Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
胸を前に向けることができないという人はこちらの動画をみてくださいね♪大切なのは前足の使い方です♪ua-cam.com/video/hpTbLr10lrg/v-deo.html
63さい 爺さんボーダーですボード歴 人生約半分、すべて自己流で滑っていたので板の真ん中か、少しノーズに乗っていました。明日 明後日 週末も滑りにいきますので、早速練習します。
修学旅行で3日間レッスン受けましたが姿勢なんて教えてくれませんでした😭ものすごく為になりました👌😭😭
そうそう、この滑り方してる人が羨ましかったんですよぉ〜!今更ながらとても助かりました!ありがとうございます!
今まで見た動画で圧倒的に1番分かりやすかったです。
めっちゃ勉強なりました。なんで姿勢が低くならないんだろうってずっと困ってたんですが、内股してませんでした😵もっと早くこの動画に出会ってたかったです😭作ってくれてありがとうございます‼️
低い姿勢も取れるし、可動域も広くなるし、今までより脚が疲れません。この動画見ながら、オフトレします。素晴らしい動画ありがとうございます✨
ありがとうございます♪
動画見て家で試してみたら後ろ足ふくらはぎとかが痛くとてもコレじゃと思いましたが、スタンス角を15から12にして試してみたら痛さもほぼなく自然に近い感じで出来るようになりました!ダックスタンスは初の試みなんで、12の-12で明後日ゲレンデで実戦してみます。ありがとうございました😊
この姿勢にしただけで初めてカービング出来るようになった!
キロロですか?北海道はやっぱり雪質が違いすぎます✨(北海道出身です!)今いる所は雪も少なく、山は人工雪でガリガリです。北海道の雪山が恋しいーー!初心者ではないですが、滑り方もとっても参考になりました。初めと終わりのカッコいい滑り方に憧れます。これからも頑張ってくださいね!
冒頭のカービング映像がマジで綺麗すぎてやばい
凄い、今まで習ったことが繋がった。
上半身進行方向へ向けても良かったのか~、板と平行な人多くて自信なくして合わせようとしていたので助かりました。元々超前加重だったのでどうしてもズレたターンになってしまって今日意識して後ろ加重にしたらしっかりと刺さってズレませんでした~
体感していただけて嬉しいです♪
変な癖がつく前に見られてよかった
ビビるくらい聞き取りやすく話してくれるから好き
ありがとうございます!嬉しいです!
わかりやすい解説ありがとうございます🙇♂️今年はこれを参考にカービング練習したいと思います!
ありがとうございます♪レッスン動画をどんどんアップしていきますのでご活用くださいね♪
いやぁ 素晴らしく分かりやすい♪どう伝えれば伝わりやすいか?学びをしてるんだろうなぁ と感心しました ありがとうございます
字幕外注したら本末転倒なの笑いました!!笑笑
めちゃくそわかりやすい最高
字幕めちゃわかりやすかったです
フリーランは後ろ荷重なんですね!基本は前足荷重かと思っていました。何回もみて、理解していきたいです!
テールをグリップさせたいときは 後ろ足荷重テールをずらしたいときは前足荷重こう考えると分かりやすいですよ♪
@@LATEproject ありがとうございます✨ 意識してやってみます!
え、重心って後ろなんですか!30人くらいの人に体重は前って教わりました
重心は前って教える人も多くてどっちか分からない〜😂重心が後ろだと、斜面側に体が向いた時(つま先エッジ)の時、前足がどんどん浮いて上手く滑れないです…↓動画でも言及いただてましたが、上半身を板の上に被せれば治りそうですかね?
アップされた何を信じたら、、の動画での疑問がここで解けました!
後ろ足荷重だとスピード出ます。基本気持ち前足荷重
めちゃくちゃわかりやすいです‼︎
分かりやすい説明でとても勉強になります🙇♂️
ありがとうございます♪参考にしてくださいね♪
膝をやらかす前に知りたかった😭もうスノボできなそうなので…悲しい😢
タダでいいんですか、、?めちゃくちゃ勉強になりました。
とても参考になりました!ありがとうございます!
1万円もはたいて受けたマンツーマンレッスンより、よっぽど分かりやすいです。
どんまい笑笑
急斜面をスピード出さずに安定して滑るときは、中級者でも前足体重ですね。ドリフトターンをしないと、中級者が急斜面を滑る時にスピード出過ぎて転んでしまいます。カービングをするときは、テールを固定したいので、原理的にテールに体重を乗せるって感じですかね。初心者だから前傾、上級者だから後傾というわけではない気がします。
本題 2:21〜
ガチで勉強になります!頑張ります!
基本は板の中心に乗ると思ってました。
板の中心でも考え方としては間違っていないですよ♪しかしながら、中心にキープすることは シーソーの真ん中に乗り続けるようなもので難しいです後ろに乗ってしまえば真ん中よりも前に行きづらくなるので滑りやすいですよ♪色々な考え方があるので ご自身にあった滑り方を見つけてくださいね♪
そうなんですね!ありがとうございます。いろいろ試してみます!
ダックスタンスでのカービングって難しいですか?
難しいかどうかに関しては個人のとらえ方ですね♪理論が解ればできますよ♪自由度が合って楽しいです♪
スノボー先生by LATEproject 僕は最近ダックスタンスに挑戦してみたいと思い板を買った時に測ってもらったダックスタンスの角度にしてみました!チャレンジしてみます!
いつも楽しみに見ています。この基本姿勢に挑戦してみたのですが、滑っている最中にで体を前に向けようとするとどうしても腰と一緒にかかと側に体重が乗ってしまい板が腰の方向へまがってしまいます。腰をひねりつつ板の中心に体軸をの乗せるコツはあるのでしょうか?
■スノボー先生のオンラインスクール【SBOS】開講!自己流で練習して、リフト券と貴重な時間を無駄にするのはもうやめにしませんか?オンラインの強みを最大限に活かし、いつでもどこからでも受講することができます。オンラインスクールの詳細とお申し込みはこちらからdom7s.stores.jp/?category_id=529c25a6236a1ef20d000094グラトリ部とフリーラン部があります♪
1:52
めちゃ分かりやすくて目からウロコでした!この姿勢を練習していると、テールの太もも前側とふくらはぎ裏側の足首に近いところが凄く疲れるのですが、疲れ方として合ってますでしょうか??
リマインドありがとうございます。助かります。😊前ふりでも同様にすれば良いでしょうか?
ダックスタンスで基本姿勢をこの動画のようにする利点はなんでしょうか?
これはツインに乗ってる人の基本姿勢ですよね?ディレクショナルの人はどうすれば良いですか?
パークのアプローチも一緒でしょうか?キッカー飛ぶ時腰開かないように意識するように言われたのですが、、、
初心者です!ターンして左に曲がっていく時に膝を曲げて腰を低く据えるように意識するとお尻が後ろに出てしまってフォームがカッコ悪くなってしまうのですが、どのように意識を変えれば良いですか?よかったらアドバイスお願いします🙏
実際に見れないので的確なアドバイスは出来ませんが、おそらく腰がひけてお尻が出てしまうのはスピードが出ていく恐怖心とスピードが出てしまったらコントロールやブレーキングが難しくなっていく恐怖で腰がひけてしまってると思います。スピードを出してもコントロール出来る。加速してきても速度調整して危なければ止まれる。ようにすれば自信がついて自ずと腰がひけた滑りではなくなります!その為には後ろをしっかり確認してからゲレンデを横に広く使って木の葉滑りのまま横にドンドン加速してブレーキ。止まったらフロントサイドで同じ事をして速度とそれを制御するブレーキングを反復練習してみて下さい(´∀`*)内容的におそらくそれで止まれる自信がついて姿勢が直ると思います☆
讲的真好,感谢
先生!常に基本姿勢で滑るのはきつくないですか?途中楽したくなってしまうのですが甘えですかね
コメントありがとうございます♪基本姿勢は常にする必要はないですよ♪やるぞ!攻めるぞ!っとなったときに構えると良いですね♪武道やっている人も 試合が始まってから 構えると思います。そんな感じで臨機応変に使ってくださいね♪
なかやまきんに君に似てる
スノボーで遊んだ後に股関節が筋肉痛になる理由がわかったw
この基本姿勢はやめたほうがいいです。膝への負担がかなり大きいです。やってる人は実感してると思いますが、内側〜鵞足に違和感が出てるのが分かるのでは。
んじゃどうすればいいですか!
膝の負担大きい人は可動域狭い方なんで、スタンス幅狭くしてください。
この動画を受けて練習したのですがひっぺり腰になってしまうのですがこれは上半身を前に出しすぎたためでしょうか?
このスキー場どこなんだろう…
キロロだと思います
しろい、ゆきのうえで、白いじまくは、読みにくいです
ご指摘ありがとうございます♪
9:00
右足の腿がキツいですね笑
右足きついですよ(笑)あごの位置を前足の上にもっていって 体重を分散すると楽になります♪
出来てるつもりで、調子乗って滑ってたらぎっくり腰になりました。多分間違ってた
ギックリは冷えと弾みだから、関係ない。
もう癖ついて無理
難しい単語ばっか出てきてなにいってるか分からん
胸を前に向けることができないという人はこちらの動画をみてくださいね♪
大切なのは前足の使い方です♪
ua-cam.com/video/hpTbLr10lrg/v-deo.html
63さい 爺さんボーダーです
ボード歴 人生約半分、
すべて自己流で滑っていたので
板の真ん中か、少しノーズに乗っていました。
明日 明後日 週末も滑りにいきますので、早速練習します。
修学旅行で3日間レッスン受けましたが
姿勢なんて教えてくれませんでした😭
ものすごく為になりました👌😭😭
そうそう、この滑り方してる人が羨ましかったんですよぉ〜!今更ながらとても助かりました!ありがとうございます!
今まで見た動画で圧倒的に1番分かりやすかったです。
めっちゃ勉強なりました。なんで姿勢が低くならないんだろうってずっと困ってたんですが、内股してませんでした😵もっと早くこの動画に出会ってたかったです😭作ってくれてありがとうございます‼️
低い姿勢も取れるし、可動域も広くなるし、今までより脚が疲れません。
この動画見ながら、オフトレします。素晴らしい動画ありがとうございます✨
ありがとうございます♪
動画見て家で試してみたら後ろ足ふくらはぎとかが痛くとてもコレじゃと思いましたが、スタンス角を15から12にして試してみたら痛さもほぼなく自然に近い感じで出来るようになりました!
ダックスタンスは初の試みなんで、12の-12で明後日ゲレンデで実戦してみます。
ありがとうございました😊
この姿勢にしただけで初めてカービング出来るようになった!
キロロですか?北海道はやっぱり雪質が違いすぎます✨(北海道出身です!)今いる所は雪も少なく、山は人工雪でガリガリです。北海道の雪山が恋しいーー!
初心者ではないですが、滑り方もとっても参考になりました。初めと終わりのカッコいい滑り方に憧れます。これからも頑張ってくださいね!
冒頭のカービング映像がマジで綺麗すぎてやばい
ありがとうございます♪
凄い、今まで習ったことが繋がった。
上半身進行方向へ向けても良かったのか~、板と平行な人多くて自信なくして合わせようとしていたので助かりました。
元々超前加重だったのでどうしてもズレたターンになってしまって今日意識して後ろ加重にしたらしっかりと刺さってズレませんでした~
体感していただけて嬉しいです♪
変な癖がつく前に見られてよかった
ビビるくらい聞き取りやすく話してくれるから好き
ありがとうございます!
嬉しいです!
わかりやすい解説ありがとうございます🙇♂️
今年はこれを参考にカービング練習したいと思います!
ありがとうございます♪
レッスン動画をどんどんアップしていきますのでご活用くださいね♪
いやぁ 素晴らしく分かりやすい♪
どう伝えれば伝わりやすいか?
学びをしてるんだろうなぁ と感心しました ありがとうございます
字幕外注したら本末転倒なの笑いました!!笑笑
めちゃくそわかりやすい最高
字幕めちゃわかりやすかったです
フリーランは後ろ荷重なんですね!基本は前足荷重かと思っていました。何回もみて、理解していきたいです!
テールをグリップさせたいときは 後ろ足荷重
テールをずらしたいときは前足荷重
こう考えると分かりやすいですよ♪
@@LATEproject ありがとうございます✨ 意識してやってみます!
え、重心って後ろなんですか!
30人くらいの人に体重は前って教わりました
重心は前って教える人も多くてどっちか分からない〜😂
重心が後ろだと、斜面側に体が向いた時(つま先エッジ)の時、前足がどんどん浮いて上手く滑れないです…
↓
動画でも言及いただてましたが、上半身を板の上に被せれば治りそうですかね?
アップされた何を信じたら、、の動画での疑問がここで解けました!
後ろ足荷重だとスピード出ます。
基本気持ち前足荷重
めちゃくちゃわかりやすいです‼︎
分かりやすい説明でとても勉強になります🙇♂️
ありがとうございます♪
参考にしてくださいね♪
膝をやらかす前に知りたかった😭
もうスノボできなそうなので…悲しい😢
タダでいいんですか、、?
めちゃくちゃ勉強になりました。
とても参考になりました!
ありがとうございます!
1万円もはたいて受けたマンツーマンレッスンより、よっぽど分かりやすいです。
どんまい笑笑
急斜面をスピード出さずに安定して滑るときは、中級者でも前足体重ですね。ドリフトターンをしないと、中級者が急斜面を滑る時にスピード出過ぎて転んでしまいます。
カービングをするときは、テールを固定したいので、原理的にテールに体重を乗せるって感じですかね。
初心者だから前傾、上級者だから後傾というわけではない気がします。
本題 2:21〜
ガチで勉強になります!頑張ります!
基本は板の中心に乗ると思ってました。
板の中心でも考え方としては間違っていないですよ♪
しかしながら、中心にキープすることは シーソーの真ん中に乗り続けるようなもので難しいです
後ろに乗ってしまえば真ん中よりも前に行きづらくなるので滑りやすいですよ♪
色々な考え方があるので ご自身にあった滑り方を見つけてくださいね♪
そうなんですね!
ありがとうございます。
いろいろ試してみます!
ダックスタンスでのカービングって難しいですか?
難しいかどうかに関しては個人のとらえ方ですね♪
理論が解ればできますよ♪
自由度が合って楽しいです♪
スノボー先生by LATEproject 僕は最近ダックスタンスに挑戦してみたいと思い板を買った時に測ってもらったダックスタンスの角度にしてみました!チャレンジしてみます!
いつも楽しみに見ています。
この基本姿勢に挑戦してみたのですが、滑っている最中にで体を前に向けようとするとどうしても腰と一緒にかかと側に体重が乗ってしまい板が腰の方向へまがってしまいます。
腰をひねりつつ板の中心に体軸をの乗せるコツはあるのでしょうか?
■スノボー先生のオンラインスクール【SBOS】開講!
自己流で練習して、リフト券と貴重な時間を無駄にするのはもうやめにしませんか?
オンラインの強みを最大限に活かし、いつでもどこからでも受講することができます。
オンラインスクールの詳細とお申し込みはこちらから
dom7s.stores.jp/?category_id=529c25a6236a1ef20d000094
グラトリ部とフリーラン部があります♪
1:52
めちゃ分かりやすくて目からウロコでした!
この姿勢を練習していると、テールの太もも前側とふくらはぎ裏側の足首に近いところが凄く疲れるのですが、疲れ方として合ってますでしょうか??
リマインドありがとうございます。助かります。😊
前ふりでも同様にすれば良いでしょうか?
ダックスタンスで基本姿勢をこの動画のようにする利点はなんでしょうか?
これはツインに乗ってる人の基本姿勢ですよね?ディレクショナルの人はどうすれば良いですか?
パークのアプローチも一緒でしょうか?
キッカー飛ぶ時腰開かないように意識するように言われたのですが、、、
初心者です!
ターンして左に曲がっていく時に
膝を曲げて腰を低く据えるように意識するとお尻が後ろに出てしまってフォームがカッコ悪くなってしまうのですが、
どのように意識を変えれば良いですか?
よかったらアドバイスお願いします🙏
実際に見れないので的確なアドバイスは出来ませんが、おそらく腰がひけてお尻が出てしまうのは
スピードが出ていく恐怖心とスピードが出てしまったらコントロールやブレーキングが
難しくなっていく恐怖で腰がひけてしまってると思います。
スピードを出してもコントロール出来る。
加速してきても速度調整して危なければ止まれる。
ようにすれば自信がついて自ずと腰がひけた滑りではなくなります!
その為には後ろをしっかり確認してからゲレンデを横に広く使って
木の葉滑りのまま横にドンドン加速してブレーキ。
止まったらフロントサイドで同じ事をして速度とそれを制御するブレーキングを
反復練習してみて下さい(´∀`*)
内容的におそらくそれで止まれる自信がついて
姿勢が直ると思います☆
讲的真好,感谢
先生!常に基本姿勢で滑るのはきつくないですか?途中楽したくなってしまうのですが甘えですかね
コメントありがとうございます♪
基本姿勢は常にする必要はないですよ♪
やるぞ!攻めるぞ!っとなったときに構えると良いですね♪
武道やっている人も 試合が始まってから 構えると思います。
そんな感じで臨機応変に使ってくださいね♪
なかやまきんに君に似てる
スノボーで遊んだ後に股関節が筋肉痛になる理由がわかったw
この基本姿勢はやめたほうがいいです。膝への負担がかなり大きいです。やってる人は実感してると思いますが、内側〜鵞足に違和感が出てるのが分かるのでは。
んじゃどうすればいいですか!
膝の負担大きい人は可動域狭い方なんで、スタンス幅狭くしてください。
この動画を受けて練習したのですがひっぺり腰になってしまうのですがこれは上半身を前に出しすぎたためでしょうか?
このスキー場どこなんだろう…
キロロだと思います
しろい、ゆきのうえで、白いじまくは、読みにくいです
ご指摘ありがとうございます♪
9:00
右足の腿がキツいですね笑
右足きついですよ(笑)
あごの位置を前足の上にもっていって 体重を分散すると楽になります♪
出来てるつもりで、調子乗って滑ってたらぎっくり腰になりました。
多分間違ってた
ギックリは冷えと弾みだから、関係ない。
もう癖ついて無理
難しい単語ばっか出てきてなにいってるか分からん