Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
快適エアリーのメリットとして外観がすっきりすることがあります。意外と室外機より配管が目立ちます。
貴重なご意見ありがとうございます!たしかにエアコンと違って壁面がすっきりするメリットがありますよね(^^)
9700円?1kwh単価が20円弱の計算になりますけれどなんでそんなに安いんですか?あと15%を占めているLD6D7Uって何ですか?
安さの要因はほぼ夜間電力のみの使用からだと思います。(使用電力の93%が夜間電力)あと、電化割引も含む金額ですので、契約単価とは異なります旨、ご了承ください。LD6D7Uは詳細不明ですが、リビング・ダイニングなどのコンセントで使っている電気かなと勝手に思ってます。
床下暖房ってほんとに床が暖かくなるんですか?エアコンの空気が下で流れてるだけですよね? 床暖かくならないなら電気代が無駄なのかなって思うので教えて貰えると助かります
床は常温レベルなので、暖かくはならないですね。電気代は快適エアリー(床下暖房)つけっぱなしで1ヶ月1万円前後です。※過去動画もご参考いただけますと幸いですua-cam.com/video/dw3vAZwroAs/v-deo.html
快適エアリーと2階のエアコン使用を合わせた電気代はいくらになりますか?
同じ1月で確認すると、2階のエアコンは全部で11kWhでした。電気代換算すると300円程度なので、快適エアリーとの合計でも1万円くらいですね(^^)ちなみに夏場の8月は1階と2階を電気代換算すると合計7,000円くらいでした。我が家の場合、2階をあまり使わないのでエアコンはそれほど電気代に影響がないようです。
@@heimTATEO 返答ありがとうございました
築3年目です、快適エアリー内部にカビ発生しました。吹き出し口のガラリにカビ発見して中を見たら、カビが発生してました( ̄▽ ̄;)
なんと!カビが発生することがあるんですね!定期点検時には忘れずにチェックを依頼したいと思います!貴重な情報ありがとうございます(^ ^)
@@heimTATEO 24時間換気切った事なくて、なぜカビが発生したか分からないです、ハイムに連絡しましたが、年明けになりますm(_ _)m
うちは快適エアリー12年目くらいですが、稼働するとカビの匂いがすごいです。アフターを呼んでも掃除してもらえるわけでもなく、ダクト交換しかないと言われ、交換費用も高いので泣き寝入りです。快適エアリーのカビの掃除方法について誰かいい方法知りませんか?
@@ひよぴちゃんねる同じくカビが生えましたわ^_^ガラリをバラして手の届く範囲で拭き掃除しました。その後からたまに除菌スプレーをダクトの中にスプレーしてます。それからはカビは生えてません^_^
1300kwhも使ったらもっと電気代いきそうですが、太陽光発電と差し引きした金額ですか?去年はまだ電気代安かったからこんなもんなのかな?今年は高かったなぁ
たしかに去年は安かったですね。1300kWhで26,200円の電気代は太陽光の売電は加味していませんので、実際の電気料金となります。先月の電気代は去年とほぼ同じ1300kWh程度の電気使用量で、電気代35,000円くらいでしたので、値上げの厳しさを実感しました💦
違うUA-camチャンネルでは築10年ぐらいして壊れたら「普通のエアコンにしたほうが…」てサービスマンから言われたとか苦笑
セキスイハイムの人に言われるとショッキングですね💦我が家は快適エアリーの故障時の費用と通常のエアコンを天秤に掛けて比較できるように、リビングにエアコン用のコンセントだけは取り付けて保険をかけてます(^_^;)
故障した時どうするんでしょうか?セキスイさんに連絡するんでしょうか?修理ですか?床下潜るんですか?床下どうなってるんですか?色んな配管が入り乱れているんですか?WB工法でいいのに。
点検の時はセキスイハイムの方が床下収納を入り口にして床下に潜って行ってました。自分は怖いので潜ったことないです!たぶん配管入り乱れてますね!
@@heimTATEO うちSPSですけどハイムは基礎断熱で一面コンクリートの仕切りもほぼ無い空間なので潜りやすいと思います。快適エアリーと換気ユニットは床下収納みたいになってます。うちは脱衣室の床の蓋を開けると本体があります。修理や不具合含めサポートはハイムが窓口なので楽ですね。LINEで写真や動画を送れるので状況を伝えやすいです。
電気代が高過ぎませんか?一条工務店だと床暖房で冬でも一万円行きません
快適エアリーの現実ですかね。セキスイハイムを検討中の方には、我が家の実例も含めてイメージしてもらえると幸いです。
快適エアリーって要は床下エアコンですよ。工務店なら6万円くらいの家庭用エアコンで実現できちゃいます。
快適エアリーのメリットとして外観がすっきりすることがあります。意外と室外機より配管が目立ちます。
貴重なご意見ありがとうございます!
たしかにエアコンと違って壁面がすっきりするメリットがありますよね(^^)
9700円?1kwh単価が20円弱の計算になりますけれどなんでそんなに安いんですか?
あと15%を占めているLD6D7Uって何ですか?
安さの要因はほぼ夜間電力のみの使用からだと思います。
(使用電力の93%が夜間電力)
あと、電化割引も含む金額ですので、契約単価とは異なります旨、ご了承ください。
LD6D7Uは詳細不明ですが、リビング・ダイニングなどのコンセントで使っている電気かなと勝手に思ってます。
床下暖房ってほんとに床が暖かくなるんですか?エアコンの空気が下で流れてるだけですよね? 床暖かくならないなら電気代が無駄なのかなって思うので教えて貰えると助かります
床は常温レベルなので、暖かくはならないですね。
電気代は快適エアリー(床下暖房)つけっぱなしで1ヶ月1万円前後です。
※過去動画もご参考いただけますと幸いです
ua-cam.com/video/dw3vAZwroAs/v-deo.html
快適エアリーと2階のエアコン使用を合わせた電気代はいくらになりますか?
同じ1月で確認すると、2階のエアコンは全部で11kWhでした。
電気代換算すると300円程度なので、快適エアリーとの合計でも1万円くらいですね(^^)
ちなみに夏場の8月は1階と2階を電気代換算すると合計7,000円くらいでした。
我が家の場合、2階をあまり使わないのでエアコンはそれほど電気代に影響がないようです。
@@heimTATEO 返答ありがとうございました
築3年目です、快適エアリー内部にカビ発生しました。吹き出し口のガラリにカビ発見して中を見たら、カビが発生してました( ̄▽ ̄;)
なんと!カビが発生することがあるんですね!
定期点検時には忘れずにチェックを依頼したいと思います!
貴重な情報ありがとうございます(^ ^)
@@heimTATEO 24時間換気切った事なくて、なぜカビが発生したか分からないです、ハイムに連絡しましたが、年明けになりますm(_ _)m
うちは快適エアリー12年目くらいですが、稼働するとカビの匂いがすごいです。アフターを呼んでも掃除してもらえるわけでもなく、ダクト交換しかないと言われ、交換費用も高いので泣き寝入りです。
快適エアリーのカビの掃除方法について誰かいい方法知りませんか?
@@ひよぴちゃんねる同じくカビが生えましたわ^_^ガラリをバラして手の届く範囲で拭き掃除しました。
その後からたまに除菌スプレーをダクトの中にスプレーしてます。
それからはカビは生えてません^_^
1300kwhも使ったらもっと電気代いきそうですが、太陽光発電と差し引きした金額ですか?
去年はまだ電気代安かったからこんなもんなのかな?
今年は高かったなぁ
たしかに去年は安かったですね。
1300kWhで26,200円の電気代は太陽光の売電は加味していませんので、実際の電気料金となります。
先月の電気代は去年とほぼ同じ1300kWh程度の電気使用量で、電気代35,000円くらいでしたので、値上げの厳しさを実感しました💦
違うUA-camチャンネルでは築10年ぐらいして壊れたら「普通のエアコンにしたほうが…」てサービスマンから言われたとか苦笑
セキスイハイムの人に言われるとショッキングですね💦
我が家は快適エアリーの故障時の費用と通常のエアコンを天秤に掛けて比較できるように、リビングにエアコン用のコンセントだけは取り付けて保険をかけてます(^_^;)
故障した時どうするんでしょうか?
セキスイさんに連絡するんでしょうか?
修理ですか?
床下潜るんですか?
床下どうなってるんですか?
色んな配管が入り乱れているんですか?
WB工法でいいのに。
点検の時はセキスイハイムの方が床下収納を入り口にして床下に潜って行ってました。
自分は怖いので潜ったことないです!
たぶん配管入り乱れてますね!
@@heimTATEO うちSPSですけどハイムは基礎断熱で一面コンクリートの仕切りもほぼ無い空間なので潜りやすいと思います。快適エアリーと換気ユニットは床下収納みたいになってます。うちは脱衣室の床の蓋を開けると本体があります。修理や不具合含めサポートはハイムが窓口なので楽ですね。LINEで写真や動画を送れるので状況を伝えやすいです。
電気代が高過ぎませんか?
一条工務店だと床暖房で冬でも一万円行きません
快適エアリーの現実ですかね。
セキスイハイムを検討中の方には、我が家の実例も含めてイメージしてもらえると幸いです。
快適エアリーって要は床下エアコンですよ。
工務店なら6万円くらいの家庭用エアコンで実現できちゃいます。