【超レア】産業用コンピュータをゲームマシンに転生させるのだ ~ FC-9801B 前編【元PC-9801】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 76

  • @nec9821
    @nec9821 2 місяці тому +19

    PCはパーソナルコンピューター
    FCはファクトリーコンピューター
    工業用FC-9821の部品の精度は、一般より高い品質の物を採用している。要は半導体コンデンサー電子部品に致までA級パーツで揃えている高級品です。
    工場のみならず、病院、管制塔指令室でも使用されていた
    貴重な動画ありがとうございました

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン 2 місяці тому +24

    FC-9801Bは半導体製造装置の組み込みPCでシーケンス制御用でしょうね、クリーンルームで使われたいたので綺麗。
    レジスト塗布、ステッパーはステップしながら投影露光機なので、間違い無いでしょう。
    HDDの中身の言語は懐かしいです。

    • @achatya
      @achatya 2 місяці тому +4

      エアーN2真空純水蒸気冷却水市水廃液と並んでるの見て私もピーンときましたw
      半導体製造クリーンルーム内使用で間違いなさそうですね

  • @C500改
    @C500改 2 місяці тому +14

    勤め先の組み立て機器の制御用PCがこれでしたね。機器の交換で一緒に廃却しましたけど、自宅のPC98よりカッコ良かったので欲しかったですね。

  • @minami_alinko
    @minami_alinko 2 місяці тому +5

    10:09 バッファロー製CPUアクセラレータ「EUB-HP0M」搭載の "Am486DX5" こと Am5x86-P75 は、CPUの定格クロックは133MHzですけど、製品での動作クロックは120MHzだったみたいです。486SXの20MHzの6倍速ですね。

  • @上豊島
    @上豊島 2 місяці тому +7

    薬液、純水、エッチング、露光機(レシピ)とあるので半導体工場で使われてたようですね。
    クリーンルーム内で使われてたなら内部にホコリ一つないのも納得。

  • @sat600
    @sat600 2 місяці тому +8

    粉塵に強いから工場に置いてありましたね
    CバスにCADボードとか測定用の独自ボードが刺さっているのを見たことありました

  • @冷やしぱんだ
    @冷やしぱんだ 2 місяці тому +8

    これ、うちで現役稼働してますよw
    切り替えのタイミングで中古屋になぜかあったので当時は産業用とか一切知らずにかっこいいって思い買ってしまいました。
    はじめて買ったPCは88mk2で初めてやったゲームはリップスティックアドベンチャーです。
    完全にロードランナーでしたね。

  • @lightingkizai
    @lightingkizai 2 місяці тому +2

    ステッパーとかエッジリンスとかは半導体 (シリコンウェハー) の工程なので、プリント基板よりも微細な、半導体工程の生産管理に使われていたようですね。複数の工程名が出てくるということは、工場全体の工程管理PCの可能性もあり、必ずしもクリーンルームで使われていたとは限らないと思います。

  • @onemaque3798
    @onemaque3798 2 місяці тому +4

    レトロPCフル装備はロマン

  • @yukitakamasuta3501
    @yukitakamasuta3501 2 місяці тому +3

    元Xsユーザーです、メモリ38MB、アクセラレータとSB音源(後MIDI)、DX4まで持ち出して戦っていましたね…
    ウンズユーザーの友人からはエ〇ゲマシーンと呼ばれてましたが…

  • @阿部わっくす
    @阿部わっくす 2 місяці тому +6

    ジェネリックずんだもんのデザインむちゃくちゃかわいい

  • @takanx9801
    @takanx9801 2 місяці тому +3

    PC-9821に似た筐体のデザインから、ベースは98FELLOW(PC-9801BXとか)だろうなと思った。
    あと、118音源って別売りのボードでヤマハMU50相当のMIDI音源になるんだよな。

  • @山田太郎-b9j9b
    @山田太郎-b9j9b Місяць тому

    すげ~。当時は98ノート使ってて、憧れのオプションフル装備って感じのFC9801ですね。

  • @hehongyongtian
    @hehongyongtian 2 місяці тому +4

    うちにも、PC-9801互換機のEPSON PC-486GRがある
    クロックアップしたり、5インチFDDに3.5インチFDD追加したりして使ってたなぁ
    久しぶりに電源入れてみようかな

  • @pwd301
    @pwd301 2 місяці тому +1

    FC-9801Xをよく使っていました。
    WDTが標準装備だったので便利でした。
    スロット数も多いので、拡張を使わなくてもI/OやD/A、A/Dが使えて良かったです。
    ただ、ドライブが全てオプションだったので外付けFDが必須でした。

  • @ishi_555
    @ishi_555 2 місяці тому +3

    初めて触ったというか家にあったPC98は素のVM2でした。16色ボードとか音源ボードとか拡張メモリとか少ない小遣いをせっせと注ぎ込んでましたなぁ・・・

  • @トムソン-n9s
    @トムソン-n9s 2 місяці тому +8

    PC-100なんてのもありましたよね。
    まあこれは88とも98とも違うラインですが。
    6:37 この空きソケットはODPに流用されてるだけで、元々はコプロセッサの487用のものでは?

    • @有機みかん
      @有機みかん 2 місяці тому +7

      i487≒i486DXで、ソケットに挿したら元のCPUを止めて乗っ取る仕組みだから
      ODPにも使えたわけだね~。

    • @マニアパイロン
      @マニアパイロン 2 місяці тому +1

      元のCPUがオンボードなのが・・・私のパソコンは80386 16MHzに80387数値演算プロセッサ共にソケットタイプでした。

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Місяць тому +1

      そう言えばPC-9821CeのODP ソケットでは設計ミスでODPを挿しても元の486SXが発熱し続けるという不具合があったとか聞きました(笑)

  • @Jmin9
    @Jmin9 2 місяці тому +2

    "当時は「国民機」と呼ばれる程に普及"
    言われてません。
    国民機はエプソンが広告に使ったマーケティング用語で、NECが使ったのは「標準機」です。

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Місяць тому

      いつもPC-98は国民機!とか言われてると突っ込みたくなるEPSON98互換機(国民機)ユーザーです(笑)

  • @iwacchi9821
    @iwacchi9821 2 місяці тому +3

    ディスクの内容を見るに、これはコーターデベロッパーの制御用ですね。クラス1とかのクリーンルームで動いていたのでホコリひとつ無いのでしょう。

  • @gbd003771
    @gbd003771 2 місяці тому +6

    アリスソフトですか。そうですね。やっぱりそうですよね。やっぱりランスですよね。😀

  • @newmarimo
    @newmarimo 2 місяці тому +5

    ソケットは必要なのだ。
    FPUを無効にした486SXと中身は一緒の487を両方売るために。

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Місяць тому

      当時から思ってましたがあこぎな商売ですよね(IntelもNECも)

  • @ひんくん-i6r
    @ひんくん-i6r Місяць тому

    半導体工場にあるステッパー機の監視用FCですね
    シリコンウェハーを高速回転させてレジスト液を塗り写真基盤を露光で焼き付ける前工程ですね

  • @栗田南瓜-b4s
    @栗田南瓜-b4s 2 місяці тому +2

    CPUの横のは本来はコプロの487SXを刺すソケットです。

    • @jpn0618
      @jpn0618 Місяць тому

      169pinコプロセッサソケットですよね。ODPソケットって紹介されていたので、??と思いました。

  • @9r349
    @9r349 2 місяці тому

    こんなの見た事ない!!起動音良いなぁ〜我が家のVX復活させたくなってきたっ
    サンヨーのファンといえば海外から視察に来てこんなボロ屋敷で作られているのか!?って驚かれてましたね。

  • @taketake001
    @taketake001 Місяць тому

    後付けのパーツで最も驚愕したのはアクセラレータでした。あの処理速度の上がりかたはバビった。

  • @sute4
    @sute4 2 місяці тому +1

    レトロPCと現在のPCとのデータ交換について取り上げてもらえるとありがたいです
    MO , インターリンクとかですかね

  • @oxz725
    @oxz725 2 місяці тому

    RC98という無線機を内蔵した98noteが存在し無線でパソコン通信が出来た
    FC98はスロットボードPCタイプのやつなら扱った事がある

  • @MKTの社長
    @MKTの社長 17 днів тому +1

    神田装備で同じのが売っていた気が。6万円だったので買えませんでしたが...。

  • @A_01x
    @A_01x 2 місяці тому

    理化学機器の制御用だとPC98をシールドボックスにぶち込んだだけのやつとかあったりしたなぁ

  • @utaka5152
    @utaka5152 2 місяці тому

    メモリも独自だったけどCバスをPCIに変更させてれば生き残れたかもしれないのに。分岐点の一つでしたね。
    そういえば9821でPOWER VR積んでバーチャロンやってたなぁ・・・・。

  • @rudderfish
    @rudderfish Місяць тому

    現存するだけで珍しい

  • @しゃむねこさん-f8h
    @しゃむねこさん-f8h 2 місяці тому +1

    buffaloだらけで メルコダウンを心配してしまいました

  • @monkeynos6813
    @monkeynos6813 2 місяці тому

    実は約款の細かいとこみるとコンシューマ機は24時間稼働とかは非推奨だったりするが
    コイツはOKだったりする。

  • @bictaka29
    @bictaka29 2 місяці тому

    基板は98FellowのPC-9801BXなのか。基板以外の部分で、頑丈なパーツを使ってるのかな?

  • @hikiyose-master
    @hikiyose-master 2 місяці тому

    ここはおじさんホイホイなのか?
    とりあえずチャンネル登録を

  • @nekomantle
    @nekomantle 2 місяці тому

    ODPソケットは元々コプロセッサ(487DX)用のソケットだったものの、そのコプロセッサの中身が486DXそのものだったので
    その後さまざまなODPが流通するようになり、ODPソケットとしての扱いが主たるものになったように記憶しています。
    まあ結局だったら最初から486SXをハンダ付けしなきゃいいのにってのは変わらないですけどねw

    • @4126iku
      @4126iku 2 місяці тому +1

      そもそも486=486DXで
      486SXは浮動小数点演算ユニットが無効化されてるだけ
      この頃のインテルは販売の都合なんだろうけど迷走し過ぎ

  • @G13-Empty
    @G13-Empty 2 місяці тому

    会社の関連工場のクリーン施設にも同じ見た目のPCあるな

  • @alfa155silverstone
    @alfa155silverstone 2 місяці тому

    OP98ってのもTV CMやってましたね。トシちゃんだったかなぁ。

  • @gohkun55
    @gohkun55 2 місяці тому +3

    どっちが「なのだ」ってしゃべってるのかしら・・

    • @エモーション-n5s
      @エモーション-n5s 2 місяці тому +1

      左なのだ…

    • @gohkun55
      @gohkun55 Місяць тому

      @@エモーション-n5s ありがとうなのだ!ちっちゃい子が「なのだっ」娘なんですね!

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 2 місяці тому

    懐かしい

  • @haniriit
    @haniriit 2 місяці тому

    うちの会社の機械にも、FA98と言う組み込み型のPC98が入っていたなぁ・・・現在は、産業用のWindowsPCに入れ替えて延命していますね。

  • @エドイセン伯爵
    @エドイセン伯爵 2 місяці тому

    ラックマウント用の98とかもあった気がするが気のせいかな?

  • @誠治手塚
    @誠治手塚 2 місяці тому +1

    私が初めて触ったPCは98MULTi CanBeだったわw

  • @kojimaxmen
    @kojimaxmen 2 місяці тому

    486ODPは486DXそのものだったいう記憶

  • @dpangel4163
    @dpangel4163 2 місяці тому

    相模線の205系に搭載されてましたね

  • @サキタサキタ
    @サキタサキタ 2 місяці тому

    初代BX安いから買いました。コストカットが涙ぐましかった。かなり長い間使ってた記憶。

  • @hirloh6620
    @hirloh6620 2 місяці тому

    TEACのSCSIカード、懐かしい。当時、Adaptecとか、Diamond Multimediaとか、富士通のSCSIカードがあったが、TECとAdaptec製、高くて買えなかった。

  • @rinashjp
    @rinashjp 2 місяці тому +1

    GA-1024懐かしい。98版シムシティ2000に付いてきたコレを9801DAに付けて遊んだなぁ。

  • @oelkll876
    @oelkll876 2 місяці тому +3

    どっちが喋ってるのかわからないんだけど特に気にしなくていいやつ?

  • @nakoyam
    @nakoyam 2 місяці тому +1

    独特の起動音が懐かしい
    この頃のPCって大体本体分解せず拡張ボードのつけ外しできて便利だったな
    IOのグラボも通常表示は本体の出力を中継してだしてたんでしたっけ
    所で、この頃のマシンに8Gってデカすぎませんかw
    DOSだと128Mまでじゃなかったかな?うろ覚えですが

    • @彩雲-b4b
      @彩雲-b4b Місяць тому

      DOS 3.3のFormatコマンドが最大128MBまでだったと思います。それ以上使うなら5.0A-Hか6.2ですね。

  • @mild_solt1119
    @mild_solt1119 2 місяці тому

    そういえばCバス用のGS音源持ってたな。

    • @4126iku
      @4126iku 2 місяці тому

      ローランドのCM-300(だったか?)か
      キュービジョンのWaveStarGSかな?

    • @mild_solt1119
      @mild_solt1119 2 місяці тому

      ミュージ郎 BOARDってやつの
      GPPC-NAだったかと。

  • @一水-z2r
    @一水-z2r 2 місяці тому

    ゲームに使うなら音源は86よりMIDIも聞けるしゲームパットもつながるウェーブスターかサミットの方が良くありませんか?

    • @redman1394
      @redman1394 2 місяці тому

      WAVE STARやSMITのジョイスティックポートはサウンドブラスター互換なので、DOSからは使えなかったような?

    • @一水-z2r
      @一水-z2r 17 днів тому

      @@redman1394 記憶はあいまいですが同人格ゲーでパット使えた記憶あります。

  • @トムソン-n9s
    @トムソン-n9s 2 місяці тому +2

    アリスソフトの256モードが使いたくてGA-1024A持ってた人いるかしら?

    • @トムソン-n9s
      @トムソン-n9s 2 місяці тому +1

      ノ アリスソフトユーザークラブにも入ってたなぁ・・・(過去形)

    • @ko-my1zz
      @ko-my1zz 2 місяці тому

      まぁ256だけならそれなりに使えるボードではあるし。アリスの256色も途中で9821内蔵256やI/Oのシーラスロジックやトライデントチップ対応するようになってたはずだからそれ目的で購入する人は限られているんでね?後者はセカンドバス対応して当時の拡張スロット不足問題がある程度回避される利点もあったし

    • @4126iku
      @4126iku 2 місяці тому

      はーい、買ってましたね。
      ランス4やるためにHDDを買い、鬼畜王やるために9821Xa買いましたね

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 2 місяці тому

    ファクトリーのF ですかね

  • @edep1978
    @edep1978 2 місяці тому

    86ボード、今そんな値段するんですね。売ってしまおうかしらw

  • @G13-Empty
    @G13-Empty 2 місяці тому

    たぶん、これは半導体製造層のステッパーとコーター、デベロッパに関与してるな、搬送系とのパイプでもやってたんじゃないか?

  • @レッドハン
    @レッドハン 2 місяці тому

    57コメ