ビゼー作曲 アルルの女 全組曲/全楽章

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 чер 2017
  • ビゼー作曲 アルルの女 全組曲/全楽章
    BIZET “L’Arlesienne” suite No.1&2
    ハインツ・ワルベルク指揮 / フィルハーモニア管弦楽団
    Conductor: Heinz Wallberg / The Philharmonia Orchestra
    Ⅰ.第1組曲
     ①第1曲 前奏曲...演奏開始:00分01秒
     ②第2曲 メヌエット...演奏開始:06分46秒
     ③第3曲 アダージェット...演奏開始:09分39秒
     ④第4曲 カリヨン...演奏開始:13分01秒
    Ⅱ.第2組曲
     ①第1曲 パストラール...演奏開始:17分34秒
     ②第2曲 間奏曲...演奏開始:23分29秒
     ③第3曲 メヌエット...演奏開始:28分15秒
     ④第4曲 ファランドール...演奏開始:32分22秒
    ※ 世界クラシック大全集 / All About Classic of The World
    ※ LPレコード12枚組/No.8 (A/B面)

КОМЕНТАРІ • 71

  • @user-wb7hz2xj5h
    @user-wb7hz2xj5h Рік тому +15

    ビゼーの豊かな情熱を彷彿とさせる自分の中では最高の作曲者と認識しています。もう何十年聞いていますが飽きません。寝る前なら身体が自然と熱くなります。

  • @dm_99
    @dm_99 5 років тому +196

    【第1組曲】
    00:00 前奏曲
    06:46 メヌエット
    09:39 アダージェット
    13:01 カリヨン
    【第2組曲】
    17:34 パストラール
    23:29 間奏曲
    28:15 メヌエット
    32:22 ファランドール

    • @user-tv3yc2vi7r
      @user-tv3yc2vi7r 4 роки тому +12

      ありがたき幸せ

    • @user-gz6sg4ix9h
      @user-gz6sg4ix9h 4 роки тому +4

      やっぱりアルルの女は曲が少ないなぁ

    • @ROCKY0179
      @ROCKY0179 Рік тому

      やはりここでファランドールと言ってはいけないのだな。

  • @user-ro9wx1vl8w
    @user-ro9wx1vl8w Рік тому +14

    アルルの女第一組曲の演奏が第2組曲の最終楽章でも、形を変えて登場してくるのが面白い。しかも、ファランドールの方は、聴いていてテンションが高くなってしまう。私は、学生の時、ブラスバンドで、パーカッションを担当していたから、なおさら、そう感じる。久々に聴いて楽しかった。

    • @sachi01152228
      @sachi01152228 6 місяців тому

      私は中高でフルートを吹いていたので、とても懐かしいです。メヌエットはソロでやりましたが、ふくことで、見えていない部分があり、この年になった改めて、眼からうろこが落ちまくっています。

  • @doron0212
    @doron0212 11 місяців тому +4

    ゲームでこの曲が流れてきて巡礼してる。
    全曲聞きたくなってここに来た。
    ビゼー好き

  • @tatsuya_osk1108
    @tatsuya_osk1108 Місяць тому +1

    パーカスやってた僕からしたら嫉妬しかない、名曲!ほんま好き!

  • @user-cz2yr4mz6q
    @user-cz2yr4mz6q 6 місяців тому +1

    パストラールが好きだな~
    重厚感とエレガントさと 人間を豊かにする曲ですねえ

  • @user-mq4ic1on7r
    @user-mq4ic1on7r Рік тому +7

    アルルの女は、名曲です。インパクトが強くて、他の曲より、ビカイチです。

  • @user-rj2eg2jz7u
    @user-rj2eg2jz7u 3 роки тому +77

    13:01
    これ学校で遅刻者0人だった時に流れます

    • @ryu-taka6101
      @ryu-taka6101 3 роки тому +11

      なるほど。華々しい成果という感じですね。

    • @user-um6eb5wt8t
      @user-um6eb5wt8t 2 роки тому +4

      面白い❕

    • @Yu-sd4lm
      @Yu-sd4lm 2 роки тому

      そそ その部分を探して来ましたw

    • @SS-qs1mt
      @SS-qs1mt 2 роки тому +2

      うちの学校は掃除の時間に流れます

  • @user-ch5yi6ty4j
    @user-ch5yi6ty4j 9 місяців тому

    ブラボー👏👏👏
    クラッシックで初めて全曲聴いたのが、この曲です、クラウディオ・アッバードのロンドン交響楽団、当時ラジオからカセットで録音して、何度も何度も聴きました😆
    今朝急に全曲聴きたくなり、検索していて、出会えました😍
    最後やっぱり「ウォー」って叫びたくなります👏

  • @user-ux1ue7eq1m
    @user-ux1ue7eq1m Рік тому +8

    中学生の時に、吹奏楽部でアルルの女を演奏したことが、今でも思い出します。

  • @user-vt2ys2ed1x
    @user-vt2ys2ed1x 2 роки тому +6

    今年の大河の鎌倉の13人。最後に流れていてやっと思い出しました。おばあちゃんだけどこの音楽はよく学校で流れていました。懐かしいです。

    • @kaorij4818
      @kaorij4818 2 роки тому

      あのう、僭越ですが、多分それ、ドヴォルザークの第9交響楽「新世界」の4番の間違いではと思いまして。自分も「ワーグナーだっけ?」と気になって調べたら、ネットで情報あがってました。ちょっと聴いてみて下さい

    • @kaorij4818
      @kaorij4818 2 роки тому

      アルルもアレンジで使われてましたでしょうか。私のカンチガイでしたら、おゆるし下さい。

  • @ablicallvi9748
    @ablicallvi9748 3 роки тому +133

    なぜ俺はこの曲を聞いた覚えもないのに前奏をたまに口ずさんでいたんだ…

    • @yamapi_
      @yamapi_ 3 роки тому +37

      クラシックあるあるだw

    • @campus9169
      @campus9169 2 роки тому +15

      @@yamapi_
      メロディ知ってるけど名前知らないやーつ

    • @VF-93
      @VF-93 Рік тому +6

      パロディウスで聞いた記憶が…

    • @user-wm1qv2if3k
      @user-wm1qv2if3k Рік тому +6

      最後の曲
      ファランドールで覚えたんじゃない?
      小学校の音楽の授業でファランドール聞いたよ
      幼稚園の時に先に前奏曲に出会ったけどね

    • @zippythehuman1
      @zippythehuman1 Рік тому +6

      @abiluyu 天才なんじゃない?

  • @user-lq6jw1vi9n
    @user-lq6jw1vi9n Рік тому +3

    この曲好き

  • @user-iq5in9se9x
    @user-iq5in9se9x Рік тому +4

    やっと見つけぞ……
    GoogleとかUA-camでずっとたんたんたーんって調べてたww

  • @user-zz3rt7py1m
    @user-zz3rt7py1m 6 місяців тому

    ぼくが中学生の頃に聴いたことがあるので懐かしく聴いています😊

  • @Mia-tb2er
    @Mia-tb2er 6 місяців тому

    シチェドリンのカルメン組曲にも出てくるアルルの女のファランドール
    あちらはバレー用の編曲なのでパーカッションの響きが楽しいけど、こちらは勢いよくて熱くなりますね♪

  • @van3047
    @van3047 Рік тому +7

    アルルの女、フランスにアルル🇫🇷駅がありますね
    このアルルからきてます。

    • @mktmob-1982jp
      @mktmob-1982jp Рік тому +4

      ゴッホのアルルの跳ね橋という作品がありますが、南フランスのアルルに滞在したときに書かれたそうです。

    • @kakohai-2991
      @kakohai-2991 11 місяців тому

      @@mktmob-1982jp  皆様 学識あり 感嘆です。いい曲♪ですね・・。

  • @keiyou201
    @keiyou201 4 роки тому +31

    アルルの女といえば28:14~のイメージですね〜♪
    原曲はこんなに長いのですね(°_°)

    • @mktmob-1982jp
      @mktmob-1982jp Рік тому +1

      第2メヌエットはフルートの旋律が有名だけど、第1メヌエットも序盤の弦楽のユニゾンが素敵で好きです。

  • @miitomii6477
    @miitomii6477 4 місяці тому

    音楽の授業で、レコード鑑賞が好きでした。 
    ほぼクラシックは授業で教わりました。
    年がばれちゃった。

  • @Furch5
    @Furch5 8 місяців тому

    「ピアノでなんか弾いて」って言われたらコレの最初部分かエリーゼ弾くくらいには知名度とインパクトがあるしお世話になってます

  • @Umikaze_Gaw555
    @Umikaze_Gaw555 3 роки тому +14

    小学校の読書の時間の時に流れてた希ガス

  • @u4f50
    @u4f50 4 роки тому +7

    かっこいい

  • @tomz3358
    @tomz3358 4 роки тому +26

    やっと見つけた!クラッシックは全くと言って疎いのだが小学校の頃に音楽部に入ってましてホースオルガン?でアルルの女を吹いて音楽会に出た記憶が微かにあります。23:30辺りからのほんの15秒くらいのフレーズ音だけが何故か頭に残っていて50年以上も経った今でも、何かの拍子に頭をよぎる。
    当時は女性音楽教師から何となく気に入れられてたのか通信簿の音楽だけが(5)だったのが今でも囁かな自慢です(笑)
    鼓笛隊の時は小太鼓を担当してましたね。

    • @user-gz6sg4ix9h
      @user-gz6sg4ix9h 4 роки тому +1

      そうなんですか
      かなり思い出があるんですね

    • @user-fu6wc7gs3u
      @user-fu6wc7gs3u 11 місяців тому

      自分語り

    • @doron0212
      @doron0212 11 місяців тому +2

      @@user-fu6wc7gs3u別にいいじゃんコメント欄なんだし自分語りしても。

  • @dm_99
    @dm_99 4 роки тому +9

    小学生の頃が懐かしい
    です

  • @sakazaki0422
    @sakazaki0422 2 місяці тому +1

    28:15からハットリくん

  • @user-gx8ur2kf2f
    @user-gx8ur2kf2f 5 років тому +23

    ソロコンに出る自分のために聞く部分
    28:13

    • @dm_99
      @dm_99 5 років тому +2

      てーてーててれれれてーてーてーてーぴー、てーてーててれれれ、てーれーれーれーれー、てー、てーてれれれ、てーれーれーれーれー、てーてーれ、てれれれろー♪

    • @user-pl3yi5eu2w
      @user-pl3yi5eu2w 4 роки тому

      ワイも

    • @user-vc9um7oi9c
      @user-vc9um7oi9c 4 роки тому

      頑れ

    • @user-qc9if4pf7k
      @user-qc9if4pf7k 10 місяців тому

      @@user-vc9um7oi9cがんれwww

  • @NASTN
    @NASTN 3 місяці тому

    はじめの感じは、トルコ行進曲 のような 泥臭さが好きみたいです。 バレエ組曲でストーリーを知り、イメージがかわりましたが。
    メヌエットは恋心。ファランドールは結婚式でしょうか。
    最後に命を絶ってしまうと思いますが、
    楽章とストーリーは、順序立っているのかしら?

  • @user-bt7kh8kp3y
    @user-bt7kh8kp3y Місяць тому

    まさか俺の頭の中で鳴り響いてた曲がyoutubeで出会えるとは・・・
    もしかしたら俺って天才かもと思ってたのに・・・!?

  • @ss-fg3qf
    @ss-fg3qf Рік тому +2

    3:25

  • @yotodayoo
    @yotodayoo Рік тому +1

    17:34

  • @user-dc8me3tf8z
    @user-dc8me3tf8z 3 роки тому +9

    最初がエールマーチのCとEに聞こえる同士いません、、?

  • @mao-lm4kw
    @mao-lm4kw 8 місяців тому

    32:56

  • @user-lo6bv6wi6i
    @user-lo6bv6wi6i Рік тому +1

    テルマエ

  • @user-tv3yc2vi7r
    @user-tv3yc2vi7r 4 роки тому +2

    ひ!

  • @user-HanshinTigers
    @user-HanshinTigers Рік тому +1

    筒香の応援歌で草

  • @user-zy7fi9mg3t
    @user-zy7fi9mg3t 2 роки тому +2

    もっと高音質であると助かるのだけど

  • @user-cs2pp2zd5s
    @user-cs2pp2zd5s 5 років тому +7

    ステレオの癖に音がパッとしないし、殆ど右耳レイプ状態ぢゃないか

    • @user-ul7wn2bc9i
      @user-ul7wn2bc9i 4 роки тому +15

      たかがyoutubeの動画に文句言いなさんな

    • @MASA-qx8ud
      @MASA-qx8ud 4 роки тому +11

      @@user-ul7wn2bc9i 同感! CD買って良いオーディオ(アンプ・スピーカー・プレーヤー等)を揃えて聴いて下さいませ。

    • @user-pj4ng6rz9o
      @user-pj4ng6rz9o 10 місяців тому

      中学校時代、音楽の時間に、「友よ行けゆけ、ゆく、」と、始まり 、唄った、懐かしいね

  • @mao-lm4kw
    @mao-lm4kw 8 місяців тому

    14:30

  • @user-bb3mz3ss6z
    @user-bb3mz3ss6z 3 місяці тому

    18:38