Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
まるでテレビ番組を見ているかのような安心感♪さすがまーさん、きれいに〆ましたね♪
参考になりました。ありがとうございました😊
毎回いろいろな情報をありがとうございます。ISO規格採用前のVWに乗っています。たまにレンチサイズが15mmのボルトやナットが使われています。バルブクリアランスの調整部や、ヘッドボルトに使われているので、15mmが出てきたら、心して作業してね!とのメッセージかな?と思っています。
触れえざるネジ…よほど触られたくないんだな、素人には✨🤖
「ストレート」よく私も使います。 「あまり使わないけどほしい」とか、ブランド物を買うにはためらいのある工具なんかが、ある程度しっかりしてるけど安く買えて、お財布に優しくていいですよね!^^。
勉強になります。パチパチ👏
メーカー側からすると(外させてたまるか❗️)と(そう来たか、ならば外してやる❗️)のいたちごっこおまけに回り止めまで塗ってあって整備泣かせです。
ミッションの六角17mmは長ナット突っ込んで普通のレンチで回してます。工具置き場の場所を取らないので助かってます(笑)昔の同僚(工場の社長の息子)は専用のドレンボルトのレンチをスナップオンの移動販売から買ってましたけど😃💦
最近CB1000SFの中古を手に入れたのですが、ブレーキパッドを交換しようとしたら、パッドを固定しているボルトがなんどE型トルクス。この動画で教えてもらった直後だったので助かりました。ありがとうございました。
E型トルクス、国産バイクにも使われているんですね。ホンダのキャリパーはネジを舐めやすいことで悪評高かったですから、なめにくい、ゴミにも強いE形トルクスに変えたのかもしれないですね
いじり防止付きトルクスは昔からアーケードビデオゲーム筐体(エアロシティとか)で使われていましたね。筐体付属のレンチが使いにくいのでちゃんとしたドライバーを買おうとするとえらく高かったんですよ当時は。だからネジのいじり防止突起をマイナスドライバーで折って普通のトルクスドライバーで回したりしてました。
初コメです。逆トルクス初代スーファミを思い出しました
パソコンや昔の携帯電話などでもイタズラ防止用と思いますが、変なネジが沢山有りましたね
私が知る一番古いトルクスはMacintosh SEでした 。ケースを開けるのに専用のドライバーを買った。
そういえば マッキントッシュ SEも トルクスでしたね 別売りで売ってた
参考になります。
まーさんが言ってるとおり良いまとめ方でしたね~ 昔のNHK風ですね^_^ 逆に言えばまーさんが工具を集めるのに、色々苦労してきたからこその感想だと思いますよ!
まーさん今までにいったい何台ポルシェ乗ったんですか~?すごい⤴⤴
5ポイントスター、マックブックの裏のネジに使われてるやつですね…トルクスだと思って小さいトルクス買って来て入れようとしたらなんか違う…!ってなった記憶が。
そうそう、そうなります
自動車メーカーや車種等で、こんなに違うと工具の自作も当然と言うようになりますね。
17mmの高ナットって事はM10用ですよね。 私も高ナットは本来の使い方以外の用途で時々使用しています。
17mmのヘックスならM10ボルト用の長ナットをメガネレンチなりソケットレンチなりで回せばいいと思います。14mmならW3/8、19mmならM12、21mmならW1/2の長ナットを使えば高いソケット買わなくて済む。
ごめんなさい。見ている途中でコメントしてしまいました!本当に申し訳ないorz
トルクスは国産車ではエアバッグ付きステアリングホイールでよく見かけますが、ドイツ車では至る所で採用されていますね。マイカーのフォルクスワーゲンup!でもそこらじゅうにトルクスねじ採用されているのでレンチ購入しました。
勉強になります。
僕もアウディのミッションオイル交換するときに17mmhexが必要でした。
おつかれさまです。ネジの話はやっぱり身近でありながら知らないこともあって楽しですwネジの話で最近困ったのがiPhone4sの液晶交換で小さい上に種類が幾つもあって拡大鏡を見ながら出ないとボディを組めませんでした。乱視でしかも老眼なんで困りました・・・
7mmの六角レンチは昔からありますよ。少なくとも私が知ってる範囲でもL型はアサヒのが30年前からありましたね。当時製作した治具のパーツで、丁度良いサイズのものが7mmの六角穴だったため、そのパーツを発注した工業用品の総合商社に工具も一緒に発注したら、アサヒの7mmを持ってきてくれた覚えがあります。当時は私もアサヒが7mmを出してることは知りませんでしたが、それより以前からアサヒの工具は結構気に入っていくつか使っていたので、「へぇ、アサヒは7mmも出してるのか」なんて思ったのを覚えています。20年前には、確かKTCのビットソケット、Ko-kenのビットでも7mmがありましたよ。(これらは私が知ったのが30年前、20年前というだけで、販売され始めたのはもっと前でしょうけどね)あと逆ヘックスというのは、単なる六角頭ですよね。おそらくネジ径より大きな六角頭が付いてる普通のボルトではなく、フランジが付いてそのフランジの上にネジ径より小さい六角頭が付いている、いわゆる「頭の小さいフランジボルト」だと思いますが、それであれば六角ソケットなどで回すのが普通でしょう。というか、六角穴付きネジで回せるのであれば、同サイズの六角ソケットで回せないはずは無いですからね。小さいサイズの持ち合わせが無い故に間に合わせでというなら解りますが、まるでそのサイズの工具が存在しない故にこうするしかなかった的な言い様はどうなんでしょう?ホームセンターや工具屋の店頭在庫ではあまり小さいものはありませんが、昔からラインナップとしては差込ソケットで4mm(今は3mmもあります)、ソケットドライバーでは2.5mm精密ドライバータイプのソケットドライバーでは1.5mmまでありますからね。こういうのを工具屋とかバイク屋などに聞いているようですが、彼らはこういったことにあまり詳しくないので彼らの言うことを「工具のことは工具屋が一番知ってるはず」とか「プロの整備士が言うんだから間違いない」などとあまり信奉しすぎない方がいいですよ。工具屋は「販売」のプロであって、店主や店員はあくまで「自店で扱う商材知識」という範囲でしか工具を知らないことが多いですし、車やバイクの整備士は一般人から見ればプロの整備士として見上げる存在かもしれませんが、機械整備の分野の中で言えば車やバイクの整備士はかなりレベルは下の方でありこの分野に対して高い才覚や能力を持った人だけに務まるものではなく、結構誰でも出来ちゃうものなので彼らの言うことを参考にするのはいいけど、必ず正しいこと、ベストな方法を知っているとは思わない方が無難です。
トルクスは 昔は特殊工具でしたね いろんなネジがあるんですね俺がトルクス見たのは 初期の携帯電話ですね
初めまして最近登録させていただいた者です分かり易く勉強になりますいつも使われてる青い手袋いいですね良ければメーカーとか教えて欲しいです
川西産業のニトリル極薄手袋を使ってます。ただ、いつもこれを買っているモノタロウではこの製品が取扱中止になって、モノタロウブランドの手袋を出したからそれを買えとなっているんです。アマゾンなどでは引き続き川西産業の手袋を購入できますが、使い続けるかどうかわかりません。
トルクスねじとの初めての出会いはスターレット(EP71-T)の純正リヤウィングかな^^当時はいたずら防止用だと思っていました。車内部側は六角ボルトで外部側だけトルクスだったから。鉄工所で使う特殊ねじは「トルシア型高力ボルト」です。専用電動工具でピンテールという部分をねじっ切って規定トルクを出す荒い締め方なのですが、使うと切れる様子が楽しいです♪
海外の家電製品などにはトルクス(ヘックスローブ)なのにマイナスドライバーでも回せる、イジってほしくないんだかほしいんだかよくわからないねじもあります。
17と19のヘックスはなかなか売っていなくて苦労した気がしますスクーターのフロントフォークは意外と変なサイズを使っていて面倒でした
特殊な形状のネジって、要は「お前ら素人は手を出すんじゃねぇ」というメーカーのメッセージだと私は理解してます(^_^;) なので、そんなネジが使われている箇所はちょっと慎重に、覚悟を持って弄るようにしてます。
CR22Sアルトワークスだったか、ブレーキまわりにヘプタゴン(7角)ボルトが使われていたような。
高ナット、参考になりました
リブビットはなんか自転車のオクタリンクに似てますね
まーさんの所有した車めっちゃ渋い!('ω')今度「まーさんの車遍歴」をぜひ動画で紹介よろしくお願いいたします!
特殊ねじに出会った瞬間『ちょ おまっ! ( ;∀;)ぐぬぬ』ってなりますよね
小生が最初に出会ったトルクスはトレーラーの床板を留めているネジでした。なんであんなとこに。。
半分くらい見たことないボルトで感心しましたわ(・□・;)
本当に、黙って6角ねじにしとけばいいのに、菊型とか変なねじが使われていると、戸惑いますよね
いつも楽しく拝見してます。田舎のバイク屋です。是非RZスポークの張替えしてほしいです。足回り綺麗になったらバイクが、ガラッと変わりますしスポークはサスペンションの役割もありますので、自転車屋さんに外注に出してでもスポーク張ってほしいです。
自分は自剃り禿げなんで、寒くなったし帽子を被ってます。変な螺子に出会ったら「げっ」となり買い足しで工具箱の重量が・・・
5ポイントスター最近使いました🌟クルマじゃなく30kg秤のカバーを留めてるタッピングビスでしたけど…(笑)よっぽどネジザウルスでやっちゃおうかと思いましたが近くのアストロまで車を走らせました。ちなみに使う予定もないのにEトルクスのソケットも買ったのはまーさんのせいです←違う。
お疲れ様です(`_´)ゞ素晴らしいです\( ˆoˆ )/だいたいは、自分も見た事あるネジですが、最後のファイブスターは、見た事ないです。
あと、間違えやすいフィリップスとポジドライブのドライバーも取り上げて欲しかったです
自分が出会ったネジだけ紹介してるので・・・ポジドライブに出会ってて気付いてない可能性はあるけど
まーさんガレージ/Ma-san Garage あと、7ミリのヘックスは輸入車や国産の一部のキャリパーのスライドピンにも使用されていますがT45のサイズのトルクスレンチで代用できますよ無論、過大なトルクはかけられませんが…トルクスの規格からの計算上は約、6.728ミリですから削って作った工具とどっこいどっこいではないでしょうか?
tektronixの計測器にpozidrivのねじがつかわれていました。phでやって1本ナメちゃった。
切り抜きかと思ったら本家だった
最近の弱電なんかヘックス?の四角形のやら三角形のやらもあるね、あんまり増やすのもいい加減にして欲しいものではある。工具がドンドン増えてしまうw
まーさん ホント急に寒くなりましたね(^_^;)我が家では、お猫様が寒がっているのでもうストーブ出しました。
きた!
逆トルクスですか初めて見ました、外国車は特殊なねじが多いですね。
逆ヘックスもだけど、ホンダは方回りネジがあったよ!タガネでドツイテ回して外しました~夏場で暑かったよ~((T_T))炎天下作業しちゃった
アストロにだいたいあるじゃんw
動画の中でもおっしゃってますが昔はなかった(珍しかった)んですよ
コメントがかなり遅くなりました。m(__)m ボルトを無くしてしまい新しいボルトを買うんですが、ボルトのネジ山の径に対し、長さが短いボルトなど意外にありそうで無いボルトを探すのに結構難義したりします。モノタロウなどでも見つけられるんですが、ボルトに対し送料が異常に高いので「なんだかなぁ」という感じです。
スーパーファミコンのカセットの電池交換に必要な工具は逆トルクスになるのかメストルクスって呼んでたわ
逆トルクスも俗称で、正式にはE型トルクスです
新型ワークスのシート外そうとしたらトルクスで、絶望しながらホームセンター行った(^ω^)
来年の春になって帽子をとって、ふさふさになったら、視聴者としてどうしたらいいでしょう。
に
ソケットのコマって言い方おかしくないですか?ソケットか、コマじゃないですかね??
いち
まるでテレビ番組を見ているかのような安心感♪さすがまーさん、きれいに〆ましたね♪
参考になりました。
ありがとうございました😊
毎回いろいろな情報をありがとうございます。
ISO規格採用前のVWに乗っています。
たまにレンチサイズが15mmのボルトやナットが使われています。
バルブクリアランスの調整部や、ヘッドボルトに使われているので、15mmが出てきたら、心して作業してね!とのメッセージかな?と思っています。
触れえざるネジ…
よほど触られたくないんだな、素人には✨🤖
「ストレート」よく私も使います。 「あまり使わないけどほしい」とか、ブランド物を買うにはためらいのある工具なんかが、ある程度しっかりしてるけど安く買えて、お財布に優しくていいですよね!^^。
勉強になります。パチパチ👏
メーカー側からすると(外させてたまるか❗️)と(そう来たか、ならば外してやる❗️)のいたちごっこ
おまけに回り止めまで塗ってあって整備泣かせです。
ミッションの六角17mmは長ナット突っ込んで普通のレンチで回してます。
工具置き場の場所を取らないので助かってます(笑)
昔の同僚(工場の社長の息子)は専用のドレンボルトのレンチをスナップオンの移動販売から買ってましたけど😃💦
最近CB1000SFの中古を手に入れたのですが、ブレーキパッドを交換しようとしたら、パッドを固定しているボルトがなんどE型トルクス。この動画で教えてもらった直後だったので助かりました。ありがとうございました。
E型トルクス、国産バイクにも使われているんですね。ホンダのキャリパーはネジを舐めやすいことで悪評高かったですから、なめにくい、ゴミにも強いE形トルクスに変えたのかもしれないですね
いじり防止付きトルクスは昔からアーケードビデオゲーム筐体(エアロシティとか)で使われていましたね。
筐体付属のレンチが使いにくいのでちゃんとしたドライバーを買おうとするとえらく高かったんですよ当時は。
だからネジのいじり防止突起をマイナスドライバーで折って普通のトルクスドライバーで回したりしてました。
初コメです。逆トルクス初代スーファミを思い出しました
パソコンや昔の携帯電話などでもイタズラ防止用と思いますが、変なネジが沢山有りましたね
私が知る一番古いトルクスはMacintosh SEでした 。ケースを開けるのに専用のドライバーを買った。
そういえば マッキントッシュ SEも トルクスでしたね 別売りで売ってた
参考になります。
まーさんが言ってるとおり良いまとめ方でしたね~ 昔のNHK風ですね^_^
逆に言えばまーさんが工具を集めるのに、色々苦労してきたからこその感想だと思いますよ!
まーさん今までにいったい何台ポルシェ乗ったんですか~?すごい⤴⤴
5ポイントスター、マックブックの裏のネジに使われてるやつですね…
トルクスだと思って小さいトルクス買って来て入れようとしたらなんか違う…!ってなった記憶が。
そうそう、そうなります
自動車メーカーや車種等で、こんなに違うと工具の自作も当然と言うようになりますね。
17mmの高ナットって事はM10用ですよね。
私も高ナットは本来の使い方以外の用途で時々使用しています。
17mmのヘックスならM10ボルト用の長ナットをメガネレンチなりソケットレンチなりで回せばいいと思います。
14mmならW3/8、19mmならM12、21mmならW1/2の長ナットを使えば高いソケット買わなくて済む。
ごめんなさい。見ている途中でコメントしてしまいました!本当に申し訳ないorz
トルクスは国産車ではエアバッグ付きステアリングホイールでよく見かけますが、ドイツ車では至る所で採用されていますね。マイカーのフォルクスワーゲンup!でもそこらじゅうにトルクスねじ採用されているのでレンチ購入しました。
勉強になります。
僕もアウディのミッションオイル交換するときに17mmhexが必要でした。
おつかれさまです。
ネジの話はやっぱり身近でありながら知らないこともあって楽しですwネジの話で最近困ったのがiPhone4sの液晶交換で
小さい上に種類が幾つもあって拡大鏡を見ながら出ないとボディを組めませんでした。
乱視でしかも老眼なんで困りました・・・
7mmの六角レンチは昔からありますよ。少なくとも私が知ってる範囲でもL型はアサヒのが30年前からありましたね。
当時製作した治具のパーツで、丁度良いサイズのものが7mmの六角穴だったため、そのパーツを発注した
工業用品の総合商社に工具も一緒に発注したら、アサヒの7mmを持ってきてくれた覚えがあります。
当時は私もアサヒが7mmを出してることは知りませんでしたが、それより以前からアサヒの工具は
結構気に入っていくつか使っていたので、「へぇ、アサヒは7mmも出してるのか」なんて思ったのを覚えています。
20年前には、確かKTCのビットソケット、Ko-kenのビットでも7mmがありましたよ。
(これらは私が知ったのが30年前、20年前というだけで、販売され始めたのはもっと前でしょうけどね)
あと逆ヘックスというのは、単なる六角頭ですよね。
おそらくネジ径より大きな六角頭が付いてる普通のボルトではなく、フランジが付いてそのフランジの上に
ネジ径より小さい六角頭が付いている、いわゆる「頭の小さいフランジボルト」だと思いますが、
それであれば六角ソケットなどで回すのが普通でしょう。
というか、六角穴付きネジで回せるのであれば、同サイズの六角ソケットで回せないはずは無いですからね。
小さいサイズの持ち合わせが無い故に間に合わせでというなら解りますが、
まるでそのサイズの工具が存在しない故にこうするしかなかった的な言い様はどうなんでしょう?
ホームセンターや工具屋の店頭在庫ではあまり小さいものはありませんが、昔からラインナップとしては
差込ソケットで4mm(今は3mmもあります)、ソケットドライバーでは2.5mm
精密ドライバータイプのソケットドライバーでは1.5mmまでありますからね。
こういうのを工具屋とかバイク屋などに聞いているようですが、彼らはこういったことにあまり詳しくないので
彼らの言うことを「工具のことは工具屋が一番知ってるはず」とか「プロの整備士が言うんだから間違いない」などと
あまり信奉しすぎない方がいいですよ。
工具屋は「販売」のプロであって、店主や店員はあくまで「自店で扱う商材知識」という範囲でしか
工具を知らないことが多いですし、車やバイクの整備士は一般人から見ればプロの整備士として見上げる存在かも
しれませんが、機械整備の分野の中で言えば車やバイクの整備士はかなりレベルは下の方であり
この分野に対して高い才覚や能力を持った人だけに務まるものではなく、結構誰でも出来ちゃうものなので
彼らの言うことを参考にするのはいいけど、必ず正しいこと、ベストな方法を知っているとは思わない方が無難です。
トルクスは 昔は特殊工具でしたね いろんなネジがあるんですね
俺がトルクス見たのは 初期の携帯電話ですね
初めまして
最近登録させていただいた者です
分かり易く勉強になります
いつも使われてる青い手袋いいですね
良ければメーカーとか教えて欲しいです
川西産業のニトリル極薄手袋を使ってます。ただ、いつもこれを買っているモノタロウではこの製品が取扱中止になって、モノタロウブランドの手袋を出したからそれを買えとなっているんです。アマゾンなどでは引き続き川西産業の手袋を購入できますが、使い続けるかどうかわかりません。
トルクスねじとの初めての出会いはスターレット(EP71-T)の純正リヤウィングかな^^当時はいたずら防止用だと思っていました。車内部側は六角ボルトで外部側だけトルクスだったから。
鉄工所で使う特殊ねじは「トルシア型高力ボルト」です。専用電動工具でピンテールという部分をねじっ切って規定トルクを出す荒い締め方なのですが、使うと切れる様子が楽しいです♪
海外の家電製品などにはトルクス(ヘックスローブ)なのにマイナスドライバーでも回せる、イジってほしくないんだかほしいんだかよくわからないねじもあります。
17と19のヘックスはなかなか売っていなくて苦労した気がします
スクーターのフロントフォークは意外と変なサイズを使っていて面倒でした
特殊な形状のネジって、要は「お前ら素人は手を出すんじゃねぇ」というメーカーのメッセージだと私は理解してます(^_^;) なので、そんなネジが使われている箇所はちょっと慎重に、覚悟を持って弄るようにしてます。
CR22Sアルトワークスだったか、ブレーキまわりにヘプタゴン(7角)ボルトが使われていたような。
高ナット、参考になりました
リブビットはなんか自転車のオクタリンクに似てますね
まーさんの所有した車めっちゃ渋い!('ω')
今度「まーさんの車遍歴」をぜひ動画で紹介よろしくお願いいたします!
特殊ねじに出会った瞬間『ちょ おまっ! ( ;∀;)ぐぬぬ』ってなりますよね
小生が最初に出会ったトルクスはトレーラーの
床板を留めているネジでした。
なんであんなとこに。。
半分くらい見たことないボルトで感心しましたわ(・□・;)
本当に、黙って6角ねじにしとけばいいのに、菊型とか変なねじが使われていると、戸惑いますよね
いつも楽しく拝見してます。田舎のバイク屋です。是非RZスポークの張替えしてほしいです。足回り綺麗になったらバイクが、ガラッと変わりますしスポークはサスペンションの役割もありますので、自転車屋さんに外注に出してでもスポーク張ってほしいです。
自分は自剃り禿げなんで、寒くなったし帽子を被ってます。
変な螺子に出会ったら「げっ」となり買い足しで工具箱の重量が・・・
5ポイントスター最近使いました🌟
クルマじゃなく30kg秤のカバーを留めてるタッピングビスでしたけど…(笑)
よっぽどネジザウルスでやっちゃおうかと思いましたが近くのアストロまで車を走らせました。
ちなみに使う予定もないのにEトルクスのソケットも買ったのはまーさんのせいです←違う。
お疲れ様です(`_´)ゞ
素晴らしいです\( ˆoˆ )/
だいたいは、自分も見た事あるネジですが、最後のファイブスターは、見た事ないです。
あと、間違えやすいフィリップスとポジドライブのドライバーも取り上げて欲しかったです
自分が出会ったネジだけ紹介してるので・・・ポジドライブに出会ってて気付いてない可能性はあるけど
まーさんガレージ/Ma-san Garage
あと、7ミリのヘックスは輸入車や国産の一部のキャリパーのスライドピンにも使用されていますがT45のサイズのトルクスレンチで代用できますよ
無論、過大なトルクはかけられませんが…
トルクスの規格からの計算上は約、6.728ミリですから削って作った工具とどっこいどっこいではないでしょうか?
tektronixの計測器にpozidrivのねじがつかわれていました。phでやって1本ナメちゃった。
切り抜きかと思ったら本家だった
最近の弱電なんかヘックス?の四角形のやら三角形のやらもあるね、あんまり増やすのもいい加減にして欲しいものではある。工具がドンドン増えてしまうw
まーさん ホント急に寒くなりましたね(^_^;)我が家では、お猫様が寒がっているのでもうストーブ出しました。
きた!
逆トルクスですか初めて見ました、外国車は特殊なねじが多いですね。
逆ヘックスもだけど、ホンダは方回りネジがあったよ!タガネでドツイテ回して外しました~夏場で暑かったよ~((T_T))炎天下作業しちゃった
アストロにだいたいあるじゃんw
動画の中でもおっしゃってますが昔はなかった(珍しかった)んですよ
コメントがかなり遅くなりました。m(__)m ボルトを無くしてしまい新しいボルトを買うんですが、
ボルトのネジ山の径に対し、長さが短いボルトなど意外にありそうで無いボルトを探すのに結構難義したりします。
モノタロウなどでも見つけられるんですが、ボルトに対し送料が異常に高いので「なんだかなぁ」という感じです。
スーパーファミコンのカセットの電池交換に必要な工具は逆トルクスになるのか
メストルクスって呼んでたわ
逆トルクスも俗称で、正式にはE型トルクスです
新型ワークスのシート外そうとしたらトルクスで、絶望しながらホームセンター行った(^ω^)
来年の春になって帽子をとって、ふさふさになったら、視聴者としてどうしたらいいでしょう。
に
ソケットのコマって言い方おかしくないですか?
ソケットか、コマじゃないですかね??
いち