Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今回もラリットル艦長さんが別視点動画を撮ってくださいました(*^▽^*)/ua-cam.com/users/livePvpnjfHoYAg?si=Q6NXnNig_Q5Erl_-いつもありがとうございます~🌸
チャンネル登録者 1000人 頑張ってください
ともきんさん、いらっしゃいませ~(*^▽^*)/応援ありがとうございます🌸がんばりますね!
2時間ちょいくらいの時にコメントで『小ネタをアーカイブコメ欄に書きたいですなぁ』と呟いたら『お願いします』と許可っぽいの貰えたので、やらせて頂きます!まぁ、今更感マシマシだけどやるからには順序ってね、てなわけで今回の小ネタは最初のトラック(スカウト)のCK1500。昔は名門な車メーカーだったシボレーのピックアップトラック、頭のCKは本来C1500とK1500で分かれてて、それぞれどっちかは忘れたけど『後輪駆動のモデル』と『四駆モデル』の違いでゲームだと部品付け替えでどっちにもなるからCKなのだと思われる。スノーランナーに登場してる本車両は4代目モデルだったかな? 確かシリーズ1番人気で日本にもファンクラブがあったハズだが、今も残っているのだろうか?性能は小柄ながらもそれなりの馬力を出せてAWDとデフロックを装備可能で理論上何処にでも行ける、狭い峡谷もなんのその、車高や重心も標準的で横転し難いのも初心者向け。パーツが集まると終盤(DLC抜き基準なのでタイミル)でも普通に活躍する、なんならDLCマップも走ろうと思えば走れはする、相応のウインチ捌きとルート選定能力が試されるが()プレイヤーと共に強くなると考えるとポケモンの御三家のような強いわけじゃ無いけど最後まで使えるタイプな車両である。何故かは知らないがミシガンでもう一台拾える、更にDLCでも拾える、開発元はこの車両に思い入れでもあるのだろうか?まぁ、実際ビジュアルが良く、パーツも相応に豊富なので森林とか自然保護区のパトロール車両っぽい見た目から街乗り一般車に個人改造車まで大体なんでもコーディネートできちゃう。クリア済みマップをこの車両で初心に帰ってドライブするのも、それはそれで楽しいかもしれない、というか楽しい(横転しまくって心が折れたら、気分転換にクリア済みマップをドライブしてる)さて、まだ語りたいが、長すぎるのもアレなので今回はここまで!父が運送業勤務で、祖父(故)はキャリアカー(車を運ぶトラック、あの2階建てのデッカい奴)運転も経験してたドライバーで幼少期から愉快な運送業ないし車関係職ならではなエピソードを聞いてるので、そっちにも触れていけたらと思います。それでは、今回の小ネタはここまで、どうもありがとうございました!次は時間と枠があれば参加したいねぇ・・・クロコダイル(DLC車両)で燃料配りたい、あのトラック走らせるの楽しいから()
小ネタをありがとうございました💛今私の中でトラック(車両全般)のブームが来ているので楽しく読ませていただきました。CK1500の車両は拾えるんですか?次の監視塔開放で運転してみようかな~♪貴重な子供の頃に聞いたエピソード!お聞きしたいです。次回の小ネタ楽しみにしています(*^▽^*)/
1:41:33ツインステアで監視塔開放目前
今回もラリットル艦長さんが別視点動画を撮ってくださいました(*^▽^*)/
ua-cam.com/users/livePvpnjfHoYAg?si=Q6NXnNig_Q5Erl_-
いつもありがとうございます~🌸
チャンネル登録者 1000人 頑張ってください
ともきんさん、いらっしゃいませ~(*^▽^*)/
応援ありがとうございます🌸
がんばりますね!
2時間ちょいくらいの時にコメントで『小ネタをアーカイブコメ欄に書きたいですなぁ』と呟いたら『お願いします』と許可っぽいの貰えたので、やらせて頂きます!
まぁ、今更感マシマシだけどやるからには順序ってね、てなわけで今回の小ネタは最初のトラック(スカウト)のCK1500。
昔は名門な車メーカーだったシボレーのピックアップトラック、頭のCKは本来C1500とK1500で分かれてて、それぞれどっちかは忘れたけど『後輪駆動のモデル』と『四駆モデル』の違いでゲームだと部品付け替えでどっちにもなるからCKなのだと思われる。
スノーランナーに登場してる本車両は4代目モデルだったかな? 確かシリーズ1番人気で日本にもファンクラブがあったハズだが、今も残っているのだろうか?
性能は小柄ながらもそれなりの馬力を出せてAWDとデフロックを装備可能で理論上何処にでも行ける、狭い峡谷もなんのその、車高や重心も標準的で横転し難いのも初心者向け。
パーツが集まると終盤(DLC抜き基準なのでタイミル)でも普通に活躍する、なんならDLCマップも走ろうと思えば走れはする、相応のウインチ捌きとルート選定能力が試されるが()
プレイヤーと共に強くなると考えるとポケモンの御三家のような強いわけじゃ無いけど最後まで使えるタイプな車両である。
何故かは知らないがミシガンでもう一台拾える、更にDLCでも拾える、開発元はこの車両に思い入れでもあるのだろうか?
まぁ、実際ビジュアルが良く、パーツも相応に豊富なので森林とか自然保護区のパトロール車両っぽい見た目から街乗り一般車に個人改造車まで大体なんでもコーディネートできちゃう。
クリア済みマップをこの車両で初心に帰ってドライブするのも、それはそれで楽しいかもしれない、というか楽しい(横転しまくって心が折れたら、気分転換にクリア済みマップをドライブしてる)
さて、まだ語りたいが、長すぎるのもアレなので今回はここまで!
父が運送業勤務で、祖父(故)はキャリアカー(車を運ぶトラック、あの2階建てのデッカい奴)運転も経験してたドライバーで幼少期から愉快な運送業ないし車関係職ならではなエピソードを聞いてるので、そっちにも触れていけたらと思います。
それでは、今回の小ネタはここまで、どうもありがとうございました!
次は時間と枠があれば参加したいねぇ・・・クロコダイル(DLC車両)で燃料配りたい、あのトラック走らせるの楽しいから()
小ネタをありがとうございました💛
今私の中でトラック(車両全般)のブームが来ているので楽しく読ませていただきました。
CK1500の車両は拾えるんですか?
次の監視塔開放で運転してみようかな~♪
貴重な子供の頃に聞いたエピソード!お聞きしたいです。
次回の小ネタ楽しみにしています(*^▽^*)/
1:41:33ツインステアで監視塔開放目前