【ドラクエウォーク】ツモるんです 雀竜を目指します 第7話【麻雀】【初心者】【攻略】【DQW】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 14

  • @liongenkotsu
    @liongenkotsu 5 місяців тому +2

    とりあえずトップおめでとうございます!
    カジノの増強!…自分もあれば良いなぁと思うけど、現状厳しいかな?って思うのが正直なところです。と言うのはDQWが歩くゲームである限り、そこに沿った更新をすべきで、カジノはあくまでも寄り道であるべき、とも思うからです。
    原作から言えばモンスター格闘場やスライムレース、そしてポーカーなんかがありますけど、それらを導入すればカジノをやる人の人口は分散するでしょう。するとそれぞれのセクションごとに過疎…となりかねない。
    思うんだけどなんで麻雀かな?って思う。私も麻雀は好きではあるんだけど、DQWと言うゲームには合ってない感じがするんだよなぁ…。時間は食うしルールの敷居は高いし…。

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому

      仰る通りだと思います。
      自分もカジノに関しては、ウォーク要素が少ないと思ってました。カジノコインを拾うだけですからね😄
      もっとウォーク要素のあるカジノコンテンツがあれば良いなとは思いますが、なかなかそれを考えるのも大変ですよね😸
      なぜ麻雀が実装されたのか、内部ネタも聞きたいところですね。ウォークの年齢層的に採用されたのかななんて考えてます😀

  • @TT-jp2re
    @TT-jp2re 5 місяців тому +1

    自分より上段者のみやたさんに質問なのですが、東1局の5、8ソー待ちを手代わり期待でリーチしないのはわかるのですがそこでオート上がりをONしてますよね。つまり手代わり期待だけど5、8ソー出るならタンのみで上がると言う意思だと思うのですが、個人的には順目もまだまだだし出てもスルーで手代わり期待したいとこです。どーなんですかね?上がっておいた方がいいのでしょうか?
    いつもみやたさんの麻雀動画見て上段者の考えを参考にしてますが、ここだけわからなくて。ご教授願えれば嬉しいです。

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому

      麻雀質問コメントありがとうございます😄
      最初に言っておくと、自分はそんなに強くないです。特に牌効率はあまり自信がありません。
      そんな自分の考えではありますが、結論としては、
      よほどのことが無い限り、上がれるときに上がるようにしてる。ということです。
      それが正しいかどうかはわかりません。
      例えば役満がらみ、オーラスやラス前の順位に関わる時、平和ジュンチャン三色が平和のみになるとかだったら、見逃します。
      今回の場合は、平和、三食、一盃口、結構パワーアップする要素は多いので、確かに見逃しもありかもしれないとは思います。言われるまでは考えもしなかったというのが正直なところです。

  • @DQW_DQW
    @DQW_DQW 5 місяців тому +4

    2級です^^v✨ 雀竜リーチおめです、次回、サムネが最終回になるのかな、そうすると、ネタバレになってしまうか✨ どうなるかな^^v✨

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому +1

      いつもありがとうございます。
      リーチです😊
      トップを取っても100点しかもらえない時もあるので、リーチまで行くのもなかなか大変です😇

  • @けい-e9f
    @けい-e9f 5 місяців тому +2

    たぶん何も賭けてないから、あまり深く考えて打っている人は少ないと思う😅

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому

      確かに、カジノコインはもらえるけど、結構余ってる人とかもいますもんね😄

  • @えりぞう-v1h
    @えりぞう-v1h 5 місяців тому +2

    東二局の5万切りのところは、自分は13ピン落としでしょうか、、、。マンズの方が鳴いたら良形になりそうなので。
    雀竜まで後一歩ですね。楽しみにしてます。

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому

      イーシャンテンのままで上がりやすくするっていう感じですね😀
      自分も上がり必須の状況だったらそうするかもしれません。
      今回も流すっていう意味ではそうやって上がりに向かうのはありかもしれませんね😄

  • @みことみさか-r5l
    @みことみさか-r5l 5 місяців тому +2

    麻雀お疲れ様です。
    私もようやく8段返り咲き出来ました。
    中々麻雀やる暇が無いのが現状です。
    1日の時間振り分けに麻雀入れる時間が作れません。(笑)

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому +1

      おめでとうございます😊
      時間やらコインやら、みんな違うからマイペースでやるのがいいですよね。
      打牌高速部屋とかがあったらいいかもしれませんね😀

  • @ぬるぽ-k2u
    @ぬるぽ-k2u 5 місяців тому +3

    雀竜です。
    東22本場の11順目、打3pとして1p47mの変則3面でリーチしなかったのは何故?2p2枚切れ3p全見えで1pは掴めばほぼ出る牌です。結果的に一発で7mが上家から出ています。(五段なのでどうせリーチしても出るでしょう)
    オーラス 打5sとしたところは2pでは?14p受けを残したところで頭がありません。むしろ3p5sでポンテン取れるように手広くとるべきです。
    こういう形からは両面固定ではなく頭固定の完全イーシャンテンにとるのが基本的なセオリーです。この局面だと仕掛けが効くタンヤオがえらいのでなおさらですね。

    • @みやたたかお
      @みやたたかお  5 місяців тому +1

      タンヤオに成長することばかり考えてて、変則3面は気付きませんでした。ただのバッタだと思ってました😂
      完全イーシャンテンという言葉も知らなかったので今調べました。なるほどという感じです。今まで頭は優先度を低くするのがいいと思ってましたが、イーシャンテン時には完全イーシャンテンを意識していこうと思います😃
      牌効率がまだまだっていう感じですね😅