【ロマサガ2R】これをやればヌルゲー化間違いなし!序盤最強ムーブ8選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025
  • 皆さまご視聴いただきありがとうございます!
    今回はロマサガ2Rの「序盤の最強ムーブ」の紹介になります。
    ロマサガはフリーシナリオなのでどう進めるかはプレイヤー次第ではありますが、
    原作の時から序盤の最強ムーブというのがありました。
    リメイクでも同じようにやっておくと序盤から楽に進めるというのがあります。
    今回も何かの参考になっていただければ幸いです!!
    [目次]
    00:48 1つめ
    02:20 2つめ
    05:19 3つめ
    07:28 4つめ
    09:38 5つめ
    13:16 6つめ
    15:13 7つめ
    18:43 8つめ
    23:59 以降の行動について
    27:48 まとめ 
    [当動画について]
    © SQUARE ENIX
    当動画は『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』の著作物利用許諾条件に基づき個人で作成した作品であり、株式会社スクウェア・エニックス様の協力や要請のもとに作成されたものでないことをここに明記いたします。
    #ロマサガ2R #ゆっくり解説 #レトロゲーム

КОМЕНТАРІ • 249

  • @ケミオ東京
    @ケミオ東京 2 місяці тому +37

    ドラクエ3リメイククリアしたからまたロマサガやってる、4週目だよもう このゲーム中毒性やばすぎるだろ

  • @中山秀哉-r7k
    @中山秀哉-r7k 2 місяці тому +9

    ありがとうございます!

  • @myomyo0120
    @myomyo0120 2 місяці тому +46

    こういう普通ならあまり考えないけど原作で開拓されたルートがちゃんと残ってる辺りも、良リメイクの証ですよねぇ

  • @rambo713
    @rambo713 2 місяці тому +22

    ロマサガ2のフリーシナリオシステムがさらにパワーアップしたんだな。
    ジェラールで終盤に行くようなところまで行けるのが凄い!

  • @剣八3
    @剣八3 2 місяці тому +35

    序盤は龍の穴とカンバーランドをクリアして格闘家とホーリーオーダーをメインに使ってましたね。
    今作は格闘家が気弾連発してるだけでガンガン敵を倒せるので本当に頼りになりました。

  • @taketokinoko
    @taketokinoko 2 місяці тому +79

    8:54 南下政策時にルドン地方で年代ジャンプする可能性があるのは「ティファールの酒場で報告した時」です。
    動画上では「ザコ戦を1回挟んで再び宝石鉱山のボスを倒す」ことで年代ジャンプを防ぐと説明されていますが、これをする必要は有りません。
    ボスを倒した後、報告前にティファール酒場前のセーブポイントでセーブし、1回ずつ戦闘回数を増やすだけです。

    • @poku3911
      @poku3911 2 місяці тому +26

      戦闘1回ずつが確実ですが、字幕年数÷16で調整すれば無駄なリセットロードなくせて楽でした。
      具体的には一度年代ジャンプするか試す→
      字幕で仮に101年後とでる→
      ロードし直して16の倍数になる戦闘回数で字幕イベント試す
      (上の場合は101の後は112が最短の数字なのであと11回戦闘する)
      たまたま上手くいっただけかもしれませんが、、、ロードし直し面倒な人は試してみて下さい

  • @らんまる-q1k
    @らんまる-q1k 2 місяці тому +21

    コッペリア皇帝にしたときの専用ムービーもそうだけど、
    他にも浮遊城のイベントで皇帝イーリスにして向かうと発生する専用ムービーとかロマサガすげえ!って興奮しました!
    他にも仲間残したまま最終皇帝だけLP0にするとか色々あるよね。
    ついつい原作はどうだったかな?
    なかったよなこのシーンとかあれこれ考えながらプレイするだけで楽しめる。

    • @te8139
      @te8139 2 місяці тому +4

      コッペリア皇帝は原作にもあるね、
      イーリスは原作はワグナス倒すまで仲間にできなかったから今回からの初演出(仲間にイーリスがいると城の下に行けば仲間のイーリスが連れて行ってくれるという演出もある)
      LP0演出はあったけどなんかすごいドラマチックになってる

  • @ひよこ-c7v
    @ひよこ-c7v 24 дні тому +6

    原作未プレイでノーヒントでやったんけど、年代ジャンプシステムが画期的過ぎて衝撃だった。50年後、、とか普通に出てきて「!?」って感じだった。面白いゲームに久々に出会った。

  • @mh.5529
    @mh.5529 23 дні тому +2

    SFC版しか知らなかったので、とても参考になりました。
    ありがとうございます!

  • @jun_takasugi
    @jun_takasugi 17 днів тому +1

    年末から始めました。すごく有益な情報で参考になりました。ありがとうございます!

  • @ky8646
    @ky8646 2 місяці тому +20

    年代ジャンプにはイベントポイントが8〜14の時に、
    戦闘回数/16の余りの数値がイベントポイントを下回ってれば年代ジャンプ回避できる。
    15以上になると強制的に年代ジャンプ。

    • @田中-p3r
      @田中-p3r 2 місяці тому

      この「イベントポイントで年代ジャンプ」に追加。
      イベントポイントが8~14の場合は、戦闘回数が80回を超えると強制的に年代ジャンプします。(報告時・ボス戦勝利時にイベントポイントと戦闘回数の判定が入ります)
      ですので、攻略本や攻略サイトなどでイベントポイントを確認しつつ、戦闘回数を調整し「戦闘回数÷16+15」までにしておくと、年代ジャンプさせずにイベントを重ねることができます。
      なお、これはあくまでも「戦闘回数」であって、「戦闘勝利回数」ではありません。この点だけ注意です。
      ジェラール時代で例を挙げると、運河要塞でボクオーンと戦うまでの戦闘回数を頑張って「78回」で押さえる→
      ボクオーンと戦闘すると79回で年代ジャンプしない→
      カンバーランドor南下政策をジェラールでできる(カンバーランド制圧か竜の穴・宝石鉱山のどちらかで年代ジャンプ)
      といったルートを選べます。
      どこで年代ジャンプするかを自分であらかじめ決めておいて、そこに至るまでのイベントポイントと戦闘回数をうまく調整し、そのあと年代ジャンプしたいイベント中に戦闘しまくって4000年プレイ、ということも狙えます。
      ただし、全滅や皇帝謀殺でも戦闘回数は増えてしまい、年代ジャンプする恐れもあるので、その点は要注意!

  • @たまグラ
    @たまグラ 2 місяці тому +17

    今回初ロマサガでした。ありきたりだと思いますがソーモン+ベルセルクにめちゃくちゃお世話になりました

  • @Tm-eo7xf
    @Tm-eo7xf 2 місяці тому +44

    南下政策はチョントウ城クリアせずに忍者加入だけさせて年代ジャンプしちゃうとイーストガード加入フラグ折れるのは注意かな(1敗)

  • @Roland_e_Sol
    @Roland_e_Sol 2 місяці тому +14

    氷の遺跡を攻略する利点
    ボスを倒すと唯一ノーリスク全体回復手段である天と風の合成術レストレーションが手に入る

  • @nana777minori
    @nana777minori 2 місяці тому +13

    今回は頑張ればジェラールでかなりのトコまで行けるし、帝国年数も原作より多く続けられるのが原作を越えた感じがしてよきよき
    レアドロもやり易くなったしww

  • @葵柊真
    @葵柊真 2 місяці тому +14

    石船を運ぶ兵士に関しては、アト王の反応もセットで「兵士を率いて世界中を回っている」んじゃないかと。
    対象が国家だとはた迷惑な存在だけど、各集落とかだったら困りごとを解決してくれる軍隊とか頼りにしかならんし。

    • @ぐでたまりん-g2z
      @ぐでたまりん-g2z 2 місяці тому +1

      自分もその解釈してます伝承法があるとはいえ国の要人をブラブラ護衛も無しに移動なんかさせるわけないし、ゲームのシステムでみえないだけで

  • @三日月-k5d
    @三日月-k5d 2 місяці тому +11

    ジェラールで人魚イベ起こして沈めたりいろいろできてやっぱりサガの自由度は楽しいですね。原作知識があるとある意味セルフ強くてニューゲーム状態ですし(仕様変わってたり新規増えてたりもありますが)。

    • @te8139
      @te8139 2 місяці тому +12

      年代ジャンプの仕様と入手イベントポイントを変えてない(強制ジャンプの必要戦闘回数は大幅に変わったけど)のは
      あれは敢えてやってくれてる(前作をそこまで知識入れてやりこんでる人が楽しめるように)様な気がしてちょっとうれしかった

  • @muramasa9582
    @muramasa9582 2 місяці тому +6

    今回は南下政策の方がナゼール方面もいけるから、ゴブ巣無視の東方遠征よりいける幅が広がるかもしれませんね。
    私はアバダニちゃんをジェラールPTに入れたいから東方遠征を選んだけど。

  • @山の上ボストン
    @山の上ボストン 2 місяці тому +68

    俺のジェラールは人魚と遠い世界へ旅立った。

    • @Koharu-mh
      @Koharu-mh 2 місяці тому +26

      ある種一番のロマンシングじゃないか

    • @猫好きなメタボおじさん
      @猫好きなメタボおじさん 2 місяці тому +11

      全く一番ロマンシングしてるねー

    • @ht320720
      @ht320720 2 місяці тому +12

      年代ジャンプしないでやり遂げる辺りストーリー的にも難易度的にもロマンシング👍

    • @緒玉だ小夜
      @緒玉だ小夜 2 місяці тому +6

      素晴らしいロマンシング🎉

    • @アシシン
      @アシシン 2 місяці тому +1

      もーる族のやつどうやったんだ?

  • @ヒグマル-p9c
    @ヒグマル-p9c 2 місяці тому +22

    詩人はまずサバンナ制圧しないと始まらないですよ(ジャンプ問わず)

  • @sisyoumaryan7951
    @sisyoumaryan7951 Місяць тому +11

    簡単にまとめると、まずクジンシーを倒さずに戦闘しまくる(LV上げと閃き)と後が楽になる。(1000年の戦闘回数は年代ジャンプに関わらない為)
    ・ゴブリンの穴は無視
    ・格闘家に話し掛けずにモンスターの巣を攻略
    ・宝石坑道攻略(鎧ジェラール(1001年)になってからここまでで戦闘回数80回以上だと世代ジャンプするので抑える。その為のクジンシー前でのLV上げ)
    ・サイゴ族の村からダンターグに敗北、村長に報告。
    ・トバ→マーメードに東進
    この段階で年代ジャンプにリーチが掛かってるので、イベントに乗らなければ世界一周の旅の始まり。
    動画のようにヤウダまで足を伸ばして忍者とイーストガード仲間にするもよし、コムルーンまで行って火山噴火阻止してもよし、カンバーランドに南から入りクーデター阻止してもよし、人魚と恋に落ちてもよい。
    ※コムルーンは島に入ると火山噴火イベントに足掛けしちゃうので注意。

  • @LOVE-nb8qf
    @LOVE-nb8qf 2 місяці тому +8

    強行突破するとかわいいダニが怒っちゃうじゃないか。

  • @hiroparfe
    @hiroparfe 2 місяці тому +3

    リベサガ攻略中です。 このチャンネル見て原作(ただしリマスター版)プレイ済みだったので初回プレイで南下政策しましたw ただ、原作と同様にアバロンの泥棒猫を「発生させないまま」年代ジャンプをして、キャットのイベントを見逃してしまっていましたorz 2周目はこの動画を参考にしてリベンジしたいと思いますw

    • @meiya_kagetsu
      @meiya_kagetsu 2 місяці тому +1

      アバダニはアバロンの城1Fでファストトラベルして関連イベ人物との会話を回避したら次世代でもアバダニイベ出来ますよ

    • @hiroparfe
      @hiroparfe 2 місяці тому

      @meiya_kagetsu フラグ放置出来るんですね!👍 参考にしますm(_ _)m

  • @TN-vf2nx
    @TN-vf2nx 2 місяці тому +124

    ロマサガ2初見のワイ、セキシュウサイさんの魂に感服するも、歴々のサガ勢は彼を分子分解するのを礼儀としていると知り言葉を失う・・・

    • @Koharu-mh
      @Koharu-mh 2 місяці тому +30

      歴戦の皇帝たち
      「せめて痛みを知らずに安らかに◯ぬがよい……(建前)」
      「「(即死耐性が)ない」のがいけない!」「「ない」のがいけない!(本音)」

    • @飯塚准
      @飯塚准 2 місяці тому +20

      無刀取りと攻撃が入り交じってたSFC版では、術責めも多かったかと
      太陽光線でこんがりさせてしまって申し訳ない・・・

    • @wan-nyan11
      @wan-nyan11 2 місяці тому +14

      皇帝「ソードバリア!」

    • @権田二毛作-k6k
      @権田二毛作-k6k 2 місяці тому +8

      家の皇帝さんはデストラクション連打で圧し潰しちゃった…

    • @岡本博志-o3x
      @岡本博志-o3x 2 місяці тому +10

      SFC版もプレイしたおっさんだけど、分子分解しらんかったよ!剣の使い手だからカウンター系の技かソードバリア+セルフバーニングで打つ手なしの状況で羽目殺してました。

  • @nori-EVs
    @nori-EVs 2 місяці тому +23

    ひとまずフラッシュファイア&ドロップリング&忍者は鉄板!

  • @TV-lc5ou
    @TV-lc5ou 2 місяці тому +7

    むさい格闘家を早く可愛い忍者と交代したかったので、ヤウダ地方最優先でジェラールで攻略してたけど、ほぼこの動画どうりだったのでやっぱ正解だったんだな。

    • @muramasa9582
      @muramasa9582 2 місяці тому +6

      ゴブ巣無視の東方遠征ルートと南下政策ルートのどちらでもヤウダまで行けます。
      要は「余計な真似をせずどちらかの道を一直線に向かう」ことで、ジェラールで世界中を回れます。
      東方遠征ルートはシティシーフ(キャット)をジェラールPTに入れられるので、お好みでですね。

  • @tamakky0909
    @tamakky0909 2 місяці тому +22

    散々コメントされてますけど、運河要塞→北ロンギット→ギャロンの反乱→南ロンギットの開始が遅れることとか、中途半端にフラグを立てるとイベント進行に支障をきたす(キャットとかイーストガード)とかあるんで、2周目むきの話かなとは思いました。
    1周目の初心者は素直に目の前のイベントを着実にこなした方が間違いないし、領土も広がって楽しいかと
    あとアビリティ極意化はなるはやで解放した方が良い

    • @muramasa9582
      @muramasa9582 2 місяці тому +5

      実際、リベサガでは1周目ジェラール世代でこれをやるのはかなりきっついです。
      敵の強さがエリアごとで違うので、難易度オリジナルだとステップ以降の地域では露骨に転がりやすくなりますよ。

  • @サンゴク-d1b
    @サンゴク-d1b 2 місяці тому +10

    セキシュウサイ強かった。序盤でいくと手強いな。
    イロリナの星で、マタドールしてなんとか倒せた。

  • @河口-d4v
    @河口-d4v 2 місяці тому +4

    トリプルソードは固有技が最初から使えるから、2週目ベリーハード序盤でありがたかった

  • @kyoro12
    @kyoro12 2 місяці тому +7

    20:26カイザーアントはタンブラーロッドの「動くな」が2体に入るまでロード繰り返せばほぼ確実に勝てますよ ここらの敵なら簡単に閃けますし

  • @あおさんご
    @あおさんご 2 місяці тому +10

    砂の遺跡まで行くなら入口の塔にあるパワーリングも忘れずに回収したいですね。
    ジェラール世代で人魚イベントをやりきって次世代でいきなり踊り子、ハンター、モールを加入も良い。パイロヒドラ強いけど。

  • @morimiya6333
    @morimiya6333 2 місяці тому +38

    シティーシーフですが、ディープワンを倒した後運河要塞にキャットを送り込むところでイベントをストップしておく(運河要塞のキャットに話しかけない)と、年代ジャンプしても次代のビーバーが運河要塞を案内してくれるようになります。その際はシティーシーフは仲間にならず、再度ディープワンを倒すイベントが発生し、そのイベントをクリアすると仲間になります。

    • @s190309
      @s190309 2 місяці тому +1

      キャットを100年待たせるのは聞いた気がするけと、次世代のビーバーにシーフ承継するとは知らなかった
      今度やってみます

    • @ymsttto0128
      @ymsttto0128 2 місяці тому +2

      シティシーフ女の代々のお勤めになっているのね
      ひたすら皇帝が来るのを待ち続けるシティシーフ女

    • @te8139
      @te8139 2 місяці тому +3

      運河要塞のキャットに話しかけて運河要塞に侵入してから途中で引き換えして次世代に行った場合は
      運河要塞からシティシーフが消滅して、船での潜入か正面突破しか出来なくなる。
      シティシーフ自体はディープワンの再撃破で仲間にできる。
      ちなみにキャットイベの時のディープワン撃破には今まで通りイベントポイント1が付くが、2回目のイベントにはイベントポイントがない。
      4000年プレイするときはこのディープワンの1ポイント貴重なんでどこでキャット一族を運河要塞に送り込んで代々待機させるかタイミング重要

    • @おっさん-i3e
      @おっさん-i3e 2 місяці тому

      @@te8139 侵入しなくても運河要塞のMAPに入った時点でフラグが立つみたいで消滅しましたね・・・

    • @te8139
      @te8139 2 місяці тому

      @@おっさん-i3e いや消滅しないはず、それは確認してる。酒場待機中のキャットに会わなければOK

  • @Goo_gle
    @Goo_gle Місяць тому +1

    シリーズ初で何も知らないので参考になります。

  • @Kana1128-tl4ee
    @Kana1128-tl4ee 2 місяці тому +2

    分子分解( ;∀;) 
    1周目の南下政策は、難易度によっては大変ですがメリットが一杯✨
    なお、自分の場合は、一回年代ジャンプ挟んだのでカンバーランドを放置😅
    動画では割愛されていましたが、イベントポイントの関係上、ルドンで年代ジャンプしないためには戦闘回数を抑える(80回未満)必要があります。

  • @瑠璃光吾妻
    @瑠璃光吾妻 Місяць тому

    買ってからまだやれてないので最初は好き勝手にやってその後これやってみようかな

  • @takozaemonn
    @takozaemonn 2 місяці тому +5

    ランサーにはお世話になりました。お金もないし素材もなく、武器開発を思うようにできない序盤に、攻撃の中心になってくれた武器。

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 5 днів тому

      他にもスプラッシャーとかイロリナの星とか頼りになるんだよな

  • @すめし-p3u
    @すめし-p3u 2 місяці тому +10

    このゲームはフラッシュファイアに始まりフラッシュファイアに終わる

  • @fujidai002
    @fujidai002 2 місяці тому +5

    こりゃ凄い。二週目もイチからやり直そうかな

    • @muramasa9582
      @muramasa9582 2 місяці тому +5

      リベサガの数少ない不満点が、強くてニューゲームの設定が「前データから全部引継ぎしかない」ことなんですよねぇ。
      図鑑とMAPデータだけ解放済みとか、そういう遊び方が出来ればもっとよかったのに(我儘)

  • @やたのら
    @やたのら Місяць тому +3

    初ロマサガで主人公が父兄亡くして感情移入してたら即50年後でわろた

  • @tetorasu2009
    @tetorasu2009 2 місяці тому +2

    SFC、リマスターでは速攻でクロスクレイモア作っていたので回収ルート完全に忘れていた事に気が付きました。
    旧作の武器開発が不可能にするリメイクは正解だと思います。
    攻略の幅は広がるけど新しい武器手に入れても倉庫の肥やしになる事が多かった…

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 5 днів тому

      今回大剣がイマイチだからな
      それでもヤウダまで行けば刀や名刀千鳥が手に入るけど

  • @オオアゴザウルス-k4e
    @オオアゴザウルス-k4e 2 місяці тому +15

    冥術欲しいならジェラールで世界回るついでに魔道士の砦をマップに出して
    火山を固めずに255年ジャンプすれば次の世代で即火山噴火に持っていける
    原作と違って火山噴火するとコムルーンは帝国領でなくなるから
    デメリット無しで魔道士に噴火の責任を全部押し付けられる(このルートなら皇帝は責任に問われない)

    • @superstarcrazy9547
      @superstarcrazy9547 2 місяці тому +5

      私もそれやりましたけど、責任問われず戦闘にもならず話が進んで魔導書手に入らず、陰陽師も仲間にならずサラマンダーも死にましたね。。。アイスシードイベントを実施しないでいたらこの条件に合致するのだと思っていましたが選択肢でも間違えたのかしら。。。

    • @キリサメマリサ
      @キリサメマリサ 2 місяці тому +1

      @@superstarcrazy9547原作だと皇帝のHP量が戦闘発生するかどうかにかかわってましたが今作はどうなんでしょうね

    • @superstarcrazy9547
      @superstarcrazy9547 2 місяці тому +1

      @@キリサメマリサ
      コメントありがとうございます。
      今回は強くてニューゲームだったので皇帝HPは2000とかだったんですよね。それを考えると何か別の条件が新設されているのかもしれませんね。

    • @marerrosu
      @marerrosu 2 місяці тому +2

      SFCの時は自分で溶岩固めない場合、噴火後に魔術師に会いに行かずに浮上島に行かなきゃ、冥術取れなかったけど

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e 2 місяці тому +2

      @@superstarcrazy9547 魔道士が火山固めた場合、噴火直後に魔道士を起こしにいったら魔導書横取りされる(試してないけど全滅や年代ジャンプも不可だと思われる)
      噴火したら即浮上島に行くと魔道士が魔導書譲れとかほざくから返り討ちにしてやれば皇帝無罪で魔導書入手できる
      原作はコムルーンが領土になってないと新市街地が作れないからこのルートはデメリットがあった

  • @わけワカメ-f3o
    @わけワカメ-f3o Місяць тому

    アイテム集めの辺りからは支配領域が増えて、極意化が進められるようになってからやった方がより効率的
    フラッシュファイアがあれば割と何とでもなるし、敵の勢力レベルが上がると器用貧乏系をPTに入れると戦闘が長引くから、敵勢力レベルを抑えたうえでアイテムを集める方がこの動画のコンセプトとしては合っていると思う

  • @庭師-l9w
    @庭師-l9w 2 місяці тому +9

    氷の遺跡の敵は月影のローブを結構落とすので、先に行って集めるのも手かな
    あとフラッシュファイアの必要レベルが天20火20なのに対し、太陽風は天10風10なので敷居が結構低いのでオススメ
    初回プレイだとフラッシュファイアの必要レベルを満たすのは結構難しい(素質が初期対応してるのが軍師くらいしかいない)ので無理して取る必要は無いよ
    周回だと鉄板ではあるけどね

    • @yucanet
      @yucanet 2 місяці тому +2

      月影のローブはサラマットのブラックウィドウが楽かな?
      周回するには都度map切り替えしなきゃならないけど、1シンボルから複数体出ることもある、入り口からシンボルまで他の敵に出会わずに行けるからドロリンで複数ドロも狙える
      技術点もソコソコ強さもソコソコと、序盤ならこっちのがオススメかなと思う

  • @wasen_
    @wasen_ 2 місяці тому +9

    原作ではヤウダイベントを序盤に進める事は出来なかった+行く意味もそんなに無かったけど、
    忍者加入のために早めに行く理由が出来た。
    セキシュウサイとの一騎打ちまでは進める事が出来ればイーストガードも加入で美味しい。
    ついでにハクロ城の途中まで進めて合成術フラッシュファイアを入手出来たら万々歳。
    という事を書いていたら、やっぱりその通りの内容だったで御座候。
    ワグナスにお城プカプカは何となくさせたくないので、雑魚っぽいヤツは放置してる。
    しかしフラッシュファイアの強さ、実にオカシイ。助かってるけども。
    拾った石船、ゼミオに浮かべる前に玉座に戻ると飾ってあるの、三周目で初めて知った。

    • @tarou8327
      @tarou8327 2 місяці тому

      😮😮😮😮😮

  • @アール-e2d
    @アール-e2d 2 місяці тому +4

    ジェラール気に入ってたのに2時間ほどでいきなり年代ジャンプしてなんやこのゲーム!って思った

    • @狐猫-i2h
      @狐猫-i2h 2 місяці тому +3

      戦闘回数少なく進めればジェラールでも色々な大陸を冒険できたり、人魚と駆け落ちしたり、他の七英雄とも会えるので2週目に楽しみましょう

  • @銀猫狐
    @銀猫狐 2 місяці тому +1

    移動湖は砂漠入った時にマップに出現してるかどうか視覚で確認できるから出現してたら向かって入れるかは運みたいな感じ。

  • @maraalice2180
    @maraalice2180 15 днів тому

    今回の南下政策は、ダンジョン毎に敵が強く、装備と術が整っていない初週ではかなり厳しかったです。

  • @あてるい-i9f
    @あてるい-i9f 2 місяці тому +1

    移動湖は、3箇所廻っても入れなかった事がある。
    その時は確か、途中で町を抜けたから。
    だから多分、『砂漠に入った時点で3箇所の何処かに設定されて、途中で町に入るとリセットされる』だと思う。

    • @cyphers1945
      @cyphers1945 2 місяці тому

      テレルテバで移動湖の場所を教えてくれる人が居るので(制圧後だったかも)時短は可能だけど、結果的に3つ回る必要が有る、だったかも。後は同エリアならLoadingで待たされない=敵は復活しない等、恩恵は有りますね。

  • @harutora1500
    @harutora1500 2 місяці тому

    格闘家のメンツ潰したら仲間にならなくてしまったのでやり直したけど皇帝継承で出てくるんですね。
    次の周で試してみます!

  • @kanata-tanaka
    @kanata-tanaka 2 місяці тому +9

    初プレイで運河要塞を後回しにしたらロンギットのイベントが進まなくて海女を仲間にできなかったので気をつけたほうがよいと思う

  • @御影雷
    @御影雷 2 місяці тому +1

    個人的には、南のダンジョンは攻略せずに、世界一周してカンバーランドかなぁ。
    ダイアモンドダストは惜しいけど、運河要塞前に抑えておいた方が後々動きやすくなるし、
    カンバーランドクリアの恩恵は多い。逆にミステルとデメリットが大きくなっているので。
    せんせいも5体確保できるので、初見なら早めに狙っておきたいですな。

  • @kaho-li3lz
    @kaho-li3lz Місяць тому

    全て上手くいってない初心者です笑
    でもそれすらも楽しい
    2週目で参考にします🤭

  • @1124英太
    @1124英太 Місяць тому

    1周目、カジュアルで
    南下政策やったら、
    人魚までいったらできました。
    忍者強すぎてヤバいです。
    フラッシュファイア、強すぎます。
    次は東に進みます。

  • @gatsun_games2798
    @gatsun_games2798 2 місяці тому +6

    移動湖たしかに3つとも周りました

  • @yasuakiutsugawa657
    @yasuakiutsugawa657 2 місяці тому +12

    南下政策は強いなあ、特にヤウダ地方はメリットがデカすぎる。
    アホ王は相変わらずムカつくけど、今作はコイツが小物に見えるくらい大元凶のクソ野郎がいるから相対的に嫌悪感が小さくなった。

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e 2 місяці тому +4

      アホ王やガバ耐性の魔道士(笑)なんかクソザコナメクジに思えるクズがいるんだよな

    • @SS-de6sw
      @SS-de6sw 2 місяці тому +4

      でも結局ソイツには何も出来なくてぐぬぬ

    • @meiya_kagetsu
      @meiya_kagetsu 2 місяці тому +3

      それなんて大○官

  • @yellowfighter2280
    @yellowfighter2280 2 місяці тому +2

    宝石鉱山クリアして収入増やしたあとカンバーランド行ってた思い出

  • @ブリムスラーブス
    @ブリムスラーブス 2 місяці тому +7

    南下政策 シゲンの兵法書あれば南まではいいが初めての人は東に渡るのはオススメしないな・・ 気が付いたら人魚イベント飛んで踊り子仲間にできなかったや 人魚イベント進めるなら強敵でてくるしスタンとかロマサガをある程度知ってないとキビシイし。運河要塞行ってカンバーランドやってアビリティ解放したほうがいいきもする。

  • @はうり
    @はうり Місяць тому +3

    私はジェラールは駆け落ちエンドがしっくりくるなとは思った
    やっぱり最後魔女の薬作って踊り子のフラグ立てて次世代から加入したほうが楽、ジャンプした時点でフラグ全部台無しになるし
    ジェラールは格闘家・忍者・イーストガード・ネレイド・踊り子(次世代フラグ)で役割のルートが最初一番安定しそう
    上記のフラグ立ててる時にシティシーフ・サイゴ・モール・ハンターもフラグ立つしね、ファストトラベルと現地加入がなくなったのがほんと便利
    メンツ潰して竜神取るでもいいけどジェラールは序盤不幸続きだったから幸せになってほしいENDがこだわり

  • @tigershogun
    @tigershogun 2 місяці тому +6

    ジェラール人魚イベ退位はオススメだと思う。次の時代で仲間になる踊り子と龍陣の相性が良すぎる。初手フェイントでアルビオン先生もらくらく撃破出来るし

    • @muramasa9582
      @muramasa9582 2 місяці тому +5

      そもそもロンギット関係が割と時限的なので、早い時点でそれらを消化したい感じなんですよね。
      メッシナ鉱山とかめっちゃ忘れがち。

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e 2 місяці тому +6

      踊り子が強いのと、合成術の仕様変更、メルー制圧してなくてもヤウダに行ける変更で
      真面目にジェラール人魚ルートが最適解まであると思う

    • @user-jdamgwtp
      @user-jdamgwtp 7 днів тому

      ジェラール人魚ルート見たい
      ウチは初見で人魚イベ発生は中盤、皇帝は軍師😭
      申し訳ないけどダンスシーンの軍師の顔が笑えてしまった

  • @りん-p8b9q
    @りん-p8b9q Місяць тому +4

    今回が初めての初心者なのですが、この南下政策の進め方をしたときに、人魚のイベントのフラグが折れたりはしないでしょうか?南下政策の後に運河要塞に行ったら絶対年代交代しそうですが、そしたら人魚を見た皇帝と違う人物になると思うのですが、フラグは折れないでしょうか?

    • @桜皐樫優おうさつ
      @桜皐樫優おうさつ Місяць тому +4

      人魚イベントを出したまま運河要塞で年代ジャンプしてしまうと踊り子フラグは折れると思います。そこでシティシーフを動画通り井戸前で待たせたまま色々やった後、人魚イベント完遂(踊り子加入フラグ)で強制年代ジャンプさせれば、次代で踊り子もシーフも加入出来ます。ただしこの場合次代でまた下水道ボスを倒す事になる&井戸も使えないから、再びシーフの協力があっても運河要塞は敵だらけにはなりますが。

    • @りん-p8b9q
      @りん-p8b9q Місяць тому +3

      @@桜皐樫優おうさつ 丁寧な返信ありがとございます!今までやってきたRPGと色々違うことが多くて、動画などで勉強させてもらってますが、楽しく最後までクリアしようと思います!

  • @永どりあん
    @永どりあん 28 днів тому

    この動画見てワイ、全然アカンって気付かされたわ…。初プレイでもう最終皇帝だけどまだ忍者仲間になってないしレストレーション?とかいう合成術もないし幻獣剣もない…。2周目にいろいろやってみよう!
    リベサガって、強くてニューゲームってあるんですか?

  • @ヨシスタ推し
    @ヨシスタ推し 2 місяці тому +10

    鎧ジェラールの年代、それ以降の序盤皇帝でも構わないから極力ヤウダへ行って早々に忍者やイーストガードを仲間にしてしまうのがかなり楽だと思う。
    この二人は腕力と素早さの両方が高く、閃き傾向もバラバラでなく体術と大剣にほぼ集まって扱い易い、さらに浮遊上にいるワグナスまで倒さず相手にしなくとも仲間になる(途中、中ボスのセキシュウサイは負けても一応進める)
    とりあえずハクロ城攻略前後までに留めると超優秀な合成術フラッシュファイアとドロップリングまでも回収する事が出来る。
    つまりワグナス放置でヤウダイベントは年代ジャンプしても終了せず後回しに出来てなおかつ忍者、イーストガード、フラッシュファイア、ドロップリングと4つも序盤で獲得出来るのは大きなメリット。

    • @HS-ft9xb
      @HS-ft9xb 2 місяці тому

      セキシュウサイ負けるとアビリティ取れないのがね

  • @sabainselaph592
    @sabainselaph592 Місяць тому

    1001年で世界一周とか面白いプレイですね
    戦闘回数の調整が難しそうです

  • @忠さん-s3s
    @忠さん-s3s 2 місяці тому +5

    うちのジェラールはキャットを何百年も待たせるわ格闘家の面子は潰すわ可愛い忍者を牢屋に放置プレイするわロックブーケに魅了された挙句アリの卵首都に持ち込んで人魚と駆け落ちしたトンデモ皇帝だったな

  • @せっちゃん-u6m
    @せっちゃん-u6m 2 місяці тому

    今作だと理力上がっても術威力下がらないっぽいから、砂の遺跡のヴァンパイアから宵闇のローブ集めも良いですね

  • @s190309
    @s190309 2 місяці тому +7

    ジェラールが皇帝のままだといつまで経っても陣形がインペリアルクロスだけだし、閃いた技もいっぱいになっちゃうから程々で皇帝承継した方がいい気がする

  • @halselene1708
    @halselene1708 22 дні тому

    ただ、初回プレイ時はなんの攻略情報も無しでプレイした方が冒険感があって楽しい

  • @しょう-j9s4k
    @しょう-j9s4k Місяць тому

    識者の方々に質問なのですが、南下政策序盤でメンツを潰す場合、1)退位してカールを皇帝にする
    2)年代ジャンプしてカールを皇帝にする
    大差ない気がするのですが、こだわり以外で
    2)のメリットは技道場登録とか色々思いつきますが
    1)のメリットを教えて頂けますでしょうか

    • @YuukuriSaGa
      @YuukuriSaGa  Місяць тому +1

      ジェラール世代で「龍陣」の陣形が手に入ることがいちばんのメリットだと思ってます。
      2だと年代跨がないと手に入らないので。

    • @しょう-j9s4k
      @しょう-j9s4k Місяць тому

      ありがとうございます!いつも楽しく拝見しています。
      具体例でいうとメンツ潰してすぐジェラールで宝石鉱山をクリアしたとしてその時点を前提にするといかがでしょう。
      1)2)いずれも選べて、どちらを選んでもすぐに龍陣が手に入る状況です。
      その後の進行において1)のメリットは何かありますか?
      ジェラール世代のまま南下政策を進める場合と次世代で進める場合の差、と同じ質問になります。
      こだわりとか達成感以外の部分、イベント進行等で何かあれば教えて頂きたいです。

    • @YuukuriSaGa
      @YuukuriSaGa  Місяць тому +2

      @@しょう-j9s4k
      それでしたら、予約特典であるキャットのお守り、シゲンの兵法書の恩恵を得られるか否かの差だけですね。
      (帝国歴1001年以下の時に技術点、収入1.1倍)
      予約特典がないとか、1.1倍くらいいいや、という話でしたら1)にこだわる必要はないかと!

    • @しょう-j9s4k
      @しょう-j9s4k Місяць тому

      @@YuukuriSaGa ご丁寧にありがとうございました!

  • @previoussegment9631
    @previoussegment9631 Місяць тому +2

    格闘家のメンツ潰して、皇帝ジェラールを生前退位させて、退位キャンセルで格闘家を出そうとしても全く候補に出てこない人。
    パーティーメンバー全員外してからなら、出てくるよ。

  • @ただのコメント-k7x
    @ただのコメント-k7x 5 днів тому

    1 今回はナゼール制圧しなくても良いからな
    便利になった
    2 南下政策の際にダートだけ取っておく方がいいな
    3 初周は2代目は格闘家にしたいな
    4 ランサーよりもエルダーボウ欲しいな
    5 デストロイヤー強いよな
    その為に負けとくのも因縁づくりで良い気がする
    スプラッシャーとダイヤモンドダストは取っておきたいか
    でもダイアモンドダストよりも砂漠で逃げまくって太陽風取っておくべきか?
    6 全逃げでイロリナの星はほしいけどその前にヤウダで刀や名刀千鳥取る方が楽かね
    7 忍者とイーストガードが強いもんな
    ただイーストガードがヘクターと被るけど斧使う方がいいのかね
    8 さすがにジェラールなら全逃げかな

  • @mh.5819
    @mh.5819 2 місяці тому +12

    第一形態のダンターグは睡眠が有効だったのでHP300前後でも倒せちゃったなあ……倒しちゃってよかったんかなあ?と思ったけどドロップ考えるとやはりもったいなかったかなあ

    • @サンゴク-d1b
      @サンゴク-d1b 2 місяці тому

      睡眠効くのか!?原作では、七英雄に状態異常は効かなかったはずだが・・。
      ガバガバだな・・第一形態のダンターグ。

    • @mh.5819
      @mh.5819 2 місяці тому

      @サンゴク-d1b HP削って本気出したら無効になりましたけど、割と序盤ボスは耐性に穴がありますね

    • @ToDo-gi2vv
      @ToDo-gi2vv 2 місяці тому +2

      第一形態のノエルにポイゾナスブロウが効いて、毎ターン30000ダメージで自滅してくれた

  • @yuyatanaka1098
    @yuyatanaka1098 2 місяці тому

    月影は、むしろ2週目以降の戦士タイプの連携全体攻撃で重宝するんだよなぁ。

  • @haruka_kitajima_77
    @haruka_kitajima_77 2 місяці тому +2

    人魚の踊り見ないで魔女の祠で情報聞いて砂漠からヤウダ方面に行く方法ありましたっけ?
    ジェラールでダンス見ちゃうとジェラールを海に沈めないと踊り子仲間にならないので注意ですね(1敗)

    • @荒御魂鏡夜
      @荒御魂鏡夜 2 місяці тому +3

      マーメイドの一番南にある家で魔女の祠の情報聞いて祠で薬作ってメルー砂漠西に
      このままテレルテバが北上してビハラ→サバンナ→サラマットでユウヤンに行けるはず???
      ごっちゃになっちゃった

    • @SS-de6sw
      @SS-de6sw 2 місяці тому +2

      トバ→マーメイド→魔女のほこら→メルー砂漠→テレルテバから船でユウヤンでヤウダに行ける

    • @naiyoumitei
      @naiyoumitei Місяць тому

      @@SS-de6sw 魔女のほこら→メル、っていけます?

    • @SS-de6sw
      @SS-de6sw Місяць тому +1

      @@naiyoumitei メルー砂漠にまだ行ってない時に魔女のほこらで何か買うと、メルー砂漠の場所を教えてもらえますぇ

    • @naiyoumitei
      @naiyoumitei Місяць тому +1

      @ 素晴らしい。行けました。人魚薬じゃなくても良かったんですね。ありがとうございます😊

  • @nohohon2311
    @nohohon2311 2 місяці тому +5

    原作でも巨人を倒さずグリムリーパーは手に入ったような気が
    テレーズの皆死ね矢はかく乱作戦も乗ってかなり使える

  • @sunano-y5xEX
    @sunano-y5xEX 2 місяці тому +1

    ジェラールの代でそんな遠いところまで行けるのか2周目するときに試してみよう

  • @86k47
    @86k47 2 місяці тому +6

    阿斗王は二虎共食の計がバレバレな事以外、発言自体は一国の王として真っ当だから・・・

  • @Cardinal_bird04
    @Cardinal_bird04 2 місяці тому +11

    南下政策時に行く先々で中途半端にイベントフラグを立てまくると悲惨なことになるので注意。
    年代ジャンプで人魚イベント強制終了で踊り子加入不可、セキシュウサイ戦を後回しにしてたら知らない内に消えてイーストガード加入不可という失態をやらかしました😂

    • @エムワイ-y4c
      @エムワイ-y4c 2 місяці тому

      全く同じことやったぜ…血涙

    • @HS-ft9xb
      @HS-ft9xb 2 місяці тому

      人魚強制終了は、モーペルムを最初にやったからかな?

    • @らんまる-q1k
      @らんまる-q1k 2 місяці тому +2

      自分も一度やらかしましたw
      どうも人魚イベントはマーメイドに入った時点でフラグ立っちゃうっぽいですね。
      マーメイドの宝箱と先生だけ回収して年代ジャンプしたら人魚イベント消えてておじいちゃんが踊り子居なくなって残念がってました。
      あと人魚薬を取らないで年代経過して沈没船イベントまで放置すると、
      半魚人みたいなのが人魚の使いとしてアバロンにやってきて人魚薬渡してきますね。

    • @reito5869
      @reito5869 2 місяці тому +1

      @@らんまる-q1k マーメイドに入って人魚の情報を何も聞かなくても年代ジャンプで消滅してしまうという事でしょうか?
      だとしたらこの動画のやり方では踊り子は加入しない事になりますね

    • @Cardinal_bird04
      @Cardinal_bird04 2 місяці тому

      @@reito5869
      自分は南下政策の途中に下心から踊り子イベントだけ先に見て素材集めを後回しにしてたら途中でうっかり年代ジャンプを挟んでしまい消滅しましたw

  • @hiroparfe
    @hiroparfe 2 місяці тому

    このチャンネルの他の動画とか他のチャンネルとか、あるいは攻略サイト見ながらリベサガや原作・リマスター版をプレイしてたけど、南下政策こそが正攻法ルートなのではないかと思うくらいに色々回収出来ますよねw 私からしたら、ジェラール世代でアバロンの泥棒猫→運河要塞奪還を仕向けるストーリー展開は,、後の連動イベントの鬼畜さがあってトラップとしか言えませんw

  • @霧島陽介
    @霧島陽介 2 місяці тому +2

    ヤウダ地方まで行ったらもうジェラールでラスボス撃破したいね

  • @ツーシー-w6h
    @ツーシー-w6h 2 місяці тому +7

    雷殺斬という、ギガブレイクですね?(笑)

    • @河口-d4v
      @河口-d4v 2 місяці тому +4

      大上段に構えた剣に雷が落ちる様はまさにギガブレイク

  • @west4160
    @west4160 Місяць тому

    キャットを仲間にしたいよね。ビーバー皇帝はロマサガ2プレイヤーには有名だけどキャットを仲間にしたことある人は少ないよね

  • @tsuburock
    @tsuburock 2 місяці тому +5

    陣形ずっと龍神です

  • @57215155
    @57215155 2 місяці тому +1

    砂の遺跡、カイザーアントに関しては裏まわり出来ないように修正されているようです。同じように小一時間やりましたが、どうしてもできず。 結局普通に倒した方が早かったと言う…😅

  • @スーサ
    @スーサ 2 місяці тому +3

    ボクオーン倒した後に運河要塞攻略しても部下がボクオーン崇拝してるから
    ちょっと変化欲しかったな

    • @meiya_kagetsu
      @meiya_kagetsu 2 місяці тому

      セリフ変わらないらしいですね…
      そこは変えてほしかったですよね

  • @ラパン宮-z3i
    @ラパン宮-z3i 2 місяці тому

    第1戦のダンターグ戦にて今作の重装歩兵(ベア)の有能さにビックリした

  • @west4160
    @west4160 Місяць тому

    ふぅー
    やっぱ子猫を追いかけたいから通常ルートで攻略しちゃうw

  • @ニッシーたっちゃん
    @ニッシーたっちゃん Місяць тому

    最近はじめたのですが動画とおり格闘家のメンツをつぶした後、皇帝継承で格闘家が出現しないのですが修正されてしまったのでしょうか?

    • @mizu0129
      @mizu0129 Місяць тому

      皇帝以外のメンバーを外してから退位すれば候補に出てくると思います

    • @ニッシーたっちゃん
      @ニッシーたっちゃん Місяць тому

      @@mizu0129 ありがとうございます!でてきました!

  • @アルティアフリスト
    @アルティアフリスト 2 місяці тому +1

    一点ものやインタリオリングみたいな二点ものを全員分揃えるには周回する事になるし初周は兎に角陣形回収とアビリティ優先しとけば二周目以降の自由度がぐんと上がる
    どうせ初周回で選べる難易度の技術点低いんでぶっちゃけあまり育たんしな

  • @ポンコツ二等兵
    @ポンコツ二等兵 2 місяці тому +1

    ホーリーオーダー女ちゃん仲間にしてえから、正規ルートでいきます❤

  • @passcodefeby4686
    @passcodefeby4686 2 місяці тому +5

    ずっとゼラチナマスターだと思ってたわ

    • @user-RozettaKondo07
      @user-RozettaKondo07 2 місяці тому

      ロマサガ3だとゼラチナマスターいるんだよな。

    • @ittousaiBL
      @ittousaiBL 23 дні тому

      @@user-RozettaKondo07 3でもゼラチナスマターじゃなかったっけ?

  • @higa9678
    @higa9678 2 місяці тому +5

    セキシュウサイをソードガードでうっかり完封して申し訳なくなった

  • @padpadpad9645
    @padpadpad9645 2 місяці тому +4

    一体どこまでが序盤なんだ、、、 他のRPGだと明らか中盤みたいな術や武器に聞こえるんだが

    • @LeonExas
      @LeonExas 15 днів тому +1

      フリーシナリオRPGなので自分自身が序盤と思う所までですね☺️

  • @田中一郎-o3u
    @田中一郎-o3u Місяць тому

    今回のごちゃごちゃやらんでも適当に進めてりゃ装備開発で簡単に整うからな~
    装備開発は元の感じならドロップとか拾った時とか有難みもあっただろうけど…

  • @ぽこ助
    @ぽこ助 Місяць тому

    今2周目のベリーハードで南下政策してるけど、トバ、マーメイドでちょっと先にイケないっす🫠

    • @YuukuriSaGa
      @YuukuriSaGa  Місяць тому +1

      マーメイドの民家にいる女性から魔女の祠の話聞く→魔女の薬買ってメルー砂漠の話聞く、でいけるかと!

    • @ぽこ助
      @ぽこ助 Місяць тому

      ありがとうございます!助かりました😊

  • @zangyocut
    @zangyocut Місяць тому

    セキシュウサイは音速剣で刻めば楽々

  • @nemoto5000
    @nemoto5000 Місяць тому

    石船持って歩くプレイもしたかった

  • @橙代々
    @橙代々 Місяць тому

    開始8時間をお試し版でやって、資金稼ぎ。
    DQXと並行しながら、南下政策。
    マーメイド、踊り子などを仲間にするべく
    ゆっくり一周目を満喫している。

  • @chibiarice4807
    @chibiarice4807 Місяць тому +3

    メンツを潰して皇帝継承しようとしたら、何回やり直しても格闘家出てきません。何か失敗したのかなあ。初めてなのでよく分からないけど、このまま進むしかないのか。

    • @YuukuriSaGa
      @YuukuriSaGa  Місяць тому +3

      格闘家が出てくる確率低いだけで、根気よくやればいつかはでます!
      仲間キャラをひとまず外して、玉座でひたすら退位→格闘家いなかったらキャンセル、を繰り返すのが効率良いです

    • @chibiarice4807
      @chibiarice4807 Місяць тому +1

      おお、うp主様自らの助言ありがとうございます!仰る通りにしたら、出来ました~!良かった!

  • @残虐行為手当
    @残虐行為手当 2 місяці тому

    氷の遺跡で弓拾ってそこで馬形の敵相手に皆しね矢とセイントファイアあたり使えば序盤でモリモリ強くなる

  • @mega-dbst
    @mega-dbst 2 місяці тому +3

    ジェラール以降女性縛りの為に人魚イベントを完遂するプレイヤーもそれなりに居るとか。

    • @オオアゴザウルス-k4e
      @オオアゴザウルス-k4e 2 місяці тому +1

      ジェラールを人魚と駆け落ちさせてから、駆け落ち以降の帝国史に踊り子8人と最終皇帝しか載せないプレイをやった
      帝国史のサバンナのアリ撃破がジェラールではなく、ハンターに報告した皇帝になるとは思わなかった