【もう悩む必要ない】ADHD・ASD・発達障害を産んだ母親(ママ)へ。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 35

  • @nakachan419
    @nakachan419 11 місяців тому +2

    グッときました!義両親、元旦那さんの理解がなかったのは残念😭私の父もしつけが悪かったんだと言われてます!私の長女も17歳自閉症で支援学校高等部2年で、重なるとこもあり、共感することもありました!

  • @さとうくみ-h3d
    @さとうくみ-h3d Рік тому +7

    初めまして。TikTokから来ました。私は3人の娘と息子が1人の4人のママをしております。昨年病気を患い心肺停止挿管等で今年の3月まで意識が戻らず現在もなお入院しております。足が動かず今は寝たきりの状態ではありますが、来月退院する事が決まりました😊家も3番目の子が発達障害で、今はその子も20歳になりました。私が倒れた時やはり塞ぎ込んでしまいベットから降りれなくなってしまった時期もあったそうですが、そんな彼女が【今度は私がママの面倒をみるから、まゆがママを支えるから。だからもう何もいらないから。まゆがママの介護するから】と。私はその言葉を母から聞いた時、生きようと心から思えた時でした長々すみません。

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +3

      素敵なお話を聞いてジーンとしてしまいました。娘さんきっと色々な事が、あったと思います。そしてお母様もご苦労されてきた事と思いますそんな娘さんも成人されたんですね。沢山目をかけ手をかけてきた娘さんが,今度はお母様を助けて行く。親子の絆を感じます。お子さんはお母さんの沢山の愛を受けて育たれたんだなと感じます❤

  • @ぽちさな
    @ぽちさな Рік тому +12

    ママありがとうございます。世の中のお母さん達みなさんが前向きに子育てできる環境が、出来たら嬉しいです。長女は美容専門学校三年生に上がれず留年していますが皆んなよりも遅れてでも亀のように地道に自分のペースで頑張ってほしいと思ってます。長男は長女より重度でお勉強が中2ですが小学生四年生程度ですまだまだ課題がありますが子供達とスローペースながら前進して頑張ります。
    発達の診断は付けたって付けなくたって良いと思います。子供が個性を伸ばし生きて行ける環境さえ作ってあげられるのなら😊ただ1人抱えて悩み苦しんでる方がいるのなら相談してみるのも良いと思います。お母さんが元気でなければはじまりません😊お母さんの辛さや大変さを相談してパワー注入してもらう事も大切ですね😊

  • @mayu_mayu
    @mayu_mayu Рік тому +10

    身内に自閉症の子がいて
    そんな事がきっかけで
    色々な人と話す機会がありました
    その中の一人のお母さんが
    障害も個性だからって言われる
    だけど個性では程度の違いで
    将来嫌われることもある
    目に見えない障害を
    世間で認知して欲しい
    皆さんに知って欲しい
    個性では無く
    こういう病気なのだと
    受け入れて欲しい
    この子が大きくなった時
    健常者と同じ場所で
    普通に生活ができる
    世界であって欲しい
    そう聞きました
    自閉症の子を見ていただけに
    そのお母さんの
    切実な思いが伝わってきました

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +3

      足が悪ければ人は手を貸してあげます。目が見えなければ手を貸して一緒に歩いてあげます。言葉が喋れなければ手話をしたり筆談をしてあげます。
      それと同じ様に発達障害の子供達にもその子その子にあった支援が必要ですねっ🥹自閉の子達はごく軽度から重度まで様々なおかつ持っている特性も様々でパッと見てわからない事もあります。軽度の子ほど理解してもらう事が難しいかもしれません。その為嫌われてしまったり、手のかかる子、めんどくさい、色々言われる事も出てきます。理解してもらえず生きづらさを抱えたまま思春期に入ると二次障害に繋がるおそれがありますね😢そんな子供達のためにも早期発見療育が進んできているのだとおもいます。
      よくも悪くも時代が進化して生活ニーズも変わり昔と違って生きづらい世の中になってきているのですかね🥹

  • @ママーン-n8m
    @ママーン-n8m Рік тому +6

    今回の動画凄く考えさせられる動画でした。ななえさんが話していたその子の個性本当にそうだと思います。

  • @mikimama9
    @mikimama9 4 місяці тому +1

    ウチの27歳の長男もアスペルガーと診断されてますが手帳は発行してもらってません
    近くで一人暮らしをしてますが仕事が続かずすぐ辞めてしまいます
    今のパートナーは結局は自分の気持ち次第と非難的です
    間にいる私はどっちの言ってる事もわかるので毎回気持ちが苦しいです

  • @わたしと暮らし
    @わたしと暮らし Рік тому +7

    素晴らしいお話でわたしも勇気をいただきました。❤
    わたしの主人も、ASD、ADHDです。わたしが、看護師なので、出会った瞬間にわかりました。
    治療も❤️‍🩹全くしてなく
    そこから主治医を決め、衣食住、立て直し一つ一つ根気よくやり続け、福祉の力もかりて、わたしの両親の支えも多面で受けながら頑張ってます。
    だからこのお手紙の素晴らしいお母様の様に、前向きに調べて今後どうしたら娘にとって一番なのか
    常に考えて過ごしてらした事
    カッコイイです。
    そしてこうゆう話ができる場をつくったななえさんファミリー皆様最高です。
    🎉

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +2

      奥様や多面からの協力してもらえる環境は素晴らしいと思います。😊障害を持つ本人もそれを,支える家族もおのおの大変さは違えどあるとおもいます。皆さん色々な事を,経験され一生懸命生きてられる。元気を与えたい私も又元気やパワーを頂いて感謝です。

  • @ruhamama7480
    @ruhamama7480 Рік тому +5

    私の娘も昨日保育園の内科検診の際に2歳で言葉がほとんど喋れないからと発達障害の疑い有りと診断されました😢
    1歳半くらいから少し周りと違うなとは、思っていましたが直接言われたのは初めてで
    昨日は沢山泣きました。来週専門の所に行って相談しに行きます。結果はどうあれ自分の大切な子供なので
    これから夫婦共協力して娘の為に頑張ります😊

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +3

      言葉は本当に難しいラインです。健常者の子でも3歳位から沢山お話ししてくれる子も沢山いますなので言葉だけではなくその他にも色々な事が加わって初めて疑っても良いはずですが、医療が発達した事は良くも悪くもありますよね。少し遅れただけで発達障害かも?となると親も心配になったり神経質になってしまいます。早くからの療育にデメリットはないとおもいますが、幼稚園などの集団生活を送っていってからでないとわからない事も多いと思います。今は不安もあるかもしれませんが障害とついてもつかなくても、色んな個性を持った可愛いわが子❤ママさんも1人ではありません😊お母さんの不安は子供にも伝わります😂子供と一緒に共に成長できるチャンスをもらったとプラスに考えて皆んなで程よく頑張っていきましょう。力を入れすぎてしまったらお母さんが,壊れてしまいます。お母さんの元気が子供達の源です❤️

    • @ruhamama7480
      @ruhamama7480 Рік тому +3

      ぽちさなさんありがとうございます😭
      保育園は、10月から通い始めて半年になります。風邪とかでお休みしたりでトータル的には4ヶ月弱通ってます😊
      娘の誕生日が3月生まれの後半と言うのも大きいんですかね😢
      2歳になりますが、まだおしゃぶりも外せず困ってます😂
      周りには、誕生日が遅いのと、保育園まだ通い始め、おしゃぶりほぼ必ず身につけていないとダメで、公園とか遊んでいる時ですら無いと泣いてしまい、病院の先生にも喉がすぐオェ〜っとなりやすい体質らしく泣きすぎると軽く嘔吐してしまうので、保育園側からも、おしゃぶり必ず持って来て下さいと言われます😅
      最近やっとフォークを自分で使えるようになり嬉しいです😆
      他の子に比べて全体的に遅いですが、娘と
      一緒に頑張って行きます🥹
      本当にアドバイスありがとうございました🥹

  • @あいうえおかきくけこ-y3o

    まつどさんちがtiktok配信を続けてきたからこそ、こうやって自分の事を話してくださり、目につき、今悩んでる方へ。どんどん広がるんですね。まつどさんちにしか、出来ない素晴らしい事です👏🏻いつもありがとうございます。これからも1チャンネルまつどさんちにしか出来ない事。UA-camまつどさんちも応援しています。

  • @akoarasaki620
    @akoarasaki620 Рік тому +3

    我が子ですら受け入れるのに時間かかりました。ましてや義理の親は特にですよね。
    前に進むことが我が子や家族の為。。わたしも泣いたり笑ったりしながら向きあっていますよ!!

  • @meguk1277
    @meguk1277 Рік тому +3

    今晩は!
    初コメです!
    我が家は
    長男9歳
    発達障害、自閉症、ADHD、軽度知的障害
    次男5歳
    発達障害、自閉症、ADHD
    長女3歳
    発達障害、ADHD
    です。
    長男の時は凄い周りとくらべてしまい手をあげてしまったことも事もあります。
    でも長男3歳の時に次男出産のため発達支援のデイサービスに通うことになり……そこで出会った先生が凄い素晴らしい人で長男の事はもちろん母親の私のケアーまでしてくれて今思えばその先生に出会わなければ長男を可愛いと思えなかったと思います。
    今も長男3歳の時に出会ったデイサービスの先生に
    長男は地域の小学校終わってから、次男は地域の幼稚園終わってから、長女は朝から2時まで3人お世話になってます❤
    3人も発達障害大変でしょ〜って良く言われますが、私の育児は長男からスタートなんでこれが当たり前!3人それぞれ個性!と思ってます❤
    私自身も子供の頃長男と同じだったので発達障害だと思います。
    もちろんイライラする事も沢山あるけど……
    可愛い私の天使♥️と思ってます( *´꒳`*)
    まだまだ偏見あるけど、お互いに頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +2

      発達障害を持つお子さんを3人も育ててらっしゃるとは色々と大変な事もあった事と思います。日々お疲れ様です。😊我が家も1人目で,鍛えられ2人目の診断時は驚きや不安はなくこの子の個性をどう生かしてあげようと初めから考えてあげる事が、できました。😊
      でも世の中には第一子子育てが初めてで更に発達に問題を抱えているとなると不安を抱えたりお母さん自身のメンタルを壊されてしまう方も沢山いらっしゃるようです😢そんな皆さんに少しでも元気になってもらいたいですね😊

  • @かずみ-v5y
    @かずみ-v5y Рік тому +2

    こんにちは✨
    中3の息子(自閉症スペクトラム・ADHD)
    中1の娘のママです。
    息子が年少の頃はお友達を押すことがあり、まわりに迷惑をかけないようにと幼稚園以外は家にひきこもっていました。娘が幼稚園に入ったのをきっかけに、私も外に出るようになりました。
    小1の時に診断を受け、手帳も持っています。小1から支援学級に行っています。中学校から支援学校に行くことも考えましたが、地域のみんなと学ぶ選択をしました。学校に見に行くとみんなと一緒に活動できています✨
    週に2・3日、デイサービスに行っています。お出かけしたりパソコンしたり、いろいろな経験をさせてもらってます。
    娘にはたくさん我慢をさせたし、私も今までにたくさん涙を流しましたが、息子のお陰で強くなれたと思います。中3ではありますが、まだまだ私にひっついてきて甘えん坊さんです(笑)
    浮き沈みはありますが、今が幸せと言える生き方ができたらなと思ってます。

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +2

      発達障害を持つお子さんを持つお母さんはどうしても手がかかるお子さんにつきっきりになってしまいがちですよね。兄弟に健常者のお子様がいらっしゃると障害の程度にもよりますが健常者の兄弟が我慢しすぎたり、ストレスがかかりすぎて生活を送っている事もあると思いますその為環境によって違いはありますが、一緒に生活をしている兄弟の精神面のフォローなども療育にプログラムされると良いかもしれませんよねっ。でもそんな家庭で育った私は強く成長し大人になりました😊姉はおそらく今だと発達障害の診断がつくと思います。私は小さな頃なぜお母さんはお姉ちゃんばかり手を かけてあげるのだろう。お姉ちゃんの方が可愛いんだと思っていました。でも大人になり母親になった今はわかります。お姉ちゃんはヤンチャで手がかかる子だったので手をかけてあげるしかなかったのだと、それでも子供の頃は寂しかった事を思い出します。😂

  • @笑子-u7o
    @笑子-u7o Рік тому +9

    人が(他人)色々な考えを持っているのは百も承知ですが、なんだかなぁと思いました。
    まず私はタイトルが嫌です。
    私の子も発達障害かどうか検査を受けギリギリのラインの所にいます。
    その子が育てられた環境や持って産まれたもの様々あると思います。
    だけど、発達障害を産んだ訳では無いです。どういう意図でこのようなタイトルを付けたのか存じ上げませんが、このタイトルだと、“わざわざ発達障害の子を産んだ母親”に感じてしまいます。
    私個人の捉え方ではありますが、産まれた子がたまたま発達障害だった、発達障害かもしれないというだけなので…悩む必要が無いわけないじゃないですか。どうしたらこの子が不自由なく過ごせるのか、悩んで試して挫折して…その繰り返しですよ。

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 Місяць тому

    義理の妹になえてます(´Д`) 義理の母が、孫に必死で暇ができれば、義理の妹、まご、義理父とすぐ遊びでかけます。
    朝から夜暗くなるまで、戻ってきません😅
    熱がでたということで、孫と遊ぶのはいいけど、しょっちゅう行けば、疲れもでるし、頻度を気を付けた方がいいんじゃない?って話しをしたら、私は全然悪くないです。 親が勝手に連れ出していくのでって、、、。
    義理の妹、コミュニケーション自分の親としかとらない、他のママさんとも関わりもたないし、こまったもんです(´Д`)☁️

  • @二児のママ
    @二児のママ Рік тому +2

    そうなんです。私は勉強が苦手で集中ができなくても普通学級でした!しかし娘が同じような性格で勉強が嫌いで集中できず私に似てるなぁと思ってたら学級側から特別学級に行かせませんかと言われてしまいました。児童相談所で試験をしたところ軽症の発達障害と言われました😢

  • @s.r.s.r12.22
    @s.r.s.r12.22 Рік тому +5

    こんばんは♪いつも拝見させていただいてます。うちも最初の子供が双子です。2人とも知的障害、発達障害です。ですが2人に手をかけてる訳にはいきません。後2人も育てています。うちも今までかなりの葛藤がありました。またこれからも頑張りたいと思います。

  • @mo4956
    @mo4956 Рік тому +1

    ななえさんmtですm(__)m話を聞いて胸が詰まる思いでした 私は17才と3ヶ月で息子を他界させてしまった 母として失敗人間なんで偉そうなことも言えませんが 私も何か私で役立つならと思ってます❗ななえさんが言ってる通り 発達障がいは個性です それを分かってほしいしし、義母たちに言われたこと せられたこと 忘れません

  • @泡盛夢子
    @泡盛夢子 Рік тому +6

    この相談を受けてるお母様の決めつけた考え方。一体誰目線なんでしょうか?本当に心底悩んでる方がこの方に相談したら、このお母様の自己肯定感の高さにやられて立ち上がれ無いと思います。目に見えない障害という物は238以上の特性があり
    相談者という物はそれ以上の知識がないといけない。そして寄り添わないといけない。悩みを受諾出来て無い方が下手に相談受け無い方が良いですよ。お嫁さんの読み上げ決して早く無いですよ。貴女が聞いて書くのが遅いだけです。即ちお嫁さんの事を常に下に見てるからです。

    • @ぽちさな
      @ぽちさな Рік тому +5

      今回の動画は相談ではなく体験談ですのでななえさんは経験した事がないので答えられないと言う事だとおもいます。リスナーさんに同じ様な悩みや経験された方が沢山いる。発達障害を持つお子さんを抱えて悩んでいる方にお話を出来る場所を提供して下さっただけです。😊

    • @泡盛夢子
      @泡盛夢子 Рік тому +5

      ぼちさなさん
      ならなおさら
      この方が相談者に答えを返す、自分の意見を言う等にふさわしく無い方とわかりますよね。だって体験した事がない方が答えられない事を答えてはいけないんです。当時者の方がなおさら混乱を招くからです。貴女が混乱しなくても混乱する方は沢山います。

    • @ちあき-m6z
      @ちあき-m6z Рік тому +3

      会ったこともない人の悩みを真剣にいつも聞いてくれる方ですよ そして同じ言葉でも個々で受け止め方は違いますよね?様々な価値観があってもいいと思いますよ それを責める権利は人にはありません。少しの気づかいで、世の中は優しくなるんじゃないかなと思います

    • @泡盛夢子
      @泡盛夢子 Рік тому +5

      @@ちあき-m6z 受け止め方は人それぞれですが、この方はアドバイザーでは有りませんよね?世の中の
      当時者の家族はね、寄り添ってほしいんでは無いのです。答えが欲しい。知った被りでもなく、適確な答えがほしいんです。何故私がこういうかは、当時者の家族だからです。素晴らしいじゃないんです

    • @ちあき-m6z
      @ちあき-m6z Рік тому +4

      @@泡盛夢子 さん 人生にも子育てにも的確な答えなどないんじゃないかなと思います。発達の子は、我が家にもいます。先なんて見えないしわからないですが、人よりハードルがある分 人に愛される子に育ってほしいと思います。まるごと受け止めていきながら、我が子の存在に親として大切な事を知る学びにもなっています。

  • @akemi767
    @akemi767 Рік тому +1

    今は何でも病名をつけたがる様に思います。同じ性格の子供などはいないと思います。私は個性と思っています✨✨

  • @緒方美香-g6m
    @緒方美香-g6m Рік тому +4

    ななちゃん、一階に下り(くだり)じゃなく下り(おり)だよ🥴

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 Рік тому +1

    同居ぜったい無理😂
    ローンが残ってると言われても、同居は嫌です😂
    何度も同じことを言ってくる聞いてくる、話しを聞かない、義理の母と毎日常に一緒は嫁が疲れる😂