電動アシスト自転車坂道チャレンジ〜野登山③/4(下り前半)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 січ 2024
  • 使用バイク:ブリヂストンTB1e「TB7B42」
    場所:三重県亀山市
    出発時刻/高度: 13:18 / 359m
    到着時刻/高度: 14:06 / 360m
    合計時間: 47分 (登り→26:21/下り→21:35)
    合計距離: 10.11km
    平均速度:12.8kph
    最高点の標高: 877m
    最低点の標高: 359m
    標高差:518m
    累積標高(上り): 769m
    累積標高(下り): 766m
    平均勾配:5.1%
    ▼坂道チャレンジ〜野登山再生リスト
    • 電動アシスト自転車チャレンジ
    ▼坂道チャレンジ〜野登山①/4
    • 電動アシスト自転車坂道チャレンジ〜野登山①/...
    ▼坂道チャレンジ〜野登山②/4
    • 電動アシスト自転車坂道チャレンジ〜野登山②/...
    ▼坂道チャレンジ〜野登山③/4
    • 電動アシスト自転車坂道チャレンジ〜野登山③/...
    ▼坂道チャレンジ〜野登山④/4
    • 電動アシスト自転車坂道チャレンジ〜野登山④/...
    ▼ガーミンデータ
    connect.garmin.com/modern/act...
    ▼ヤマレコ記録
    www.yamareco.com/modules/yama...
    〈メモ〉
    野登山に自転車で登ってみようと退勤時寄り道する。
    野登山林道登山口に行くまでの小岐須町から西庄内町の箇所が舗装路や未舗装路が入り組んでいて、サイコンに入力しておいたナビのルートが役に立たず迷う。入力したルートが未舗装路の東海自然歩道になっていて、そのまま取り付いてみたが、前輪アシストなので空回りするとアシストを得られず、クロスタイプのバイクではとても漕げず、舗装路に戻ってあちこち漕いでみたが林道登山口への道が分からず、諦めかけた頃やっと見覚えのあるところに出てことなきを得る。
    登山林道の最初40秒ほどは未舗装。程なく舗装道路になる。
    路面状態はそれほど悪くない。
    快適に登ってきたが、感覚的に7合目辺りまで来たかと思った頃から何故かアシストが途切れることがしばしば。
    ネットの情報で見たがモーターが限界点を超えてしまったのか?
    頂上近くの仙鶏尾根分岐に熊出没の案内板。
    登りはじめは暖かかったが、頂上付近では6℃。汗をかいた後だったので下りは寒かった。
    朝出勤時はフル充電だったが、傾斜がキツくなるにつれ残量がどんどん減っていきやっと頂上に着いた時には残り8%。これでは到底自宅まで持たないと思ったが、下るにつれ充電していって最高20%まで回復した。
    山頂からの下りで感覚が狂ってしまったのか、あるいは登り後半でアシスト力低下が続いていたのか、平地になると全然アシスト力がない感覚がした。
    標高851.4m。影響はなかったが、道路脇にはちらほら残雪も。
    頂上は更地になっている。以前はNTTか何かの建物が建てていたかと思うが、よくわからない。
    下りは転倒しないように慎重に下る。自転車のブレーキ性能は最後まで問題なかったが、ブレーキレバーを握る指が痛くなってきた。
    #電動アシスト自転車
    #ブリヂストンTB1e「TB7B42」
    #坂道チャレンジ
    #野登山
    #鈴鹿山脈
    #亀山市
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ •