豊橋駅東口に残る昭和を探して

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 愛知県豊橋市の「豊橋駅」東口に残る昭和を探して徘徊してきました。
    #豊橋 #昭和 #水上ビル
    豊橋駅前バラック街(わんぱく通り飲食街)と遊里跡
    • 豊橋駅前バラック街(わんぱく通り飲食街)と遊里跡
    豊橋市の小池遊郭「有楽荘」
    • 令和に残る昭和レトロな風景 豊橋市の小池遊郭...
    豊橋 東田園に残る昭和レトロな風景
    • 豊橋 東田園に残る昭和レトロな風景

КОМЕНТАРІ • 9

  • @市川豊-q3e
    @市川豊-q3e 2 роки тому +3

    松葉町にある会社に勤めていました。松葉小路懐かしい、しゃぶ源は健在ですね、吉田の宿と言うスナックはもう無いが、我が社は健在でした。豆の木、勢川、千代娘も行ったなぁ、勢川の白にかけ久しぶり食べたいよ。松葉公園周辺では夜店もあった。水上ビルの伊勢路でお好み焼き食べたり、ラビットフットレコードでレコード漁ったり、グロッタでコーヒー飲んだりね、私の青春でしたね。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  2 роки тому

      凄い、豊橋の生き字引ですね😲コメントありがとうございます☺

  • @user-rd4oo8rs8prkms
    @user-rd4oo8rs8prkms 2 роки тому +4

    多くの地方都市がシャッター通りになりつつある今、現役の昭和な店舗が軒を連ねているのは素晴らしいですね。スーパーマーケットさえなかった時代の買い物は、こうした個人商店で品物によって店を選び、入店すれば店員が応対する形式でしたね。それがスーパーやコンビニ、デパートに市場を奪われ、それをショッピングモールが奪う時代になって、昔は賑わっていた商店街が昭和の遺跡のようになってしまいました。でも懐かしいこの町並みが、これからも残って欲しいです。貴重な動画を有難うございました。

  • @muguramatsuba2840
    @muguramatsuba2840 2 роки тому +3

    豊橋にも面白いビルが残ってるんですね。先日佐世保に行く機会があり、予備知識なしで街を歩いていたらトンネル横丁というかつての防空壕をそのまま利用したという商店街に出くわしびっくりしました。戦後復興期の混沌の中を逞しく生きてきた人々の証である建物や区画、まだ各地に残ってるんですね。また面白い動画お願いします。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  2 роки тому +1

      トンネル横丁とは面白そうですね😀次の機会に行ってみます☺️コメントをありがとうございます。

    • @muguramatsuba2840
      @muguramatsuba2840 2 роки тому +2

      @@shouwanafuukei 返信ありがとうございます。ついでにもう一つ、動画主さんに知見があればお伺いしたいことがあります。以前よく仕事で倉敷に行っていた時、そこの西川町というところにかつて遊郭があり、まだ水牢が残っていると聞いたことがあります。もう20年位前の話ですが、へぇーと思いました。今はもうさすがにそれは残ってはいないと思いますが何かご存知でしょうか。そんなものが残っていればとてつもなく負の遺産ではありますが、とても希少なものですね。

    • @shouwanafuukei
      @shouwanafuukei  2 роки тому +2

      たぶん川西遊郭と思われますが、水牢の話は初めてです。もし現在に残っていれば凄い話でぜひ見てみたいですね😲お役に立てずにすみません。

    • @muguramatsuba2840
      @muguramatsuba2840 2 роки тому +2

      @@shouwanafuukei 返信ありがとうございます。川西遊郭でしたか、記憶違いですね。保存運動などは起こりようもないでしょうからなくなってしまっているでしょうね。遊郭関連ではないですが、豊橋と同じく旧軍が置かれていた金沢城跡にはわりと最近まで営倉が残っていました。もう破却されて見ることができません。こうしたものも消えゆく時代の証人ですね。また面白い動画お願いします。

    • @muguramatsuba2840
      @muguramatsuba2840 5 місяців тому

      投稿主さん、今年の7月から放送されてる「負けヒロインが多すぎる」というアニメがあるのご存知ですか?人気らしいですが、豊橋を舞台にしたラブコメ作品で市内のいろんなスポットが登場するようです(原作者が豊橋の方)。で、このビルも登場していました😅。豊橋市もバックアップして売り込もうとしているようですが、マジかよ?ってかんじですね。まあ、こういう貴重な建物の認知度が上がるのは良いことだと思います。ちょっと面白かったので報告しました。