新琴似現在と1960年代比較、貴重写真あり
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 「キッドマン北海道探索」 / @キッドマン北海道探索
お問い合わせ 情報提供 tsuneni_hyper_desu@yahoo.co.jp
「氏名・連絡先」を明記の上メールを送ってください。
「怪人マジシャンマスクドエックス」 tsunenihyperde...
「マスクドエックスUA-cam」 / @kotarokido
数人から大人数向けのマジックショーを行ってます。
身内の集会のサプライズに現れます。大人数向けの余興も行います。
写真を使って頂き嬉しい限りです。
今は母と一緒に見ました😀
全てが懐かしい、そして全てが素敵な時代だったと言いながら見ていました。
ロッキーさん、写真提供ありがとうございました。理容美容のにしむらが解体されていたんだよ。お母さんは素敵な少女時代だったんですね!!
5:30のラーメンときんさん、塩ラーメンがお勧めです。
博物館や郷土資料館、大好きです。
今度、行きます‼
博物館はぜひ寄ってください
現在新琴似住みです。貴重なお話ありがとうございました。第2弾3弾よろしくお願いします。
はい。検討します
よろしくお願いします^_^
新琴似、屯田は、素敵だなww地元ですww
んでもって、理容美容のにしむらさんの息子様と20歳頃飲んでましたね、
この方も美容師さんで、1年ほど行きつけの麻生のBAR飲んでましたw
いや、懐かし😿
もう、30年前だwww
なんとも美少女な写真ですねぇ。お母さん本人も、小さい頃は近所で評判の美少女だったのよぉ~と、提供してくれたのでしょうか?。お年を召した現在でも、相当の美人なんでしょうねぇー。。。そう想像しながら拝見いたしました。素敵な写真でした!
新琴似懐かしいです。安春川も懐かしいです。50年住んでいました。新琴似神社は自分の同級生の家族が宮司をやっています。
自分の近所が映るとドキドキしますね
何か森っぽい公園?がおすすめです
何時も有難うございます。😊😊😊自分も1960年生まれです。子供の頃は、砂利道だらけでした。😅
いまは走りやすいですね
自分が産まれる前の情報を...ありがとうございました。
とても貴重な情報でした。
新琴似は赤ん坊の頃に住んでいた町です。そう、60年代半ばです。従って当然記憶が無いのですよね(笑)親は無論知っていますが、通勤は仰るように冬などは苦労したようです。
当時は、札幌の中心部までバスで通っていましたので。時に札沼線。もう、この動画の写真を観ていると私の幼少期の写真そのものです。(歳がバレますw)しかし素敵な昭和の
ロッキーさんのお母様、美少女ですね~☺ ここは屯田兵の歴史とは切っても切れないですね。北方防衛の要でしたからね。今回も素晴らしい動画ありがとうございました。
素敵な写真が続々と登場して
とても楽しめました。
帝国製麻の松の木見てみたかったんです。 来シーズンみに行かねば
母方の祖父母の家が麻生町4丁目にあったので、私にとっては幼い頃の思い出の町です。
いやぁ、懐かしいなぁ。よく散歩で麻生町を散策したし、新琴似もよく行きましたね。
今でも思い出すとうるっと来ますね。
素敵な写真ですね!
そうですね 今の時代にはない良さがあります
貴重です。
おや?私の記憶が間違ってなければ、琴似って第一中隊じゃなかったっけ?(新琴似が第三中隊なのは、わかるけど)
shinkotoni.com/main04.html
こちら参照
あの川が「安春川」という川であったこと初めて知りました
謂われも分かりました
ありがとうございます
カモや魚が泳いでいたのは見てました
カメも居たかな?
祖父母の家が(平屋)残っていれば、築50年越え物件で紹介出来たのですがww
新琴似駅近くのびっくりドンキーの建物、30年程前「ドンタバルト」(ドン・タバルト?ドンタ・バルト?切る箇所不明)な名前のお店があったのですが、結局何の店かハッキリ分からず。
わざわざ郊外へ行かなくても北海道らしい絶望的な直線道路の宝庫新琴似 ww
1960年代の中央バス、素敵ですね。
屯田の資料館、しばらく行ってませんが、午後1時から4時までしか開館しておらず、月曜は休みのはずなので、意外に訪問難易度は高い気もします。写真に出ていた小学校は屯田南小学校で、奥には改築されたかつてのマンモス校屯田小学校も写ってますが、昨今の少子化で生徒数は両校ともかなり少ないはずですね。2階にある年表はソウルオリンピックで時が止まっており、展示物も当時からほとんど変わってないはずですね。1階にあった新聞コーナーには一時期は全国紙も全部置いてあったのですが、今では道新もあるかどうか怪しそうですね。
麻生は地下鉄できるまで陸の孤島て言われてたみたいだね。
今度キッドマンの幼少期の写真特集をやってください
雪だるま、昔はよく作って、目と鼻の形は、石炭を使ってたような気がします
新琴似高架の杭打ちました😅
これは貴重な写真達ですねぇ
永久保存にしましょう。
四番通りはパチンコ屋が多かったイメージがあります^_^
麻生のプレイランドパラダイスから始まり今でもあるジャパン
そしてニューオパールに北竜^o^
当時のパチンコ屋のネオンは派手でゴージャスでしたね
昔の4番通は未舗装で馬車が走っていて馬糞の乾燥したやつが風に舞って大変だったと祖父母から聞きました。
そして、バスは新琴似小学校までしか来なかったそうです。
古い歴史を私も気になります❗
女の子かわいい!
屯田資料館行ってみます
女の子はどの写真もキラキラしてますよね
三輪自動車なつい
懐かしいですね
あ、キャロちゃん自宅ちらっと出てました😊安春川近辺😊
新琴似には、新琴似天舞龍神と言うよさこいのチームがありますよね。
11月に閉店した〼半の裏にタケダ製菓の工場もなかなか古い建物、直売所もあります。1度行ってみて下さい。
今度行ってみます
新琴似、学生の時に2年間ほど住んでいたことがあります。