ASD トラブルの原因となる「切り替えの困難さ」とは |ASD当事者|発達障害特性

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @rococochannel
    @rococochannel  8 місяців тому +15

    皆さまこんにちは、ロココです(^ ^)!
    ASDの人って難しい...って言われたします。トラブルになることも多かったりします。
    ただ(・∀・)!どうして難しく思われてしまうのかってところなんですよね。ASDの人達は突然、意味もなく怒ったりしませんw。ちゃんと理由が隠れてます_φ(・_・。あ、っていうと言い訳かって思われる方もいるかもですが、ちゃいますw。
    ASDにある「切り替えの困難さ」、ここを知っていただければ謎が解ける部分もあると思います(^ ^)
    それでは今回の動画も楽しんでいただけると嬉しいです(^ ^)♡
    *今回エンディングで突然、猫の鳴き声が響きます( ̄▽ ̄)。驚かせてしまったらすみませんm(_ _)m!

  • @塩こんぶ-u4y
    @塩こんぶ-u4y 6 місяців тому +10

    すごく為になります。色々学べてるので、ちょっと相手に対しての間口が広がってます。今私もカサンドラ状態なので、距離感を保って見守ってます。

  • @syksy-kn3le
    @syksy-kn3le 8 місяців тому +20

    支援者の立場です
    ASDの子の切り替えのできなさや強いこだわりが、本人にとっても絶対に達成しなければならないものではなく、
    本人も切り替えのできなさで後で苦しんだりすることや、こだわっているという状態に丁寧に気づかせてあげていい、という視点は、
    やはり当事者でないとわからないな、と思いました
    いつも勉強になります
    ありがとうございます

  • @左上-h5p
    @左上-h5p 8 місяців тому +19

    ASDは人生の99%ぐらいの出来事を許容していて、1%の絶対に譲れない大切なことを主張すると、ものすごく〝こだわりが強い〟〝頑固〟と見られるのかな、と感じているASD当事者ですが、どうなんですかね。定型発達の人たちは薄くたくさんこだわりがあるように見えます。

  • @大久保利通-k8o
    @大久保利通-k8o 8 місяців тому +15

    おっしゃるとおりです。私も幼少期から強いこだわりを持っていたせいで、人間関係にトラブルを抱えてきました。難しいのは、こだわるが故に「仕事で成果を出せる」時があることです。こだわることがプラスに働くかマイナスに働くかを、冷静に見極める必要がありますね。

  • @hironfyone665
    @hironfyone665 8 місяців тому +9

    わたしは、モヤモヤしなが、人に合わせてしまいます。
    それが、ストレスですね。
    あとは、すぐに『こだわりB型』と言われます😢
    何かとB型と…結構、傷付く=(;゚;Д;゚;;)⇒
    トラブルとか、人に合わせる事で丸く事が収まるのならと
    子どもの頃から、合わせてきました。
    色んな事に、ちょっとしたマナーなモラルなどで
    モヤモヤしたり、イラッとしたり。
    でも、それはこだわりからくるものだろうなと思いますね。

  • @歌大好きパパの日常たゆたうパパ

    何度も何度も辛い想いをし、その原因がこれだったのかも、と腑に落ちる内容でした。
    未来の自分を助けてあげられるお話でした。
    ありがとうございます。

  • @tk-mb6rd
    @tk-mb6rd 8 місяців тому +7

    ADHDも持ってるので、切り替わり過ぎて困ってしまうくらいです。゚(゚´ω`゚)゚。

  • @rino9w1
    @rino9w1 Місяць тому +1

    私は大人になって相手の立場も考えられるようになってきたのですが、自分のこだわりを捨てようと試みると、急な変化へのストレスが大きすぎて身体症状まで出てきます。
    想定外の出来事は自分の体が拒否してしまうことがあり、感情を爆発させてしまうか、落ち着こうとしてフリーズしてしまうか、自分ルールを訴えて他人に変えてもらおうとするか、しか今の所できず……。
    「こんな事にこだわっていたら周りの人を困らせてしまう」という理性に合わせて体がついて行けるのが理想ですが、なかなか難しいです。

  • @hisyo1
    @hisyo1 8 місяців тому +1

    息子さんの意見がとても共感できる恐らくASD当事者です。
    車酔いがルールを破っていい理由になるのか??と。
    『ルール決めの段階で車酔いについて言及してよ』や『僕も車酔いだと主張したら結局僕が助手席座ることになるから同じだ』など何かしら理由をつけてルールの遵守を徹底したくなります。

  • @40mam71
    @40mam71 2 місяці тому +2

    うん、いいよといわせるためのレースになっている、、すごく納得しました。我が家は、夫婦ともにASDっぽいところがあり、常に、このレースになっているのかもしれません。

  • @とめじろう-s9x
    @とめじろう-s9x 5 місяців тому +4

    人付き合いはやっぱりストレスですね。
    最低限の人間関係にしていきたいです。

  • @pomenomape
    @pomenomape 3 дні тому

    予定変更苦手です😭
    天候とか本当にどうしようもない仕方がない理由だったら切り替えは比較的早いですが、相手が気分で予定を変えたとか話していないのに勝手に行動を進めるといった時はその場でフリーズしてしまいます。
    心の中ではあ、予定変更!またこだわり出てるけど譲れない、でも譲らないといけないとパニックになって
    出てくる言葉が「んーーー!!!」です😭

  • @E2525-ey6zz
    @E2525-ey6zz 4 місяці тому +1

    小学生の息子が、対人関係でトラブルが多くモヤモヤと悩んでいました。
    ロココさんのお話で、息子のルールへのこだわりの気持ち、切り替えの困難さや特性であることが理解できました。
    ありがとうございます。
    いつも勉強になります。

  • @NY-qj2ek
    @NY-qj2ek 5 місяців тому +2

    こだわりゾーンに入って感情的になっている自分に気がつくことですね。優しい気持ちになれる動画を作って下さってありがとうございます。

  • @りんまる-q1b
    @りんまる-q1b 7 місяців тому +5

    なんだろう、こうでないといけないと脳にインプットされてるような自分ではどうにも制御できないっていうときがたまにある、これもこだわり行動なのかな。頭では理解してるけど行動ができない

  • @sugarakira927
    @sugarakira927 8 місяців тому +6

    ASDは頭良いなあと思いますわ。こだわりを活かすこと。自己完結型の仕事することが向いてるきもしますね。

  • @MS-fw2lr
    @MS-fw2lr 2 місяці тому +2

    夫婦でASDなのではないかと悩んでおります。
    私から主人に話をする際、言葉尻一つ一つに意図していないニュアンスを読み取られ、そんなつもりはないという説明ばかりに時間を使い、それでも分かり合えずということが続いています。
    特に主人はルールに対するこだわりが強い傾向もあり、とても理解しやすい動画でした。
    動画中「何にこだわっているか気づかせる伝え方を」というお話がありましたが、息子さんにどのようなお声がけをされているのでしょうか。具体的なお話を聞ける動画などあれば嬉しいです。

  • @rie11511151
    @rie11511151 5 місяців тому +1

    わかりやすい〜😍😍😍😍
    ありがたいです!
    全シリーズみたくなりました😻❣️

  • @はっちゃん-i4s
    @はっちゃん-i4s 8 місяців тому +1

    すごくわかりやすかったです!
    丁度知りたい内容に触れてあって、数回視聴しました。
    発達障害の息子さん+お母さんも発達障害を持っておられる様子の親子さん。
    その息子さんとうちの子が
    トラブルになってしまた時に、
    どうしてもこちらの想いは伝わってないような感じで、、。
    いつもすっごくややこしくなってしまい(先生を巻き込んだり、お母さんは指摘されると先生にも指摘し返す)
    これも、長年悩みましたが相手の気持ちより、自分のこだわり。
    こだわりを通したかったんだろうな。。
    (悪気はないから謝りたくない!など。。)
    と思ってはじめてわかったような気がしました。

  • @ごりらばぁちゃん
    @ごりらばぁちゃん 8 місяців тому +8

    なんの悪意もない     ととらえられる人は少ないだろう。あまりに頑固だとはなれるよりない 敵意をかんじると冷静ではおれない。多様性をうけいれるのは、よほどASを理解し、AS者も自分の特性が相手にどう取られるか、すこしでも感じて、勉強してほしい。がんとして岩の様な相手には、無力感をおぼえる。

  • @mug1105
    @mug1105 8 місяців тому +2

    会社でASDの同僚と同じ部署で働いています。
    相手の投げやりな言い方にひっかかり、更に相手にわからせるまでこだわり続けるっていう説明が、まさに同僚もそうだなって思って刺さりました。
    息子さんは補助席に座ることは苦痛に感じていらっしゃるのでないですか?確かにお友達が酔いそうな日は息子さんが補助席に座ってあげるのがよいと思いましたが、「今日は代わってあげるけど、それは貸しなので今日の分は別の日に君が補助席に座ってね」だとしたらダメですか?それであれば、友達に対して思いやりもあるし、決めたルールもお互いに補助席に座る日数は平等になると思います。

  • @ふみ-u1l
    @ふみ-u1l 4 місяці тому

    凄くわかりやすく、とても勉強になりました!!

  • @ねこうさぎ-e4v
    @ねこうさぎ-e4v 8 місяців тому +1

    子供のこだわりを受け入れていくしかないのかなと思っていましたが、気づかせてあげるようにしていけばいいんですね。
    教えて頂いてありがとうございます!

  • @JL-hj2cg
    @JL-hj2cg 22 дні тому

    えっ、でもそれなら息子さんにとって不平等じゃ?と思った自分は特性あるのかな🤔
    車の助手席の話ではそれだけでは平等じゃない、と言うところじゃなく、あくまで順番交代のルールがダメなのですかね🤔?
    息子さんは平等じゃないが嫌だった訳ではないんですね😌
    自分の中では「それなら明日と明後日は2日連続で前に乗っていいよ😊」までが一連の流れかと。体調が悪くて順番が変わるのは良いけど、助手席の回数に差が出るのは良く無いと思い、それが理解、和解できればというものではないんだ。
    人間関係は難しいですね🙌
    だけどルールをしっかりと絶対に守れる息子さんは誠実で素敵ですね!
    ご無理なくぼちぼちで生きていきたいですね😊

    • @pomenomape
      @pomenomape 3 дні тому

      たぶん予定変更だったんだと思います。
      前日も同じ車で助手席に乗ったから今日も同じ車で助手席に乗るというシュミレーションを乗る前に頭の中でしていて、イメージまで浮かんでいて、イメージ通りにさあ車に乗ろうとした時に、友達が前に乗ると言い出した。
      前日車に乗っている時などシュミレーションをする前の時に「今日は助手席だけど、明日は席が変わるかもしれないからね」などルールが変わるかもしれないと伝えてもらえれば癇癪は起きなかったのではと思います。
      私がロココさんの息子さんだったら、そんな感じだなと思いました。
      とにかく、前もって、前もって
      予めが1番強く強調したい言葉です😭

  • @natsuakiharuharu
    @natsuakiharuharu 8 місяців тому

    息子くんの窓際を譲れないこだわりの例、すごくなるほど〜!って思いました。
    ASDの具体的なこだわりって何?定型発達の方をびっくりさせてしまう言葉って何?って思ってしまうので、具体的なエピソード集の動画もっと作っていただきたいです。

  • @sk_202
    @sk_202 5 місяців тому

    自分のことを聞いているようでした。

  • @ヤスヨシオゼキ
    @ヤスヨシオゼキ 8 місяців тому +1

    ロココさん、お久しぶりです。
    送迎バスの話、僕の子供の頃を思い出しました。ただ、立場は逆で、僕のほうが気分が悪く、吐きそうな状態なのに、「席を変わって」とは言わず、そのままの席に居た憶えがあります。別にその子を思いやったわけではなく、自分の中で「座席の位置は固定されたもの」なので、席を代わる選択肢は自分の中に無かった、というのが実情だったと思います。たぶん、吐いたと思います。立場こそ逆ですが、これもASD特有の こだわりの強さ「融通のきかなさ」だったのかな〰️❓️