Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今やってたら死にものぐるいでチケット取りにいくのに……!
漫画で、絵と文字だけで表現されている、あの複雑で繊細なイメージを、ここまで表現しきるなんて・・・本当に感動しました!
漫画から飛んできました。素敵、、、
睨む感じとか、萌がめっちゃ萌えでピッタリですね〜ハーモニー素敵!蘭ちゃんは女装してないのかな…?
再演してくれたらものすごく嬉しいけど、とにかくこの舞台を観られただけで本当に幸せでした。新妻さんも笹本さんも本当に素晴らしかった。この二人以外ではとても作れない舞台でした。都合3回か4回観たけど、何度観ても「凄いものを観てしまった」の一言しか言えなかったなあ。
玲奈ちゃん聖子さんのハーモニーが素敵すぎて好きすぎて何度もリピートする動画。ライブ上演は確かに大切だけど、公式でもしっかり記録してほしい。版権とかそれらしい理由をつけてるけど、名演を残そうって言う努力を怠っていると思う。今回のコロナ禍で映像化の重要性がはっきりした。ぜひぜひ公演ごとに円盤を〜(笑)
30代なんかまだまだ人生これからで、実力さえあれば何度でも再演できると思います。日本はティーンエイジャーから20代前半しか活躍できない環境を無意識に観る側が創りすぎてて、もっと中身のあるエンターテイメントを観る側が意識していくことが大事だと思います。
年に数回聞きたくなる
新妻様は「目力」が凄いですね~~~ 真剣勝負に臨む剣豪の様で その迫力に たじろいでしまいます。
宝塚しか受け付けなかった自分だけど、この動画を見て宝塚以外の舞台にも興味持ってどハマりしたんだよなあ…もう7年ぐらい経つけど、感謝しかない
「プライド」の舞台を4回見たけど、新妻さんと笹本さんという年齢の近い二人の実力者が、それまですばらしい経験を積んできて、ぎりぎりこの役を演じられる年齢で組むことが実現したという一種の奇跡のようなもので、再演することは不可能に近いと思う。とにかくこの二人が同じ舞台で同時に同じ歌を歌うというだけでも、極めて贅沢な瞬間だった。もはや神様に感謝、という感じ。
鳥肌。ただこの一言素晴らしすぎる
新妻聖子さんが大好きなのですが…この方の歌は好きすぎて、上手すぎて、コメントに表現しきれないのが最大の難点…
お2人の声が楽器みたいに響いて調和してるのが心地いいです!生できいてみたかったな~
実際楽器は、こんなに上手くなるものじゃないです。日々進歩していってるので。技術がこんなに音程や、響きを操れるようになるには、才能が、あるかもしれませんが、日々練習や、基礎練を大事にしていないと、楽器は、上手くなりません。
流石に聞かせてくれますね。まさに魂の叫びか。素晴らしい。
いや~凄いですね~!女の火花が 凄いですね~!これは、名盤ですよ !!!
本当に素晴らしいです、、、、、、
バッハのconcerto of two violinsを彷彿とさせるような畳み掛けですね、凄いです!
笹本玲奈さんは「コントの劇場」で、新妻聖子さんは「昭和の歌人たち」と言う…、2日間続けての全く分野の異なる別々のNHK番組でお二人の、その存在を初めて知りました。「you tube」での共演を拝見し、そのお二人の素晴らしさに更に感銘を受けすっかりファンになって仕舞いました。今後のご活躍を期待しております。 thenorityan 81才
澤田宣明 ううう
何度聴いても凄いですね~! 新妻聖子様が 笹本玲奈さんを 睨む目は 何とも言えない 凄み が有り、 源氏物語の 「六条御息所」 を題材にした 日本画家 上村松園の 「焰」 の絵を 思い出しました。 凄まじい嫉妬と情念が生霊となり 葵上を苦しめる物語ですが・・・・・・。 正に 憑依したとしか思えない 迫力ですね~!!!
実力派が紅白に出てほしい
ホントそうだよなー。
moru siro ほんとそれ
最近プライドを知ったのですが、この舞台は円盤化などしていないのでしょうか…これはBSでやっていたんですかね、お金払ってでも観たいです
バチバチぶりが素晴らしい。
すごーい!!!!本当にSRMだ!!!!!
こんなんにしてたんですね🎉プライド‼️
再演はまだ❓実現無理のかなぁ😭
素晴らしいです!!!
最初音ぶつかってるきがする。スマホが悪いのかな。にしても上手すぎる…
え、ピアノ佐々木くん?
新妻聖子じゃない方の方ってこんなに歌上手かったっけ?
笹本さんも上手いですよ原作とはキャラが逆ですけど新妻さんが教科書タイプ笹本さんが感情系で上手いタイプですから
うーん。。。マンガとイメージ違う。。こんな歌じゃない。もっと凄くてもっと神聖なイメージだったのに。しおりさんの服装も全然お嬢様っぽくないし、萌だって舞台に立つ時はこんな服装じゃないよ。どういう想定のシーンかな。ただの練習始め?らんちゃんの音楽ってこんなもんなの?
表現力の萌と、正確に残酷に時を刻むしおり、なんだよね。。原作では。
今やってたら死にものぐるいでチケット取りにいくのに……!
漫画で、絵と文字だけで表現されている、あの複雑で繊細なイメージを、ここまで表現しきるなんて・・・
本当に感動しました!
漫画から飛んできました。素敵、、、
睨む感じとか、
萌がめっちゃ萌えでピッタリですね〜
ハーモニー素敵!
蘭ちゃんは女装してないのかな…?
再演してくれたらものすごく嬉しいけど、とにかくこの舞台を観られただけで本当に幸せでした。新妻さんも笹本さんも本当に素晴らしかった。この二人以外ではとても作れない舞台でした。都合3回か4回観たけど、何度観ても「凄いものを観てしまった」の一言しか言えなかったなあ。
玲奈ちゃん聖子さんのハーモニーが素敵すぎて好きすぎて何度もリピートする動画。ライブ上演は確かに大切だけど、公式でもしっかり記録してほしい。版権とかそれらしい理由をつけてるけど、名演を残そうって言う努力を怠っていると思う。今回のコロナ禍で映像化の重要性がはっきりした。ぜひぜひ公演ごとに円盤を〜(笑)
30代なんかまだまだ人生これからで、実力さえあれば何度でも再演できると思います。
日本はティーンエイジャーから20代前半しか活躍できない環境を無意識に観る側が創りすぎてて、もっと中身のあるエンターテイメントを観る側が意識していくことが大事だと思います。
年に数回聞きたくなる
新妻様は「目力」が凄いですね~~~
真剣勝負に臨む剣豪の様で その迫力に たじろいでしまいます。
宝塚しか受け付けなかった自分だけど、この動画を見て宝塚以外の舞台にも興味持ってどハマりしたんだよなあ…もう7年ぐらい経つけど、感謝しかない
「プライド」の舞台を4回見たけど、新妻さんと笹本さんという年齢の近い二人の実力者が、
それまですばらしい経験を積んできて、ぎりぎりこの役を演じられる年齢で組むことが実現したという
一種の奇跡のようなもので、再演することは不可能に近いと思う。
とにかくこの二人が同じ舞台で同時に同じ歌を歌うというだけでも、極めて贅沢な瞬間だった。
もはや神様に感謝、という感じ。
鳥肌。ただこの一言
素晴らしすぎる
新妻聖子さんが大好きなのですが…この方の歌は好きすぎて、上手すぎて、コメントに表現しきれないのが最大の難点…
お2人の声が楽器みたいに響いて調和してるのが心地いいです!生できいてみたかったな~
実際楽器は、こんなに上手くなるものじゃないです。日々進歩していってるので。技術が
こんなに音程や、響きを操れるようになるには、才能が、あるかもしれませんが、日々練習や、基礎練を大事にしていないと、楽器は、上手くなりません。
流石に聞かせてくれますね。まさに魂の叫びか。素晴らしい。
いや~凄いですね~!
女の火花が 凄いですね~!
これは、名盤ですよ !!!
本当に素晴らしいです、、、、、、
バッハのconcerto of two violinsを彷彿とさせるような畳み掛けですね、凄いです!
笹本玲奈さんは「コントの劇場」で、新妻聖子さんは「昭和の歌人たち」と言う…、2日間続けての全く分野の異なる別々のNHK番組でお二人の、その存在を初めて知りました。
「you tube」での共演を拝見し、そのお二人の素晴らしさに更に感銘を受けすっかりファンになって仕舞いました。今後のご活躍を期待しております。 thenorityan 81才
澤田宣明 ううう
何度聴いても凄いですね~! 新妻聖子様が 笹本玲奈さんを 睨む目は 何とも言えない 凄み が有り、 源氏物語の 「六条御息所」 を題材にした 日本画家 上村松園の 「焰」 の絵を 思い出しました。 凄まじい嫉妬と情念が生霊となり 葵上を苦しめる物語ですが・・・・・・。 正に 憑依したとしか思えない 迫力ですね~!!!
実力派が紅白に出てほしい
ホントそうだよなー。
moru siro ほんとそれ
最近プライドを知ったのですが、この舞台は円盤化などしていないのでしょうか…これはBSでやっていたんですかね、お金払ってでも観たいです
バチバチぶりが素晴らしい。
すごーい!!!!本当にSRMだ!!!!!
こんなんにしてたんですね🎉
プライド‼️
再演はまだ❓実現無理のかなぁ😭
素晴らしいです!!!
最初音ぶつかってるきがする。
スマホが悪いのかな。
にしても上手すぎる…
え、ピアノ佐々木くん?
新妻聖子じゃない方の方ってこんなに歌上手かったっけ?
笹本さんも上手いですよ
原作とはキャラが逆ですけど
新妻さんが教科書タイプ
笹本さんが感情系で上手いタイプですから
うーん。。。マンガとイメージ違う。。こんな歌じゃない。もっと凄くてもっと神聖なイメージだったのに。しおりさんの服装も全然お嬢様っぽくないし、萌だって舞台に立つ時はこんな服装じゃないよ。どういう想定のシーンかな。ただの練習始め?らんちゃんの音楽ってこんなもんなの?
表現力の萌と、正確に残酷に時を刻むしおり、なんだよね。。原作では。