Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
もともと2035年度末だった開業予定が安倍政権時の2015年に2030年度末に5年前倒しになりました。結局、延伸時期がもとの2035年度末に戻りそうな状況ですね。
工事難航で、2035年にも完成するか怪しいのがなぁ…
@@Ninohe_Touhou 羊蹄トンネルの4年遅れ以外の工区は一応進んでいるのでは?2035年には完成してるんじゃないかな
北海道新幹線の建設、ボチボチで良い、札幌五輪など、断念したから、良い、五輪など、万博など、所詮、時代遅れ、新幹線札幌延伸の方が、大事でござる、以上
結局、地元の要望で前倒ししたことに無理があったのでは?当初の2036年度開業は現実的な工程だったのではと思います。
トンネル計画地に石があったのには変わりないので、同じように5年遅れて2040年ごろの開業になったのでは。
札幌オリンピックの開催が頓挫した以上、前倒し以前の予定でやるしかないと思います。国としての優先順位が下がった以上仕方ないです。山線のバス転換、中期経営計画における札幌旭川や札幌千歳への高速化、函館乗り入れ等情勢が大きく変化してきているので、道庁もJR北海道ももっと柔軟に考えを変えていただきたいですね。
札幌オリンピックなど、頓挫して、当然、それよりも、新幹線、札幌延伸、優先すべき、オリンピック、万博など、所詮、時代遅れ、あんな、つまらない、イベントやっても、仕方ないでござる、以上
@@岡崎公世 その異常な数の「、」には何か意図があるのですか?
@@岡崎公世 あなたのコメントを見て、国がオリンピックや万博より行うべきことがわかりました。ずばり、精神病院の整備です。
汚い金に汚染された運動会の開催を阻止出来た事は喜ばしい事だ。あとはこの一件で美味い汁を吸おうとしていた勢力を炙り出し、責任を徹底的に追及することが必要。北海道新幹線の問題もこれ程までに話が拗れた原因を調べ上げ、然るべき責任を取らせることが重要。とにかく北海道の諸問題は、背後で動いてる勢力がきな臭い。
@@岡崎公世キモイ
札幌駅前の高層ビル再開発も、高さ規模を減らしてバスターミナルと商業施設を早期に開業し、集客力を強めて、投資した資金の回収をはやめるべきと考えます。
ESTAの件触れてる人いるけど、老朽化に伴う閉店だから閉店の時期は早かった訳では無いんだよな、どっちかと言うと北5西1、2再開発が遅れるのが問題
何年延期するのかという数字を示さずに記者会見すると,質問は全部その点に集中するでしょうね。その数字を示すために,各工事の遅れの状況を再確認しているのではないでしょうか。
羊蹄トンネルの遅れは前々から出ていましたし、五輪というリミットもなくなったので仕方ないですね。JR北海道にさらに国庫から補助することになるんでしょうね…。
在来線特急では振り子などを駆使しても、札幌から函館までの所要時間を最短3時間程度まで縮めるのが限界だった。メンテナンス等に回す費用と人材をギリギリまで切り詰めてもコレなんだから、在来線特急の130km/h運転と振り子を復活させたところでほとんどメリットがない。今のJR北海道は札幌から片道1時間〜1時間半程度で行ける範囲が狭すぎる。その範囲を少しでも広げるしか主要都市間輸送で生き残る道はないわけだが、それは在来線では無理。北海道は本州などと違って町と町の距離が長すぎるし、それを結ぶには在来線特急は鈍足すぎる。そして、豪雪地帯のため冬はしょっちゅう運休と遅延が頻発。だから新幹線にしようよって話。ほぼトンネルなら雪の心配は要らないし、320km/h以上への高速化と倶知安経由への移行で距離自体をショートカットして、札幌から片道1時間程度で函館まで、片道3時間台で仙台まで行けるから。
北斗に使ってる261を玉突きで全道の283や261-0の更新に使う計画も延期になると…車両繰りも火の車待ったなし…
長万部駅までの先行開業をすれば、どうでしょうか?
もへじ氏の動画を見れば分かるように日本国内のトンネル工事がいかに大変かを理解するれば以下略😅
新幹線も、景気の良いときに作らなければダメだったよね。新幹線はつながってこそ、価値があるものね…
敦賀開業ですら1年延期になっているからね〜トンネル掘削で岩が出たりとか相当苦戦してるから2035年度よりも遅れる可能性すらあるトンネルだらけってのは運行定時制では相当強いけど掘削で何が起こるかわからないというデメリットがあるよね
西九州新幹線もそうですが、部分開業が裏目に出ているように思いますね
札幌から東京に行くのに「シルバ-プリンセス2等個室寝台A、苫小牧西港発21:15→04:45八戸港着」「はやぶさ4号、八戸駅発06:42→09:23東京駅着」という方法があります。
結果的にはデフレで不景気なうちに、景気カンフルも兼ねて作れば良かったというのか残念でしか無い。コンクリートから人へ、で結局高齢者を養うために金と、日本の未来が消えただけで終わった。
民主党政権は災難すぎる。そもそも労働組合基盤の政党なんだから、アメリカの民主党やイギリスの労働党並みにマイルドにやれば良かったと思う。
それな。全部後回しになってしまったよね。養う金だって無限じゃないんだから、どうかして捻出するなり儲けるなりしないといけないんだけどね。足を引っ張る連中の声ばかり大きいんだもんな。
世論のせいでもある。ただ、当時スーパー特急方式で造られるくらいだったら、今フル規格で整備した方がよっぽどいい。新東名はすでに4車線で造ってしまい、取り返しがつかなくなってしまった。
組織=国家の事業継続性の観点から見れば、リタイヤ組=老人医療の進化=QOLを考慮しない生涯年齢の引き上げは失策だったとしか言えません。還暦を迎えることが稀だった時代からの"長寿はめでたい"という「当たり前」を社会全体で再考するタイミングを迎えているのではと思います。
@@Parfait_Sempai どこが「災難過ぎた」のでしょう?自分の観点からは長らく続いた自民党政権(もっと言えば、米軍植民地)のツケを、今払っているとしか思えないのですが。クソ下らない、且つ分不相応な「単発イベント」のために全国の建設労働者を奪い取った、そのことに正当性を与えたのは紛れもなく自民党ですよね?
北海道新幹線札幌延伸の延期を受けて、2024年問題も考えると今後の新幹線など交通インフラ整備はより余裕を持たせたスケジュールで行うべきと考えます。
動画内ではさらっと文字だけでしか触れてませんが、エスタとバスターミナルを今後10年以上廃墟(or更地?)で残されることが在来線よりも多くの人の関心事かもしれません。札幌新駅、新ビルだけでも2030年までに建てられればよいのですが
新駅新ビルの完成を急がないと財政上まずそうですもんね。新幹線ホームを在来線に流用利用してでも駅を完成させてしまうほうが良いのかも。
ESTAを閉めたのは早すぎたね、せめてバスセンターだけは復活させてくれないかな、冬場は辛すぎる
あれは老朽化が要因なので新幹線は全く関係ない…
@@cwc5117 新幹線なんぞどうでもいいから、とにかくバスターミナルを何とかしろ、って話だろ。
バスと新幹線は明らかに需要の層が違うので分けて検討すべき
当初の予定通り、2035年度開業を目指すなら札幌旭川間や千歳線の高速化も合わせられるのでは?なんて思ったりもするのですが。サツエキの開発が遅れるのが一番の痛手だな...
札駅のESTAをあんなに早く閉めた意味よ!!!お金💰が勿体無い(泣)取り急ぎバスターミナルだけ!先に何とかして差し上げて!
古い話になりますが、返す返すも「道内先行開業」の議論をもっと推進すべきだったと思います。
そうすればJRタワーも新幹線ホームを組み込んだものになって、在来線との乗り換えも楽になったはず…
そう。九州があれよあれよと伸びているのに、一向に鉄路はつながりやしない。できあがるのは赤字だけ。
マッチすら理解ができない「未文明人」に、ライターを与えても、その価値が理解されなかった可能性は消せないかと。国家レベルの事業性、継続性が問われる案件で、(蒙昧な)住民の理解を待つ時間的、経済的余裕が無いのであれば、上目で押し付けるしかありません。中国における高速鉄道&高速道路&辺境地の空港整備事業が正にそれです。なお、中国の高速鉄道の敷設&整備技術は、例の衝突&埋め隠し事故のレベルからかなり向上しています。少なくとも路盤の整備スピードに関して、今のJRやJRTTの技術は到底敵いません。
同じように、四国も四国内先行開業をするべきですね。
民主政権まえの自民には長万部先行開業案もあったが、選挙で下野。運が悪かった。
新幹線開通に先行して山線経営切り離しバス転換ってのも有り得る話だと思うがねバス転換と新幹線を当時にせにゃならんってのは、ただの坊主師の思い込みなのでは?
新幹線延伸が先延ばしとなると、先行で黄色線区の整理に向かうと思います。
北海道新幹線の札幌延伸については賛否両論が有る様ですが、札幌まで延伸する事に意義が有ると思います。東京から札幌へ直接行ける事の便利さが大きく、飛行機と比べて運賃が高価になっても新幹線を利用したいと思います。
新幹線の札幌延伸がなくなるわけではないので、札幌駅と周辺の開発のように、作れるところは即動き出す方がいいのでは。待ってれば昔みたいに日本だけ物価も人件費も上がらないなんてことにはならないし。半導体工場建設と鉄道建設で動員される職人さんが被るのか、あいかわらず疑問。
西九州新幹線よりこちらを優先的整備するべきだったと思いますねーまぁ結果論ですが😮
暗雲立ちこめるというより既にお先真っ暗なのに泣きっ面に蜂状態な気がします…
解説お疲れ様です。本題から逸れる方ですが、新幹線の函館駅乗り入れについては、札幌延伸延期はむしろ好都合に働くのではないでしょうか。技術的検討、財政的検討を行い関係機関と調整する時間的余裕が生じるかと思います。また、函館市が(全額にせよ一部にせよ)財政負担するとしても、現在から開業までの間に積み立てできる金額が増加できると思います。
今のままが続くんだから、函館財政悪化の時間が与えられたことになるだろ?
函館延伸?人口減少していくというのに何夢見てるんですか?
コロナ、黄線区の結論先送り、新駅ビル開業延期と規模縮小の検討に加えてトドメの新幹線札幌開業延期。JR北海道にとっては泣きっ面に蜂もいいところ。新幹線をモチベーションにしてきた社員たちのさらなる離職も危ぶまれる。
バス転換でも地元の人はそれなりに生活していけてるけど,道外から観光で行くとか移住する人は減りそうその差でしかないとはおもいますがバス転換後は余市がどうなるかな〜っておもいます ニッカも駅前だし鉄道で行く人多いですよね特急ニセコはあと10年あるなら札幌からニセコまでだけでも昔の冬季臨時列車を定期列車にした方がいいのでは?
と言う事は北陸新幹線新大阪延伸は更に遅れると言う訳か。
品川~名古屋のリニアの方が先に開業しそうな雰囲気
北海道新幹線関係なく永久に敦賀止まりです
北海道新幹線の如何に関係なく、新大阪延伸など夢の夢でしかありません。
はっきり言って北陸新幹線は、もう終わり。これ以上伸ばせませんよ。
北陸は50年ぐらいたったら米原ルートでつながりそう
新幹線が札幌までできる前に、JR北海道が無くなりそうだ。
新幹線だけを見れば五輪という夢の為に無理やり前倒ししたのが元に戻っただけですね。 そもそも前倒ししても開業は2030年度末だったから五輪には間に合ってなかったけど...こうなったらせめて札幌のバスターミナルだけでも先行してもらいたいです。
ここでも何度も言われていた「新幹線開業を待たずに山線廃止」がいよいよ現実味を帯びてきたな…
個人的に気になるのは、北海道新幹線札幌延伸に間に合わせる為に開発されるALFA-Xの実用量産車たる東北新幹線次期主力新型高速鉄道車両の存在製造はJR東日本がメインでやるんだろうし、札幌延伸が白紙になった今「2030年までに無理して投入しなくても...」となる可能性はあるか?E5系をまだまだ酷使するのかもしれないね
一応白紙ではないね、完成までは行くけどそれがいつなのかわからないって状態だからね
札幌延伸が遅れることによる一番大きな問題は、新青森~新函館北斗駅間の部分開業の状態が長引くことで、同区間の赤字がJR北海道の経営を一層苦しませることになりそうな点だと思います。札幌駅周辺の再開発だけ新幹線建設より先行することも難しく、不動産事業の増収も先送りになってしまいそうです。札幌延伸の遅れが表面化したのは最近のことで、このことが手っ取り早い増収策が喫緊の課題となり、今春の特急自由席縮小につながったのではないか、とも推測します。但し、九州の在来線特急の「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」同様、「Sきっぷ」が、対都市間バス、対マイカーの競争力に応じた価格設定となっていたものと推測され、競争力強化を伴わない実勢価格アップは、特に短距離の「すずらん」「ライラック」「カムイ」の利用減につながる懸念もあり、増収策が奏功するかどうかは見通しが難しいように思います。札幌周辺の不動産事業を、新幹線建設スケジュールとうまく工程や場所の取り合いを調整し、当面の収益源の柱にするしかなさそうで、非常に悩ましい展開だと思います。札幌延伸後のJR北海道の業績好転に期待したいと思います!
結局の所、北海道新幹線のメインたる渡島・羊蹄・札樽の3大トンネルが全通しないと話がまるっきり進まない訳で、それまでの間に各沿線自治体も事業計画を0から洗いなおせと言いたいですね。(特に倶知安町)
そもそも、北海道での鉄道事業を民間企業が行っていくのが無理筋で、新幹線が札幌開業しても同じこと。地域の公共交通機関としての鉄道を今後も維持していくつもりなら、再度国営化するしかないと思いますよ。まあ、360㌔化し東京・札幌間を4時間切れば、飛行機からある程度シェアを奪って新幹線は黒字化するかもしれんが、他の赤字在来線がある限り、不動産等の副業で利益をだしても、民間企業としての自立しての経営は難しいだろうな。
自分等議員の肥やす至福が大事な国が再度国有化なんてする訳が無い、JR東と合併の方が良いのでは?
JR北海道は、その全株を独立行政法人鉄道運輸機構が保有する。実質国営企業。再度国有化するとは?>JR東と合併の方が良いのでは?一方で、JR東日本は、その全株を上場により市場に放出した。東急や阪急などと同じ「私鉄」となった。それが、元は同族だからと国営企業を吸収合併など、背任行為だ。株主代表訴訟を起こされる。何度同じことを言えばいいんだ? 少しは社会を勉強しなさい😡
株主と補助金を考えたら今もう既に実質国営
>飛行機からある程度シェアを奪って新幹線は黒字化するかもしれんがそこで言われる「新幹線は黒字」という話は、「運行できる限りは運行を続け、線路設備が老朽化し運行不能になったら修繕を諦めて廃線にする。廃線後に残った線路跡は撤去費用を負担せず放置する」ことを前提にした話です。
今春のダイヤ改正でJR北海道が特急列車を全席指定化したことで道民だけでなくインバウンドも高速バスに乗客が流れている有り様のようで稼ぎ頭の各特急列車も閑古鳥が鳴いているようです。経営自立の先送りどころか存続自体も危うくないでしょうか。
2030年までに経営自立とは言われていたが…。間違いなく後ろ倒しになるんでしょうな。
北陸新幹線 敦賀新大阪間京都小浜ルート建設費2兆1000億円絶対にムリですよね
それかなり前の見積もりで…現状はその倍近くはかかりますから余計無理ですね~。(>_
おそらくはその2倍の経費が必要です。もちろん、費用便益比は1を大幅に割り込みます。
@@hirokiktさん 無理ゲーを通り越してますね。(>_
@@v12numazu56 この件に限りませんが、建設費見込み〇〇円という話は信じてはいけません。その2倍程度の金額を想定し「もしかしたらその範囲内に収まるかもしれない」目安の金額として聞いておきましょう。
JR北海道がおかしく感じたのは在来線の存続を余市までとしなかったこと。やがては廃止範囲に組み入れなければならなかったのだとしても、それは今ではなかった。余りに乗客(利用者)無視だと感じた。なぜその僅かの範囲(距離)に強硬になるのだろう‥ 一旦消滅した需要を増加させるのは至難‥
運行管理システムの改修がかなりかかってしまうからね。余市までだと残すなら長万部まで一括になる。そしてその区間の存廃はJR北海道ではなく地方自治体
その件責める相手は、JR北海道でなく、小樽~長万部間の沿線自治体では?
国鉄時代に余市まで電化しとけばね...
北海道新幹線札幌延伸が2030年になったのは五輪招致のためなので、五輪招致失敗したのだから新幹線建設を急ぐ必要がなくなったと思います限られた土建作業員の最適配置を考えたとき、五輪招致失敗したので新幹線よりラピダスが優先だと思います
今後は何から何まで福岡との差が広がって行きそうですね。。陸海空の再開発が目白押しで且つ規模縮小や滞りも特に無く進捗してる福岡。人口や税収も右肩上がりで市の財務状況の改善も進んでおり、今後は東京大阪と共に日本の第3軸として東アジアの地理的要衝としての発展が大いに見込まれます。コロナ禍までは空港利用客数も福岡と新千歳では長年僅かながら福岡が多い状況で推移していたものが、23年度の速報値では180万人近い差が開いているようです。関空の利用客の回復が遅いのもあり利用客ランキングも福岡3位、4位関空、5位新千歳となってます。これ以上日本に悲惨な地域が増えないためにも、札幌・北海道経済が上向く事を願います。
自衛官で東千歳 福岡 那覇 北熊本 幹部候補生学校などなどを勤務しましたが、福岡はまだアジアのハブとして発展する余地があると思う。熊本もかつて九州一の大都会であった時代もあり政令指定都市です。九州も田舎と思ってましたが、福岡県の人口が北海道を抜いたそうです。北海道は今後も厳しいと思います。昔は北海道重点配備でしたが、今は有事の場合は南方移動なんですよね。どの師団がどこってのは秘事項なのですが、そうなってます。九州の方を政府も重要視しています。
札幌は日本で市の人口が4番目でも三大都市や福岡よりも陸の孤島になってしまいます。札幌は他県からの通勤通学がない大都市で郊外に人口が少なく北海道島内第二第三の都市が遠いです。札幌近郊以外は新幹線延伸で収益を上げるようにするしかないです。福岡は九州島内第二第三の都市が近く郊外に人口が多いです。札幌から仙台は遠いです。福岡から広島は新幹線で1時間あれば行けます。福岡は陸海空の交通のバランスがいいので拠点性が高いです。
確立していない技術への期待は危険ですが、自動(遠隔)運転が一般化すればバス等への転換が容易になるため、延伸の遅れは思わぬ副産物が生まれるかもしれません
倶知安の住民は先々の展望や若い世代、これから産まれる世代の事まで考えて鉄道不要と言っているのだろうか?無くすのは難しくないだろうが再度鉄道を作るのは難しい。福岡の勝田線が良い例だろう。
倶知安町民には影響は無いですよそもそも在来線が新幹線に置き換わるんですから倶知安町は総合振興局が置かれる拠点都市で町内に行政機関、病院、教育機関のすべてが揃っています比羅夫駅はもともと乗降人数4人の駅なので影響は無いですね
倶知安町の見込み台無しにまりました、こんな町は過疎化でつぶれてしまえばいい
逆でしょう。これから生まれる世代の負担を軽くすることを考えたうえでの鉄道不要論です。
@@tomokokishi3066 俺には税金を含め維持費がメチャクチャ高くて自動車なんぞ買えない、路線バスは運転手不足で本数が極端に少ない未来しか見えない。
@@謎の東洋人X 倶知安近辺の鉄道事情はとっくの昔に「本数が極端に少ない」状態になっていて、鉄道としての特性が発揮できないことになっています。
リニア中央新幹線と北海道新幹線どっちが先に開業するかな?
さすがに中央新幹線よりは先に開業できるでしょう。工事の進捗状況が違いますから。
進捗だけで見たらリニアと変わらないかも…静岡という不安要素がないだけ北海道新幹線の方がアドバンテージがありそうですが。
従来の常識で考えれば札幌だけど、効率最重視の今の時代リソースがリニアに振られる可能性は高いと思う
リニアは南アルプスのトンネル工事で破砕帯で失敗か?それとも、都市部の大深度地下工事での陥没事故?の不安あり。たとえ完成しても、既存の軌道技術でない新規技術による運行なので試運転等に時間がかかり、開業は大幅に遅れるから、北海道新幹線の方が先やろ。
大前提として、北海道新幹線が札幌延伸で黒字になるのか?函館ー札幌の北斗や一部空路、バスと本州からの客程度で収益の柱となるほどととても思えないが?
空いているようで赤字っぽそうな山陽新幹線でも営業係数50台らしい大黒字同じく九州新幹線鹿児島ルートも50割れの大黒字。コロナ前だけど。福岡と同じ200万都市・札幌に繋ぐ北海道新幹線、整備新幹線としてリスクは国が負う。JR北海道は利用料を払うだけ。これで赤字になったら、何か別の問題があるとしか思えない🤣
私はなると思います。東京札幌を5時間以内で結べれば、本州(といっても東京以北だが)からの乗客をかなり取り込めると思うので。特に東京札幌間は世界トップレベルで流動の大きい区間なので、2~3割取るだけでかなりの数になります。
羽田ー新千歳の航空需要をどれだけ奪取できるかに掛かっています。ぶっちゃけ、ここが回収できないのであれば、東北新幹線の盛岡以北含め、経済的観点からは不要=赤字です。ヘタすると仙台ー盛岡も要らないかも。東京ー秋田の移動需要なんてたかが知れてるし。
難しいですね。人口が九州の半分以下なのでビジネス需要も半分以下とみるのが普通かと。首都圏は空路が安すぎて勝負にならないので東北からどれだけシェアを取れるかにかかってくるかと。
黒か赤でいったら真っ赤ですよ。
トンネル工事のような物理的問題は人様の都合で決めたくても、未だに不確定な側面があるのを思い出しました。今後のリニア新幹線、北陸新幹線の大阪延伸も含めて。北海道新幹線の場合は人的反対は少ないでしょうが、可能性があるならそれも不確定の一つです。地方の人口減少は確実に起こりますし、新幹線がいつ来るかに関係なく、可能なうちは在来線を充実させて、利用者を逃がさないようにしておく必要がありますね。
新幹線運行設備と駅周辺施設の開発は予算も建設主体も違うので多少の見直しは必要ですが大きな影響は受けないと思います。開業効果を別にすれば、新幹線が延伸したからと言って爆発的に集客力が上がるなんて算段してるとは思えないので延期に関係なく開業で収益改善効果は得られるかと。また、動画内で述べられている通り、バス転換に関してはしやすくなると思います。年齢部分布を考えると一番減るのは通勤・通学などで公共交通をりよしている層だと思われるので、公共交通利用者の減少率は人口の減少率は人口の減少率を上回る事になると想定されます。そして高齢者率が上がるのであれば、重要性が高くなるのは、広域移動の為のバスではなく生活圏内を移動する為のコミュティバスになりますね。あと、インバウントに関しては、明らかに円安の影響が大きくこの局面がいつまで続くかはなはだ疑問ですし、流行で旅行先が大きく変わるアジア系の旅行者相手にどこまで対応するの?って話もあります。さらに言えば、移動手段以前に増える観光客へ対応を観光地の自治体は出来るのって話もあります。日本の観光地は水物の量ではなく質で稼ぐ方向性に梶を切らないといけないかと。
倶知安町の問題は簡単。お望み通り余市から先を廃線にしてやればいい。日本人無視でインバウンドに全振りしてしこたま儲けてるんだなら、代替バスも倶知安に用意させればいいのだから。
山線の信号システムは倶知安に設置されているので、余市から先の廃止をするには信号システムを倶知安から動かさなければならない。JR北海道としては並行在来線として切り離すつもりの鉄道に金をかけるつもりはないから、信号システムを動かすくらいなら山線を丸ごと廃止しろというだろうね。余市がどうなろうが、JR北海道にとってはどうでもいい話だし。
それだけ時間があればJRタワーを改築して駅を作れたのでは?とも思ってしまいますが、余計に時間がかかってしまうでしょうね。
後は大きな自然災害が沿線で起こらないこと祈ります
この調子では札幌延伸開業の頃には羽田アクセス線開業からも新千歳空港駅スルー化からも5年以上経過してるんじゃないですかねえ。機会損失の上に戦闘力の著しい低下でしかないです。仮に360km/h運転で4時間半が実現したとしても、再速達便が1時間あたり最低でも1本はあるイメージがないとなかなか選ばれにくい。要するに東京―札幌直通便の全部が再速達タイプじゃないと厳しい。でも実際のところ、八戸・長万部は相当数停める必要があるし、小樽のまちづくり協議会みたいにあの立地で通過列車は1日3本とか考えてるところもあるし・・・。
羽田アクセス線が出来ても「モノレールに乗っていた羽田空港利用客が移る」程度でしかないんですが(山手線の西側とか中央線快速沿線にメリットがほぼ無い。だから所要時間と定時性に難のあるリムジンバスでもどうになかなってる)
前々からトンネル工事が難航しているニュースが出ているので、早くても2035年度末だと思ってます。
こうなってくると黄色線区の片付けが急務ですね。北海道には、maasの試験場になって欲しかったものの、利権の柵もあって、中々進まないようで。。四国や九州のように、島外のホテルやマンション進出は難しいのだろうか🤔
新幹線を当てにしていた沿線自治体には相当な影響がありそうですね。先日先生の動画に出されておりましたJR北海道の高速化計画や開業後の町の構造がどうなるのかも気になります。
11:00 逆だね。鉄道がなくなると衰退するんじゃない。衰退してるから鉄道がなくなる。鉄道がなくなると衰退するというのは、乗りもしない上に維持費も出したくないという田舎っぺの身勝手を正当化するための屁理屈。
一日数往復の鉄道よりも、自動運転ハイエースをたくさん走らせた方がいいんですけどね過疎の自治体こそ霞が関とネゴって実証実験に手を挙げるくらいしたたかであってほしいのですが
町の人口減少や衰退によるものが大きいですね。さらには地元の人は移動は常に車、さらには旅行者はレンタカー。鉄道の出る幕はほとんどないのに一部の方が「線路は必ず役に立つ」とばかりに赤字そっちのけで叫ぶだけですね。
バス転換でも地元の人はそれなりに生活していけてるけど,観光で行くとか移住する人はかなり減るとおもいますその差でしかない 特に余市がどうなるかな〜っておもいます ニッカも駅前だし鉄道で行く人多いですよね特急ニセコはあと10年あるなら札幌からニセコまでだけでも昔の冬季臨時列車を定期列車にした方がいいのでは?
長万部まで部分開業したらいいのに。と思うけど、メリット無さそう😢
そんな事無いで!浜線につながるやん!洞爺駅登別駅室蘭駅伊達駅白老駅人口減らない苫小牧駅千歳もあるやん!!プラスもあるで!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。今日公表されたJR北海道の2023年4~12月期線区別収支の解説動画も是非ともよろしくお願い致します。
北海道新幹線はエアライン勢が「慌てて開通させなくていい」ストップのロビー活動をしていそうですね。それだけ北海道新幹線は新千歳空港の札幌からの遠さと冬場の欠航率から「対航空機で競争力がある」乗り物になる。脅威は慌てて完成させなくてもいいロビー活動が展開されていそうな気がします。
新千歳便を減便した分羽田発ニューヨークやロサンゼルス、ロンドンやパリ便を増便したいんですけど😂もっと儲かるから😆
貨物専用線なんて、はじめから解っていたことだろうに、まだ決まってないって…
一度、前倒しにして良かった。前倒ししなければ、今語、半分も着工できていなかった。
整備新幹線が無くても魅力ある都市計画が出来ないのは地方自治体の甘さにあると思う。
福井市がまさにそうなんですよね。。。浮かれてんのは行政だけ
仮に五輪誘致に成功していたら、遅れが許されない上に建設作業の人員も資材も五輪施設との奪い合いになって、更なる予算超過がミエミエなんですが😅
北陸と北海道新幹線延伸等、フルサイズ新幹線ビジネスモデルは段々時代に合わなくなってきてるのでは? と感じます✋ 在来線再整備のが良くなかったのでは…とか鉄道本来特性の物資大量輸送を取り戻すのが北海道には向いてそうだが…
向いてません
札幌延伸開業が遅れるなら、せめて東北新幹線の八戸のような段階開業で「新函館北斗~長万部間 部分開業」の期間を作ったげて、長万部町をつかの間の『新幹線特需』の恩恵に与らせてあげたい。
こうなった以上は、北斗の鈍足運転の解消に舵を切るべき!130km運転に戻して、過大な余裕時分の解消を図り、全便3時間半以内の所要時間にする。新幹線連絡機能の皆無な北斗1号は藤城線経由に戻して全く差し支えなく、それだけで10分も短縮出来る!
山線は老朽設備損傷でバス代行長期化シナリオも想定されるかなあ。
元々冬季誘致のために5年早めたんじゃなかったっけ?それが元に戻るくらいの延期なら本来通りのペースで工事ができるしそれでいいと思うのよななんか動画的にはメリットのほうが多いようにも思えたし、JRの赤字は国の補填金を延長すれば解決でしょう
動画を見ても、開業時期が遅れることがメリットの方が大きいとは、自分は受け取れなかったです。もちろん、並行在来線区間の交通体系を整える時間がとりやすくなったりするのは、メリットとしてあると思いますが、札幌駅の再開発への影響や、札幌延伸後のJR北海道の旭川方面や新千歳空港とかの次のステップに向けた取り組みとかを考えると、デメリットのほうが大きい気がします。
延期だが、困る人はあまりいないのかと。。
質問🙋ですが、函館の大泉市長は、北海道新幹線の札幌延伸をアテにして、函館駅に北海道新幹線をと考えているフシがあるのでしょうか?😢
整備新幹線こいついっつも延期してんな
JRは函館の市長を相手するほどの余裕なさそうですね
札幌から函館の間(not新函館)を優先して新幹線で繋いでおけば……札幌駅の新幹線ホームもあんなブサイクなカタチで出来上がることはなかっただろうに。
開業当初から360km運転になるかも、東京札幌4時間切りを切望する。
次期新幹線は北海道新幹線 新函館北斗・函館~札幌中央新幹線 名古屋~品川西九州新幹線 武雄温泉~新鳥栖・久留米北陸新幹線 敦賀~新大阪山陰新幹線 東小浜~鳥取でしょうか
元々札幌五輪って26年誘致してたんだよな
長万部駅までの部分開通の可能性をさぐれないものだろうか?...(あくまでも、”可能性”だが...)長万部まで新幹線を部分開通させて、函館-森間を道南いさりび鉄道に編入、長万部-森間を国や道が後ろ盾になる第三セクター鉄道の貨物専用線とする。そうすれば、函館-長万部間の▲53億という赤字が少しは解決するのでは?
バス転換は、昔の大阪市バス並みの給料出せば運転手は集まるんだけど。そんな予算無理だし。
函館市優先すればよい、首長金出すでしょう。
先行開業してしまえは、札幌直通とのダイヤ兼ね合いとかなしで全列車がスイッチバックで函館に向かえばいいだけって利点はあるよね。その間に運用ノウハウを蓄積できるってのも大きいし、本当に実現する気なら早い方が良いと思う👍
@@benikoji3 賛成です、金出すでしょう。。。まあ全額ではないです。
延期が伸びるほど、平行在来線の廃線は運転手確保よりも、自動運転の実用化に期待度が高まりそうです。JR北海道の黒字化は新幹線が前提と言う話から、開通を待つ間に資金が尽きて破産する可能性が高くなるのでは?実は再国有化と言うシナリオを作ろうとしてませんか(笑)
鐵坊主さん。JR北海道は今北海道新幹線の札幌延伸延期よりも特急の全車指定席で空席が目立って、道民が高速バスに流れて常時満員に近い状態です。このままだと札幌延伸する前にJR北海道の赤字額が増えて廃線しないと倒産しかねない状況です。
新千歳空港駅スルー化を実現させる気なら先にやってもいいと思っています!
こうして見ると、黄線区の結論先送りは、JR北海道の未来にとどめを刺す大悪手だったのではないかと思えてきました。
倶知安町としては再開発事業の絡みの関係もあり、後志自動車道が倶知安まで延伸すると同時に、山線を全線廃止にしたいと思っているのでは…。
黄線区問題、札幌駅再開発難航に加えて、新幹線延伸延期が確定的、そして短期的な面で収益確保と経営効率化を焦った挙句のダイヤ改正の拙策で、頼みの綱の札幌⇔旭川や札幌⇔室蘭の特急からの利用者離れモードに突入と、JR北にとってまったく好転できる要素なしという惨状にJR東の手段が通用すると甘い見込みの結果、道民から総スカン食らうという自爆施策で、JR北の傾くスピードが一気に進みそうなムードになってきた感じで…こんなんだとマジで焦土化しますで…
長万部駅までの暫定開業をすべきかと。函館駅までの延伸を同時に行えば、函館空港と千歳空港利用者の新幹線への転移が期待出来る気がします。
進捗的にヤバいのは、報道されてる札樽トンネルや羊蹄トンネルよりも、むしろ渡島トンネルの方が見込みが暗い。なのでその案は全然現実とあってない。
@@minminann7804 コメントありがとうございます。そのような状況とは知りませんでした。だとしても、ラピダス建設工事他との労働者奪い合いに一因があるとのコメントから、先ずは渡島トンネルへの工事集中により長万部駅までの部分開業を行うことは可能な気がします。どうせ造るならば、現状発生している赤字を削減できる可能性のある方にかけるべきと愚考します。
@@montoku77 報道されてなくても公開はされてる情報なんだけど、渡島トンネルの台場山工区は、地質が想定より軟弱すぎて通常の4倍の時間がかかる工法を採用せざるを得なくなった。これは単純に労働者確保で解決できる問題ではない。軟弱地盤が続く限りこのボトルネックは解消されない。お金かければ別の工法があるのかもしれないけど、少なくとも私は知りません。ちなみに一方の羊蹄トンネルは岩塊除去後の掘削は順調に進んでるように見えます。札樽の進捗もスピードアップしてきている。確実に言えるのは、地質調査とかで全てが分かるはずもなく、トンネルは掘ってみなければ何が出てくるか分からないということ。延伸区間全体のトンネル掘削残りは25%程度だが、またどこに何が出てくるかは分からない。なので開業時期を云々言える段階ではないのが現実であり、この報道は裏があるなと感じて仕方がないのは私だけではなかろう。
新幹線ありきというのが失敗身の丈にあっていないことをやっているが後には引けずにどこかで破綻するんだろういつか見たような光景だ子孫に負債は残さないようにしないとな
まぁ山線はそもそも鉄道の本数が少ないからドライバーはすぐ見つかると思う。あと長万部新函館北斗の貨物専用線は維持に国が支援する必要あるでしょ。北海道新幹線で函館、ニセコ、函館、札幌に来る外国人観光客頼みだなJR北海道
JR北海道だけでなく、北海道全体に影響出ますね。
北海道新幹線が開業延期しても並行在来線を先に廃止することはできんのか?
こんなんだったら北陸新幹線の新大阪延伸っていつになるかわからんですね。というかよく言われる敦賀で永久止まりも現実味帯びてきてます
試される大地北海道鐵坊主最高
はえーよw
JR北海道社員のモチベーションと給料が下がって退職者増えて鉄道輸送存続不可能となりかねないので新幹線開業延期発表と同時に国有化も発表しないとダメだわ
まだやる気なんですか?新函館以遠札幌市以外殆ど消滅可能性自治体開通させたところで採算性ゼロだというのに
新幹線が登場して60年…南高北低、北海道はいいだけコケにされてるな。青函トンネル開通の時期に札幌から東京迄が運行出来ていれば…。自分は2035年迄生きてるかな(笑)まあ、頑張って下さい。因みに、家の近くが工事区間だな。
札幌〜倶知安、新函館北斗〜長万部部分開業はできないのですかね。札幌東京間は長万部乗り換えで時間短縮、札幌から小樽やニセコへの観光需要効果はあるのではと思うのですが。
長万部乗り換えなら、札幌ー東京駅間は新千歳ー羽田空港間の航空機を利用するだろうね。ただ、札幌ー新小樽駅間やニセコ駅間は観光客が増えそうだが。
車両を搬入出来るのは、函館総合車両所だけしか有りません。札幌駅の車両基地は、高架線上です。
ワイ日本語警察暗雲が垂れ込める が正しい言い回しだと思います。
「北海新幹線は新函館北斗暫定開業の現状でさえ末端に近づくほどガラガラなのに、札幌まで延ばした日には大赤字でつぶれてしまう」という論者がいますがいかが思いますか?
日本は地形に恵まれずいらつく、何故トンネル掘る所が硬いのか、
もともと2035年度末だった開業予定が安倍政権時の2015年に2030年度末に5年前倒しになりました。
結局、延伸時期がもとの2035年度末に戻りそうな状況ですね。
工事難航で、2035年にも完成するか怪しいのがなぁ…
@@Ninohe_Touhou 羊蹄トンネルの4年遅れ以外の工区は一応進んでいるのでは?2035年には完成してるんじゃないかな
北海道新幹線の建設、ボチボチで良い、札幌五輪など、断念したから、良い、五輪など、万博など、所詮、時代遅れ、新幹線札幌延伸の方が、大事でござる、以上
結局、地元の要望で前倒ししたことに無理があったのでは?
当初の2036年度開業は現実的な工程だったのではと思います。
トンネル計画地に石があったのには変わりないので、同じように5年遅れて2040年ごろの開業になったのでは。
札幌オリンピックの開催が頓挫した以上、前倒し以前の予定でやるしかないと思います。国としての優先順位が下がった以上仕方ないです。
山線のバス転換、中期経営計画における札幌旭川や札幌千歳への高速化、函館乗り入れ等
情勢が大きく変化してきているので、道庁もJR北海道ももっと柔軟に考えを変えていただきたいですね。
札幌オリンピックなど、頓挫して、当然、それよりも、新幹線、札幌延伸、優先すべき、オリンピック、万博など、所詮、時代遅れ、あんな、つまらない、イベントやっても、仕方ないでござる、以上
@@岡崎公世 その異常な数の「、」には何か意図があるのですか?
@@岡崎公世 あなたのコメントを見て、国がオリンピックや万博より行うべきことがわかりました。ずばり、精神病院の整備です。
汚い金に汚染された運動会の開催を阻止出来た事は喜ばしい事だ。
あとはこの一件で美味い汁を吸おうとしていた勢力を炙り出し、責任を徹底的に追及することが必要。
北海道新幹線の問題もこれ程までに話が拗れた原因を調べ上げ、然るべき責任を取らせることが重要。
とにかく北海道の諸問題は、背後で動いてる勢力がきな臭い。
@@岡崎公世キモイ
札幌駅前の高層ビル再開発も、高さ規模を減らしてバスターミナルと商業施設を早期に開業し、
集客力を強めて、投資した資金の回収をはやめるべきと考えます。
ESTAの件触れてる人いるけど、老朽化に伴う閉店だから閉店の時期は早かった訳では無いんだよな、どっちかと言うと北5西1、2再開発が遅れるのが問題
何年延期するのかという数字を示さずに記者会見すると,質問は全部その点に集中するでしょうね。
その数字を示すために,各工事の遅れの状況を再確認しているのではないでしょうか。
羊蹄トンネルの遅れは前々から出ていましたし、五輪というリミットもなくなったので仕方ないですね。
JR北海道にさらに国庫から補助することになるんでしょうね…。
在来線特急では振り子などを駆使しても、札幌から函館までの所要時間を最短3時間程度まで縮めるのが限界だった。メンテナンス等に回す費用と人材をギリギリまで切り詰めてもコレなんだから、在来線特急の130km/h運転と振り子を復活させたところでほとんどメリットがない。
今のJR北海道は札幌から片道1時間〜1時間半程度で行ける範囲が狭すぎる。その範囲を少しでも広げるしか主要都市間輸送で生き残る道はないわけだが、それは在来線では無理。北海道は本州などと違って町と町の距離が長すぎるし、それを結ぶには在来線特急は鈍足すぎる。そして、豪雪地帯のため冬はしょっちゅう運休と遅延が頻発。だから新幹線にしようよって話。ほぼトンネルなら雪の心配は要らないし、320km/h以上への高速化と倶知安経由への移行で距離自体をショートカットして、札幌から片道1時間程度で函館まで、片道3時間台で仙台まで行けるから。
北斗に使ってる261を玉突きで全道の283や261-0の更新に使う計画も延期になると…車両繰りも火の車待ったなし…
長万部駅までの先行開業をすれば、どうでしょうか?
もへじ氏の動画を見れば分かるように日本国内のトンネル工事がいかに大変かを理解するれば以下略😅
新幹線も、景気の良いときに作らなければダメだったよね。新幹線はつながってこそ、価値があるものね…
敦賀開業ですら1年延期になっているからね〜
トンネル掘削で岩が出たりとか相当苦戦してるから2035年度よりも遅れる可能性すらある
トンネルだらけってのは運行定時制では相当強いけど掘削で何が起こるかわからないというデメリットがあるよね
西九州新幹線もそうですが、部分開業が裏目に出ているように思いますね
札幌から東京に行くのに「シルバ-プリンセス2等個室寝台A、苫小牧西港発21:15→04:45八戸港着」
「はやぶさ4号、八戸駅発06:42→09:23東京駅着」という方法があります。
結果的にはデフレで不景気なうちに、景気カンフルも兼ねて作れば良かったというのか残念でしか無い。コンクリートから人へ、で結局高齢者を養うために金と、日本の未来が消えただけで終わった。
民主党政権は災難すぎる。
そもそも労働組合基盤の政党なんだから、アメリカの民主党やイギリスの労働党並みにマイルドにやれば良かったと思う。
それな。
全部後回しになってしまったよね。
養う金だって無限じゃないんだから、どうかして捻出するなり儲けるなりしないといけないんだけどね。足を引っ張る連中の声ばかり大きいんだもんな。
世論のせいでもある。ただ、当時スーパー特急方式で造られるくらいだったら、今フル規格で整備した方がよっぽどいい。新東名はすでに4車線で造ってしまい、取り返しがつかなくなってしまった。
組織=国家の事業継続性の観点から見れば、リタイヤ組=老人医療の進化=QOLを考慮しない生涯年齢の引き上げは失策だったとしか言えません。還暦を迎えることが稀だった時代からの"長寿はめでたい"という「当たり前」を社会全体で再考するタイミングを迎えているのではと思います。
@@Parfait_Sempai どこが「災難過ぎた」のでしょう?自分の観点からは長らく続いた自民党政権(もっと言えば、米軍植民地)のツケを、今払っているとしか思えないのですが。クソ下らない、且つ分不相応な「単発イベント」のために全国の建設労働者を奪い取った、そのことに正当性を与えたのは紛れもなく自民党ですよね?
北海道新幹線札幌延伸の延期を受けて、2024年問題も考えると
今後の新幹線など交通インフラ整備はより余裕を持たせたスケジュールで行うべきと考えます。
動画内ではさらっと文字だけでしか触れてませんが、エスタとバスターミナルを今後10年以上廃墟(or更地?)で残されることが在来線よりも多くの人の関心事かもしれません。札幌新駅、新ビルだけでも2030年までに建てられればよいのですが
新駅新ビルの完成を急がないと財政上まずそうですもんね。新幹線ホームを在来線に流用利用してでも駅を完成させてしまうほうが良いのかも。
ESTAを閉めたのは早すぎたね、せめてバスセンターだけは復活させてくれないかな、冬場は辛すぎる
あれは老朽化が要因なので新幹線は全く関係ない…
@@cwc5117
新幹線なんぞどうでもいいから、とにかくバスターミナルを何とかしろ、って話だろ。
バスと新幹線は明らかに需要の層が違うので分けて検討すべき
当初の予定通り、2035年度開業を目指すなら札幌旭川間や千歳線の高速化も合わせられるのでは?なんて思ったりもするのですが。
サツエキの開発が遅れるのが一番の痛手だな...
札駅のESTAをあんなに
早く閉めた意味よ!!!
お金💰が勿体無い(泣)
取り急ぎバスターミナルだけ!
先に何とかして差し上げて!
古い話になりますが、返す返すも「道内先行開業」の議論をもっと推進すべきだったと思います。
そうすればJRタワーも新幹線ホームを組み込んだものになって、在来線との乗り換えも楽になったはず…
そう。九州があれよあれよと伸びているのに、一向に鉄路はつながりやしない。
できあがるのは赤字だけ。
マッチすら理解ができない「未文明人」に、ライターを与えても、その価値が理解されなかった可能性は消せないかと。
国家レベルの事業性、継続性が問われる案件で、(蒙昧な)住民の理解を待つ時間的、経済的余裕が無いのであれば、上目で押し付けるしかありません。中国における高速鉄道&高速道路&辺境地の空港整備事業が正にそれです。
なお、中国の高速鉄道の敷設&整備技術は、例の衝突&埋め隠し事故のレベルからかなり向上しています。少なくとも路盤の整備スピードに関して、今のJRやJRTTの技術は到底敵いません。
同じように、四国も四国内先行開業をするべきですね。
民主政権まえの自民には長万部先行開業案もあったが、選挙で下野。運が悪かった。
新幹線開通に先行して山線経営切り離しバス転換ってのも有り得る話だと思うがね
バス転換と新幹線を当時にせにゃならんってのは、ただの坊主師の思い込みなのでは?
新幹線延伸が先延ばしとなると、
先行で黄色線区の整理に向かうと思います。
北海道新幹線の札幌延伸については賛否両論が有る様ですが、札幌まで延伸する事に意義が有ると思います。東京から札幌へ直接行ける事の便利さが大きく、飛行機と比べて運賃が高価になっても新幹線を利用したいと思います。
新幹線の札幌延伸がなくなるわけではないので、札幌駅と周辺の開発のように、作れるところは即動き出す方がいいのでは。待ってれば昔みたいに日本だけ物価も人件費も上がらないなんてことにはならないし。
半導体工場建設と鉄道建設で動員される職人さんが被るのか、あいかわらず疑問。
西九州新幹線よりこちらを優先的整備するべきだったと思いますねー
まぁ結果論ですが😮
暗雲立ちこめるというより既にお先真っ暗なのに泣きっ面に蜂状態な気がします…
解説お疲れ様です。
本題から逸れる方ですが、新幹線の函館駅乗り入れについては、札幌延伸延期はむしろ好都合に働くのではないでしょうか。
技術的検討、財政的検討を行い関係機関と調整する時間的余裕が生じるかと思います。
また、函館市が(全額にせよ一部にせよ)財政負担するとしても、現在から開業までの間に積み立てできる金額が増加できると思います。
今のままが続くんだから、函館財政悪化の時間が与えられたことになるだろ?
函館延伸?人口減少していくというのに何夢見てるんですか?
コロナ、黄線区の結論先送り、新駅ビル開業延期と規模縮小の検討に加えてトドメの新幹線札幌開業延期。JR北海道にとっては泣きっ面に蜂もいいところ。新幹線をモチベーションにしてきた社員たちのさらなる離職も危ぶまれる。
バス転換でも地元の人はそれなりに生活していけてるけど,道外から観光で行くとか移住する人は減りそう
その差でしかないとはおもいますが
バス転換後は余市がどうなるかな〜っておもいます ニッカも駅前だし鉄道で行く人多いですよね
特急ニセコはあと10年あるなら札幌からニセコまでだけでも昔の冬季臨時列車を定期列車にした方がいいのでは?
と言う事は北陸新幹線新大阪延伸は更に遅れると言う訳か。
品川~名古屋のリニアの方が先に開業しそうな雰囲気
北海道新幹線関係なく永久に敦賀止まりです
北海道新幹線の如何に関係なく、新大阪延伸など夢の夢でしかありません。
はっきり言って北陸新幹線は、もう終わり。これ以上伸ばせませんよ。
北陸は50年ぐらいたったら米原ルートでつながりそう
新幹線が札幌までできる前に、JR北海道が無くなりそうだ。
新幹線だけを見れば五輪という夢の為に無理やり前倒ししたのが元に戻っただけですね。
そもそも前倒ししても開業は2030年度末だったから五輪には間に合ってなかったけど...
こうなったらせめて札幌のバスターミナルだけでも先行してもらいたいです。
ここでも何度も言われていた「新幹線開業を待たずに山線廃止」がいよいよ現実味を帯びてきたな…
個人的に気になるのは、北海道新幹線札幌延伸に間に合わせる為に開発されるALFA-Xの実用量産車たる東北新幹線次期主力新型高速鉄道車両の存在
製造はJR東日本がメインでやるんだろうし、札幌延伸が白紙になった今「2030年までに無理して投入しなくても...」となる可能性はあるか?E5系をまだまだ酷使するのかもしれないね
一応白紙ではないね、完成までは行くけどそれがいつなのかわからないって状態だからね
札幌延伸が遅れることによる一番大きな問題は、新青森~新函館北斗駅間の部分開業の状態が長引くことで、同区間の赤字がJR北海道の経営を一層苦しませることになりそうな点だと思います。札幌駅周辺の再開発だけ新幹線建設より先行することも難しく、不動産事業の増収も先送りになってしまいそうです。
札幌延伸の遅れが表面化したのは最近のことで、このことが手っ取り早い増収策が喫緊の課題となり、今春の特急自由席縮小につながったのではないか、とも推測します。
但し、九州の在来線特急の「2枚きっぷ」「4枚きっぷ」同様、「Sきっぷ」が、対都市間バス、対マイカーの競争力に応じた価格設定となっていたものと推測され、競争力強化を伴わない実勢価格アップは、特に短距離の「すずらん」「ライラック」「カムイ」の利用減につながる懸念もあり、増収策が奏功するかどうかは見通しが難しいように思います。
札幌周辺の不動産事業を、新幹線建設スケジュールとうまく工程や場所の取り合いを調整し、当面の収益源の柱にするしかなさそうで、非常に悩ましい展開だと思います。
札幌延伸後のJR北海道の業績好転に期待したいと思います!
結局の所、北海道新幹線のメインたる渡島・羊蹄・札樽の3大トンネルが全通しないと話がまるっきり進まない訳で、それまでの間に各沿線自治体も事業計画を0から洗いなおせと言いたいですね。(特に倶知安町)
そもそも、北海道での鉄道事業を民間企業が行っていくのが無理筋で、新幹線が札幌開業しても同じこと。地域の公共交通機関としての鉄道を今後も維持していくつもりなら、再度国営化するしかないと思いますよ。
まあ、360㌔化し東京・札幌間を4時間切れば、飛行機からある程度シェアを奪って新幹線は黒字化するかもしれんが、他の赤字在来線がある限り、不動産等の副業で利益をだしても、民間企業としての自立しての経営は難しいだろうな。
自分等議員の肥やす至福が大事な国が再度国有化なんてする訳が無い、JR東と合併の方が良いのでは?
JR北海道は、その全株を独立行政法人鉄道運輸機構が保有する。実質国営企業。再度国有化するとは?
>JR東と合併の方が良いのでは?
一方で、JR東日本は、その全株を上場により市場に放出した。東急や阪急などと同じ「私鉄」となった。
それが、元は同族だからと国営企業を吸収合併など、背任行為だ。株主代表訴訟を起こされる。
何度同じことを言えばいいんだ? 少しは社会を勉強しなさい😡
株主と補助金を考えたら今もう既に実質国営
>飛行機からある程度シェアを奪って新幹線は黒字化するかもしれんが
そこで言われる「新幹線は黒字」という話は、「運行できる限りは運行を続け、線路設備が老朽化し運行不能になったら修繕を諦めて廃線にする。廃線後に残った線路跡は撤去費用を負担せず放置する」ことを前提にした話です。
今春のダイヤ改正でJR北海道が特急列車を全席指定化したことで道民だけでなくインバウンドも高速バスに乗客が流れている有り様のようで稼ぎ頭の各特急列車も閑古鳥が鳴いているようです。経営自立の先送りどころか存続自体も危うくないでしょうか。
2030年までに経営自立とは言われていたが…。間違いなく後ろ倒しになるんでしょうな。
北陸新幹線 敦賀新大阪間
京都小浜ルート
建設費2兆1000億円
絶対にムリですよね
それかなり前の見積もりで…現状はその倍近くはかかりますから余計無理ですね~。(>_
おそらくはその2倍の経費が必要です。もちろん、費用便益比は1を大幅に割り込みます。
@@hirokiktさん 無理ゲーを通り越してますね。(>_
@@v12numazu56
この件に限りませんが、建設費見込み〇〇円という話は信じてはいけません。
その2倍程度の金額を想定し「もしかしたらその範囲内に収まるかもしれない」目安の金額として聞いておきましょう。
JR北海道がおかしく感じたのは在来線の存続を余市までとしなかったこと。やがては廃止範囲に組み入れなければならなかったのだとしても、それは今ではなかった。余りに乗客(利用者)無視だと感じた。なぜその僅かの範囲(距離)に強硬になるのだろう‥ 一旦消滅した需要を増加させるのは至難‥
運行管理システムの改修がかなりかかってしまうからね。余市までだと
残すなら長万部まで一括になる。そしてその区間の存廃はJR北海道ではなく地方自治体
その件責める相手は、JR北海道でなく、小樽~長万部間の沿線自治体では?
国鉄時代に余市まで電化しとけばね...
北海道新幹線札幌延伸が2030年になったのは五輪招致のためなので、五輪招致失敗したのだから新幹線建設を急ぐ必要がなくなったと思います
限られた土建作業員の最適配置を考えたとき、五輪招致失敗したので新幹線よりラピダスが優先だと思います
今後は何から何まで福岡との差が広がって行きそうですね。。陸海空の再開発が目白押しで且つ規模縮小や滞りも特に無く進捗してる福岡。人口や税収も右肩上がりで市の財務状況の改善も進んでおり、今後は東京大阪と共に日本の第3軸として東アジアの地理的要衝としての発展が大いに見込まれます。コロナ禍までは空港利用客数も福岡と新千歳では長年僅かながら福岡が多い状況で推移していたものが、23年度の速報値では180万人近い差が開いているようです。関空の利用客の回復が遅いのもあり利用客ランキングも福岡3位、4位関空、5位新千歳となってます。これ以上日本に悲惨な地域が増えないためにも、札幌・北海道経済が上向く事を願います。
自衛官で東千歳 福岡 那覇 北熊本 幹部候補生学校などなどを勤務しましたが、福岡はまだアジアのハブとして発展する余地があると思う。熊本もかつて九州一の大都会であった時代もあり政令指定都市です。九州も田舎と思ってましたが、福岡県の人口が北海道を抜いたそうです。北海道は今後も厳しいと思います。昔は北海道重点配備でしたが、今は有事の場合は南方移動なんですよね。どの師団がどこってのは秘事項なのですが、そうなってます。九州の方を政府も重要視しています。
札幌は日本で市の人口が4番目でも三大都市や福岡よりも陸の孤島になってしまいます。札幌は他県からの通勤通学がない大都市で郊外に人口が少なく北海道島内第二第三の都市が遠いです。札幌近郊以外は新幹線延伸で収益を上げるようにするしかないです。福岡は九州島内第二第三の都市が近く郊外に人口が多いです。札幌から仙台は遠いです。福岡から広島は新幹線で1時間あれば行けます。福岡は陸海空の交通のバランスがいいので拠点性が高いです。
確立していない技術への期待は危険ですが、自動(遠隔)運転が一般化すればバス等への転換が容易になるため、延伸の遅れは思わぬ副産物が生まれるかもしれません
倶知安の住民は先々の展望や若い世代、これから産まれる世代の事まで考えて鉄道不要と言っているのだろうか?無くすのは難しくないだろうが再度鉄道を作るのは難しい。福岡の勝田線が良い例だろう。
倶知安町民には影響は無いですよ
そもそも在来線が新幹線に置き換わるんですから
倶知安町は総合振興局が置かれる拠点都市で町内に行政機関、病院、教育機関のすべてが揃っています
比羅夫駅はもともと乗降人数4人の駅なので影響は無いですね
倶知安町の見込み台無しにまりました、こんな町は過疎化でつぶれてしまえばいい
逆でしょう。これから生まれる世代の負担を軽くすることを考えたうえでの鉄道不要論です。
@@tomokokishi3066 俺には税金を含め維持費がメチャクチャ高くて自動車なんぞ買えない、路線バスは運転手不足で本数が極端に少ない未来しか見えない。
@@謎の東洋人X 倶知安近辺の鉄道事情はとっくの昔に「本数が極端に少ない」状態になっていて、鉄道としての特性が発揮できないことになっています。
リニア中央新幹線と北海道新幹線どっちが先に開業するかな?
さすがに中央新幹線よりは先に開業できるでしょう。工事の進捗状況が違いますから。
進捗だけで見たらリニアと変わらないかも…
静岡という不安要素がないだけ北海道新幹線の方がアドバンテージがありそうですが。
従来の常識で考えれば札幌だけど、効率最重視の今の時代リソースがリニアに振られる可能性は高いと思う
リニアは南アルプスのトンネル工事で破砕帯で失敗か?それとも、都市部の大深度地下工事での陥没事故?の不安あり。たとえ完成しても、既存の軌道技術でない新規技術による運行なので試運転等に時間がかかり、開業は大幅に遅れるから、北海道新幹線の方が先やろ。
大前提として、北海道新幹線が札幌延伸で黒字になるのか?函館ー札幌の北斗や一部空路、バスと本州からの客程度で収益の柱となるほどととても思えないが?
空いているようで赤字っぽそうな山陽新幹線でも営業係数50台らしい大黒字
同じく九州新幹線鹿児島ルートも50割れの大黒字。コロナ前だけど。
福岡と同じ200万都市・札幌に繋ぐ北海道新幹線、整備新幹線としてリスクは国が負う。JR北海道は利用料を払うだけ。
これで赤字になったら、何か別の問題があるとしか思えない🤣
私はなると思います。東京札幌を5時間以内で結べれば、本州(といっても東京以北だが)からの乗客をかなり取り込めると思うので。特に東京札幌間は世界トップレベルで流動の大きい区間なので、2~3割取るだけでかなりの数になります。
羽田ー新千歳の航空需要をどれだけ奪取できるかに掛かっています。ぶっちゃけ、ここが回収できないのであれば、東北新幹線の盛岡以北含め、経済的観点からは不要=赤字です。ヘタすると仙台ー盛岡も要らないかも。東京ー秋田の移動需要なんてたかが知れてるし。
難しいですね。
人口が九州の半分以下なのでビジネス需要も半分以下とみるのが普通かと。
首都圏は空路が安すぎて勝負にならないので東北からどれだけシェアを取れるかにかかってくるかと。
黒か赤でいったら真っ赤ですよ。
トンネル工事のような物理的問題は人様の都合で決めたくても、未だに不確定な側面があるのを思い出しました。
今後のリニア新幹線、北陸新幹線の大阪延伸も含めて。北海道新幹線の場合は人的反対は少ないでしょうが、可能性があるならそれも不確定の一つです。
地方の人口減少は確実に起こりますし、新幹線がいつ来るかに関係なく、可能なうちは在来線を充実させて、利用者を逃がさないようにしておく必要がありますね。
新幹線運行設備と駅周辺施設の開発は予算も建設主体も違うので多少の見直しは必要ですが大きな影響は受けないと思います。
開業効果を別にすれば、新幹線が延伸したからと言って爆発的に集客力が上がるなんて算段してるとは思えないので延期に関係なく開業で収益改善効果は得られるかと。
また、動画内で述べられている通り、バス転換に関してはしやすくなると思います。
年齢部分布を考えると一番減るのは通勤・通学などで公共交通をりよしている層だと思われるので、公共交通利用者の減少率は人口の減少率は人口の減少率を上回る事になると想定されます。そして高齢者率が上がるのであれば、重要性が高くなるのは、広域移動の為のバスではなく生活圏内を移動する為のコミュティバスになりますね。
あと、インバウントに関しては、明らかに円安の影響が大きくこの局面がいつまで続くかはなはだ疑問ですし、流行で旅行先が大きく変わるアジア系の旅行者相手にどこまで対応するの?って話もあります。さらに言えば、移動手段以前に増える観光客へ対応を観光地の自治体は出来るのって話もあります。
日本の観光地は水物の量ではなく質で稼ぐ方向性に梶を切らないといけないかと。
倶知安町の問題は簡単。お望み通り余市から先を廃線にしてやればいい。日本人無視でインバウンドに全振りしてしこたま儲けてるんだなら、代替バスも倶知安に用意させればいいのだから。
山線の信号システムは倶知安に設置されているので、余市から先の廃止をするには信号システムを倶知安から動かさなければならない。
JR北海道としては並行在来線として切り離すつもりの鉄道に金をかけるつもりはないから、信号システムを動かすくらいなら山線を丸ごと廃止しろというだろうね。
余市がどうなろうが、JR北海道にとってはどうでもいい話だし。
それだけ時間があればJRタワーを改築して駅を作れたのでは?とも思ってしまいますが、余計に時間がかかってしまうでしょうね。
後は大きな自然災害が沿線で起こらないこと祈ります
この調子では札幌延伸開業の頃には羽田アクセス線開業からも新千歳空港駅スルー化からも5年以上経過してるんじゃないですかねえ。
機会損失の上に戦闘力の著しい低下でしかないです。
仮に360km/h運転で4時間半が実現したとしても、再速達便が1時間あたり最低でも1本はあるイメージがないとなかなか選ばれにくい。
要するに東京―札幌直通便の全部が再速達タイプじゃないと厳しい。
でも実際のところ、八戸・長万部は相当数停める必要があるし、小樽のまちづくり協議会みたいにあの立地で通過列車は1日3本とか考えてるところもあるし・・・。
羽田アクセス線が出来ても「モノレールに乗っていた羽田空港利用客が移る」程度でしかないんですが(山手線の西側とか中央線快速沿線にメリットがほぼ無い。だから所要時間と定時性に難のあるリムジンバスでもどうになかなってる)
前々からトンネル工事が難航しているニュースが出ているので、早くても2035年度末だと思ってます。
こうなってくると黄色線区の片付けが急務ですね。
北海道には、maasの試験場になって欲しかったものの、利権の柵もあって、中々進まないようで。。
四国や九州のように、島外のホテルやマンション進出は難しいのだろうか🤔
新幹線を当てにしていた沿線自治体には相当な影響がありそうですね。
先日先生の動画に出されておりましたJR北海道の高速化計画や開業後の町の構造がどうなるのかも気になります。
11:00
逆だね。鉄道がなくなると衰退するんじゃない。衰退してるから鉄道がなくなる。
鉄道がなくなると衰退するというのは、乗りもしない上に維持費も出したくないという田舎っぺの身勝手を正当化するための屁理屈。
一日数往復の鉄道よりも、自動運転ハイエースをたくさん走らせた方がいいんですけどね
過疎の自治体こそ霞が関とネゴって実証実験に手を挙げるくらいしたたかであってほしいのですが
町の人口減少や衰退によるものが大きいですね。
さらには地元の人は移動は常に車、さらには旅行者はレンタカー。
鉄道の出る幕はほとんどないのに一部の方が「線路は必ず役に立つ」とばかりに赤字そっちのけで叫ぶだけですね。
バス転換でも地元の人はそれなりに生活していけてるけど,観光で行くとか移住する人はかなり減るとおもいます
その差でしかない 特に余市がどうなるかな〜っておもいます ニッカも駅前だし鉄道で行く人多いですよね
特急ニセコはあと10年あるなら札幌からニセコまでだけでも昔の冬季臨時列車を定期列車にした方がいいのでは?
長万部まで部分開業したらいいのに。と思うけど、メリット無さそう😢
そんな事無いで!浜線につながるやん!洞爺駅登別駅室蘭駅伊達駅白老駅人口減らない苫小牧駅千歳もあるやん!!プラスもあるで!
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。今日公表されたJR北海道の2023年4~12月期線区別収支の解説動画も是非ともよろしくお願い致します。
北海道新幹線はエアライン勢が「慌てて開通させなくていい」ストップのロビー活動をしていそうですね。それだけ北海道新幹線は新千歳空港の札幌からの遠さと冬場の欠航率から「対航空機で競争力がある」乗り物になる。脅威は慌てて完成させなくてもいいロビー活動が展開されていそうな気がします。
新千歳便を減便した分
羽田発ニューヨークやロサンゼルス、ロンドンやパリ便を増便したいんですけど😂
もっと儲かるから😆
貨物専用線なんて、はじめから解っていたことだろうに、まだ決まってないって…
一度、前倒しにして良かった。前倒ししなければ、今語、半分も着工できていなかった。
整備新幹線が無くても魅力ある都市計画が出来ないのは地方自治体の甘さにあると思う。
福井市がまさにそうなんですよね。。。
浮かれてんのは行政だけ
仮に五輪誘致に成功していたら、遅れが許されない上に建設作業の人員も資材も五輪施設との奪い合いになって、更なる予算超過がミエミエなんですが😅
北陸と北海道新幹線延伸等、フルサイズ新幹線ビジネスモデルは段々時代に合わなくなってきてるのでは? と感じます✋ 在来線再整備のが良くなかったのでは…とか鉄道本来特性の物資大量輸送を取り戻すのが北海道には向いてそうだが…
向いてません
札幌延伸開業が遅れるなら、せめて東北新幹線の八戸のような段階開業で「新函館北斗~長万部間 部分開業」の期間を作ったげて、長万部町をつかの間の『新幹線特需』の恩恵に与らせてあげたい。
こうなった以上は、北斗の鈍足運転の解消に舵を切るべき!
130km運転に戻して、過大な余裕時分の解消を図り、全便3時間半以内の所要時間にする。
新幹線連絡機能の皆無な北斗1号は藤城線経由に戻して全く差し支えなく、それだけで10分も短縮出来る!
山線は老朽設備損傷でバス代行長期化シナリオも想定されるかなあ。
元々冬季誘致のために5年早めたんじゃなかったっけ?
それが元に戻るくらいの延期なら本来通りのペースで工事ができるしそれでいいと思うのよな
なんか動画的にはメリットのほうが多いようにも思えたし、JRの赤字は国の補填金を延長すれば解決でしょう
動画を見ても、開業時期が遅れることがメリットの方が大きいとは、自分は受け取れなかったです。
もちろん、並行在来線区間の交通体系を整える時間がとりやすくなったりするのは、メリットとしてあると思いますが、札幌駅の再開発への影響や、札幌延伸後のJR北海道の旭川方面や新千歳空港とかの次のステップに向けた取り組みとかを考えると、デメリットのほうが大きい気がします。
延期だが、困る人はあまりいないのかと。。
質問🙋ですが、函館の大泉市長は、北海道新幹線の札幌延伸をアテにして、函館駅に北海道新幹線をと考えているフシがあるのでしょうか?😢
整備新幹線こいついっつも延期してんな
JRは函館の市長を相手するほどの余裕なさそうですね
札幌から函館の間(not新函館)を優先して新幹線で繋いでおけば……
札幌駅の新幹線ホームもあんなブサイクなカタチで出来上がることはなかっただろうに。
開業当初から360km運転になるかも、東京札幌4時間切りを切望する。
次期新幹線は
北海道新幹線 新函館北斗・函館~札幌
中央新幹線 名古屋~品川
西九州新幹線 武雄温泉~新鳥栖・久留米
北陸新幹線 敦賀~新大阪
山陰新幹線 東小浜~鳥取
でしょうか
元々札幌五輪って26年誘致してたんだよな
長万部駅までの部分開通の可能性をさぐれないものだろうか?...
(あくまでも、”可能性”だが...)
長万部まで新幹線を部分開通させて、函館-森間を道南いさりび鉄道に編入、長万部-森間を国や道が後ろ盾になる第三セクター鉄道の貨物専用線とする。
そうすれば、函館-長万部間の▲53億という赤字が少しは解決するのでは?
バス転換は、昔の大阪市バス並みの給料出せば運転手は集まるんだけど。そんな予算無理だし。
函館市優先すればよい、首長金出すでしょう。
先行開業してしまえは、札幌直通とのダイヤ兼ね合いとかなしで全列車がスイッチバックで函館に向かえばいいだけって利点はあるよね。
その間に運用ノウハウを蓄積できるってのも大きいし、本当に実現する気なら早い方が良いと思う👍
@@benikoji3 賛成です、金出すでしょう。。。まあ全額ではないです。
延期が伸びるほど、平行在来線の廃線は運転手確保よりも、自動運転の実用化に期待度が高まりそうです。
JR北海道の黒字化は新幹線が前提と言う話から、開通を待つ間に資金が尽きて破産する可能性が高くなるのでは?
実は再国有化と言うシナリオを作ろうとしてませんか(笑)
鐵坊主さん。JR北海道は今北海道新幹線の札幌延伸延期よりも特急の全車指定席で空席が目立って、道民が高速バスに流れて常時満員に近い状態です。このままだと札幌延伸する前にJR北海道の赤字額が増えて廃線しないと倒産しかねない状況です。
新千歳空港駅スルー化を実現させる気なら先にやってもいいと思っています!
こうして見ると、黄線区の結論先送りは、JR北海道の未来にとどめを刺す大悪手だったのではないかと思えてきました。
倶知安町としては再開発事業の絡みの関係もあり、後志自動車道が倶知安まで延伸すると同時に、山線を全線廃止にしたいと思っているのでは…。
黄線区問題、札幌駅再開発難航に加えて、新幹線延伸延期が確定的、そして短期的な面で収益確保と経営効率化を焦った挙句のダイヤ改正の拙策で、頼みの綱の札幌⇔旭川や札幌⇔室蘭の特急からの利用者離れモードに突入と、JR北にとってまったく好転できる要素なしという惨状に
JR東の手段が通用すると甘い見込みの結果、道民から総スカン食らうという自爆施策で、JR北の傾くスピードが一気に進みそうなムードになってきた感じで…こんなんだとマジで焦土化しますで…
長万部駅までの暫定開業をすべきかと。函館駅までの延伸を同時に行えば、函館空港と千歳空港利用者の新幹線への転移が期待出来る気がします。
進捗的にヤバいのは、報道されてる札樽トンネルや羊蹄トンネルよりも、むしろ渡島トンネルの方が見込みが暗い。なのでその案は全然現実とあってない。
@@minminann7804 コメントありがとうございます。そのような状況とは知りませんでした。
だとしても、ラピダス建設工事他との労働者奪い合いに一因があるとのコメントから、先ずは渡島トンネルへの工事集中により長万部駅までの部分開業を行うことは可能な気がします。
どうせ造るならば、現状発生している赤字を削減できる可能性のある方にかけるべきと愚考します。
@@montoku77 報道されてなくても公開はされてる情報なんだけど、渡島トンネルの台場山工区は、地質が想定より軟弱すぎて通常の4倍の時間がかかる工法を採用せざるを得なくなった。これは単純に労働者確保で解決できる問題ではない。軟弱地盤が続く限りこのボトルネックは解消されない。お金かければ別の工法があるのかもしれないけど、少なくとも私は知りません。
ちなみに一方の羊蹄トンネルは岩塊除去後の掘削は順調に進んでるように見えます。札樽の進捗もスピードアップしてきている。
確実に言えるのは、地質調査とかで全てが分かるはずもなく、トンネルは掘ってみなければ何が出てくるか分からないということ。延伸区間全体のトンネル掘削残りは25%程度だが、またどこに何が出てくるかは分からない。
なので開業時期を云々言える段階ではないのが現実であり、この報道は裏があるなと感じて仕方がないのは私だけではなかろう。
新幹線ありきというのが失敗
身の丈にあっていないことをやっているが後には引けずにどこかで破綻するんだろう
いつか見たような光景だ
子孫に負債は残さないようにしないとな
まぁ山線はそもそも鉄道の本数が少ないからドライバーはすぐ見つかると思う。あと長万部新函館北斗の貨物専用線は維持に国が支援する必要あるでしょ。北海道新幹線で函館、ニセコ、函館、札幌に来る外国人観光客頼みだなJR北海道
JR北海道だけでなく、北海道全体に影響出ますね。
北海道新幹線が開業延期しても並行在来線を先に廃止することはできんのか?
こんなんだったら北陸新幹線の新大阪延伸っていつになるかわからんですね。というかよく言われる敦賀で永久止まりも現実味帯びてきてます
試される大地北海道
鐵坊主最高
はえーよw
JR北海道社員のモチベーションと給料が下がって退職者増えて鉄道輸送存続不可能となりかねないので新幹線開業延期発表と同時に国有化も発表しないとダメだわ
まだやる気なんですか?
新函館以遠札幌市以外殆ど消滅可能性自治体
開通させたところで採算性ゼロだというのに
新幹線が登場して60年…
南高北低、北海道はいいだけコケにされてるな。
青函トンネル開通の時期に札幌から東京迄が運行出来ていれば…。
自分は2035年迄生きてるかな(笑)
まあ、頑張って下さい。
因みに、家の近くが工事区間だな。
札幌〜倶知安、新函館北斗〜長万部部分開業はできないのですかね。
札幌東京間は長万部乗り換えで時間短縮、札幌から小樽やニセコへの観光需要効果はあるのではと思うのですが。
長万部乗り換えなら、札幌ー東京駅間は新千歳ー羽田空港間の航空機を利用するだろうね。
ただ、札幌ー新小樽駅間やニセコ駅間は観光客が増えそうだが。
車両を搬入出来るのは、函館総合車両所だけしか有りません。
札幌駅の車両基地は、高架線上です。
ワイ日本語警察
暗雲が垂れ込める が正しい言い回しだと思います。
「北海新幹線は新函館北斗暫定開業の現状でさえ末端に近づくほどガラガラなのに、札幌まで延ばした日には大赤字でつぶれてしまう」という論者がいますがいかが思いますか?
日本は地形に恵まれずいらつく、何故トンネル掘る所が硬いのか、