二部式帯の着付け方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 21

  • @影君ママ
    @影君ママ Рік тому +1

    お太鼓を形を作って背負っていたのですが 目から鱗、長いまま使うって、すごい

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  Рік тому

      私も時間があるときはお太鼓の形にセッティングしてます。

  • @marikofischer3148
    @marikofischer3148 Рік тому

    オーストラリアに住んでいて、なかなか気軽に帯が手に入らず、ならば自分で作ってみようと、最近一本作ってみたところでした。
    こんな簡単な方法があるんですね。早速やってみたいと思います。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  Рік тому

      ありがとうございます。ぜひやってみてください。

  • @mii1832
    @mii1832 2 роки тому +1

    ひぐまさん、おはようございます。
    こちらの作り帯、リバーシブルで素敵ですね。
    1枚で2度楽しめますね。どちらもいいですが、
    私は黒の方が好きです。
    歳を重ねてくると、手結びは難しくなるかも知れませんね。
    作り帯だと簡単に出来ますね。
    後ろに手が周りにくくなったら、純子先生のゴミ袋でくるりんぱ
    してみたいと思います。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 роки тому +1

      ありがとうございます。二部式帯があると、着物を気楽に着れるようになります。黒い方は昔マジョリカお召といって昭和30年代に短期間に流行した織物なんです。そういった生地を生かせるのもこの帯のいいところです。くるりんぱも着物を楽に着るひとつの方法ですね。初めて見たとき「おおお~」とおもわずおもわず感嘆の声が出ました。

  • @ナッカン-g2u
    @ナッカン-g2u Рік тому

    私も同じ切り帯で形を作ってから背負ってる。紐無しだから胴巻きはクリップで止めておいて使ってる。タオルハンカチも入れてるよ~ 全部切り帯にしようかと思うくらい便利❗

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  Рік тому

      紐なしでもクリップを使えば使えるのですね。なるほど~

  • @eriko8142
    @eriko8142 2 роки тому +3

    失礼しました
    前回二部式帯の備考欄に寸法と作り方が書いてありました🙇
    参考にさせていただきます❣️

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 роки тому +1

      あ、見ていただけたのですね。よかった。胴部分は多少短くても問題ありません。図はそうなってませんが、お太鼓部分も胴部分も今は出来上がり寸法が幅31センチになるようにしています。このタイプは角出しもできますが、その動画もありますので興味があったら見てください。

  • @Gara_Rozashi55
    @Gara_Rozashi55 Рік тому

    ひぐまさん、こんばんは。
    以前、沢山の帯を仕立てている動画を拝見しました。
    二部式でも手が縫い留めてあるもの、三部式、今回の帯を広げた状態の二部式などいろいろですね。
    ひぐまさんが作りやすかった帯や生地を沢山使わない帯を教えていただけないでしょうか。
    私は自分では帯を作れないので、お仕立てをお願いしようと考えています。
    この動画を見ると、広げた状態の二部式は締めやすそうなのと、動画を見てもらえばお仕立てする方にも分かってもらえるような気がします。
    カクマさんにお願いすることも考えましたが、身近でお仕立てができる人にもお願いしてみるつもりです。
    ひぐまさんが作りやすかった帯を教えてください。
    よろしくお願いいたします。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  Рік тому +1

      作り方の難易度はどれも大差はないです。言葉ではなかなか伝わりにくいので今度動画にしてみますね。

  • @eriko8142
    @eriko8142 2 роки тому +1

    こんにちはいつも楽しく拝見しております
    私も最近着物を着始めて二部式帯を横森美奈子さんの作り方で4セットつくりました
    ひぐまさんの銅の道の部分と垂れ(手)の部分の寸法はいくつでしょうか?
    とても簡単に締めやすいように見受けられるので寸法を教えていただきたいと思います

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 роки тому +3

      私のはいいかげんで、ものによって結構寸法も違うし。形もいろいろなんです。横森さんのはお太鼓の横に手先を縫い付けるタイプですね。私も横森さんタイプを何本か作りました。

  • @Yたかつぐ
    @Yたかつぐ 2 роки тому +3

    こんにちは!便利そうな名古屋帯ですね✨ぜひ真似させて頂きたいのですが、初心者向けの作り方の解説お願いしたいです!よろしくお願いします。あ、ちなみに帯芯は接着芯ですか?柔らかい感じがしますが。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  2 роки тому +2

      あまりわかりやすいとは言えませんが、この動画の概要欄に作り方を載せたブログのアドレスを貼ってありますので参考にしてください。今回使用した二部式帯には洋服用の接着芯を使っています。暑さは中厚くらい。ふだん洋服に使うものよりやや厚めです。本物の帯芯を使って作ったこともありますが帯芯を縫い付ける手間がかかります。そのうち実演動画を撮ろうと思っています。

  • @kyokoangelic4444
    @kyokoangelic4444 Рік тому

    意外と大変そうですね😅😅