳コピだけでも楽器は演奏できます。歌だって、カラオケで歌う時に五線譜見ないですよね。

    • @ken-ichiyamane3372
      @ken-ichiyamane3372 8 місяців тому +4

      結局、五線読を読む努力をしない人が何かと理由つけして言い訳してるだけだね
      音楽は理屈じゃないフィーリングだ、と言ってる奴に限ってそう
      五線で弦楽器を弾く事の重要性は、本当にフィーリングや感性を大事にする人ほどわかっている