Cambridgeだと↓にあたる用法かと diplomatic: acting in a way that does not cause offence 少なくともペーパーバックを読んでて"diplomatic means"という表現を見かけたときは「外交」と全く関係ない文脈であり、最初に書いた意味で使用されていました。
@@良い世来いよ 誠に申し訳ありません。こちらの勘違いでしたので、訂正します。 【SVCのCに名詞を置く場合、基本は名詞だというアピールのため冠詞・代名詞・ this や that などを名刺の前に置く必要がある。】 は、誤りです。削除しました。忘れてください。 可算名詞には冠詞はつけますが、 unbalanceは、不可算名詞とあるため冠詞は付けない筈です。 ただ不可算名詞でも、a cup of teaなど名詞の前に量を表す単位をつけるのが決まりです。 ただ、名詞1単語だけがCの位置に来ていることに違和感を感じる。というのが正しいです。(英語を勉強中の身ですので、そういう文章があるのかもしれませんが・・・。) 失礼しました。
まじ神だわ
このくらいの難易度の方が絶対需要ある
やっぱ森鉄は個人でこういう志望校別対策とか発展型の講義していくスタンスが合ってると思うな。
華麗かつ軽快なスピード!1秒も無駄にしない知識の密度!これがモリテツだ!
慶應の正誤問題初めて見たけど、こんな問題出るのか。面白いなぁ
本当に有り難いです。
これが無料だなんて信じられないです。
先生、よく噛まないで早口で説明できますね!!感動レベル。
たくさん間違えてしまった…勉強します!!
過去問解けなさすぎて落ち込んでたけどこの動画は一応全部わかったのでちょっと自信になりました…
解答だけじゃなくて端的に授業してくれるのありがたい😄
opposeのところとかpoliticsのところとか、派生知識豊富でとてもありがたいです!
さすが慶應大学の問題は難しいですね。僕でも恥ずかしながら何問か間違えました。正しい英文法を意識するのは本当に大変ですね。英語はやはり奥が深い。
@@Take-iu9cz 誤字ってるぞw
慶應経済の英語とどちらが難しいか分かりますか?
これくらいのレベル待ってました👏
とても分かりやすいです!
faculty 「能力」という意味で使われていること自体を知らないネイティブがいたり、実際意味は「ability」とは少し違って生まれ持った才能を意味するような「aptitude」や「caliber」と意味が近いって以前言われました
ありがたい天才です。
さすもりてつ。
やっぱ神だわ^
2番目の問題を見た時、不覚にもamong us を連想してしまった笑
ありがとうございます!
30歳のおっさんですが観ています。
第1志望の解説ありがとうございます‼️
ここ苦手な部分だったのでしっかり参考にさせてもらいます‼️
1日3時間くらい受けたいくらいいい授業
ホントにスッキリしました、ありがとうございます‼️🦊
色々な知識がぎゅーーっと詰まっててすっごいタメになった13分半でした!!
即チャンネル登録しました
慶應志望なのでこういうのもっと増やして欲しいです!!
英文解釈お願いします🙇♂️🙇♂️🙇♂️🙇♂️
こういう動画本当にありがたいです、これからも楽しみにしてます
このレベルが大好き!
めちゃくちゃ助かりすぎて幽霊離脱した
一気にレベル上がった?
勉強になった!!😊
正誤まってた!!
慶応法文志望です!4/5でした、、残りの期間も頑張ります!
このレベルありがたいです!
ただよびは、問題が易しすぎて面白くなかったから嬉しい。
@@ひで-r1x おお!ありがとうございます。修正します!
大学生だけど懐かしんでみてる
なんだただの神か
ありがたい。。。
ただよびと違ってうざい編集がなくて嬉しい
ただよびの編集もモリテツじゃなかったってこと?
A oppose B
A be opposed to B
A object to B
❌politics are
⭕politics is
politics
'
また,慶應法学部お願いします
ありがたいです
最後1が違うのはわかったけどfor a whileしばらくって意味だから2完了形にしないといけないかと思った
卒業して5年、もう全然わからんくなってる笑笑
明らかだったのは2.3.5で他は感覚で全問正解だった。toeic255点から1年間勉強してきたけどレベル上がってきたかも。
受験生も頑張って欲しい
早慶のこういう問題あるけど、対策の仕方が全くわからん。違和感に気づくのって慣れしかないんじゃないのか? 高校の授業の範囲でその違和感に気づけるのかね。。
意外と通用するもんだね
編集がなくていいから1時間とかの授業動画を普通にあげて欲しい
1問目から収穫がありすぎました笑笑
1:39
The referee's decision was unbalanceD.
ならば正しいと思います。。
MARCHレベルやって欲しいです
if you saw a person.....
って、もし過去に怪しいやつを見たんだったら今教えて、ではないんですか?
インタビュー問題どうやったらいいの?
なんか時制とか気にしてやるといいと聞いたけど。
早慶の長文お願いします!
これぐらいの方が手応えがあって良いかもしれませんね
0:02〜13:29 こっちは髪の毛があるから安心。
一瞬サムネ見て髪染めたかと思った
贅沢言うとアカウントを変えて欲しいのはある笑笑
この人慶應の時だけ、くそむずい問題もってきてるよね。慶應の文学部とかmarchと難易度変わらん。
unbalanceが動詞なのは知らなかった
高2慶應商学部志望で3/5正解っていうのはどうなんでしょう?
平均的に取れてるのなら、割といいと思います
ただよび最初の方簡単過ぎてそれから見てなかったけど、久しぶりに見に来たら神授業やってて草
余談だけどうちの河合講師もりてつは河合の圧力でただよび抜けたんじゃないかって講師間で噂になってるって言ってた
1は単語レベルが高いので形容詞か名詞で判断 語尾の形で予想 4は他動詞か自動詞かの問題 5は主語が単数か複数かを判断する問題
皆勤です!oppose間違えました。propose は似てるけどpropose to はいいんですよね。
oppose/be opposed to/object to
(2)の4は仮定法なんだ〜。仮定法って帰結節に助動詞の過去がないと成立しない気がする。if節の動詞を過去に書き換えたからって仮定法で捉えられるのかな。
shouldを使った仮定法の場合、帰結節は動詞の原形を用いた命令文になることもあったような…?
いや全然助動詞なしで使うよ???
簡単な問題選んだのか
文脈がないからなんとも言えないけどこの場合のdiplomaticは違う意味じゃないかな?
Cambridgeだと↓にあたる用法かと
diplomatic: acting in a way that does not cause offence
少なくともペーパーバックを読んでて"diplomatic means"という表現を見かけたときは「外交」と全く関係ない文脈であり、最初に書いた意味で使用されていました。
英辞郎には↓のように記載されています
in the most diplomatic way
最もうまいやり方で
もりてつ先生、いつも勉強させて頂いています
これからも頑張ってください
応援してます
意外と初歩的な問題ばっかだな。
いかにケアレスがないか試されるね
進研模試みたいで草
高1の時点で5問中何問ぐらい解ければいいんでしょうか?
自分も高1ですが、3問解けました!
志望校言わないと何にも判断できませんです
まだ0問でも全然大丈夫
知るわけないだろ
他の文と比べずに初見で誤文が分かれば、慶法の英語は9割5分越える層にいるって認識でok By 慶法英語2問間違えの現役合格者
@@ひで-r1x バケモノは慶應受けないよ笑
@@ひで-r1x 申し訳無いけど、自分は英語過去問解いた以外はノー勉だったし、そもそも他の教科書も高3の10月くらいから勉強始めたんから参考になるような、経験に基づいたアドバイスはあげられないけど...
友人は文法テキスト「NEXT STAGE」を高3までに終わらせて、駿台のテキストか何かをやってたそうです。同じくらいのレベルのを探してやり込むといいと思います。
単語帳は鉄壁をボロボロになるまでやってたみたいです。
ちなみに友人は駿台模試の慶應法で1位だった人だったので効き目のある勉強法だと思います。
ハッキリ言って、慶応は英語ゲーで、さらには過去問ゲーなので、学部ごとに30年分過去問やって、その後に早稲田とかの過去問も練習代わりにやればいいと思います。
学校の授業は、レベルが低くても意外と知らなかったってような文法とかたまに出てくるので、ラジオみたいに聞いていた方がいいと思います。
慶経は英語めちゃくちゃ簡単なんで、慶法の対策と英語小論文を対策すれば大丈夫です
簡単すぎるな
簡単やな。
普通unbalanceは動詞で使うからと言って何でunbalanceが間違いになるんですか?文法上は正しいなら正解じゃないんですか?。゚(゚´ω`゚)゚。
@@oharock9350
ありがとうございます💦(∩´﹏`∩)
SVCのCに名詞を置く場合、
基本は名詞だというアピールのため
冠詞・代名詞・ this や that などを
名刺の前に置く必要がある。
このルール⤴を知りませんでした!
メモリました!📣😆🎌💪
@@良い世来いよ 誠に申し訳ありません。こちらの勘違いでしたので、訂正します。
【SVCのCに名詞を置く場合、基本は名詞だというアピールのため冠詞・代名詞・ this や that などを名刺の前に置く必要がある。】
は、誤りです。削除しました。忘れてください。
可算名詞には冠詞はつけますが、
unbalanceは、不可算名詞とあるため冠詞は付けない筈です。
ただ不可算名詞でも、a cup of teaなど名詞の前に量を表す単位をつけるのが決まりです。
ただ、名詞1単語だけがCの位置に来ていることに違和感を感じる。というのが正しいです。(英語を勉強中の身ですので、そういう文章があるのかもしれませんが・・・。)
失礼しました。
@@oharock9350 (o・ω・o)ホェ?
それだと③は文法上は正しいんですか?
申し訳ありませんが、私には正確な答えが導き出せませんでしたので、この回答から降りさせていただきます。
不勉強の状態で人の回答に答えるべきではありませんでした。
いろいろと調べたところ、以下の検索結果が得られました。
冠詞や代名詞、thisやthatが付かない文章中の単独名詞はありえます。試験等で間違えないようにお願いします。
無冠詞・冠詞の省略
官職・身分などを表す名詞・建造物や場所を表す名詞・by + 交通・通信手段を表す名詞・食事を表す名詞・慣用表現・新聞の見出しなど
theを付けない固有名詞
普通名詞を含まないもの(人名、天体、国名、大陸、都市名など)
・山、湖、島、岬・建物、施設
My elder sister has turned doctor.(私の姉は医者になった) ★turn の補語となる名詞は無冠詞
@@oharock9350
わざわざありがとうございます💦
英語一緒に頑張りましょ!📣😆🎌